


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GT3.0
バックアップ用に購入。
書き込みが5MB/Sとコピーに時間が掛かるため1000BASEに変更したいと思っています。
パソコン本体(これはLANハブに有線接続です)は対応しているのですが,残りは LANハブ と LANハブとパソコン間のケーブル のみを対応させればいいのでしょうか。
LANハブにはモデムともう一台のパソコン用に無線ルーターがつながっていますが,それはそのままの仕様でいいのでしょうか。
書込番号:6563321
0点

全てを1000Baseのものにすれば良い。
LANに100Baseや10Baseが含まれていると、LANの最大速が最も遅いものに合わされる場合もあります。
書込番号:6563371
0点


もし
--無線
Hub-|
--コレ
|
--PC
こんな感じの接続ならハブ・ケーブルをGbitにすればいい
ただ、Jumboframeを使うなら対応のHubとかにしないと意味無いです
書込番号:6563410
0点

モデム−−−無線・有線ルータ−−−HUB−−−HDD
| |
| |
PC PC
HUBに接続されているPCとHDD間で1000BASEとしたいと思っています。
書込番号:6563965
0点

GSDさん、プランを実現した暁には、是非その成果をお聞かせください。興味津々。
書込番号:6569625
0点

LanHubとケーブルの交換でOKでした。
Read 約30MB/s
Write 約11MB/s
にそれぞれ向上。
でもこの書き込みが読み込みより遅いのは普通なのでしょうか。
ジャンボフレーム9000に変更してみたのですが効果なし。
PCが対応していないようですね。
でも,9000以外に数値が色々あるのですがどのように使い分けるのでしょうか。
書込番号:6571684
0点

eSATAの使い方次第ですが本来IOが考えてる使い方としてはデータを少量ずつこのNASに保存する→その後まとめて何日かに一回(たぶん一日一回とかですかね)一気に移されたデータを外付けHDDにさらにバックアップ
こんな感じじゃないですか?
少量ずつであればGbitLANで十分
でも一気に送る必要のあるバックアップデータとかは速度が必要だからeSATAで、という感じでしょうね
そうじゃないと業務用NASとしての意味無いですから(バックアップに時間かかるとか使い道がない)
書込番号:6575820
0点

そうですね。一気にバックアップですか。
バックアップのバックアップ。いいですね。
書込番号:6576873
0点

GSDさんのご報告を興味深く読ませていただきました。
うちは100BASE/Tなので、1000BASE/Tへの切り替えの効果が良く分かりました。ありがとうございます。
ところで、うちではHDL-GTにHDDをeSATA接続してHDL-GTのバックアップを取ってます。
ただし、PCからHDL-GTへの書き込みも、HDL-GTからeSATA接続HDDへのコピーも、5MB/sくらいでほとんど変わりませんのでとにかく何をするにも時間がかかりますから「eSATAである意味はない」と思ってます。
1000BASE/TとかeSATAとか、宣伝文句を見ているといかにも早そうな印象がありますが、実用上は無意味ですね。
HDL-GTに搭載される脳みそ部分(CPUみたいなやつ)の性能があまりにもプアなためでしょうか・・・?
書込番号:6582759
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HDL-GT3.0」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2008/06/07 9:51:02 |
![]() ![]() |
10 | 2007/09/01 15:33:52 |
![]() ![]() |
6 | 2007/07/31 19:49:32 |
![]() ![]() |
2 | 2007/07/31 0:15:19 |
![]() ![]() |
1 | 2007/07/30 11:03:10 |
![]() ![]() |
12 | 2007/07/27 22:27:18 |
![]() ![]() |
2 | 2007/07/20 12:16:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





