HDL2-G2.0
設置面積が小さく狭い場所でも設置できるLAN接続外付HDDユニット (2.0TB)。本体価格は74,300円
NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL2-G2.0
この機種のLAN接続した時の転送速度について質問なのですが、有線が一番早いとは思いますが、無線にした場合、a、gどちらが高速になるのでしょうか?
やはりaでしょうか?
ネットスピードを測定したところ、Draft11n対応11aと有線(ルータを介して)とで同じくらいの速度が出ていましたが、Draft11n対応11gでは低下していたため、このHDDの転送速度もaの方が速いのかな?と思ったのです。
この機種自体の質問ではないのですが、教えてください。
よろしくお願いします。
P.S
このHDDにuser限定のフォルダを作りアクセスする設定で、PC自体のuser名とパスワードと作ったフォルダに対するuser名とパスワードを一致させる必要があり、PCのuser名にスペースを用いていたため、HDDのフォルダのuser名として登録できず、結局、PCをセットアップし直しました。
Vistaなのですが、ユーザーアカウントの名前を変更しても、表面上だけで、初期user名は変更されないのですね。ちょっと苦労しました。
フォルダのuser名に使えない文字をなくして欲しいと思いました。
この点は購入を考えている方は注意が必要かと・・・。user限定のフォルダを作らなければ問題ないことですけど。
書込番号:8772508
0点
規格値自体は変わらないはず
あとは環境次第
aの方が安定しやすい環境ならaの方が早くなることは予測つくし、gの方が安定しやすいならgの方が早いはず
書込番号:8772621
0点
現在、有線で転送速度は4MB/秒弱です。
無線ではgの環境(nなし)ではK/秒の単位の速度しか出ていません。
こんなものなのでしょうか?
ルータの関係もあるのでしょうか?
ネットはaの方が速度が出ていましたので、私の環境ではaの方がいいということですね。
ありがとうございました。
書込番号:8772757
0点
私もスレ主さんと同じく転送速度が非常に遅かったのですが、
ウィルス対策ソフトである「ウィルスセキュリティ0」を別の
ウィルス対策ソフトにしたところ、15MB/sまで出るようになりました。
同じような症状の方はぜひウィルス対策ソフトを疑ってみてください。
書込番号:8956624
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HDL2-G2.0」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2017/03/08 12:57:42 | |
| 3 | 2013/08/19 12:21:22 | |
| 2 | 2012/05/09 21:16:57 | |
| 4 | 2010/04/24 21:54:58 | |
| 2 | 2010/03/02 9:05:21 | |
| 0 | 2010/02/13 16:21:34 | |
| 8 | 2010/02/11 0:23:25 | |
| 1 | 2010/02/02 20:50:19 | |
| 3 | 2010/02/02 16:43:16 | |
| 0 | 2009/12/07 15:09:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)








