


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2
いつも掲示板を拝見するだけだったのですが、
この製品をお持ちの方や、これから購入予定の方の参考になればと思い
初めて投稿します。
昨年、HD-160U2を1台15,800円で2台購入しました(1台はバックアップ用として)
ところが1台は購入後10ヶ月目の今年の5月にカン・カン・カンという異音がするばかりでドライブ認識しなくなりました。
1年以内の保証期間でしたので購入店に修理に出しました。
修理伝票に”ディスク交換しました”と記載されて
戻って来たのですが、再び9月に同じ症状で壊れてしまいました。
再び修理依頼もする気も失せ、別メーカのHDDを購入しました。
もう1台も気がかりだったのですが、昨日、カン・カン・カンという異音がしてドライブ認識しなくなってしまいました。
1年保証も過ぎており有償で修理依頼する気もありません。
ここの掲示板を見たところ同様の症状で壊れた方が多いのに驚きました。
2台とも壊れたのた状況が似ており、夜帰宅してPC起動したまま寝てしまい朝方壊れました。
PCを起動したまま7・8時間位して壊れたのが共通しています。
最初はHDDの、当たりが悪かったのかと思いましたが、
3回壊れると、さすがに原因は別な所に有るのではないかと
思い始めました。
この製品は筐体の熱放射率が15%UPしてファンレスを実現したと謳っています。ACアダプタも筐体の中の様です。
しかし筐体に触れると50度近い熱です。
ファンレスにした結果、中のHDDは熱が放射し切れなくて壊れたと推測しています。
既にHD-160U2をお持ちの方が、この製品の寿命を延ばすためには
”PCを長時間連続運転しない”、できれば”必要時以外はHDDの電源を切る”また”本当に大切なデータは別のHDDに入れる”事に注意した方が良いと思います。
あと私の反省ですが、バックアップ用にと2台購入する時は別々のメーカで1台づつ購入すべきでした。
HDD製品を購入する時は必ず3年以上の保証を付けるのも必須だと身にしみました。
書込番号:4481623
0点

7200rpmファンレス外付けHDDはお勧めしません。
今普通に使えているとしても、将来的にはHDDの寿命に影響すると思います。
書込番号:4481733
0点

ファンレスでも空気がきちんと自然対流する製品ならだいぶ違うと思うけど、
この製品はクローズドで熱こもりっぱなしなのが問題ですね。
(120U2ですが)改造掛けて自然空冷する様にしたら製品上部を触っても
ほんのり温かい程度になり、今のところ1年ちょっと安定運転してます。
ただ、普通のPCユーザなら最初から熱くない製品を選んだ方が無難ですね。
改造は保証外ですし危険を伴いますので。
書込番号:4482417
0点

参考の為に教えて下さい。m(_ _)m
筐体にどの様な改造を施したのでしょうか?
上部か側面に穴を開けたのでしょうか?
まだBUFFALOのHDD[HD-HB250U2]保有してますが、
(BUFFALOのHDDを3台使用してたのが最後の1台になってしまいました(T_T)・・・)
熱くなってきたら小まめに電源を切ったりして
いつ壊れるかとビクビクしながら使っています。
私も筐体に穴を空けて、USB扇風機の風で常にHDDを冷やす様な事を考えてます。
書込番号:4484472
0点

え〜電源内蔵機種なのでその辺の危険性が分からない人が真似すると
かなり危険ですので詳細は遠慮させていただきます。ここは一般のサイトで
改造系のサイトではありませんし。なお、一般的手法としては
空冷の良い市販HDDケースにHDDを入れ替えるという方法がお薦めです。
保証は切れますけどね。もしくはすっぱり諦める。ひょっとすると
それが一番コストが掛かりません。
書込番号:4484852
0点

コクワさんが自力でこのHDを分解できるぐらいのスキルをお持ちなら
・フロントパネルに5mmぐらいの穴を5個開ける
(吸気したときにHDDに風が当たる位置)
・置き場所に置いたときに自分とは反対側の側面に排気ファン(40mmクラスで十分だと思います)を設置する。
これでフロントから入った空気が直接HDDに当たって排気ファンから排気するというルートが出来ると思います。
ただしtarmoさんがお書きになっているように、分解自体リスクがあります。そのことを理解したうえで挑戦してください。
書込番号:4486645
0点

9月にHD-160U2が壊れた時、HDケースを空けてHDDを取り出して色々試していました。
(何とかデータを救いたくて、他の方の投稿を参考に冷凍庫で冷却した後に繋いでみたり、
PC本体にIDEで接続してみたり、前に使用していたPCを引っ張り出してUSB1.0で接続してみたが
結局駄目でした)
その時にHDケースもばらして、どの様な作りの製品なのかを見てみました。
HD-HB250U2もHDDのメーカを知りたくて以前に一度、開けました。
HDケース自体は至って簡単な構成で、フロントパネル、フロントパネルの裏にACアダプタの基盤、
HDDや基盤を固定する枠、リアパネルの裏にUSBの基盤、リアパネル、
そして上下左右に”熱を逃すコーベホーネツ”なるものが筒状に覆っています。
(私には、ただの鋼版にしか見えないのですが・・)
HDDは正面から向かって右側面に固定されています。
フロントパネルには最初から7mm×2mm程度の穴が縦1列13個で2列空いています。
しかしフロントパネルの裏にはACアダプタの基盤や固定枠が立ちはだかっているので
フロントパネルの穴は余り役に立っていないと思われます。
HDDの前後は基盤で塞がれ、他は筒状鋼板で塞がれており
長時間連続で使用してるとケース内部の淀んだ空気がどんどん上昇していくのでしょう。
先月購入したI-O DATAのHDC-U160のHDケースを見ると、
上下前後は硬化プラッスチック?の枠で覆い、側面に長方形のアルミ板がはめ込まれています。
上下前後の枠と側面のアルミ板の接地部分には満遍なく隙間が用意されており
ここから熱を逃がす様に配慮されています。
BUFFALOのHDケースも上下左右を覆う筒状の鋼版と、フロントパネル&リアパネルの接地部分に隙間を用意する
設計にすれば、こんなに不良が発生しなかったかも知れません。
この欠陥HDケースでHDDを冷やす為に筒状鋼版の左右側面に小さな穴を開け、
(どうやって空けるか?実家にある溶接機?鉄きり挟み?)
そこに常時、風を送るようにしようかと考えていました。
いずれにせよ改良するには結構な手間がかかりそうですし、
穴を開けるさじ加減を誤ると埃とか結露とか別の問題も発生しそうです。
tarmoさんから頂いた投稿に対して、どのように自然空冷を実現したのかが気になったのですが、
この欠陥ケースに固執するのも時間と手間が勿体無い気もしてきてました。
HD-HB250U2の方は3月に購入したのですが残り5ヶ月の保証にすがるより、
新しいファン付きの3.5HDケースにすがった方が内臓のHDDを長く有効活用出来ると考えました。
3千円程度で購入出来るでしょうから休日にでも秋葉に買いに行きます。
(新しくオープンした秋葉のヨドバシカメラも覗いて見たいと思ってました)
BUFFALOのファンレスシリーズHDは安物買いの銭失いでした。
職場には1TBのTeraStation(RAID1で使用してます)がありますが、こちらは安定稼動しています。
ギガ単価で考えるとそんなに値段も変わらないので
次に自宅用のHDを購入する時はTeraStationにしようかと思っています。
書込番号:4487891
0点

ホコリの問題はあまり考えなくても大丈夫だと思いますよ。
私のは吸気穴からの風が直接あたる部分にホコリがたまりますが、保温してしまうような厚みにはならないようです。
また室温の空気の吸気であれば結露も問題ありません。
会社と自宅でこれを使っていますが、自宅では会社と違って排気が非常にうるさく感じられます。2900rpmの8cmファンが使われていて、過剰と思えるほどの勢いで排気しています。
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2002/hdr-el/
書込番号:4489014
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > HD-160U2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2007/08/28 11:21:01 |
![]() ![]() |
3 | 2007/02/25 11:25:31 |
![]() ![]() |
5 | 2006/08/18 9:14:53 |
![]() ![]() |
4 | 2006/02/07 11:01:33 |
![]() ![]() |
2 | 2006/01/15 0:24:55 |
![]() ![]() |
6 | 2006/01/14 10:17:37 |
![]() ![]() |
1 | 2006/01/05 22:07:04 |
![]() ![]() |
0 | 2005/12/22 14:44:50 |
![]() ![]() |
1 | 2005/11/11 23:14:47 |
![]() ![]() |
8 | 2006/01/05 23:13:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





