


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-H300U2
はじめまして。
ちょっと、困ったことになりまして、質問させていただきます。
半年前より愛用していましたこのハードディスク。
先日、接続したままPCを起動してみたら認識せず。
この症状はよくあることで、HD電源の入れ直しとUSB接続し直しを行うといつも認識されるので、その時もそれを行いました。無事、認識されたのは良かったのですが、ハードディスク名が「ローカルディスク」という見慣れない名前になっていました。不思議に思いつつ開いてみると、たくさん保存しておいたファイルがものの見事に空っぽに!しかしプロパティで調べてみると、使用容量は元のままになっています。もちろん、保存してあったファイルは隠しファイルでもなんでもないですし、全てのファイルを表示するよう設定しています。そして、驚くべきはもう一台接続してあった「HD-300U2」にも全く同じ悲劇が起きていたということです!使用容量が元のままになっているので、残ってはいるはずなのに・・何回起動し直しても、日を変えても、PCを変えても、ケーブルを変えても、変わりありません。
どなたか、何かご存知でしたら、アドバイスお願いします。
INSPIRON 1300 RAM512MB , Windows XP Home Edition SP2、です。
書込番号:5536146
0点

1.復旧ソフトで復旧できないか試してみる。
2.中からHDDを取り出して、デスクトップパソコンなどで直結し、認識できないか試してみる
3.2の状態で復旧ソフトを試してみる
4.復旧を業者に依頼する
などが考えられます。
手間と費用がかからない順番という面では1〜4に順番に進めたほうがいいですが、反面ファイルがさらに壊れて本来なら4で復旧できたのに不可能になってしまったということもありえます。
4が復旧の可能性は一番高いですが、軽自動車が買えるぐらいの費用は覚悟したほうがいいかもしれません。
「ハードディスク リカバリー」でWeb検索をかけてください。
書込番号:5538399
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > HD-H300U2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2007/01/08 0:19:13 |
![]() ![]() |
6 | 2006/12/14 19:06:37 |
![]() ![]() |
5 | 2006/10/19 0:21:11 |
![]() ![]() |
1 | 2006/10/14 23:57:30 |
![]() ![]() |
2 | 2006/10/16 9:16:16 |
![]() ![]() |
7 | 2006/10/03 7:19:25 |
![]() ![]() |
6 | 2006/09/16 4:30:42 |
![]() ![]() |
12 | 2006/10/09 14:42:04 |
![]() ![]() |
2 | 2006/08/01 18:12:06 |
![]() ![]() |
8 | 2006/10/15 20:22:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





