NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation Living HS-DH320GL
初めまして。
テレビ番組をパソコンのDVDドライブからDVDに焼いたり、
パソコンに取り込んで編集しiPodやPSPで視聴したいと
考えています。
そこでこのLinkStationを見つけたのですが、Buffaloのサイトを
見ると簡単に出来るように書いていますが実際はどうなのでしょうか。
本当にこのHDDにテレビ番組を保存しパソコンに取り込んでDVDに焼いたりMP4に変換する事は本当に出来るのでしょうか。
コピーワンスは大丈夫なのでしょうか。
使用環境は以下の通りです。
【テレビ】TOSHIBA REGZA Z2000
【無線LANルータ】BUFFALO AirStation (WHR-G54S/P)
もし、同じような環境を構築されている方がおられましたら
是非生の声をお聞かせ頂けないでしょうか。
書込番号:6119109
0点
ム・リ。
デジタル放送自体、保護機能みたいなんで
どんなHDDだろうか関係ないですよ。
書込番号:6119256
0点
まりも33号さん>
ご返信ありがとうございます。
一点お伺いさせてください。
DVDやパソコン内のHDDにコピーできないという事は、
このLinkStationも含めたHDD類にはデジタル放送を
録画して、パソコンからネットワークドライブ越しに
その録画ファイルを参照してもコピーガード機能が
働いているという事なんですか?
もし、PSPやiPodでテレビ放送を持ち歩くには
ストリーミングしたものをエンコードしなおして
変換とかになるのでしょうか。
北のひこ星さん>
ご返信ありがとうございます。
>SD画質で録画すれば出来るかも。
これは、LinkStationにSD画質で録画するという機能が
あるということですか?
書込番号:6124081
0点
レンジャ-ズさん
通りすがりの者です。REGZAを持っていませんので確かなことは言えませんが、
REGZAが接続検証しているHDDであることはメーカーホームページで見ましたので
LANで接続できると思います。
DLNA対応しているのでREGZA側の画面からHDDを操作出来るはずです。
PCからもLANでアクセス(たぶん出来るでしょう)
問題は 「テレビ番組」が
1)アナログ
2)地デジ
で全く違う回答になるからです。
REGZAから地デジを高画質でHDDに書き込んだら、その映像はCPRMが掛かって「コピーワンス」
そうなると、PCからファイルとして見えたとしても、編集とか出来ません。
そこシングルデンシティでSD(シングルデンシティ)画質で録画すれば、CPRMが掛からないのではないかと
思って書き込みしただけです。
REGZA使ってませんので、このときの格納ファイル形式が何なのか知りません。
通りすがりです。 あまり信用しないでね。
書込番号:6124204
0点
レンジャーズさん、こんにちわ。
PSPに関してはSONY上級HDDレコーダーなら対応があります。
HDDレコーダーで録画した物をPSPへ転送出来るものです。
最新のVIOテレビ内蔵PCも対応あるかもしれませんが。
レグザにLANHDD録画はあくまで簡易録画なので
コピーワンス等も高度に取り扱うことは出来ないようです。
基本的にはデジタル録画で編集も扱うものは
チューナーもHDDも同機器でなければならない決まりなんです。
レグザを使って編集するしか方法がないでしょうね。
編集したいのであれば、HDDレコーダーが近道であるのが現状です。
書込番号:6124466
0点
REGZAのLAN録画ですが、録画したファイルは暗号化されていて録画したTVでしか再生できません。
当然PCでは認識すら出来ませんし、他のREGZAでも再生は無理です。
ちなみにREGZAの録画はMPEG2-TSのみです、トランスコード等の機能は備えておりません。
PCにキャプチャボード等を装着して、REGZAのデジタル放送出力端子からアナログ接続して録画するという手もあります。
TV閲覧状態の出力でしたらCGMS-Aコピーワンス、LAN録画の再生状態の出力でしたらCGMS-Aコピーガードがかかります。
キャプチャボードがCGMS-Aに対応していないボードでしたら、録画してPSPやiPod用のフォーマットに変換することが出来ます。
詳しくは書けませんので、この書き込みでわからなかったらあきらめてください。
書込番号:6128261
0点
北のひこ星さん>
回答ありがとうございます。
SD(シングルデンシティ)画質でもし録画ファイルが
コピーなどが出来たらかなり便利ですよね。
まりも33号さん>
ありがとうございます。
SONY上級HDDレコーダー調べてみます。
HDDレコーダーが近道であると言われたとおりですね。
HDDレコーダーを絡めた楽しみ方を考えてみます。
Femtoさん>
貴重な情報をありがとうございます。
録画したファイルは暗号化されるのですね。
自分でガードをはずすならパソコンでキャプチャして
アナログ録画という方法が一番簡単な方法のようですね。
コストをかけたくない自分はもう少し
楽ちんな方法を考えてみます。
みんさんご返信遅くなって申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます。
また、どのような環境を作ったかは報告させていただきます。
書込番号:6139323
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > LinkStation Living HS-DH320GL」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2010/10/30 17:09:20 | |
| 1 | 2009/03/18 16:27:14 | |
| 3 | 2009/02/11 17:06:30 | |
| 1 | 2008/12/08 14:37:58 | |
| 18 | 2009/02/09 16:03:41 | |
| 1 | 2008/10/19 22:04:18 | |
| 0 | 2008/06/01 21:53:42 | |
| 2 | 2008/05/29 19:25:36 | |
| 0 | 2008/02/28 0:27:57 | |
| 2 | 2008/01/18 16:16:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)








