LinkStation LS-H320GL
[LS-H250GL] Webアクセス機能を備えたLAN外付型HDDユニット (320GB)



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-H320GL
レグザ(Z3500)の録画用、PCのバックアップ用及びDLNA(本機種内の画像、動画データをレグザで視聴)の用途で購入を検討しております。
現在のネットワーク環境は
WAN ― ルーター ― HUB@ ― PC(3台)
|
無線AP 〜 イーサネットコンバータ ― HUBA ― レグザ ― USBHDD
です。
上記の用途で使用する場合の接続場所は「HUBA」で良いのでしょうか?
バックアップ時の転送速度は多少犠牲になっても構わないと思っています。
書込番号:8757061
0点

ルータの下にいるHubならどれに繋いでも基本的には一緒ですよ。
LAN内のホップ数が多少違う程度なら、ほぼ違いは無いです。
ただ、無線を経由しているので、Linkstationと接続してデータ通信を頻繁にする方を有線にした方がいいと思います。
PCでそこまで頻繁にデータ通信をしないなら2で。
PCで頻繁にデータ通信(管理等)をする場合は1の方がいいかもしれないです。
AMD至上主義
書込番号:8757197
0点

AMD至上主義 さま
丁寧な説明ありがとうございます。
心配なのは「無線経由(11g)でHD画質録画できるか?」だったのです。
その辺は試してみます。
また、レグザ録画用のHDDは特殊なフォーマットになると聞いたのですが
録画に使用する場合は録画専用となり、PCからの利用はできなくなるのでしょうか?
新たな質問ですみません。
書込番号:8758719
0点

おせっかいかも知れませんが、その構成は使い勝手は良くないです。
そのLAN−HDDの場合は
1)PC相手なら省エネ動作するが、REGZAの録画用に使うなら、省エネモードはOFFにしなければなりませんから、回転し続けます。
2)DLNAで使うといっても、Z3500の場合は、DLNA対応していないLAN−HDD内のMPEGを再生出来る。故に普通のLAN−HDDで十分。
又、そのLAN−HDDのDLNAは高機能ではないので、Z3500相手には無意味。
3)Z3500の静止画再生機能は元々悪い。
4)320GB程度なら、直ぐに一杯になります。
5)増設USB−HDDポートに接続したHDDはPCからはアクセスできるが、Z3500からはアクセスできない。(理由は不明です)
私も同じような構成で500G品を買いましたが、結局、使わなくなりました。
書込番号:8764405
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > LinkStation LS-H320GL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2010/03/15 20:19:54 |
![]() ![]() |
2 | 2010/04/06 22:58:20 |
![]() ![]() |
2 | 2009/07/06 18:02:20 |
![]() ![]() |
0 | 2009/05/30 11:51:01 |
![]() ![]() |
3 | 2008/12/10 22:31:43 |
![]() ![]() |
3 | 2008/09/19 16:41:40 |
![]() ![]() |
7 | 2010/04/06 23:27:14 |
![]() ![]() |
0 | 2008/04/25 19:13:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





