このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年11月28日 09:28 | |
| 0 | 3 | 2004年11月17日 18:31 | |
| 0 | 8 | 2004年12月16日 00:41 | |
| 0 | 3 | 2004年10月31日 19:16 | |
| 0 | 4 | 2005年10月3日 14:48 | |
| 0 | 11 | 2005年1月11日 10:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > AOPEN > i915Ga-E(E)
今回、初の自作PCなのですが、キーボードがうまく使えません。
というのも、文字をうったりはできるのですが、(今打っています)ボードの右側の数字のキー(電卓のように並んでるところ)での入力ができなくなりました・・・。なぜでしょうか?このままではちょっと困ってしまいます。
誰か教えてください!
0点
2004/11/17 16:23(1年以上前)
!!!できました!
おはずかしい・・・(汗)
ありがとうございました。
書込番号:3511926
0点
マザーボード > AOPEN > i915Ga-E(E)
はじめまして、あちょもと言います。
i915Ga-Eを新品で購入して自作したのですが、
ディスプレイが表示されないんです…
パソコン本体の電源をオン!
↓
フィ〜ンとファンが回転しピコーンと一回音がします
↓
少し間があってディスプレイの電源が入る…が、
すぐスタンバイモード状態っぽくなり、マウス&キーボードを動かしても
ディスプレイが表示されない…反応無し。
↓
試しに再起動後、windows2000のFDを入れてみると
ディスプレイは表示されないが、FDは読み取ってるような感じです。
(カタカタ読み取りしてました)
自作は何度かしてるのですが、今回のようなケースは初めてなんです
ちなみにグラボ買う予算が無いので、オンボードのヤツにディスプレイを
つけています。
自作段階で壊してしまったのでしょうか?(泣
私にとって高い買い物だったのでかなり凹んでます。
こんな私にアドバイスよろしくお願い致します。
0点
http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html
ここは試されているでしょうけど、他にモニターのケーブル不良やコネクタの接触不良も。
電源もあやしい気がします。
書込番号:3478706
0点
2004/11/16 17:03(1年以上前)
実は私もです・・・。
私の場合、これまでのCRTではきちんと表示されるのですが、新しく購入したSDM-HS94PBでは全く表示されません。(out of rangeが表示されたり、されなかったり・・・)
取説を読んでいると「垂直周波数」や「水平周波数」などが違うようですが、その設定の仕方が全くわかりません。
どなたか、こんな私に救いの手を・・・。
書込番号:3508075
0点
>私の場合、これまでのCRTではきちんと表示されるのですが
今現在、解像度はどうなっています?HS94PBは最大解像度がSXGA(1280*1024)ですがそれ以上に設定してあるのではないですか。
それならばCRTで接続しているとき、SXGAにあわせてからHS94PBに繋ぎ変えてみてはどうでしょう。
書込番号:3508350
0点
2004/11/16 19:48(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
やはり映りませんでした。
MBとの相性の問題とかも考えられるのでしょうか・・・?
書込番号:3508541
0点
別のPCはありませんか?HS94PBの動作確認をしてみたいですね。
無ければお友達のノートPCを借りてみるとか、購入店で見てもらうとか。
書込番号:3509114
0点
2004/11/30 00:16(1年以上前)
私も先日i915-Gaを買ったのですが、ディスプレイの表示ができません。
今私が妖しいと思っているのは、Pentium4から採用されている。
電源コネクタ(20ピン?)は接続しとは別に、もう1つの4ピンの電源コネクタがあります。
これが、ディスプレイチップのの電源になっている?
ですが、昔の電源にはでていない形状なので、接続できていません。
皆さんは、この電源を接続できていますでしょうか?
これが原因ではないかと、CDやHDDの電源コネクタ4ピン(横列)を
マザーにつける形状の4ピンに変換するコネクタを買おうとしています。
お店にきくと300円程度みたいです。
もし皆さんが、これも接続しているといわれるのでしたら、
私も動かないのではないかと、不安になり書き込みをさせていただきました。
皆さんの状況を教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:3565448
0点
2004/12/01 23:04(1年以上前)
私もできません...
「田」の字プラグは当然使ってるのですが...
メモリも2枚を差し替えてやってもだめだし、CPUかMBのどちらかだと思うのだけど、交換する別部品はないから確認のしようがないです。
CPUにCeleron330D(2.66GHz)を挿しているのですが、サポートにある動作確認リストには入ってません。まさか…そんなことはないですよね〜。
書込番号:3573164
0点
2004/12/16 00:41(1年以上前)
報告しておきます。
あれから、田の字のプラグに供給できるコネクタを350円で購入し、
動作させてみました。
すると、ディスプレイに画面が表示され、うまく動いている感じでした。
ですが、時間がたつとピッといってリセットがかかったみたいになって、
最初のAOPENの文字が出てくるようになっていたので、
量販売店に確認をお願いしにいったところ、
マザーボードの交換ということで交換していただき、
今では、良好に動作しています。
書込番号:3639343
0点
マザーボード > AOPEN > i915Ga-E(E)
既出でしたらすみません。
Aopenのホームページを見ると製品仕様ではIDEコネクタは1ヶとなっていますが、製品画像を見ると青と黒の2つあるように見えます。実際の所どうなんでしょう?
このことだけでこのマザーを使って組もうか迷っています。どなたか使っていらっしゃる方、教えていただけませんか?
0点
2004/10/31 19:05(1年以上前)
あの〜、お恥ずかしい勘違いをされてるのではないでしょうか?マザーボード
拝見したところ、黒いコネクタはFDD用かと・・・。
書込番号:3444736
0点
正解!黒はFDDです。IDE1個、S-ATA4個です。しかし、IDEケーブルは2本付属していました。(40WIDE、80WIDE)
書込番号:3444758
0点
2004/10/31 19:16(1年以上前)
げっ!!そうか・・・そうですよね。フロッピーは白かと思いきや電源でした。。。
お恥ずかしい・・・穴があったら・・・
早速のレスありがとうございました。
やっぱり変換コネクタでSATA化しないと駄目みたいですね。
書込番号:3444783
0点
マザーボード > AOPEN > i915Ga-E(E)
Socket775を組もうかどうか迷っています。
マザーはi915Ga-E(J)G以外は考えられません(DDR2は高い)が電源を選ぶ
という噂があります。
どなたかこのマザーで今までの400W程度の電源で組んだ方は居られませ
んか? 結果は如何でしょう?
0点
2004/09/22 22:22(1年以上前)
なるほど、やっぱり電源を選ぶのですね。
何も調べずにCX-5459(内臓電源はPK-400)というケースを
買ったんだけど、重い負荷かけてなくても突然再起動する
ことがあります。
お勧めの電源、私も知りたいです。
書込番号:3299802
0点
2004/11/08 18:51(1年以上前)
この電源が僕的にはお勧めだと思います
ENERMAX EG475P-VE SFMA ver2.0
電力も470Wで結構長く使えると思いますよ
書込番号:3476384
0点
2004/11/21 18:09(1年以上前)
白βさん、ありがとうございます。
長い間レスがつかなかったので、もう駄目かなと諦めかけてました。
ボーナス出たら買おうと思います。
書込番号:3528692
0点
今現在i915Ga-Eと組み合わせて使っているのは
SILENT KING-3 400wです。
http://www.everg.co.jp/?contents=evergreen/powersupply/silent_king_3
すごく安定しています。
お勧めです。
書込番号:4475822
0点
マザーボード > AOPEN > i915Ga-E(E)
Grantsdaleの能書きに負けて自作しました。
立ち上げからOS、アプリ導入まではすんなり言ったのですが画面の
細かいブレ(ジッター?)がどうも止まりません。
ディスプレーは以前シャープが特許問題で提訴した台湾製のTV兼用
モデル(TECO製)です。
このブレは
1.画面に動きがない場合やカーソルを動かさない場合は発生しない
2.ハイパースレディングをOFFにすると発生しない
3.画面に動きがあると800X600だろうが1024X768であろうが発生する
4.Windowsのヘルプに従いBIOS、915Gのドライバーをアップデートして
もおさまらず
5.このディスプレーは同時に立ち上げたELITE製マザボ(661FX-M)では
何の問題もなくクリアに表示可能 チップセットはSiS 661FX & 964
解決策に心当たりの方、助言よろしくお願いします。
ちなみにシステム構成は以下の通りです。
CPU Pen4 2.8EG
メモリ バッファロー製 256MX2
HDD Maxtor 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)
電源 Prescott対応 400W
光ドライブ GSA-4082&HD-166S
0点
画面表示が・・・さん こんにちは。 安定動作している 別の表示器ではいかが? CRT ありませんか?
書込番号:3128301
0点
[3127596]でもベンダーは違いますが同じ915Gで画面がちらつくと書き込みがあります。
H/Tオフで発生しないということは915G、何かあるのかなぁ?
書込番号:3128349
0点
2004/08/10 22:36(1年以上前)
BRDさん、VKさん 早速のレスをありがとうございます。
今、外出から戻ってきてアドバイス通り他のモニター(ソーテックの
17インチCRT)につないでみました。
すると・・・あれだけ揺れていた画面が嘘のようにクリアに!!
試しにレゾリューションをいろいろと変えてみましたが問題なし。
ベストマッチは1024X768のようですが・・・
ということはこれは俗に言う相性の問題でしょうか???
まさかこんなところで相性問題にぶち当たるとは思いも
よりませんでした。
これを送ってからになりますがVKさんの情報にある[3127596]
読んでみます。
書込番号:3129281
0点
チップセット側の問題でなくて良かったですが原因は?ですね。
書込番号:3129422
0点
2004/08/10 23:35(1年以上前)
今度は愛犬の散歩から帰ってきました。
確かにチップセットの問題ではなかったようですがなんとなく
しっくりきません。
SiS 661FX & 964ではなんともなかったので915Gはパフォーマンスが
高いだけにディスプレーも選ぶというわけでしょうか?
本来はどんなディスプレーにも安定して表示できて当たり前と思う
のですがいかがでしょう?
これが家電のビデオやDVDプレーヤーならかなり問題になると
思うのですが・・・ と言い出すとPC自体がかなりいい加減なものの
ように思えます。
家電ならハングアップが起きるとすぐクレームものになりますがPCの
場合、さも当たり前のようにリセットボタンを押して再起動ですまして
いるように思います。
実は661FX-Mもすんなり立ち上がったわけではなくIDE0の認識が
まったくできず初期不良として交換するためケースからはずして半田面
を確認すると端子間に半田ブリッジ(半田クズ?)がありショートして
動作不良を起こしていたようです。
これを取り除くと正常動作したのでよしとしましたが・・・
と文句を言いながらも楽しんでいる自分が・・・
ちょっと変な方向に向きましたが皆さんはどうお思いでしょうか?
書込番号:3129609
0点
メーカー製の新マザー製品を見たことがありません。 もし市場に出ているなら 解決して居るでしょう。
自作の場合 様々な組み合わせになりますから あるいは 人柱覚悟かも知れませんね。
保証期間内に 一度 お店にご相談を。
書込番号:3130103
0点
2004/08/11 13:44(1年以上前)
別のPCから送っているため・マークが4個ついています。
表示に関してはまた別のディスプレーでも準備して確認してもいます。
ちょうど17インチ程度のディスプレーがほしいと思っていたところなので・・・
BRD さん、「人柱、おおいに結構!受けてたちましょう!」と
言いたいところですがそこまでの知識も根性も不足気味です。
ただ自力で何とかしようと挑戦できるのが自作の醍醐味だと思います。
乏しい知識で挑戦し少しずつ学習していくのも楽しさのひとつ、かな?
とりあえずこれに懲りず今度はAthlon使って挑戦してみます。
PS BRD さん紹介のBIOSに関するページ、お気に入りに
登録させていただきました。
今度ともよろしくお願いします。
書込番号:3131340
0点
はい。 PCユーザー であるばかりでなく 中身をこちょこちょするのも 楽しいです。 答えがすぐでない方が 長く遊べます。
( どうぞ ご贔屓に。時々 LINK切れあったれ 新しい情報があると更新してます。)
書込番号:3131773
0点
訂正 LINK切れあったれ → LINK切れあったり
書込番号:3131785
0点
2005/01/11 00:06(1年以上前)
画面の細かい横揺れ:
小生の場合も同様でした
ただし、細かく見ると
(1)BIOS画面では「横揺れ」しない
(2)Windows起動後、「横揺れ」が始まる
小生の場合には、電源を別の物に交換したら直りました
(ケース添付の400W/メーカ不明 から
Xiai社の480W電源に交換)
チップセットの電圧マージンの問題かディスプレーの問題か
解りませんが、ご参考まで
書込番号:3761952
0点
Ravel54さん こんにちは。 情報 ありがとうございました。
画面表示が・・・さん 見てありませんか?
書込番号:3763205
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





