P5Q-EM のクチコミ掲示板

2008年 8月 4日 登録

P5Q-EM

G45 Expressチップセットを搭載したLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G45+ICH10R P5Q-EMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q-EMの価格比較
  • P5Q-EMのスペック・仕様
  • P5Q-EMのレビュー
  • P5Q-EMのクチコミ
  • P5Q-EMの画像・動画
  • P5Q-EMのピックアップリスト
  • P5Q-EMのオークション

P5Q-EMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 8月 4日

  • P5Q-EMの価格比較
  • P5Q-EMのスペック・仕様
  • P5Q-EMのレビュー
  • P5Q-EMのクチコミ
  • P5Q-EMの画像・動画
  • P5Q-EMのピックアップリスト
  • P5Q-EMのオークション

P5Q-EM のクチコミ掲示板

(938件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q-EM」のクチコミ掲示板に
P5Q-EMを新規書き込みP5Q-EMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

購入から半年

2010/01/18 20:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-EM

外装

ダクトを取り除いて、ファンを取り付け

ケース付属のファンは青く光ります

スペック

半年前にP5Q-EMを日本橋にて購入し、初自作PCを無事完成させました。o(^^)o
現在はビデオ編集などで使用しており、動作は快調です(*^^*)

OS:Windows Vista Ultimate x32
M/B:ASUS P5Q-EM
CPU:Pentium Dual-Core 2.50Ghz E5200
Mem:CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJ
Power:AP-500CKM(電源に付属)
Video:onboard
HDD:Western Digital WD5000AAKS
DVD:SONY DVD RW DW-U12A ATA Device
Chassis:AC500-03B

冷却性に問題があり色々と悩んだ結果、写真のようにダクトを取り外し、吸引ファンを取り付けました。(白く光ってるし←)
ついでに安かったので、PCIスロット取付型の排気ファンを取り付けました。(あんまり意味ないような気がする・・・)
こんな感じの熱対策で去年は何とか乗り越えましたが、今年はそうはいきそうもないですね〜;
来週にはCPU(Core2 Duo 3.06Ghz E7600)とメモリー(CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J)を組み込んだ後、64bit版のvistaを買ってみようかと思ってます。
画像アップしておきます(^^)
こんなのが参考になれば幸いです。長々とすいませんでした m(_ _)m

書込番号:10804030

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23件

2010/01/20 22:52(1年以上前)

Core2 Duo E7600

E7600をこのマザーでのスペック

追記です (^^)

CPU:Intel Core2 Duo 3.06Ghz E7600
Mem:CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J

以上のハードでの動作、相性を確認しました (^^)
参考にどうぞ。
連続レス失礼しました m(_ _)m

書込番号:10814804

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

やっと使えるEPU?

2008/11/25 07:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-EM

クチコミ投稿数:4847件 P5Q-EMのオーナーP5Q-EMの満足度4

6倍〜9倍速

10倍速

EPUの検証ですが、P5QdxからEPU6 Engineとこの板の4Engine、その前のP5EのCPUのみの制御のEPUと使ってきていますが、この板の4Engineほど、使えるEPUは初めてです。
昨日、Q6600からE8600へ交換(省エネを考慮)、BIOS変更なし1502、構成はレビューを参照ください。
C1EとEISTを併用にて、6倍から10倍まで段階的にスムーズに加速します。
Q6600の時は、6倍から一気に9倍まで上下していましたが、E8600に交換して中間倍速を使い段階的に加速するようです。減速時も同様に中間倍速を利用して落ちていきます。
Q6600時のAUTOでのHD画像のたまにカクついてた動きは、今のところ無くなったようです。昨日もAUTOのままで、USBからのHD録画をしたのですが、まったく問題なし。Q6600時代はHigh Performanceモードしか安心して録画出来なかったのですが、これで、省エネAutoモードで安心して使えるようになったようです。
とりあえず、見にくいかもですが写真添付しておきます。

書込番号:8688110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2009/12/12 18:04(1年以上前)

素人で申し訳ないのですが教えてください。
今さら聞けない質問の部類でしょうがよろしくお願いします。
こぽくん35さんのクチコミにある「C1E」と「EIST」はAsusP5Q-EMの場合,どこで設定すればいいのでしょうか。
「EIST」はBIOSに設定画面があるのでしょうか。
素人で申し訳ありません。

書込番号:10619502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件 P5Q-EMのオーナーP5Q-EMの満足度4

2009/12/12 19:11(1年以上前)

宮島瀬戸さん こんばんは。

C1E EASTはBIOSから設定できます。

取扱説明書P2-25の2.5.1CPUの設定の説明です。BIOSでは、AdvancedタブのC1E Support,EASTは下から2番目のIntel(R)SpeedStep(TM)Techです。
これらは、通常デフォルトで有効(Enabled)になっていると思いますよ。

取扱説明書が無ければ、下記サイトからDLできます。日本語もありますので、参考ください。
http://support.asus.com/download/download.aspx

書込番号:10619830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/12/16 15:25(1年以上前)

こぼくん35様

BIOS設定や説明書の件など,ほんとうに親切に教えて頂きありがとうございます。おかげで,素人の私にもよく分かりました。

>E8600に交換して中間倍速を使い段階的に加速するようです

確かにE8600などでできる機能なんでしょうね。私のつかっている Pentium Dual-Core E6500 では,6倍から一気に11倍に上がってしまい段階的というわけにはいかないようです。
重ね重ね,本当に,ありがとうございました。とても感謝しております。

書込番号:10640089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

動作報告 : HDMI 接続で 1920 x 1200 表示

2009/08/21 08:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-EM

クチコミ投稿数:13件

北米仕様なので、海外の方の参考になればと思いまして記述します。

MB : Asus P5Q-EM
CPU : Intel E8400
Mem : Kingston KVR800D2N6K2/4G (Total 4GB)
HDD : HITACHI 0A38016 1TB 7200 RPM 16MB Cache SATA 3.0Gb/s 3.5" - OEM
Case: Antec NSK 2480
DVD : Pioneer BDR-203
Tuner: TV Tuner Hauppauge WinTV-HVR-2250 Media Center Kit
TV : Panasonic TH42PZ700U (42 インチ プラズマ)
OS : Windows Vista Ultimate SP2 EN (32bit)

オンボードの HDMI 端子から HDMI ケーブルでプラズマ テレビに接続しています。
現時点で、問題なく 1920 x 1200 での表示が可能です。
Vista の Media Center でも WinTV-HVR-2250 付属の WinTV7 でも正常にテレビの視聴&録画が可能です。
Vista の Media Center では、サブ チャンネルの認識に問題があったので、下記 Web サイトを参照してサブ チャンネルを追加しました。
http://www.restonpaths.com/Technical/subchannel.htm

書込番号:10027965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2009/08/21 08:47(1年以上前)

書き忘れた内容がありましたので、追加いたします。

HDD は、上記HDD X 2 で RAID1 ミラー設定にて動作中

書込番号:10027978

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/21 10:28(1年以上前)

検索すると、そのテレビ解像度が1920*1080なんですけど…。

書込番号:10028320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/08/21 10:39(1年以上前)

↑だよね。大抵の最近の液晶テレビやプラズマテレビはフルHDだもんね。
フル画面表示にはなってるだろうけど、よく見ると映像ハミ出てやしないかい?
もしくは1920:1080の間違い?

書込番号:10028352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2009/08/21 14:40(1年以上前)

TV側が受け付けて縮小してる可能性もあるけど、バーチャルデスクトップになってるのかもね。

書込番号:10029075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/08/22 01:50(1年以上前)

返信&ご指摘を頂きまして、ありがとうございます。

誠に申し訳ございませんでした。テレビの解像度は 1920 x 1080 でした。
Vista 側でも 1920 x 1080 の設定をしております。

書込番号:10031966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/03 08:53(1年以上前)

動作報告の続きです。

下記の TV Pack を Windows Vista Ultimate (SP2) に適用しました。
http://digiex.net/guides-tutorials/699-windows-media-center-tv-pack-2008-download-installation-guide.html

Media Center の TV ガイドが正常に動作するようになりました。

書込番号:10092008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BIOS更新しました。

2009/05/22 10:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-EM

スレ主 アマレさん
クチコミ投稿数:1件

新BIOSがアップされていましたね^^2101
早速更新しました。
POSTが速くなったかな^^;
1605から無理して変える事はないかもです。

書込番号:9584577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初めてのASUS

2009/03/26 14:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-EM

クチコミ投稿数:39件

PCを組み立てました。
コンセプトはパワーのあるリビングPCです。
本当は64ビット環境で構築したかったのですが
地デジキャプチャがピクセラになって割高になるので断念しました。

地デジキャプチャ IO-DATA GV-MVP/HS2
ケース      ANTEC MINI P180
キーボード ロジクール diNovo Mini DN-500
ブルーレイ    LG電子 GGW-H20N
マザーボード   ASUS P5Q-EM HDMI接続
CPU        Intel Cre2Quad Q9550s
メモリ UMAX Pulsar DCSSDDR2G 計(4G)
ハードディスク 日立 HDT721064LA36
OS        Windows Vista Ultimate


感想としては静かで発熱も少なく概ね満足です。
ただHDMI出力ではBIOS画面が表示されないので面倒ですね。
一番のお気に入りはキーボードでリビングPCにピッタリです。

PS Vistaは現在1万円キャッシュバック期間です。(早く申請せねば)


書込番号:9306133

ナイスクチコミ!1


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/26 17:14(1年以上前)

Mini P180って色はブラックですね。
フロントのエアインテークの斜めカットがかっこいいです。
ちょっと古いけど、MATRIXなんか見る部屋のインテリアにいい。

これくらいのスペックならなんでもできますね。
たまに、いるんですよ。GBサイズのデジカメ写真添付で
メール送ってくる友達が。

書込番号:9306556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/03/27 13:09(1年以上前)

 ZUULさん、こんにちは。

>たまに、いるんですよ。GBサイズのデジカメ写真添付で
>メール送ってくる友達が。

 これは困ってしまいますね。
 いくら高速回線でもかなりの時間がかかってしまいそうです。

 あと、GBサイズというとゲームの修正ファイルで2.3GBというのが出たのを連想します(^^;
 http://ja.wikipedia.org/wiki/Summer_Days#.E5.B7.A8.E5.A4.A7.E4.BF.AE.E6.AD.A3.E3.83.95.E3.82.A1.E3.82.A4.E3.83.AB.E9.85.8D.E5.B8.83.E3.81.A8.E8.87.AA.E4.B8.BB.E5.9B.9E.E5.8F.8E.E3.80.81.E3.81.9D.E3.81.97.E3.81.A6.E3.83.AA.E3.83.8B.E3.83.A5.E3.83.BC.E3.82.A2.E3.83.AB.E7.89.88

書込番号:9310345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q-EMのオーナーP5Q-EMの満足度4

2009/04/04 14:44(1年以上前)

マッドボーイさん こんにちは。

私の構成とよく似ていますね。Q9550sとのセットと私はグラボにSAPPHIRE ULTIMATE HD 4670 512MB DDR3 PCIE HDMI (PCIExp 512MB) を付けました。冷却を考えて、ファンの2つ付いているBigTyp VP CL-P0477 を搭載してグラボの方に少しでも風が流れるようにしました。GPU温度10度程度下げる効果がありましたy。サブファンは3ピンに取り替えて、ファンコン制御しました。

グラボがファンレスなので、ほんとに静かです。CPU温度はM/Bとほとんど変わらないか、2・3度高い程度でHDのデコードをこなしてしまいます。

インデックスもゲーム用のグラフィックスが5.7程度までは上げることが出来ます。明らかに画質の違いはでますy。

パーツを少しずつ交換をしていますが、書き込みを添付しておきます。

http://review.kakaku.com/review/K0000016368/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015428/#9272391

書込番号:9347455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q-EMのオーナーP5Q-EMの満足度4

2009/04/04 14:50(1年以上前)

追伸 リンクの貼り付けを間違えました。下段のリンク先は下記書き込み番号です。
ヨロシク!!

 [9327864]

書込番号:9347475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

標準

DVI(1600X1200)+HDMI(1920X1080)同時OKでした

2009/03/12 17:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-EM

スレ主 Scrollさん
クチコミ投稿数:30件

TVにHDMIがあったのでいつかはやろうと思っていた拡張デスクトップ。
ゲームもやらないのに何気なく買ったHD4830の応答停止に悩まされて
再度新しいグラボを購入するんだったらマザーを変えようということでこれにしました。
カタログスペック上のDVI+HDMIの解像度に不安はありましたがここに書き込みがあった通り
問題なく出力してくれて良かったです。

Q9550
vista Ultimate 32bit
mem:4G

DVI→1600X1200(L997)
HDMI→1920X1080(REGZA Z7000 dot by dot)
拡張デスクトップ構成

BIOSでグラフィックメモリを256Mに設定していますが今の所問題なく動いています。
音声も切り替え可能のようでTV側から音声がHDMIケーブルのみで出てます。
画面を移動した時の音声の切り替えがソフトをいじっても良くわかりませんが、、、

使う使わないは別としても各種I/Oも豊富に付いていますし中々いいんじゃないかなと思います。
HDTVも安くなってきましたし、これからこのようなマザボが増えるといいなと思います。

今年の初めに北森3.4から変更したのでパーツに関して浦島太郎状態でしたが
こだわらなければ便利な世の中になったなって感想です。。。
チラ裏でした。

書込番号:9233445

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2009/03/12 18:08(1年以上前)

RADEON+VISTA+DUAL MONITORでの応答停止問題、まだ解決していないんですね。私も4670で悩まされました。

ビデオに256M振った状態で、何Gのメモリが使えますか?。
タスクマネージャーでの物理メモリ合計のところを見ていただければ幸いです。

書込番号:9233550

ナイスクチコミ!0


スレ主 Scrollさん
クチコミ投稿数:30件

2009/03/13 00:05(1年以上前)

KAZU0002さん
私がたまたま気まぐれで書き込んだ内容にレスありがとうございます!

ATIはRAGEの頃からの付き合いでしたが見切りました^_^;
相性どうこうの問題もあるでしょうけど今回は用途が決まっているので付けるのやめました。
クロシコのHD4830なんですがDVI・HDMI・D-SUBと付いてて見た瞬間に決めたんですけど
頻繁に起こる応答停止にはさすがに参りました・・・。
解決策を探るよりはマザーを交換したほうが私には時間的に都合が良かったです。

物理メモリの件ですがアイドル状態でBIOS設定256MもMAXも物理は3292Mですね。
どちらも数字が同じですし32bitのOSの認識容量かと思いますが、
なんで数字が変わらないかまでは私にはわかりません。
画面の表示内容で変わるのでしょうかね?
とりあえずMAXで使うことにしました(笑)
かなりレスを書き込みされている方のようですのでお役に立てれば幸いです!

書込番号:9235710

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2009/03/13 01:13(1年以上前)

レポ、ありがとうございます。
3292M認識ですね。
オンボードの一番の難点は、メインメモリの逼迫でして。3D性能は必要ないけど、メインメモリは少しでも欲しい場合では、オンボードマザーは採用しにくかったのですが。この構成で3G以上がきちんと使えるのなら、気にする必要はないですね。
メモリ使用量変えても、使える量が変わらないというのは。もしかしたら、32bitOSが使わない4G未満部分を使っているのかも。だとしたら、Intelのグラフィックも進歩したものです。

RADEONは、私の場合久しぶりの使用でしたけど。画面点滅して応答停止だと言うわ、青画面出るわで、使い物にならないと判断し、問題点は説明した上で友人に譲りました。
現在は、GF9500で快適です。

書込番号:9236067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2009/03/13 10:10(1年以上前)

最近の、、、といっても随分前からですが、UMAは使用状態でダイナミックに占有量を変えますよ。

確かOSの認識量もダイナミックに変わったと思うけど、うろ覚え、、、

書込番号:9236926

ナイスクチコミ!0


スレ主 Scrollさん
クチコミ投稿数:30件

2009/03/13 11:43(1年以上前)

256MBもMAXも同じってのもおかしいなと思っていましたがやっぱり変動なんですね。
P5Q-EMのサポート情報を見るとMAXは最大1849MBということらしいです。
たいした使い方をしないもんでMAXにしても256MBにしても違いがわかりません(汗)
メインメモリを共有するにも〜256MBまでのキャパか、〜1849MBまでのキャパかの違いって事なんですね。
部屋に帰って時間がある時にでもソフト動かしてみて変動するかどうか見て見ます。
勉強になりました。
ありがとうございます!

書込番号:9237241

ナイスクチコミ!0


光早いさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/14 20:50(1年以上前)

エクスペリエンスが3.1ってちょっと低すぎじゃないかな?。
メモリーがちゃんとデュアルチャンネルで動いてますか?。

書込番号:9245321

ナイスクチコミ!0


スレ主 Scrollさん
クチコミ投稿数:30件

2009/03/15 10:04(1年以上前)

光早いさんレスありがとうございます。

私も低い気がしていますが実用上特に問題無さそうなので気にしない事にしています。
BIOSは起動の順番を変更した以外はデフォルトなのでメモリはデュアルになっていると思います。

現在は出先なので記憶の中でですがマザー付属のドライバの時は3.4でした。
DLできる最新のグラフィックドライバにしたら3.1になりました^^;
メモリも5.9から5.7になっていたと思います。
皆さんどのぐらいなんでしょうか?
ちなみにHD4830の時で5.9でした。

先代の北森3.4/865G/ATI9600PROの環境の時からvistaを使用していますが
確かこの時もグラフィックスコアはこのぐらいだった気がしてます。

たぶん私の中で一番負荷のかかる用途が複数のDVDやDLした動画を1枚のDVDにするとかの
DVDの再編集なので特に気にはなっていませんがやっぱり低いですかね?(汗)

書込番号:9248135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q-EMのオーナーP5Q-EMの満足度4

2009/03/15 13:06(1年以上前)

インデックス4.1

アイドル

Mpeg-2立ち上げ、再生中

WMV立ち上げ、再生中

私のスコアです。BIOS全てAUTOです。
構成
Vista32bit
E8600
UMAX2G*2
WD320GB*2 RAID0
オンボ1920*1200+1920*1080デュアルディスプレイ

写真のとおりです。メモリは3292有りますが、グラフィックに使われるようです。リソースを見ますに、HD動画を立ち上げた瞬間に使用量が一気に上がりますが、その後はベタのままで推移します。(Mpeg-2の場合)WMVなどCPUの使用率の高いものをデコード中はやはり、メモリもそれなりに使われているようです。
ですので、やはりメモリを多く使う作業をされる方は、64bitなり、グラボを別途ご使用されたほうが、楽なのではないでしょうか・・・と、思ったりしました。
なお、CPUの使用率が高いのは、写真を撮るときだけピッ・・・と、上がってしまうためです・・・笑。Eはさすがに、ピックアップがよいです。
ちなみに、この板でQ9450でも使っているものがあるのですが、インデックスはプロセッサが5.9になる以外ほかは、全く同じ数字です。

書込番号:9248954

ナイスクチコミ!0


スレ主 Scrollさん
クチコミ投稿数:30件

2009/03/15 21:38(1年以上前)

やっぱ低いですね(汗)
ドライバを再度入れて見ましたが変わらずデス。。。
BIOS/Chipset設定でIGD・・・・・を128MB、DVMT・・・・・をMaxに
設定して見ましたがやっぱり変わらずです(笑)

Driver Version: 7.15.10.1659
Operating System: Windows Vista (TM) Ultimate* , Service Pack 1 (6.0.6001)
Default Language: Japanese
DirectX* Version: 10.0
Physical Memory: 3196 MB
Minimum Graphics Memory: 128 MB
Maximum Graphics Memory: 1470 MB
Graphics Memory in Use: 18 MB
Processor: x86 family 6 Model 23 Stepping 10
Processor Speed: 2833 MHZ
Vendor ID: 8086
Device ID: 2E22
Device Revision: 03

画像はHDDにあるDVDをWMPを使いHDTVにフル画面表示した時の動作状況です。
今の所は気にならないのでとりあえずこのまま使いたいと思います。
気になる事がありましたらまたご指摘頂ければ助かります。
色々とありがとうございました。

書込番号:9251330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q-EMのオーナーP5Q-EMの満足度4

2009/03/16 00:29(1年以上前)

私も新しいドライバーを探しているのですが、Vista32bitは昨年の11月6日のアップバージョン 7.15.10.1554 以上のものって、あるんでしょうか・・・?
私はこれを、まだ、使っているのですが・・・笑。

消えたのかなぁ〜・・・。

ちなみに、私の板は2枚共にRev.1.03Gです。

書込番号:9252621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q-EMのオーナーP5Q-EMの満足度4

2009/03/16 16:44(1年以上前)

追伸
ドライバーバージョン1659、インテルサイトで見つけました。

インストールしてみたのですが、結果・・・落ちますね。Aeroパフォーマンスも、3Dグラフィックスも、共に3.8になってしまいました・・・少しの間動かしてみたのですが、メモリ負荷が高いように感じました。

元の1554に戻し中です。ASUSサイトには1554までしかアップされていませんので、何かあるのではないでしょうか・・・と、思ったりしましたが・・・苦笑。

とりあえず、ご報告でした。

書込番号:9255113

ナイスクチコミ!0


スレ主 Scrollさん
クチコミ投稿数:30件

2009/03/16 21:06(1年以上前)

こぼくん35さん

色々とありがとうございました。

気になってしょうが無かったので(笑)ドライバ削除とデバイス削除して
インテルにある最新ドライバ(7.15.10.1659)入れてみました。

Aero 4.4
3D 4.1
その他すべて 5.9

こんな感じになりました。
何が変わったかはわかりませんがこれで使いたいと思います。
本当に色々とありがとうございました。

書込番号:9256330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q-EMのオーナーP5Q-EMの満足度4

2009/03/17 00:26(1年以上前)

私のRevでは、2度やってみたのですが、1659では
Aero 4.1
3D 4.0
その他すべて 5.9
が最高値でした。

1554で元に戻そうとするのですが、Aeroが4.5までしか戻ってくれないです・・・苦笑。
CPUはQ9450のほうで、試してみました。
とりあえずです。

書込番号:9257955

ナイスクチコミ!0


スレ主 Scrollさん
クチコミ投稿数:30件

2009/03/17 11:51(1年以上前)

ベンチにこだわってパーツの総額がすごい事になった経験があります^^;
AMDが1GHzを発売した時に自作にハマってあれやこれやとやりました。
その後は完全に自己満足の世界だなぁって思ってP4の時に撤退しました(笑)

ベンチで出てくる数値は参考にはしますが通常使用に差し支え無ければ
私的に問題は無いのでなるべく気にしない事にしてます。

余談ですがメモリを8GBにしてもOSでは認識されますが物理はやっぱり変わりませんでした。
GavotteでRAM DISKにでも試しに挑戦しようかなと思っています。

ディスプレイ応答停止問題ですがVistaが悪いみたいですね。
ATIでもnVidiaでもメーカー製でも問題は発生しているみたいですね。
パッチも効き目があるのか無いのかわかりませんし
OSが原因だとするとどうにもならない問題なのかもわかりませんね。
今の所このオンボで発生はしていませんが様子見です。

連日に渡り書き込みをしてしまい申し訳ございません。
もし私の書き込みにて気分を害された方がいるようでしたら
特に悪気はありませんのでご理解を頂けると幸いです。

色々とありがとうございました。

書込番号:9259448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q-EMのオーナーP5Q-EMの満足度4

2009/03/18 00:51(1年以上前)

私はこの板を2枚使っているのですが、他にもRUE・P5E・P5Qdx等・・・。
まぁ、限界はどれにもありますが、この板では、あきらめなくっちゃいけない部分はありますね。最近は動作も軌道に乗ってきただけに、ちょっと、残念な部分は出てきました。

Q9450の方は、TV見ながら、メールのやり取りはしますし、エクセルワード何画面も立ち上げますし、IEも当然・・・。すると・・・メモリ不足で・・・。他のPCとのデータの転送はモロ症状がでますね。
ですので、使い方にもよりますので、ご自分の作業に応じてグラボの搭載も必要だと思います。
今、触覚が動いているのが、下記です。いかにも、電気食わなそぅですし、静かでしょうし・・・笑。
と、思っている今日この頃です。
Scrollさん スコアの件は気にしていませんよ。0.1のスコアがどっちに向かっていても大したことではないです。大勢に影響ないです。気になさらないでください。
これ。
http://kakaku.com/item/K0000016368/

書込番号:9263558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q-EMのオーナーP5Q-EMの満足度4

2009/03/20 14:32(1年以上前)

HD4670プラス

タスク+リソースモニタ+GPU-Z

Scrollさん こんにちは。
その後、勢いでポチッとしてみました。今届いたところで、セットしてOCなし状態です。
また、タスクはWMV再生中です。メモリ使用ベタになりました。
ただ、ケース内が発熱が多くなるかと思い、ファンは回転数を+100上げてやりました・・・。現在、4個のケースファンすべて800rpmでM/B温度は35度程度のようです。(probeU読み)GPU温度が60度を超えているので、ケース内にもう1個ファンを追加してやろうかと思ってます。
これで、メモリをフルに使えるかなぁ〜・・・などと・・・笑。

書込番号:9275759

ナイスクチコミ!0


光早いさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/20 19:24(1年以上前)

HD4670+でエアロが5.9、ゲームが5.7ですか!。
俺も4670にすべきだったか?。
電源もそれほど大きくもなくゲームもしないので4650にしました。
オンボードでは21.5インチワイドで地デジ見ると動く場面でついていけてないようなので。
結果はエアロで5.0、ゲームで5.3でした。
地デジもすんなり見られます。

チップセット温度はオンボードVGA使用時で60℃まではいきませんが50℃は超えました。
http://www.links.co.jp/html/press2/a-spotcool.html
これをつけて現在35℃、あがっても40℃位で運用しています。


書込番号:9276900

ナイスクチコミ!0


光早いさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/20 19:28(1年以上前)

GPUが60℃ですね!。
勘違いしました。

書込番号:9276915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q-EMのオーナーP5Q-EMの満足度4

2009/03/20 21:41(1年以上前)

Scrollさん 失礼します。

光早いさん こんばんは。冷却ファンの紹介、ありがとうございます。
HD4670と4650では、消費電力で比較するとアイドルでは10Wと同じで、ピーク時ではHD4670が48Wに対して4650が37Wです。価格もたいして変わらないでしょうし・・・。インデックスの数字はある程度の指標位で、考えていたのでいいと思いますよ。特にグラフィックはゲームでもしない限り・・・自己満足の世界です。
温度は通常、20〜30%程度のLoadでしょうから、上のタスク時はWMPのHD動画をセカンダリで再生していました。MpegのHD動画の再生時は21%loadになっており、GPU温度は58度です。

現状、こんな感じです。このPCはメモリを多く使う作業をするものですから、グラボを積むようにしました。
SAPPHIREからの回し者ではありませんが、添付しておきます。静音PCを組むのにチョイスするには、よろしいのではないでしょうか・・・と、思ったりしました。

http://ask-corp.jp/press/11138-15-20R_VD3214_ASK_BestSelect.pdf

書込番号:9277571

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5Q-EM」のクチコミ掲示板に
P5Q-EMを新規書き込みP5Q-EMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q-EM
ASUS

P5Q-EM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 8月 4日

P5Q-EMをお気に入り製品に追加する <103

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング