『アウトオブスキャンレンジ』のクチコミ掲示板

2000年 8月 2日 登録

ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB バルク)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:ATI/RADEON バスインターフェイス:AGP 4X メモリ:DDR/32MB ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB バルク)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB バルク)の価格比較
  • ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB バルク)のスペック・仕様
  • ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB バルク)のレビュー
  • ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB バルク)のクチコミ
  • ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB バルク)の画像・動画
  • ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB バルク)のピックアップリスト
  • ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB バルク)のオークション

ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB バルク)ATI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 8月 2日

  • ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB バルク)の価格比較
  • ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB バルク)のスペック・仕様
  • ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB バルク)のレビュー
  • ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB バルク)のクチコミ
  • ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB バルク)の画像・動画
  • ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB バルク)のピックアップリスト
  • ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB バルク)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB バルク)

『アウトオブスキャンレンジ』 のクチコミ掲示板

RSS


「ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB バルク)」のクチコミ掲示板に
ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB バルク)を新規書き込みALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB バルク)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

アウトオブスキャンレンジ

2002/11/30 14:24(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB バルク)

スレ主 あう!さん

みなさん、こんにちは。初めて書き込みします。実は、みなさんに、お助けいただきたいんです。
このほど、xpに入れ替えたんですけど、ロゴが終わると、アウトオブスキャンレンジで、画面が表示されないんです。
これは、どうやったら、直るのか、お知恵を、借りたく書き込んだ次第です。どうかお願いします。
環境
マザー         A7M226−D
グラフィックボード   オールインワンダーラデオン
モニター        ソニー cdp−15es2
OS          ウインドウズXP

どうも、新しいドライバーを入れると、MEでも、同様のことが起きます。
MEで買ったときについてきたCDの中のドライバーだと、MEは、動きます。
みなさま、お願いします

書込番号:1100085

ナイスクチコミ!0


返信する
やmさん

2002/11/30 20:03(1年以上前)

WinXPに標準でついているドライバーを使用してみてください。

書込番号:1100712

ナイスクチコミ!0


スレ主 あう!さん

2002/11/30 20:16(1年以上前)

早いレス、ありがとうございます。xp標準のドライバーでは、やはり、アウトオブスキャンレンジです。XPのロゴが終わった状態でなります。VGAモードでは、起動するんですけどね。まぁ、当たり前ですけど・・・・。ついでに、VGAもーどで、最新のドライバーをインストールしても、同様です。

書込番号:1100755

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/11/30 21:19(1年以上前)

ウチのMPX2 Ver1.3
R8500LEの頃に
AGPと共有していると言われているソケットに
U133Tx2を挿して真っ黒になった

増設カ〜ドとバッテングはしてないですか?

書込番号:1100875

ナイスクチコミ!0


スレ主 あう!さん

2002/11/30 22:07(1年以上前)

今、試してみたのですけども、依然症状は変わりません。マザーと、AIWだけの状態で、起動したのですけども、だめでした

書込番号:1100942

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/11/30 22:55(1年以上前)

バッテングは無しですか。
困りましたですね。

TV-OUT単独では如何ですか?

処で、モニタは液晶?

書込番号:1101014

ナイスクチコミ!0


スレ主 あう!さん

2002/11/30 23:09(1年以上前)

モニターですけど、データーを乗せます。
15インチトリニトロン
AGピッチ 0.25
最大解像度(リフレッシュレート)1,280×1,024(65Hz)
水平周波数 30−70
垂直周波数 48−120
入力端子  D-sub15ピン×1
リリース  98年11月10日
です。
アナログですね

書込番号:1101049

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/11/30 23:58(1年以上前)

そのメッセージ
信号周波数の範囲がモニタの仕様に合ってないと出ると思うが
モニタのプリセットタイミングは問題ないのでしょうか?

書込番号:1101172

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/12/01 01:30(1年以上前)

小生の最初のレス
メッセージからイクと違うものでした。
それと
AIWはデュアル出力では無い?
そうであれば
TV-OUTも確認出来ませんですね。

ス、スマンです。(^^ゞ

そうそう
ATiの画面設定内に
モニタ情報の項目を有効か無効にするのチェックが在りましたが
あと、最新までの中間ドライバ辺りでも駄目なんでしょうか?

書込番号:1101345

ナイスクチコミ!0


スレ主 あう!さん

2002/12/01 08:29(1年以上前)

いろいろなご指摘ありがとうございます。
まず、モニターとのプリセットタイミングの件ですけど、
モニターのインフォメーションは、入れてあります。後は、勉強不足なんですけど、プリセットタイミングのいじり方が、わかりません。申し訳ありません。いじり方があたら、教えてください。
ドライバですけど、最新のから、3つさかのぼりましたが、だめでした、確認は、そこまでしかしていません。モニター情報の有効無効の件ですけども、ウインドウズ標準のドライバすら駄目なので、ATIのプログラムは、今の所入れていません(XP)。また、MEでは、アップデートした瞬間に暗くなるので、いじりようがなかったです。

書込番号:1101785

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/12/01 09:20(1年以上前)

あう! さん使用のモニタの同期信号引き込み範囲からイクと
ATiドライバを初めて入れての初期値は
問題無い範囲と思われるが
同期信号の極性辺りが悪さしているのだろうか?

モニタの情報がPCに送られてなくP&Pが旨く動作していない?
接続ケ〜ブルの接触不良の可能性が在るのかも知れない?
ケ〜ブルのピン状態の目視確認と数回の抜き差しで当を良くして見る。

一般的にモニタ自体に
ある程度設定されているのですが...
モニタの設定画面で
ロックを外すとプリセットタイミングが調整できるかも知れませんです。
先ずはモニタ取り説を眺めて
ロック項目が在るか
タイミング項目が在るか
を、調べてみましょうです。
(この項目辺りの初期値は安全を考慮してロックされている)

書込番号:1101849

ナイスクチコミ!0


スレ主 あう!さん

2002/12/01 10:19(1年以上前)

ありがとうございます。モニターの取扱説明書には、そのような記述はありませんでした。また、そのような項目のメニューも、ありません。
抜き差しについては、しつこく、やってみます。

書込番号:1101970

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/12/02 21:11(1年以上前)

改善しないですか?

VGA基板の替えは無いのでしょうか?

モニタの最大水平周波数70Kはチト低いと思うが...
参考ですが
ウチのモニタのイントラでイクと
初期プリセットタイミングは
800の600の約60でHは37.9K
1024の768の60でHは48.4K
1280の1024の75でHは80K
で、現在1280の1024の75状態でHは80.1Kとなり
プリセットの9が適応される...

この基板を使っている方の
モニタ周波数の情報が在ると助かると思うのですが...

書込番号:1105339

ナイスクチコミ!0


やmさん

2002/12/03 11:41(1年以上前)

VGAモードで表示が見えるなら,
ウインドウズをセーフモードで起動し画面のプロパティを設定してみたらどうでしょうか。

書込番号:1106650

ナイスクチコミ!0


スレ主 あう!さん

2002/12/04 16:01(1年以上前)

XPなんですけど、古い2000用のドライバーを、VGAモードでつっこんだら、何とか、うつるようになりました。メーカーに問い合わせたところプリセットタイミングは、自動で検出する機構が入っているとのことです。まぁ、ユーザーには、いじれないようにしてあるともいっていました。単純に、モニターが、古いからなのでしょうか・・・・。
ちなみに、セーフモードでも、画面のプロバティーをいじりますと、その瞬間に、アウトオブスキャンレンジです。
どうも、ドライバーが、悪いみたいですねぇ・・・・。ちょっと、その線で、調べなおしてみます。
みなさま、長丁場ですけど、お願いいたします。

書込番号:1109662

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/12/04 23:19(1年以上前)

Win2kのドライバで辛うじて表示している状態ですか。
モニタ定義ファイルは適応してますでしょうか?
若し適応してなければ
今の状態で定義ファイルを適応してみたらです。

小生のモウモウ製モニタはWin2k用を適応している。

書込番号:1110630

ナイスクチコミ!0


スレ主 あう!さん

2002/12/06 14:46(1年以上前)

モニターのファイルは、最新のものです。だからといって、良い悪いが出ているとも思えない感じです。別に入れなくても、一緒なんで・・・・。入れてあっても、同じですし、入れてなくても同じですちなみに、新しいのでも、古いものでも、変わりませんでした。
ドライバーについては・・・、まだわかりません。

書込番号:1114167

ナイスクチコミ!0


山村さん

2002/12/09 23:57(1年以上前)

MEでの話なんですけど、
プロパティ−設定−詳細−アダプタ−リフレッシュレート−アダプタの規定値にする
と治るかも・・・

書込番号:1122614

ナイスクチコミ!0


スレ主 あう!さん

2002/12/13 11:15(1年以上前)

お返事が遅くなりまして、すみません。リフレッシュレートですが、規定値から動かしていません。ちなみに、60固定でやっても駄目でした。
ありがとうございます

書込番号:1130299

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ATI > ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB バルク)」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB バルク)
ATI

ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB バルク)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 8月 2日

ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB バルク)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング