



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB)


GカードはAIW RADEONで自作機を組み、MPEG2キャプチャ(録画)ができずに困っています。
MPEG1で録画すると問題なく再生するのですが録画タイプをMPEG2に
変えて録画すると再生時エラーが出て「このファイルを開けません」
と表示され再生できません。
WMPで再生を試みたり、他機で試みたりしたのですが両方再生は不可能でした。
PC構成
OS WindowsXP HomeEdition
CPU INTEL Pen4 1.5Ghz
MB INTEL D850MV
MEM RIMM 128*2
GカードドライバはXP対応ですがDVDプレイヤー(ATI製)がXP未対応です。
MMCは7.1、DirectXは8.0(?)との構成になっています。
推測でも結構ですのでお力をお貸しください。
書込番号:363019
0点


2001/11/07 07:11(1年以上前)
拡張子を.mpgに変更してMPEG-2に対応した再生ソフトウェア(PowerDVD VR-X
など)で再生してみてはどうでしょう。Windows Media PlayerではMPEG-2は
うまく再生できないと思うのですが。
書込番号:363130
0点



2001/11/07 13:23(1年以上前)
yamagutiさん早速の返信ありがとうございます。
GカードのドライバやATIのDVDプレイヤーを再インストールしましたら
上の問題は解決しました。
次に出た問題は録画したものを再生すると音が飛び飛びになります。
Pen4の1.5にメモリが256ですので両方とも性能的には問題ないと思います。
音が飛ぶ症状は果たして直るのか・・・?
書込番号:363451
0点


2001/11/08 11:13(1年以上前)
サウンドカードによってはWDMドライバを使うと
音飛びする事があるようで…
サウンドのプロパティでアクセラレートを左から2番目くらいにしてみてください。
書込番号:364879
0点



2001/11/09 11:24(1年以上前)
だいやんさんありがとうございます。
アクセラレートを左から2番目にしましたがだめでした・・
とりあえず下のほうでyamagutiさんが紹介しているPowerVCRの
体験版を入れてみようと思っています。
今はAVIでキャプチャして変換しています。
1分1GB・・・
書込番号:366471
0点


2002/02/23 01:34(1年以上前)
低圧縮コーディックを使いましょう
書込番号:554845
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ATI > ALL-IN-WONDER RADEON (AGP 32MB)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2005/08/12 20:36:09 |
![]() ![]() |
3 | 2005/04/10 11:55:05 |
![]() ![]() |
9 | 2005/04/07 0:01:41 |
![]() ![]() |
1 | 2005/03/17 2:44:07 |
![]() ![]() |
1 | 2003/08/23 12:32:28 |
![]() ![]() |
4 | 2003/05/07 13:18:22 |
![]() ![]() |
0 | 2003/03/16 11:42:51 |
![]() ![]() |
0 | 2003/03/10 3:44:40 |
![]() ![]() |
1 | 2003/03/09 14:27:35 |
![]() ![]() |
1 | 2002/03/15 23:50:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





