
Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)MATROX
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月23日



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


初心者な質問で申し訳がありませんが教えてください。
G550はDVDがきれい、という書き込みをよく見かけるんですが
動画ファイル(mpg、rm、avi等)はどうなんでしょうか?
DVDと同じと考えていいんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:481004
0点


2002/01/19 23:16(1年以上前)
特別きれいになるわけではないですが、元(2D)がきれいのでそれなりの映像が得られると思います。
書込番号:481026
0点


2002/01/20 02:59(1年以上前)
もし、普通のテレビに映すことをお考えでしたら、かなり綺麗ですよ。(G450と同じなら。)DVD MAXという機能ですが、普通のビ
デオカードのテレビ出力とは、一線を画します。
(最近のビデオカードは、あんまり詳しくないんでCanopusあた
りで特殊なテレビ出力とは、比較してませんが。。。以前のビデオカー
ドと比較して。。。)
私の印象では、DVDの再生も、DVD再生機と比べると若干色が薄いような気がしますが、
比較しなければ、かなりいけてると思います。
このDVD MAXを店頭でみて、G450、G550と買いまし
た。(普段はG450で見ていますんで、G550でこの機能にトラブ
ル関係があるかないかは、良くは知りませんが。。。
G550は、サスペンドがちょっと私のマシンではうまくいかないんで。サブマシンがG550になっています。)
DVD MAXですが、ちょっとこっからはあやしい知識になりますが、たしかZ−Bufferに展開されたデータを直接、テレビ出力し
ている?と言うような方式だったと思います。
mpg,rm,avi等は。。。ですが、これは再生しているソフトのZ−Bufferの使いかたにもよります。(結局、Z−Bufferに全面展
開されていれば、全画面拡大になるんでサイズが小さい
動画は拡大になりますし、ソフトによっては、下が黒かった(サイズが小さいんで)時もありました。)
私は、Smart−Visionでテレビ録画をして、DVD MAXで普通のテレビに映していてかなり満足しています。
ちなみに、ほとんどG450で行ったときの話なんで、参考程度にしてください。
ちなみにG550では、このテレビに出力するケーブルがついているのと、いないのがありますんで。。。
書込番号:481494
0点


2002/01/20 09:01(1年以上前)
横からすみません。
私はG450ユーザーですがTV-OUTはATI社と比べるときれいだと思います。
しかしG550は相性とか安定性、画質についてよくないようなことがこことかキャプチャボードの掲示板にあると思うので一度見てみることをオススメします。
書込番号:481695
0点

画質だけで評価するとcanopus製品と同レベル位です。当方もSPECTRA X21、8800、G400MAX、G550を使用しています。これら以外のカードは文字がぼやけたり、信頼性がイマイチですのでテスト使用後にすべて売却してしまいました。canopusとmatroxはドライバーの更新が早いのでいいですよ。
書込番号:482282
0点



2002/01/20 16:56(1年以上前)
みなさま貴重なご意見どうもありがとうございます。
私は3Dゲームは全くしないのでG550を検討していたんですが、
やはりこれにします。
もう1点確認させていただきたいのですが、
DualHead機能を使用し、1280*1024と1024*768で2つに出力すると
単純にデスクトップが2304*1792として使える、
ということでいいんですよね?
書込番号:482304
0点

ちょっと意味が違いますが、間違ってもいません。2つのモニター間で自由にFAILや窓を入れ替えて使えます。もちろん横並び(縦でもOk)にまたがって表示も出来ます。
書込番号:482310
0点



2002/01/20 19:10(1年以上前)
どうもありがとうございます。
すごい便利ですね、昔のCRTが余っているので
有効利用できそうです。
書込番号:482524
0点

>DualHead機能を使用し、1280*1024と1024*768で2つに出力すると
>単純にデスクトップが2304*1792として使える、
>ということでいいんですよね?
違います。
それでは表示域が4倍になってしまいます。
仮に(1280*1024)*2では2560*1024です。
1280*1024と1024*768では個々の解像度が違うので、トータルでの解像度を明言できません。
書込番号:483983
0点

判断の難しいところですが、仮に1024×768で表示出来るモニターを横並びにして使えば2048×768ですが、縦では1024×1536で、別々に使えばそれぞれで1024×768の表示で使えますから、表示面積が2倍になるわけです。
書込番号:485509
0点


2002/01/23 02:48(1年以上前)
すみませんが、AVIの再生について便乗で質問させてください。
I/O DATAのGV-DVC/PCIで取り込んだAVIファイル
(PanasonicDV CODEC)をTVに出力しようと考えて
いるのですが、WMPなどで再生しTVに出力すること
は可能でしょうか?
DVでキャプチャしている方がいれば、参考にさせて
いただきたいので、使用感も含めてよろしくお願いします。
書込番号:487667
0点

CyberLink-PowerDVD2000又はXPでのTV出力(DVD-MAXの設定にて)は出来ます。
AVIでもMPEG2でもOKです。
WMPは使っていません。
当方ではAVI取込みにcanopusVideoPort600A、MPEG2取込みにMTV1000、DV取込みにDVstormRTを使用しています。
昔はTV出力にIO・DATAのGV-MPEG2PCIを使っていましたが、G550のTV出力の方がキレイです。ですから、現在はAGPにSPECTRA-X21、PCIにG450PCI版を載せてTV出力しています。
MPEG2データ編集には、デュアルAthlon+G550マシンです。
データはHDDをりムーバルカートリッジの交換にて対応しています。
書込番号:488411
0点



2002/01/23 22:00(1年以上前)
DEFINTさん ねこがすき!さん
すいません、私がおかしな事を言ってしまいました。
よく考えたら面積が4倍ですね。
だから横並びに使用すると横だけが2倍ということですね。
ありがとうございました。
書込番号:489002
0点


2002/01/24 12:25(1年以上前)
ねこがすき!さんお返事どうもです。
>AVIでもMPEG2でもOKです。
>TV出力にIO・DATAのGV-MPEG2PCIを使っていましたが、
>G550のTV出力の方がキレイです。
なるほど。
HW+はAVI出力不可なので、候補に無かったのですが
G550の方がきれいですか。よかった。
それにしても、Dual Athlonにリムーバブルとは・・・
遊びでDV編集していたので、DV経由で録画して、
残したいのは保存して・・・なんてしてますが。
DualでTMPGのエンコードログが流れるように
上がっていくのを夢見てます(爆
書込番号:490018
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2006/09/22 22:14:43 |
![]() ![]() |
5 | 2006/05/10 12:37:36 |
![]() ![]() |
2 | 2005/12/24 14:39:18 |
![]() ![]() |
1 | 2005/11/14 22:18:50 |
![]() ![]() |
3 | 2005/04/20 16:19:05 |
![]() ![]() |
6 | 2005/03/14 21:43:52 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/27 15:41:06 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/28 11:43:23 |
![]() ![]() |
5 | 2005/10/26 16:15:17 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/22 18:44:59 |
「MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)」のクチコミを見る(全 1382件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





