SAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI (PCIExp 256MB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 7月 3日



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI (PCIExp 256MB)
こんにちは。
このカードでHDMI経由での音声出力で戸惑っています。
使用しているPCはDELL Dimension C521(サウンドはオンボード)です。
このカードをセットアップしてHDMIケーブルにてPanasonicViera(TH-37PX600)に映像を出す事までは出来ました。
次に音声をVieraに出すためにPC背面のSPDIF出力と思われるコネクタと本カードのSPDIFピンから出ている映像用ポートをケーブルで接続しました。
使用しているケーブルはビクターのCN-201Aです。
オーディオジャックx1、ピンジャックx1というケーブルを探せなかったために
上記のケーブルを使用できないかと思い接続しましたが全く
音声が出ません。
PC背面のオーディオ出力にイヤホンを接続すると音声は正常に聞こえるのでOS側は特に問題は無いと思うのですがカードをバイパスすると全く出力されている様子がありません。
私がやっている事は何か間違っていますでしょうか?
それともS/PDIFピンを備えたサウンドカードを買うしかないのでしょうか。
以下の記事がヒントになっていると思うのですが・・・
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060708/etc_rx16hdmi.html
今回発売された「RADEON X1600 PRO HDMI」は映像出力としてHDMI+VGAコネクタを備えるほか、基板上にS/PDIF入力ピンヘッダを備え、この入力をパススルーすることで、映像+音声をHDMI出力することが可能。このS/PDIFピンヘッダは、標準でブラケット部の同軸入力コネクタと接続されており、通常はこのコネクタを使うことになるが、同梱のヘッダピン用ケーブルを利用することも可能。
どなたかお分かりになる方いらっしゃいましたらお願いします。
書込番号:6102647
0点

接続方法が間違っています。CN-201Aで接続することはできません。
まずDELL Dimension C521がSPDIFをサポートしているかどうかもう一度確認した方が良い。マニュアルや写真を見る限りではマザーボード上にも背面にもSPDIF端子(RCA端子)がないように見えますが。
Dimension C521がSPDIFをサポートしていなければHDMIを使って音声を伝達することはできません。外部スピーカーを使って音をだすか、SPDIF端子付きのサウンドカードを付け足すしかないでしょう。
書込番号:6102945
0点

マザーについているか確認を。
背面のはついていても黄色のアナログビデオじゃないの?
通常は黒ですよ。
書込番号:6103152
0点

ありがとうございます。
http://www.dell.com/content/products/productdetails.aspx/dimen_c521?c=us&cs=19&l=en&s=dhs&~tab=specstab
を見る限りではSPDIFをサポートしていると思います。
Audio: Audio – six back-panel connectors for line-in, line-out, microphone, rear surround, side surround, SPDIF interface in rear, two front-panel connectors for headphones/microphone, integrated 7.1 channel sound
PC背面からみてオーディオ系の端子が横3x縦2で並んでるうちの
下の一番右がSPDIFと思われます。(念のため全てのポートで接続を試しました)
このSPDIFと思われる端子(オーディオジャック)とVideoカードの方の黄色いRCA端子をVictorのケーブルで繋いだというわけです。(ケーブルの一方のRCA端子はあまってしまいますが)
素直にSPDIF対応のサウンドカードを数千円で買うのが話が早いですかね・・・PCIスロット空いてますし・・・
書込番号:6103267
0点

SPDIFというのは同軸のことだと思うのですが、同軸のジャックは同軸ケーブルでつながないと(赤・白・ミニでは)出力されないと思います。PCIカードを足すと簡単だと思いますが...。(間違っていたらすみません)
書込番号:6103352
0点

>>awawawaさん
コメントありがとうございます。
オーディオジャックx1 <-> RCA端子
というケーブルがどうしても見つからず(Web、近所のお店で探しまくったのですが本当に見つからないのです)
手元にあったこのケーブルを利用しました。
安いサウンドカード探して見ます。
一番話が早そうです。
>>NなAおOさん
オンボードのSPDIF Outのピンは目を皿のようにして探しましたが
見つかりませんでした。
書込番号:6103412
0点

SPDIF端子がミニジャックというのは珍しいですね。英語のマニュアルでは下の一番右の端子は「side surround sound connector」と書いてあり、それ以外の5個の端子にもSPDIFという記述がなかったのでSPDIFはサポートしていないと思ったのですが。マザーボードの図にもないし。
書込番号:6103448
1点

http://support.dell.com/support/edocs/systems/ins8500/ja/8500/OM/8600/N2626A00.pdf
S/PDIFに分岐するケーブルなんてついていないですよね?
やっぱり2ch情報ではピンアサインを書き換えるユーティリティでやるしかなさそうでしたが
書込番号:6104350
0点

NなAおOさん、
分岐ケーブルは添付されていませんでした。
早速 SB-XFI-XG を購入しまして(近所のPC Depotで12800円)、XFI-XG上のS/PDIF-OUTのピンを探し、本ビデオカードのS/PDIF接続用の添付ケーブルを本ビデオカードのS/PDIF-INに接続しました。
無事音声もVieraにて出力することが出来ました。
結構な投資になってしまいましたが、これでLinkTheater等を利用することなくテレビにありとあらゆるフォーマットの動画を映す事が出来るようになりました。
皆様、色々と情報を下さりありがとうございました。
書込番号:6104974
0点

すでに解決済みのようですがおそらく光ミニプラグの出力端子ではないでしょうか?
ポータブルCDやノートパソコン用なのでポータブル用途以外では見ませんが、ミニプラグと同じ形で光端子になっている物です。
赤い光がジャックから出ていれば間違いないですが、もしかするとデフォルトではOFFになっているのかもしれません。
ちなみにSPDIFには光と同軸の出入力があります。
光はTOSリンクと呼ばれる角形のコネクタを使いますが、
ポータブル用途はサイズを小型化するためにミニプラグ型があります。
同軸はオーディオやビデオと同じピンプラグですがビデオのように1本でよく。
またケーブルもビデオケーブルと同じでインピーダンスが75Ωのケーブルを使います。
S/PDIF - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/S/PDIF
書込番号:6105068
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI (PCIExp 256MB)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2008/03/22 23:21:59 |
![]() ![]() |
6 | 2008/02/13 17:14:35 |
![]() ![]() |
4 | 2007/09/11 7:11:02 |
![]() ![]() |
0 | 2007/06/15 19:05:29 |
![]() ![]() |
5 | 2007/06/10 12:31:36 |
![]() ![]() |
9 | 2007/03/12 5:44:28 |
![]() ![]() |
0 | 2007/02/24 17:50:15 |
![]() ![]() |
8 | 2007/02/23 16:18:56 |
![]() ![]() |
18 | 2007/02/10 7:09:35 |
![]() ![]() |
2 | 2006/10/24 6:56:56 |
「SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI (PCIExp 256MB)」のクチコミを見る(全 85件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





