


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD96PRO-A256C (AGP 256MB)
2004年の夏に自作PCを組んだんですが、
そのときに買ったグラフィックボードがコレでした。
ネットで知り合った友達とFF11をやる事になったんですが、
FFベンチをして、スコアが友達はLow4100、high2800。
自分はLow3000、high1700でした。
スペックを聞いてみるとほとんど僕のPCと同じスペックでした。
僕
OS:WinXP Home
CPU:AMD AthlonXP 2700+
メモリ:1024MB(512MBx2)
グラフィックボード:この製品
友達
OS:WinXP Pro
CPU:AMD AthlonXP 2700+
メモリ:1024MB(512MBx2)
グラフィックボード:power color製のラデ9600pro 256MB(パッケージが玄人志向ではないらしいです。)
ベンチマークの差はどこから出ているんでしょうか・・・。
ちなみに、個人的にですが、FFや他の3Dゲームもやりましたが、
ストレスなく、とまではいきませんが、それなりに快適に楽しめました。
書込番号:4706370
0点

その友達と同じFFベンチ、ドライバのバージョンで比較しましたか?
ドライバのバージョンによってもスコアは異なりますよ。
ただ、ドライバのバージョンが異なっていたとしてもスコアが1000以上の差があるというのは他の原因が考えられますね。
メモリーやVGAなどはスコアに影響を与え易いのでそこら辺の違いかもしれません。
参考までに以前私が使用していたPCは
CPU Pentium4 2.4c
メモリー 256x2
VGA RADEON 9600PRO ATI純正
M/B MSI 865G
FFベンチVer'2(当時はこれが最新でしたので)
Low 5300 High4200位だった記憶があります。
Ver'3の方が若干スコアが下がるのを考慮に入れてもLowが4000台いかないというのはどこかボトルネックになっている可能性があります。
書込番号:4706429
0点

youkenさん、レスありがとうございます。
折角レスを頂いたのに大変遅くなってしまい申し訳ありません。
>その友達と同じFFベンチ、ドライバのバージョンで比較しましたか?
>ドライバのバージョンによってもスコアは異なりますよ。
また友達に頼んでFFベンチをしてもらいました。
今回はドライバをクリーンインストールし、
ドライバは2人ともATI純正の5-8_xp-2k_dd_cp_wdm_25203.exeです。
結果、友達はhigh2390Low4383
僕は前より+50くらいとあまり変わらず。
>Ver'3の方が若干スコアが下がるのを考慮に入れてもLowが4000台いかないというのはどこかボトルネックになっている可能性があります。
思い出したんですが、1年ほど前メモリーを増設するときに、
マザーボードを1回ショートさせて壊してしまったんです。
そのときにこのグラフィックボードも刺さっていたので
それの影響なのかもしれません・・・。
最初に書かなくてすいません。
書込番号:4711455
0点

グラフィックボードが壊れてしまったのならスコアが低くなることも考えられますが動作している事からあまりショートさせたこととは関係ない気がしますね。
基本的にグラフィックボードはメーカー問わず同じチップを使っているのでそこまでスコアに差が出ることはないんです。
なので他のところでスコアを下げる原因があるのかもしれません。
書込番号:4711793
0点

時間をかけて色々試してみました。
HDDを初期化、OSをクリーンインストールし、ウィルス対策、FW、ウィンドウズアップデート、そしてドライバ類、その他常駐するソフトウェア。
この順にインストールして、ベンチをしましたが以前と変わらず。
PCパーツの相性なんでしょうか・・・。
スペックの詳細を書いておきます。
----------------------------
OS:Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 2
DirectX:4.09.00.0904 (DirectX 9.0c)
CPU:AMD Athlon XP, 2166 MHz (13 x 167) 2700+
マザーボード:AOpen AK77-600N (6 PCI, 1 AGP, 1 CNR, 3 DDR DIMM, Audio, LAN)
マザーボードチップセット:VIA VT8377 Apollo KT600
BIOSタイプ:Award (07/13/04)
システムメモリ:1024 MB (PC2700 DDR SDRAM)
ディスプレイ:
モニタ:プラグ アンド プレイ モニタ [NoDB] (7450TG000815)
ビデオカード:RADEON 9600 SERIES - Secondary (256 MB),RADEON 9600 SERIES (256 MB)
3Dアクセラレータ:ATI Radeon 9600 (RV350)
オーディオアダプタ:Creative Audigy 2 LS Sound Card
オーディオアダプタ:(無効)VIA AC'97 Enhanced Audio Controller
ストレージ:
IDEコントローラ:VIA Bus Master IDE Controller
ディスクドライブ:HDT722525DLAT80 (250 GB, 7200 RPM, Ultra-ATA/133)
ディスクドライブ:ST380011A (80 GB, 7200 RPM, Ultra-ATA/100)
CD/DVDドライブ:TOSHIBA DVD-ROM SD-R5112 (DVD:4x/2x/12x, CD:16x/10x/40x DVD-RW)
入力デバイス:
キーボード:101/102 英語キーボードまたは Microsoft Natural PS/2 キーボード
マウス:HID-compliant MX510 Optical Mouse
ネットワーク:
ネットワークアダプタ:Realtek RTL8139 Family PCI Fast Ethernet NIC
書込番号:4730224
0点

FFベンチ以外のSuperπや3DMark系等のベンチスコアの比較をされてみれば、原因が絞り込めるのではないでしょうか?
書込番号:4730969
0点

カロ爺さん、レスありがとうございます。友達に頼んでテストしてもらったところ、以下のようになりました。
友達 3DMark 1227 スーパーπ1分06秒
僕 3DMark 1416 スーパーπ1分00秒
3DMarkとスーパーπでは音が出ないので、どうやらサウンド関係で遅くなっているみたいです。とりあえずビデオカードは友人と同じ位の性能があるようなので、安心しました。板汚し失礼致しました。
書込番号:4736555
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「玄人志向 > RD96PRO-A256C (AGP 256MB)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2007/04/23 0:25:24 |
![]() ![]() |
0 | 2007/04/10 18:33:42 |
![]() ![]() |
11 | 2006/05/30 0:28:15 |
![]() ![]() |
6 | 2006/01/15 13:06:37 |
![]() ![]() |
3 | 2003/09/27 18:25:49 |
![]() ![]() |
7 | 2004/01/16 5:24:37 |
![]() ![]() |
2 | 2003/09/08 22:46:43 |
![]() ![]() |
6 | 2003/09/09 1:33:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





