PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
みなさん回答ありがとうございます。で、キャプチャーの件ですが、要はとりあえずビデオテープにおとしたものをキャプチャーするということですよね。あと、ビデオテープというのは、DVDなどにコピープロテクトがあると、正常にダビングできないのでしょうか。ビデオテープはアナログメディアというイメージがあるので信号などが関係ないとおもったいたのですが、どうなのでしょうか。
書込番号:488246
0点
2002/01/23 15:48(1年以上前)
例えアナログでコピーをしたとしても「マクロビジョン」などの
コピーガードは残っています。キャプチャーやダビングをすると
画面に色のついた横線が出てくるというヤツですね。
コピーガードを検出しないでキャプチャーできるカードがあります
が、これは反応していないだけでコピーガード信号ごと記録されて
いるだけです。
昔コピーガードキャンセラーというものがありましたが、現在では
これらの機器を販売・使用することは法律で禁止されています。
ビデオデッキを通す、ビデオテープにおとして解決するのは、正常な
同期信号を出力していない機器の信号を一度ビデオデッキを経由する
ことで、正常な信号に変換なり記録して出力するからです。
異常な同期信号だとキャプチャーカードは正常にキャプチャーができ
ないので、これはコピーガードとはまた違う問題です。
主にゲーム機などの特殊な解像度を使うことによりますね。
書込番号:488415
0点
> コピーガードを検出しないでキャプチャーできるカードがありますが、
> これは反応していないだけでコピーガード信号ごと記録されて
> いるだけです。
いえ、いくらなんでもコピーガードごとキャプチャする事はできません。
(Wビデオデッキの中には、コピーガードごとダビングができる機種もありますが・・・)
反応しないという事は、マクロビジョンの効果が出ないという事です。
基本的に、映像信号をデジタル化した時点でマクロビジョンの「画像が乱れる」という効果はほとんどなくなってしまいます。
効果がなくなってしまうから、わざわざ検出する必要があるのです。
もしマクロビジョンの効果が正常に出るのであれば、ビデオデッキなどと同じように画像が乱れてまともな映像でキャプチャできないのですから、検出機構をつける必要もありません。
書込番号:489492
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カノープス > MTV1000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2007/09/06 21:53:58 | |
| 3 | 2007/08/13 10:30:27 | |
| 4 | 2007/09/30 19:01:06 | |
| 6 | 2007/03/27 9:17:21 | |
| 1 | 2006/06/13 15:04:06 | |
| 2 | 2006/03/12 23:15:45 | |
| 9 | 2006/03/09 22:04:15 | |
| 3 | 2006/04/03 22:04:51 | |
| 4 | 2006/01/11 7:04:22 | |
| 23 | 2004/09/04 23:40:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



