『MTVX2004 vs GV-MVP/XVD』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTVX2004のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTVX2004の価格比較
  • MTVX2004のスペック・仕様
  • MTVX2004のレビュー
  • MTVX2004のクチコミ
  • MTVX2004の画像・動画
  • MTVX2004のピックアップリスト
  • MTVX2004のオークション

MTVX2004カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月下旬

  • MTVX2004の価格比較
  • MTVX2004のスペック・仕様
  • MTVX2004のレビュー
  • MTVX2004のクチコミ
  • MTVX2004の画像・動画
  • MTVX2004のピックアップリスト
  • MTVX2004のオークション

『MTVX2004 vs GV-MVP/XVD』 のクチコミ掲示板

RSS


「MTVX2004」のクチコミ掲示板に
MTVX2004を新規書き込みMTVX2004をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MTVX2004 vs GV-MVP/XVD

2004/07/23 05:28(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 超々々々初心者さん

題名の通り、どちらを購入しようか、迷っております。
用途は、溜まっているビデオテープをデジタル化することであり(VHSレベルの画質で十分です)、PCでさえ見れれば良いので、DVDビデオにする気はありません。また、ファイルサイズを小さくしたいので、DivXかXVDで保存したいです。両者のファイルサイズには、それ程差は無いようなので、こだわりはありません。

キャプチャの方法なのですが、様々な番組が入った2時間テープをそのまま回し続けて、キャプチャする予定です。すると、2時間のファイルが出来ますが、番組ごとにカットする必要があります。

GVの特徴は、キャプチャすると同時に、XVDに変換し、しかもその状態でカットする事が出来るようなので、エンコードの必要はありません。
しかし、MTVXの方は、MPEGで取り込むので、MPEGの状態でカットなどの編集をした後、Divxにエンコードしなければならないので、GVと比べて、エンコードの時間だけ、余計に手間がかかることになります。しかも、後日、編集したい所が見つかった場合は、編集する為に、再度MPEGにエンコードしなければなりませんが、GVの場合はXVDのまま編集できるので、そんな時でも安心です。
GVはMTVXよりも高いですが、MTVXの場合は、DivXへのエンコードをする必要があるので、その手間を考えたら、GVでもいいかな?と思っています。
しかし、MTVXは老舗のカノープスなので、信頼性がある、とも聞きます。
という訳で、MTVXで録ったMPEGをVHSレベルの画質でDIVXにエンコードする時は、どのくらい時間がかかりますか?

どちらを買った方が良いか、質問以外にも色々なアドバイスをお願いします。
スペックはCPUがペンティアム2.8G、RAMは512MBです。
また、どちらの商品にも、番組と番組をカットする機能はついていますよね?

書込番号:3061389

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/07/23 06:59(1年以上前)

まず・・・MTVXのDivX変換をするソフトはオプションのようです

MTVXはトランスコード(MPEGキャプチャーしたものを、同時にDivXにソフトウェア
変換)する仕組みですから、IOのハードウェアにてファイルを直接エンコードする
仕組みとはちょっと違いますね・・・そちらはご自身でよく理解されているようですので。。。

>MTVXで録ったMPEGをVHSレベルの画質でDIVXにエンコードする時は、どのくらい時間がかかりますか?

あくまで、MTVXはハードウェアにてキャプチャーしたMPEGをソフトウェアにて
DivXに変換しますから、PCのスペックやファイルのパラメータ設定に激しく
依存します
対して、IOの製品はハードウェアにてXvidファイルを吐き出しますので
実時間+@かと。。。。

書込番号:3061462

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/07/23 12:34(1年以上前)

mpeg4にする時はインターレースなどを解除してノイズリダクションなどをかけるのが画質や容量の両立の上で重要なことだと思います。
個人的には、一旦高画質設定のmpeg2で録画しAviUtlやTMPGEncなどでAVIフォーマットのmpeg4にするのがお勧めです。
ただしこの方法だと、XVDはAVIではないようなので一度の操作ではXVDは無理かもしれませんが。
AVIのmpeg4ならカットし忘れて変換してしまってもCMと本編との境界が明確であれば大概は数秒で無劣化でCMカットして出力できます。

MTVXにはTBCが無いこともありビデオテープの取り込みは勧められません。
PCで見るなら、スイッチングノイズがとても気になる場合はクリッピングなどの処理を行う必要もあるので最初から高圧縮録画は勧めません。
このことを参考に製品選びをしてみて下さい。
あと念のため言っておくと、XVD変換するソフトは持ってるものの使ったことがなく評価しかねるので、更にハードエンコのGV-MVP/XVDが良いか悪いかは分かりません。

書込番号:3062113

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/07/23 12:36(1年以上前)

AVI系mpeg4でのCMカットの補足で、インターリーブを下手に設定してしまうと音ズレしますんで。
普通にやってればそんなことはないと思いますが。

書込番号:3062126

ナイスクチコミ!0


スレ主 超々々々初心者さん

2004/07/26 12:21(1年以上前)

皆様、本当にありがとうございました。
滅茶苦茶勉強になりました。

書込番号:3072982

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「カノープス > MTVX2004」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
VISTA ドライバー 4 2008/08/12 13:53:18
なぜか白黒に? 6 2007/06/07 20:37:18
起動しません 3 2007/01/29 9:11:13
WMV変換 3 2007/02/18 20:01:36
録画ができなくなりました。 6 2006/04/10 19:55:02
予約録画が出来なくなった 2 2006/03/11 22:34:54
動きがスムーズじゃない 6 2006/03/08 11:39:48
MTVX2004/FEATHER2004Dでシステムダウン 4 2006/02/15 16:39:53
録画中にフリーズ多発 4 2006/01/18 8:39:26
休止状態からの復帰失敗 4 2006/01/06 14:46:13

「カノープス > MTVX2004」のクチコミを見る(全 3060件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MTVX2004
カノープス

MTVX2004

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月下旬

MTVX2004をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る