


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF
テレビのD4(プログレツシブHD)は凄いですよ、ファィル名がテレビで見えます(ビデオの再生映像も最高画質です)
ビデオカードはコンポーネント出力付き(GF6200等)をコンポーネント対D端子ケーブルでテレビのD端子に接続する。
最近の体験です、皆さんも体験してみて下さい。
## HDMI端子は著作権が認証出来ないと映像が出ない可能性が有ります。
書込番号:5246239
0点


>## HDMI端子は著作権が認証出来ないと映像が出ない可能性が有ります。
逆に一部のコンポーネント出力でDVDが出力されないって話もあるんじゃなかったっけ?
書込番号:5247044
0点

このMTVX2006HFと何の関係があるのかが不明ですので。やっていることは「荒し」なわけですが。
D端子の信号は、「アナログ」です。PCのD-SUBと似たようなもの(RGBではなくYUVだけど。簡単な変換チップで可能)。
もっと簡単に言えば。TVチューナー付パソコンモニターを使うのと同じ。逆に、D-SUBついているTVを買ったほうが、選択肢はずっと広いですね。
フルスペックハイビジョンTVで、D-SUB付けていない製品ってあるのかしら?。逆に、ついていないようなクラスは似非ハイビジョンで、解像度も15インチLCD程度でしょ。
なんでD端子を装備したビデオカードが少ないのか、もっと考えたほうがいいね。
SONYの「マルチメディア端子」も、中身はRGBだったなぁ。
どうして無駄な規格を乱発するんだろ。
書込番号:5250576
0点

D4に対抗して32インチ液晶TVにDVI-Dでつなげてみました。やはり[Dot by Dot]だとシャープで良いですね。オーバースキャンとか無いから全領域が見えますし。
難点は4:3で録画した16:9映像(上下黒帯付き)を拡大表示する機能がFEATHERに無いことでしょうか。
CANOPUSに要望を出しときますかね。
書込番号:5255157
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カノープス > MTVX2006HF」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2009/08/26 17:38:36 |
![]() ![]() |
13 | 2007/11/18 15:29:19 |
![]() ![]() |
5 | 2007/04/16 8:58:35 |
![]() ![]() |
2 | 2007/02/26 21:39:07 |
![]() ![]() |
4 | 2007/02/21 18:18:23 |
![]() ![]() |
2 | 2007/01/28 17:48:59 |
![]() ![]() |
8 | 2007/03/13 16:12:41 |
![]() ![]() |
2 | 2006/12/08 7:05:34 |
![]() ![]() |
1 | 2006/11/21 0:02:55 |
![]() ![]() |
15 | 2006/11/21 7:50:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
