


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF
先日パソコンでPS2を遊ぶにはどうしたらよいのか?質問し、ダイレクトオーバーレイに対応したMTVX2005あたりを探そうとしたのですが、なかなか見つかりません。
かわりにMTVX2006HFなら見つかりました。MTVX2006HFでもダイレクトオーバーレイに対応しMTVX2005と同じように遊べますか?
また、MTVX2005とMTVX2006HFとでは機能に違いがあるのでしょうか?
書込番号:5479288
0点

>MTVX2006HFでもダイレクトオーバーレイに対応しMTVX2005と同じように遊べますか?
MTVX2006HFも(MTVXシリーズは全て)ダイレクトオーバーレイに対応しているのでPS2をPLAYすることができます。
>MTVX2005とMTVX2006HFとでは機能に違いがあるのでしょうか?
MTVX2006HFにはSONY製Hi-Fiスプリットキャリアチューナー搭載が採用されていますのでMTVX2005よりTVの画質がUPしています。
またW3D機能も使えるのでより鮮明な画質でTVの視聴、録画を行えます。
(MTVX2005も付属ソフトをFEATHER2006にすれば録画時のみW3Dモードが使えるようになりましたが)
細かな違いCanopusのHPをご覧ください。
MTVX2005
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2005/mtvx2005_index.htm
MTVX2006HF
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2006/mtvx2006hf_index.htm
書込番号:5480011
0点


回答ありがとうございます。
2005と2006HFの仕様、PS2を2006HFでも使用できることはわかりました。
しかし!!! やっぱりタイムラグが.....少し気になります。
「遅れないのは2004以前とSHF」という方もいましたね。
...やっぱりもういちどじっくり考えてみようかな!
ちなみに私のPCのスペックは
マザーボード:ASUS P4V8X-MX(VIA P4m800)
VGA:オンボードを使用
CPU :Celeron 1.7Ghz
メモリ:512MB
HD :60G
こんなもんでもPS2できそうですかね?
パーツ変えた方がいいのがあったら教えてください。
書込番号:5481210
0点

念のため…MTVX2006HFを含むFEATHER2006採用製品からダイレクトオーバーレイの表記は消えました。表示方法変更に伴い、未対応になったはずです。
FEATHER2006だと、オンボードVGAが使えない可能性があります。
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/mbd_test.htm#18
それ以前に「パソコンでPS2を遊ぶ」だけで録画しないなら、ソフトウエアエンコードタイプの安いので十分だと思いますけど。
たとえばPC-MV31XR/PCIとか
http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-mv31xr_pci/index.html
最も確実なのはS入力つきのPCモニタやアップスキャンコンバータですけどね。
書込番号:5483271
0点

アドバイスありがとうございます。ソフトウエアエンコードタイプでもPS2可能なんですね。
もともとPS2する目的でキャプチャーボード探してたのですが、どうせならTV録画もしたくなってしまいました。
そこで実はMTVX2006HFを購入してしまいました。値段も在庫処分でかなり安くなっていたので...ついつい
早々PCに取付けTVを見ると、なぜかFEATHER2006モードで見れません(チューニングがずれているような感じで、全面にノイズがあり全く見れない!だけどカラーにはなっているようです)
また、FEATHER2005モード・FEATHER2004モードにするととてもクリアーで綺麗に映ります。これってなぜでしょうか?
さらにFEATHER2005モードでTVを録画して再生してみると、緑色のネガポジになります! 試しに見れないFEATHER2006モードで録画=>再生すると真っ黒で音声もでませんでした。 もしや!相性なのでしょうか?
対処方法あったら教えて下さい。
ちなみに、PS2はまだ繋いでません。
書込番号:5484266
0点

>対処方法あったら教えて下さい。
リンクを張った「FEATHER2006 動作確認済みグラフィックボード」の中に
「VIA(S3) ProSavegeシリーズ Integrated Graphics ×※74」
※74 FEATHER2006モードにて画面が正常に開かないことを確認しており、動作対象外とします。
とありますが、VIA P4m800がこれに該当するものと思われます。
AGPスロットに動作確認済みのグラボを追加する以外、手はないです。
録画結果に関してはグラボを変えないと直らないかもしれませんが、とりあえず詳細設定のカラー関係をチェックしてみてください。
参考にFAQのリンクを張っておきます。
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/mtvx2006hf.htm
書込番号:5485310
0点

ありがとうございました。
いろいろやってみましたが、やはりFEATHER2006モードでは視聴、録画・再生はできず相性が悪かったみたいです。
FEATHER2005モードの録画->再生で緑色のネガポジになる件も詳細設定のカラー関係をチェックしましたがダメでした。でも、念のため別のプレイヤー(今回Media Player Classicで試みました)で試したところ、鮮明に再生できました。
とりあえず応急処置としてFEATHER2005モードで使用します。
そのうちグラボの購入も考えていたので動作確認済みのものを探してみます。この場合やはりCANOPUS製だと間違いないと思うのですが、違うメーカーで同じチップを使ったものも避けたほうが無難なんでしょうか?(今まで動作確認が外れたこと無かったもんでよくわかりません)
書込番号:5489237
0点

メーカーはどこでもOKですよ。ATIかnVIDIAの比較的最近のものであればまずOKですが、動作確認済みかそれ以降の世代のチップが無難です。
書込番号:5489482
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カノープス > MTVX2006HF」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2009/08/26 17:38:36 |
![]() ![]() |
13 | 2007/11/18 15:29:19 |
![]() ![]() |
5 | 2007/04/16 8:58:35 |
![]() ![]() |
2 | 2007/02/26 21:39:07 |
![]() ![]() |
4 | 2007/02/21 18:18:23 |
![]() ![]() |
2 | 2007/01/28 17:48:59 |
![]() ![]() |
8 | 2007/03/13 16:12:41 |
![]() ![]() |
2 | 2006/12/08 7:05:34 |
![]() ![]() |
1 | 2006/11/21 0:02:55 |
![]() ![]() |
15 | 2006/11/21 7:50:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
