


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


先日GV-MVP/RZ購入しましたが、ど素人なので教えてください。
昨日「耳をすませば」の放送を標準画質で録画しましたが、
いざ付属のmAgicTV->MovieWriter 2 SE でDVD-RへDVD video形式で
書き込みしようとすると、メディアの容量が不足してますというメッセージで、書き込みができません。
元ファイル0000.mpgは4.4GBでMovieWriterのスライダバーも4.7GBの
少し左の青い点線にかかるくらいの位置です。
そこでディスクに保存でVIDEO_TSのいくつかのファイルのトータルが
5.4GBになっていました。
MVP/GZのカタログでは標準画質で2時間26分までDVD1枚に保存可能と書いてあるのですが、今回は2時間16分です。
ファイルの容量から推察して実際にDVD-Rに書き込むときは、カタログ値
の30%減で考えなければならないのでしょうか?
書込番号:2579525
0点


2004/03/13 13:18(1年以上前)
TMPEGEnc DVD Author でオーサリングを試してみては? 容量が増えるのは再エンコされてるのか、音声がリニアPCMに変換されてるのか。
書込番号:2579685
0点



2004/03/13 15:24(1年以上前)
(*^_^*)vさん、解決しました。
プロジェクトの設定でオーディオトラックがLPCMになっていました。
MPEGに変えてDVDへ保存にすると4.4GB->4.1GBになりDVDプレーヤーで
ばっちり再生できました。それにしても元々のMPEGオーディオを再エンコ
する動作が釈然としませんが、色々と設定をいじってみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:2580028
0点

MovieWriter2系は、プロジェクト設定にある「プロジェクトに対応したmpegファイルは変換しない」のチェックをはずすと、再エンコードになります。たまにチェックが入っていても変換したがるお茶目もありましたが。
書込番号:2580502
0点



2004/03/13 18:35(1年以上前)
「プロジェクトに対応したmpegファイルは変換しない」のチェックは入っているのですが、どうやら音声データがMPEG->LPCMに強制エンコされる
ようです。ビデオは8000kbpsに設定されていますが、多分ソースが8000kbps以上だと強制エンコの対象になるのかも。
要するにチェックマークが効いていないってことですね。
書込番号:2580597
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > GV-MVP/RZ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2011/04/20 23:13:24 |
![]() ![]() |
0 | 2007/07/23 12:01:43 |
![]() ![]() |
2 | 2007/02/06 13:50:52 |
![]() ![]() |
1 | 2006/09/20 15:46:17 |
![]() ![]() |
4 | 2006/08/09 1:42:30 |
![]() ![]() |
4 | 2006/07/02 22:54:46 |
![]() ![]() |
5 | 2006/06/15 22:16:26 |
![]() ![]() |
5 | 2006/02/02 19:43:35 |
![]() ![]() |
6 | 2005/09/30 2:49:31 |
![]() ![]() |
3 | 2005/09/19 20:02:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
