『音量について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥16,800

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-MVP/RX2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/RX2の価格比較
  • GV-MVP/RX2のスペック・仕様
  • GV-MVP/RX2のレビュー
  • GV-MVP/RX2のクチコミ
  • GV-MVP/RX2の画像・動画
  • GV-MVP/RX2のピックアップリスト
  • GV-MVP/RX2のオークション

GV-MVP/RX2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月中旬

  • GV-MVP/RX2の価格比較
  • GV-MVP/RX2のスペック・仕様
  • GV-MVP/RX2のレビュー
  • GV-MVP/RX2のクチコミ
  • GV-MVP/RX2の画像・動画
  • GV-MVP/RX2のピックアップリスト
  • GV-MVP/RX2のオークション

『音量について』 のクチコミ掲示板

RSS


「GV-MVP/RX2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RX2を新規書き込みGV-MVP/RX2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音量について

2005/01/29 21:36(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

スレ主 toboさん
クチコミ投稿数:37件

テレビを録画してバンドルのPowerProducerでオーサリングして
家庭用DVDプレーヤーで再生すると
音量が通常より大きいです。
録画するときに何か設定ができますか?
それともオーサリングするときに調整するのでしょうか?

書込番号:3853510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:253件

2005/01/29 23:54(1年以上前)

こんばんわ、この問題もどうしようか迷ったのですが。
オーザリングしてDVDプレイヤーで再生すると確かに音量は通常のDVDソフト
ビデオ出力の音声出力よりも大きいですね^^;

そして録画音量の設定ですが
チャンネル個別に設定できます。
設定は入力調整の項目で出来ます。
通常、デフォルトで0dBとなっていると思います。

本日、この問題の為にこのボードで音量を0dBで録画した物
(録画は30分番組でCMなども入っています)と
DVDソフトの音量をWAVファイルとして吐き出してもので比べました。
(音楽物)
キャプチャーした物の最大音量は、-2.28dBでした。
そして、DVDソフトですが、最大音量は-6.9dBでした。
自分は外部入力のキャプチャーなどで、外部入力のみを+4.5dBしていましたが
外部入力を0dBとして、全ての入力を-4.5dBにしたほうが
良いのかもしれないと感じました。
まぁ。これはDVD-VIDEO化を前提にした設定だという事なのですが
PCで見る場合は、このままの設定でも良いと思いますが。

DVD-VIDEO規格での最大音量が
どのあたりに収まらないといけないかが
不明なのですが、、、
まぁ、自分としてはレンジが大きく取れればと言う事と
今の所再生時に音量調整をすればよいので、
チューナーの音量はデフォルトで使っていますが
出来れば正規のDVD^VIDEO規格に合わせたいですね^^

最後になりますが。
音量はこのボードのキャプチャーソフトの入力調整でもできますし、
オーザリングソフトによってはオーザリング時にも設定ができます。

書込番号:3854319

ナイスクチコミ!0


スレ主 toboさん
クチコミ投稿数:37件

2005/01/30 00:21(1年以上前)

なかにゃんこさん、いつも丁寧な回答ありがとう
ございます。実際のデータがあって
非常にわかりやすかったです。
勉強になりました。
いろいろ試してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:3854483

ナイスクチコミ!0


siamnekoさん

2005/01/30 20:07(1年以上前)

これは非常に難しい問題なので主観的な意見になる可能性も
あり書こうかどうか迷いましたが書きます。

DVDソフトでもその作品(ジャンル等にもよります)により
音量のばらつきがあると感じております。
大部分が小さい音量で所々に大きな音量があると
その作品は音量が小さいなと感じたりしますがマキシマムの
音量では同じだったりするのです。

デジタル録音の場合は、マキシマムの音量がデジタル化する際の
上端を越えるとひずみが特にひどくなりますから
その点は特に気をつけないといけません。

逆に小さくしすぎるとダイナミックレンジの兼ね合いも
ありますが、視聴の際に音量を上げ気味になりノイズも
その分目立つようになります。

要はその大きいと思う音量よりそれで音がひずんでいるか
どうかの方が問題で音がひずんでいなければ音量で
調整した方が私自身はいいかなと思うところです。

またひずんではないけれど通常見るソフトと同じ音量に
したいというのであれば録画する際の録音レベルで
調整するのがなかにゃんこさんも書かれているように
一番簡単な方法です。またオーサリングソフトに
その機能があればそれで調整するのもいいと思います。

他には手間はかかりますが、取り込んだ音声の音量を
簡単に変換するソフトもあります。平均的な音量を
このレベルにするとかダイナミックレンジを広く取れる
ように変換するとか最大の音量をデジタル録音する
最大に持っていき他の部分は原音に忠実にするとか
選べます。

テレビの番組放送も番組によって録音レベルが一定でないので
また放送局によっても少々変わるので厳密にいえばその都度
音量の調整が必要ですが、そういう意味ではある程度
自分の好みの音量に合わせるのが簡単でいいですが
そういうのを気にしだしたらその都度上記のようなソフトを
利用してレベルを調整するしかないと思います。

私はひずんでいないのならば大きい方は音量調整で
いくらでもなるからあまり気にしないですが、小さければ
上記ひずみに注意して大きくすると思います。

逆にDVDソフトで音の小さい(大きくするとノイズが目立つ)
ソフトが中にあってちゃんと録音レベルを見て録音して
いるのかなと思う事があります。
意図的に静かなソフトもありますから一概には言えないのですが。

書込番号:3858467

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/RX2
IODATA

GV-MVP/RX2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月中旬

GV-MVP/RX2をお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る