『オーサリング』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥16,800

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-MVP/RX2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/RX2の価格比較
  • GV-MVP/RX2のスペック・仕様
  • GV-MVP/RX2のレビュー
  • GV-MVP/RX2のクチコミ
  • GV-MVP/RX2の画像・動画
  • GV-MVP/RX2のピックアップリスト
  • GV-MVP/RX2のオークション

GV-MVP/RX2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月中旬

  • GV-MVP/RX2の価格比較
  • GV-MVP/RX2のスペック・仕様
  • GV-MVP/RX2のレビュー
  • GV-MVP/RX2のクチコミ
  • GV-MVP/RX2の画像・動画
  • GV-MVP/RX2のピックアップリスト
  • GV-MVP/RX2のオークション

『オーサリング』 のクチコミ掲示板

RSS


「GV-MVP/RX2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RX2を新規書き込みGV-MVP/RX2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

オーサリング

2005/04/19 23:40(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

スレ主 kguiさん
クチコミ投稿数:4件

私はNEC Smart Vision でVideoテープをmpg2で録画しています
このmpg2をMovie FactryでDVD-VideoへオーサリングしてDVD書き込みすると、2時間物の映像で4時間以上かかります。
実際この位かかりますか?
又は、Smart Visionのmpg2方式の録画がよくないですか?
VideoからDVD−Videoを素早く行う方法、いいキャプチャーカード、オーサリング方法教えてーーー

書込番号:4177519

ナイスクチコミ!0


返信する
かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2005/04/20 00:52(1年以上前)

> 2時間物の映像で4時間以上かかります。実際この位かかりますか?

例えば、15MbpsなどDVD-Video規格外の設定でキャプチャしてしまうと、オーサリングする時にDVD-Video規格に合わせて再エンコード処理され非常に時間がかかります。
もし、DVD-Video規格外でキャプチャしているのなら、規格内でキャプチャするようにしましょう。

また、オーサリングソフト側の仕様で、リニアPCM音声しか使えないなどの制限で、DVD-Video規格内の設定でキャプチャしているにも関わらず、再エンコードされる事もあります。

参考までに、TDAこと「TMPGEnc DVD Author 1.5」でのオーサリングなら、DVDへの書き込み時間を除けば、15〜20分くらいで処理が完了します。
例えば、8倍速DVDで書き込み時間が約10分程度なら、25〜30分で全部の処理が完了する計算になります。

書込番号:4177729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2005/04/20 14:44(1年以上前)

かず01さんの言うようにキャプチャの設定をDVD規格レベルに合わせることで、処理が早くなると思います。
もっとも、CPU処理能力やメモリ速度、HDDの速度が遅いとDVD規格内のキャプチャでも時間はかかると思います。PCスペックのほうは大丈夫でしょうか。

また、画質の面では不利になるかもしれませんが、DVDメディアに直接リアルタイムレコーディングするというのもひとつの手段だと思います。
ソフトで調べてみましたらBHAの「B's STUDIO」というのがリアルタイムレコーディングできるようです。

書込番号:4178677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/04/20 17:45(1年以上前)

ソフトによって再エンコードされるされないってのもあるようです。
私はムービーライター2を使っていますが、DVD作成にセレロンのボロCPUですが10分以内で出来上がりますよ。(1〜2時間程度の番組で)

書込番号:4178946

ナイスクチコミ!0


スレ主 kguiさん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/20 23:18(1年以上前)

みなさんありがとうございます
私が録画してるパソコンはNECのセレロンです
Smart Vision TV1.7ってのです。
オ-サリングと書き込みはPentiam4でやってます。
ちなみにDVD-Video規格ってのがよく分かりませんが
とりあえず標準と最高画質の2つの設定しか出来ません。
標準画質で録画したデーターを Ulead DVD Movie Factryに
取り込むとこんな感じです
Video type:Mpeg2Video Attributes:24bits,320x480 Frame rate:29.970
Date rate:6200kbps
Audio type:Mpeg Audio Layer2 Attributes:44100Hz 16Bit stereo
Bit rate 192kbps
何かおかしいですか?
新しく外付けキャプチャー買ってもいいけど、オーサリングソフトとセットになってる物はありますか?

書込番号:4179988

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2005/04/22 01:13(1年以上前)

> Attributes:24bits,320x480
> Attributes:44100Hz

この2点が、DVD-Video規格に沿っていません。
その為、オーサリング時に再エンコードされ時間がかかっているのです。
DVD-Video規格で使えるのは、映像が720x480(704x480)か352x480のみ(MPEG-2の場合)で、音声のサンプリングレートは48000Hzのみです。
キャプチャソフトで、以上の設定値に変更できないか試して見てください。


> とりあえず標準と最高画質の2つの設定しか出来ません。

標準で用意されているテンプレート以外に、手動設定とかカスタム設定などで細かく設定出来ないのでしょうか?

ただ、標準画質がDVD-Video規格になっていない所を見ると、DVD-Video規格で直接キャプチャできない、かなり古いキャプチャである可能性があります。
もし、そのような古いキャプチャをお使いであれば、GV-MVP/RX2といった最近の新しいキャプチャボードに換えた方が良いかもしれません。

書込番号:4182746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2005/04/22 09:16(1年以上前)

確かに解像度がおかしいですね。
ビデオテープからの取り込みですからアスペクト比は4:3にするとしても、
640x480か320x240になると思います。320x480ではかなり縦長になると思います。
2時間程度なら640x480にしたほうが画質的にも良質になるでしょう。
逆に6時間とかの長時間になるなら320x240のほうがブロックノイズなど抑えることが出来ると思います。

やはり、編集が必要なければキャプチャからダイレクトにDVDライティングすることをオススメします。

書込番号:4183124

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2005/04/22 21:24(1年以上前)

> 確かに解像度がおかしいですね。
> 640x480か320x240になると思います。320x480ではかなり縦長になると思います。

ただのMPEG-2としては、320x480でも何もおかしくはありません。
DVD-Video規格にも、Half D1(352x480)という解像度がありますし、Super-VideoCD規格では480x480という解像度を採用しています。

そもそもMPEG-2の場合、AVIなどと違ってキャプチャ時のピクセル比=表示解像度ではないので、キャプチャ時の縦横ピクセル比が4:3になっている必要はありません。
例え、352x480や480x480というピクセル比で4:3になっていない物でも、ヘッダに「アスペクト比4:3で表示せよ」という設定がされていれば、再生機器/ソフト側で720x540や640x480といった4:3の解像度に補正されて再生する仕様になっています。

なお、前のレス中でも書いていますが、DVDに使える解像度は720x480(704x480)か352x480といった家電向きの解像度のみで、640x480や320x240といったPC向けの解像度はDVDでは使えません。
(ただのMPEG-2としても、640x480や320x240といった解像度は一般的ではない)

書込番号:4184156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2005/04/22 23:00(1年以上前)

適当なことを言っていたようで申し訳ありませんでした。
ご指摘ありがとうございます。

ということで、私のお奨めはダイレクトライティングのみとします。

書込番号:4184434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2005/04/22 23:01(1年以上前)

古いSmartVisionシリーズでキャプチャしているなら、最近の
ハードウェアエンコードタイプの製品買った方がよっぽど良いと
思います。
 最近の製品なら、再エンコードしなくてもオーサリングできる
ソフトも付属している物も多くありますから。

書込番号:4184440

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/RX2
IODATA

GV-MVP/RX2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月中旬

GV-MVP/RX2をお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る