PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2
使用してみました。私個人の感想です。
PC-MV5DX/PCIでの録画とGV-MVP/RZ2どの録画を、当然別々のPCで行いました。録画対象は「にんげんだもの・相田みつを物語」です。
テレビは1台しかないので、1つづつ再生しました。
再生した感じはほとんど同じでです。
多チャンネル同時録画を考えなければ、安いPC-MV5DX/PCIで十分です。
ただし、ロープロファイル用のボードした装着できないPCでは有効のように感じます。私もPCIがロープロファイルになっているPCで使用しています。
録画のビットレートはそれぞれ異なるかも知れませんが、録画品質は共に「高品質」とし、その他は共に「デフォルト」設定で使用しています。録画ファイルの大きさはGV-MVP/RZ2のほうが大きめです。
書込番号:3621730
0点
使用感の補足です。
PCのディスプレイでTVを見ることがあまりありませんので気がつきませんでしたが、今サッカーの試合をみて、気がついたことを書きます。
PC-MV5DX/PCIでは、画面を最大に拡大しても画面のブレは発生しませんが、GV-MVP/RZ2では画面にノイズが入ります。録画された画像にはノイズは発生していません。
これは、PCのグラフィックに原因があるかもしれません。
因みに、GV-MVP/RZ2を接続したPCのグラフィックはオンボードで、IntelExtreme Graphics 2 です。
PC-MV5DX/PCIを装着したPCのグラフィックもオンボードで、Sis 315 Integrated です。
もうひとつ、困ったことに予約した番組一覧がPCの電源を切り、GV-MVP/RZ2の電源が切れると全て削除されてしまうことです。これから使用してゆく上で、結構面倒な操作になりそうです。
書込番号:3622769
0点
2004/12/13 23:17(1年以上前)
GV-MVP/RZからGV-MVP/RZ2へ入れ替えしました。TV視聴画面は前者より綺麗でした。ただ、mAgicTVの仕様が変わっていて、使い勝手が非常に悪い印象を受けました。前者RZは不要なチャンネルは表示されなかったし、番組の題目がチャンネルボタンに表示されており便利でした。全体に安っぽくなってしまった印象を受けました。番組表が分離され、タスクバーアイコンに常駐する用になり、タスクバーにゴチャゴチャ常駐するのも鬱陶しい。あくまで私感ですがmAgicTVにはがっかりしました。
書込番号:3629021
0点
GV-MVP/RZは使ったことがないので分かりませんが、PC-MV5DX/PCIと操作性を比べると大差はなく、あまりがっかりもしていません。
操作は「慣れ」だと思うのですが。
ただ、前にも書きましたが、予約録画一覧が消えてしまうのは困ります。まだ1度試しただけですが、電源を入れるとき、GV-MVP/RZ2の電源を先に入れ、PCの電源を後に入れてPCを起動すると、予約一覧は削除されず残っているようです。
GV-MVP/RZ2はUSB接続ですから電源はPCとは当然別です。全ての電源を切ると、当然PCは元よりGV-MVP/RZ2の電源も切れます。
再度、元電源を入れたとき、自動的にはGV-MVP/RZ2の電源はONになりません。この状態で、先にPCを起動してからGV-MVP/RZ2の電源をONにすると、予約一覧は消えてしまいます。外付けでこれでは困るのです。
これも「慣れ」で解消するしか手はないのでしょうか?
書込番号:3629786
0点
今IODATAに問い合わせをしておりますが、そのうちの拡大画面でノイズが入り、画面が乱れる事に関しては、VGAカードの影響を受けているようです。
今までオンボードのVGAカードを使用していましたが、本日AOPEN社製のAeolus FX5200-DVP128 LPを装着して見ました。
拡大画面でTV視聴をして見ましたが、画面にノイズが入らず、きれいに見ることができました。
書込番号:3645066
0点
IODATAから回答がきました。
録画予約一覧が消えてしまう現象について、
RZ2の電源をONにした後で、mAgicマネージャを再起動すると消えたと思った録画予約一覧が復活します。
いずれ改善されるでしょうから、それまでは、PCより前にRZ2の電源をONにするか、mAgicマネージャ再起動で対処します。
書込番号:3647536
0点
2004/12/26 11:28(1年以上前)
昨日購入しました。
自分の環境も「mAgicマネージャ」起動中に「GV-MVP/RZ2」自身を含む
外付HDD等のUSB機器をON/OFFすると、いろいろと不都合がでます。
予約消失はもちろん、最悪OSが落ちることもあります。
いったん「mAgicマネージャ」を終了させて、USB機器をOnまたはOFF後、
再び「mAgicマネージャ」を立ち上げるという面倒なことをすれば大丈夫
なようです。
書込番号:3687808
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > GV-MVP/RZ2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2017/11/16 21:06:36 | |
| 7 | 2009/02/27 0:56:49 | |
| 6 | 2008/11/17 6:43:26 | |
| 0 | 2007/02/17 11:59:57 | |
| 0 | 2007/01/27 9:56:27 | |
| 3 | 2006/07/27 3:57:54 | |
| 2 | 2006/07/26 21:53:12 | |
| 7 | 2006/07/01 2:50:35 | |
| 4 | 2006/05/30 11:42:20 | |
| 0 | 2006/02/13 18:58:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


