『USB1.1での実力は』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥22,000

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 PC-MV5DX/U2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PC-MV5DX/U2の価格比較
  • PC-MV5DX/U2のスペック・仕様
  • PC-MV5DX/U2のレビュー
  • PC-MV5DX/U2のクチコミ
  • PC-MV5DX/U2の画像・動画
  • PC-MV5DX/U2のピックアップリスト
  • PC-MV5DX/U2のオークション

PC-MV5DX/U2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月上旬

  • PC-MV5DX/U2の価格比較
  • PC-MV5DX/U2のスペック・仕様
  • PC-MV5DX/U2のレビュー
  • PC-MV5DX/U2のクチコミ
  • PC-MV5DX/U2の画像・動画
  • PC-MV5DX/U2のピックアップリスト
  • PC-MV5DX/U2のオークション

『USB1.1での実力は』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC-MV5DX/U2」のクチコミ掲示板に
PC-MV5DX/U2を新規書き込みPC-MV5DX/U2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

USB1.1での実力は

2004/05/09 13:39(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2

スレ主 USB1.1_PCさん

購入を検討してます。私のPC環境はそうよくないです。
USB1.1でも使える仕様なのだからそれなりには使える
のでしょうがUSB1.1での実力はどのくらいのものなのでしょうか?
CPUはDuron800MHz、HDはUSB1.1ですが160GBが繋がってます。

書込番号:2788609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/09 13:43(1年以上前)

>USB1.1での実力はどのくらいのものなのでしょうか?
ないに等しい・・・MPEG1ぐらいならできるのかな
ちなみにUSB2.0接続してもそのスペックなら高画質MPEG2は無理だろうね。

書込番号:2788628

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/05/09 13:52(1年以上前)

やめたほうがいいUSB1.1だと半分も実力を発揮できない
reo-310

書込番号:2788660

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/05/09 14:15(1年以上前)

その環境ならVCD、SVCDを作るならいいんじゃないかな。
それもメディアにダイレクトで書き込めるなら尚良いですね。

書込番号:2788750

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/05/09 14:27(1年以上前)

2時間映像をWMVにするのにPentium 42GHzクラスで10時間かかるようだから、何時間かかるのだろう?

書込番号:2788788

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/05/09 14:39(1年以上前)

WMV?
MPEG4は駄目だよw
MPEG1であるVSDやSVCDって説明してるでしょ〜に。
1Mbpsの画像で解像度変更しなきゃ時間はかかるし、画質は悪いよ。

書込番号:2788820

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/05/09 14:55(1年以上前)

MV5DX/U2を使用しているけど

>MPEG1であるVSDやSVCDって説明してるでしょ〜に。

この機能はこの機種には付属していないからこのタイプに変換したないなら、変換できるのを買うほうがいいよ
圧縮できるのはWMVしかできないから

書込番号:2788876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/09 15:16(1年以上前)

んじゃPC-MV5/U2ならどうかなMPEG1対応してるよー

とりあえず使用してる人よくしってる。
・・・・買い換えたいな(-。-) ボソッ

書込番号:2788949

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/05/09 15:20(1年以上前)

スレ主のPC環境で一番のお勧め設定はビットレート2Mbps、
解像度320×240、音声が48KHzまで低設定が出来る事から
1時間あたりの容量が900MB弱程度です。
この程度作成だと時間的にも功を成してると感じます。
また、このままの動画ファイルで鑑賞は出来ます。
更にWMVにも出来るが、これはPC環境からいって時間がかかり過ぎです。
だから非現実的と思います。
reoさんのマシンなら静かでフルパワーだから問題無いだろうけどね。

書込番号:2788969

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/05/09 15:25(1年以上前)

音声周波数ですが48KHz低設定は間違いです。m(__)m
無視してください。

書込番号:2788984

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/05/09 15:43(1年以上前)

推奨スペックがPentium 4。AMD Athlon XP搭載モデルでUSB2.0接続を前提にしているからね
低品質モードでも4Mbpsだから最近の機種じゃないと使えません。

書込番号:2789046

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/05/09 15:45(1年以上前)

>動画キャプチャ解像度 720×480、640×480、352×480、352×240、320×240
動画圧縮形式 MPEG2
動画キャプチャフレームレート 29.97fps
動画ビットレート 2,000Kbps〜15,000Kbps

こうなってるんだけど・・どうして?

書込番号:2789058

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/05/09 15:59(1年以上前)

↑カスタム設定は勿論できますよ、使用したことはないけど
プレビュー表示は高品質の8Mbpsじゃないと画質には満足できないから
録画は普通モードで使用しているけどね

書込番号:2789105

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/05/09 16:19(1年以上前)

reoさんのは高スペックだからそうなるのだけど、スレ主の環境では
それはきついでしょうね。

1.1でも使えるレベルは私が貼ったものから、おおよそ半分下のレベル
でしょう。
これ以上高レベルの設定をしたければ高性能なPCという事になります。

上の考えでいけば1.1も使えるなんてよくもいったもんだね。ということにも
成りかねない。

書込番号:2789171

ナイスクチコミ!0


スレ主 USB1.1_PCさん

2004/05/10 00:34(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます。
USB1.1でも10Mbpsまでいけるそうなので半分程度の通信速度
で十分今の環境でもいけるのかなぁ、、、って思っていた
のですが何かまだ勘違い?があるのでしょうか?
USB2は480Mbps?とかだそうでとんでもなくオーバースペック
のように感じているのですが。。。
何が間違っているのでしょうか?

書込番号:2791392

ナイスクチコミ!0


スレ主 USB1.1_PCさん

2004/05/10 00:46(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
思ったより厳しそうな感じなのでしょうか。
仕様ではCPUは600MHz以上とあるので全機能をフルには
使いこなせなくてもちょっとこれこれは我慢しないと。
といったレベルを予想してたのですが。
USB1.1でも10Mbps程度いけるので半分程度の速度で十分
かなと思ってました。何か勘違いがあるのでしょうか。
USB2ではやたらオーバースペックかなと思ってたのですが。。。

書込番号:2791443

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/05/10 16:18(1年以上前)

そのスペックだと運が良くて640×480、352×240、320×240辺りの解像度ならあまりつっかえずに視聴できると思います。
USB1.1なら実質6〜7Mbpsくらいが上限ですが、上記解像度ならこれだけあれば十分でしょう。

書込番号:2792969

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/05/10 18:33(1年以上前)

試してみたらいい、だめならPCを替えましょうね

書込番号:2793349

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/05/10 21:12(1年以上前)

先に説明した解像度320×240程度ならUSB1.1で十分使用に
耐えます。
最高の設定ではPCの性能がネックになります。
それなりに使える事が条件としてみれば、全く使えない訳ではありません。

過去ログでWMVを高解像度でエンコードし、映りが良くないとかレスしてる人には意味がわかってないと思うね。

書込番号:2793884

ナイスクチコミ!0


スレ主 USB1.1_PCさん

2004/05/11 00:54(1年以上前)

sho-shoさん、すみません、
>320×240程度ならUSB1.1で十分使用に耐えます。
>最高の設定ではPCの性能がネックになります。
640*480くらいまでなら十分といったところでしょうか?
そしてまずは一旦PCの内臓HDに空きを作ってそこに
記録するならもっと画質も良くできるといった具合でしょうか。
USB1.1を1つしか使わなければ10Mbpsくらいまで出せて
PCの負担も減るのかな。。。。

書込番号:2795141

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/05/11 05:05(1年以上前)

USB1.1での最高ビットレートは5〜6Mbps程度が限界です。
他のメーカーでも概ね同じ位です。
それ以上の性能を出せるUSB2・0なら機種によっては12〜15Mbpsのビットレートになります。
2.0の転送値からすれば少ないですが、こんなところかな。

HDDに空きを作っても意味は無いと思います。USB1.1の能力がそんなものですから。

他機種の持ってるから暇の時に私も遊んでみますよ。

書込番号:2795538

ナイスクチコミ!0


スレ主 USB1.1_PCさん

2004/05/12 00:46(1年以上前)

USB2・0なら機種によっては12〜15Mbps,
というのはPC性能が私の場合悪いからということでしょうか?
USB2では480Mbpsなんていうのも実際はまわりの環境もかなり
揃えて初めて引き出せるといったところでしょうか。。。
ちなみにちょっと速度を確認してみました。HDに3GB
のデータをコピーしようとするところで終了まで残り
約1時間となりました。ってことは約6.6Mbpsしか出て
ないということですね。。。
言われる通りのようです。

書込番号:2798698

ナイスクチコミ!0


でぃれくたさん

2004/05/12 13:50(1年以上前)

余談ですが
160GBのドライブあるなら、(USB2.0に対応してるなら)
2.0のボードを買うメリットがありますね!古いパソコン(USB1の)
のUSBで120GBのドライブを買って、300メガのソフト入れたらものすごく遅く感じました。
USB1.1_PCさんよりスペックは下でしたが、USBの2のボードを買って挿したら450メガのソフトも内蔵HDDと変わらないの速度でインストできました。なのでUSB2.0は入れる価値は大ですよ!

書込番号:2800114

ナイスクチコミ!0


スレ主 USB1.1_PCさん

2004/05/14 00:46(1年以上前)

USB2対応でバッファローのHD-160U2を使ってます。
で、USB2にしたら、リアルタイムでUSB2接続のHDに直接記録
しながらでも12Mbpsくらいいけるもんなのでしょうか。
PCはDuron800MHzのメビウスノートですが。。。

書込番号:2805545

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2004/05/14 21:55(1年以上前)

USB2.0インターフェースは安いのですから、買ってしまえば良いのではないでしょうか?
そうすれば、フルスペックで使用出来るのですから・・・

確かに、USB2.0の理論値だけを見ればオーバースペックに感じますが、あくまで理論値は理論値ですし、USB1.1ではロースペックになってしまうのですから、やはりUSB2.0インターフェースの増設をおすすめします。

書込番号:2807789

ナイスクチコミ!0


スレ主 USB1.1_PCさん

2004/05/15 00:57(1年以上前)

USB1.1のポートなら1つ空いてるのでこれを活かしたかった
のですが難しいようですね。でも元々USB1が10Mbps、USB2
が480MbpsのはずなのになんでUSB2で実際12Mbps程度なのかな?
お勧めのカードがあれば教えてください。

書込番号:2808656

ナイスクチコミ!0


スレ主 USB1.1_PCさん

2004/05/16 01:38(1年以上前)

USB2のカード使うのがお勧めとのことでを購入を検討
してたら、仕様に
※CardBusタイプのUSB2.0カードに接続した場合は非対応。
とあります。元々USB1.1しかなかったノートPCなどでは
どうしているのでしょうか?
いい解決方法があれば教えてください。

書込番号:2812390

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2004/05/16 17:54(1年以上前)

> ※CardBusタイプのUSB2.0カードに接続した場合は非対応。
> とあります。元々USB1.1しかなかったノートPCなどでは
> どうしているのでしょうか?

勘違いされているようです。
もう一度説明を良く読み返してみましょう。

> ■「PCast TV」ならではの便利機能満載!
> ・スタンバイ/休止状態からでの予約録画に対応。
> 録画後再びスタンバイ/休止状態に戻すことも可能。
> ※CardBusタイプのUSB2.0カードに接続した場合は非対応。

と書かれています。
製品その物が「動作不可」とは書かれていません。
"「PCast TV」ならではの便利機能"が「非対応」なのです。


> お勧めのカードがあれば教えてください。

別にオススメという訳ではありませんが、メーカー自身が動作保証している同社製品が安全かつ確実でしょう。

書込番号:2815024

ナイスクチコミ!0


@MAX@さん

2004/05/16 18:57(1年以上前)

>USB1.1_PCさん
そもそも画質の観点から言うと、MPEG2で720×480だと8Mが高画質で
それ以上は殆ど変化が見られません。標準的な設定だと…
MPEG1規格(VCD) :1150kbits/s
MPEG1(低解像度):2000kbits/s
MPEG1(高解像度):5000kbits/s
MPEG2(640×480):5000kbits/s
MPEG2(720×780):8000kbits/s
WMV9 (640×480):2000kbits/s
DivX (640×352):1000kbits/s
だと思います。製品によって異なりますがUSB1.1の場合は
MPEG2で640×480の5Mで録画するのがいいです。

書込番号:2815277

ナイスクチコミ!0


@MAX@さん

2004/05/16 19:13(1年以上前)

あと一言、MPEG2を再生するにはPowerDVDが軽くていいですよ〜
当方の環境でWinDVDのデコーダーだと12Mbit/sでもきつかったの
ですがPowerDVDで再生すると18Mbit/sまで再生できました。
設定はMPEG2の5MでもきつかったらMPEG1の5Mにしてみてください。
インターレース解除不要のため軽くなると思います。

書込番号:2815341

ナイスクチコミ!0


スレ主 USB1.1_PCさん

2004/05/17 00:00(1年以上前)

かず01さん、
失礼しました。早とちりでした。納得です。一安心です。
MAXさん、
>USB1.1の場合はMPEG2で640×480の5Mで録画するのがいいです。
これだけいければ普通のテレビ放送の解像度は十分出ている
ように思えます。ここまでいけるならやっぱりUSB1.1でも
十分いけるのかなってとこに戻ってしまうかな。。。
たとえば15Mbps必要になるってのはどんな番組がたとえば
そのくらい速度を必要とするのでしょうか?

書込番号:2816843

ナイスクチコミ!0


@MAX@さん

2004/05/17 01:00(1年以上前)

一言でいうと…デジタル放送をD-VHSでキャプチャーして
1920×1080(ハイプロフィール)でPCに転送する場合は
そのようなビットレートが必要です。前にHPに落ちていたので
拾って再生してみたら重すぎました。デジタル放送が待ち遠しい〜

書込番号:2817137

ナイスクチコミ!0


@MAX@さん

2004/05/17 16:00(1年以上前)

少し調べてみました。外付けのビデオキャプチャーボではI・O DATAの
GV-MVP/RZが人気のようです。必要環境も満たしているし付属ソフトも
豊富だからです。USB1.1環境では高画質モード(720×480の6M)まで
対応しているみたいです。価格は18000円前後です〜(・↓・)
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=055520&MakerCD=40&Product=GV%2DMVP%2FRZ

書込番号:2818568

ナイスクチコミ!0


スレ主 USB1.1_PCさん

2004/05/18 01:11(1年以上前)

MAXさん、
普通のテレビ放送の録画ならUSB1.1でも十分いけそうですね。
I/Oの件、ありがとうございます。
GV-MVP/RZ、値段は16730円とかで出てるみたいです。
こっちの方は2Mbpsで720x480に対応してるのですごいですね。
今まで気がつきませんでした。
こっちを検討してみます。

書込番号:2821032

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「バッファロー > PC-MV5DX/U2」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PC-MV5DX/U2
バッファロー

PC-MV5DX/U2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月上旬

PC-MV5DX/U2をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る