PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/U2
現在、仕事用にこの機器の購入を検討しております。
ビデオカメラからの出力を、ノートパソコン上で静止画が保存できればよいのですが、現在使用中のMonsterVR Mobileという製品では、画質が悪すぎて使い物になりません。
そこで質問ですが、この製品の静止画キャプチャの性能はいかがでしょうか?
一般のL版サイズくらいの写真をそこそこ綺麗に印刷できればよいのですが…。
ぜひ皆様の御意見をお聞かせください。
書込番号:4457932
0点
ビデオからのキャプチャは解像度720*480ドットで決まっています.
これは,何でキャプチャしても変わりません.
ですから変えてもあまり変わらないでしょうね.
ただ,
(普及価格帯の)家庭用ビデオカメラの映像からと
テレビ(放送)からのキャプチャだと
画質にかなり差があると思います.(元の画質が違うため)
書込番号:4458990
0点
詳しく書きますと、現在のMonsterVR Mobileでキャプチャすると、色あいや輪郭などがぼやけてしまうのです。
色々と調整してみましたが、限界がありました。
とても役所などに提出できるレベルの写真にはなりませんでした。
ところが、撮影したビデオを一度DVDに焼いて、それをPCに付属していたDVD再生ソフトで再生しながら静止画キャプチャすると、見違えるように綺麗に写ります。
しかしこの方法だと動画撮影しながら静止画も撮影はできず、二度手間になってしまうので…。
ですので、これは今使っているものがソフトウケアエンコードだというのも原因の一つかもしれないと思い、この商品に目をつけました。
書込番号:4460348
0点
MonsterVR Mobileは、ハードウェアエンコードのようですけど?
なお、静止画キャプチャに関しては、動画と違ってリアルタイムに圧縮するわけではないので、画質にソフトかハードかはあまり関係しません。
TVやビデオのインターレース映像信号は、トップフィールドとボトムフィールドの2つの信号を交互に表示して1フレーム分の映像を作り出しています。
つまり、2フィールドで初めて1フレーム分の解像度になるのです。
高度な静止画キャプチャを行う物では、一度に2フィールド分の映像を取り込み1フレーム分の映像として合成しますが、簡易的な物では1フィールド分だけしか取り込まず、後の足らないもう1フィールド分は同じ情報を2重にコピーしたりと水増しして穴埋めするため解像度が半分に落ちてします。
こういう補間処理の違いで画質差が生まれるのです。
> 撮影したビデオを一度DVDに焼いて、それをPCに付属していた
> DVD再生ソフトで再生しながら静止画キャプチャすると、
わざわざDVDに焼かなくても、キャプチャしたMPEGファイルを直接DVD再生ソフトで再生すれば静止画キャプチャできるはずですよ。
書込番号:4464622
0点
かす01さん>
Monster VR Mobileはハードウエアエンコなんですね。
購入するときに、店員さんに「ソフトウエアエンコだけどこれしかないです」と言われて購入したので、そう思い込んでました。
上記機種ではどうしても取り込み画像が粗く、そこからキャプチャした静止画では提出書類に使えないため、なんとか静止画が綺麗に撮影できないものかと思案中です。
DVDから再生したり、ファイルから再生したりしてキャプチャするのは2度手間になってしまうので、動画撮影しながら静止画キャプチャをできないものかと思っております。
書込番号:4467319
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > PC-MV5DX/U2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2006/04/09 11:44:05 | |
| 5 | 2005/10/01 9:02:22 | |
| 0 | 2005/09/24 16:57:29 | |
| 4 | 2005/09/03 11:35:24 | |
| 4 | 2005/08/09 23:06:16 | |
| 0 | 2005/07/18 11:55:57 | |
| 10 | 2006/03/16 11:01:49 | |
| 1 | 2005/07/06 1:49:37 | |
| 1 | 2005/04/08 12:20:58 | |
| 3 | 2005/04/28 12:06:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



