


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV7DX/U2


ヨドバシ梅田店で1/10に購入したPC-MV7DX/U2ですが、ThinkpadxX40+WindowsXP SP2の環境で、USB接続時、PcastTVのアプリケーションが起動後、すぐに落ちる現象で使えませんでした。Linkstationに接続しようと「リンクde録」用のファームにアップデートしたところ、Linkstationに接続してあるプリンター(Pixus990i)の印刷ができなくなり、ファームを元通りに書き直したところ正常復帰。初期不良の可能性ということで、1/15ヨドバシで交換してもらったところ、交換後の製品も同様の現象。「赤丸」シール貼り付けの対策後のロットです。
SONYのVAIOやDELLのデスクトップにてUSB接続で試すも、TV視聴時に画面が停止してしまい(音声はそのまま)まともに動くことはありませんでした。サポートセンターに問い合わせしても「ウィルスソフト」などの常駐ソフトの設定の見直しなど、いまひとつ踏み込んだ対策が出ず途方に暮れてます。
USB接続の機種でこれほど手こずったのは初めてです。一応、ルーターやスイッチングハブなどはBUFFALO製で統一してるのですがどなたかご教授下さい。
書込番号:3782786
0点


2005/01/15 17:06(1年以上前)
USBには相性があります。
特にTVキャプチャ系ではよく見られますので、基本的な対策として、まずはUSB2.0ボードをBAFFALO製のものに変えて試してみては?
書込番号:3782820
0点

USB接続製品にはバッティングが付きものですから。
とは言っても、問題多すぎの機器ですね。
プリンタとの競合ですが・・・何処かで見た話(別の処)なので、置いておいて、このPC-MV7DX/U2のUSB制御への負担は半端ではないようです。
私はノートPCにUSB接続のHDDをつないで主に記録しているのですが、可変ビットレート設定での手動録画に良く失敗します。
ところが、HDDを外すとOKなんですよね。100%とは言えませんが・・・
PCastTVからの制御が重過ぎるようです。
当初から問題の多い制御ソフトですから、この際他のボードとの共用は諦めて、専用カスタマイズのバージョンに変更してもらいたいです。
ということで、USB接続している周辺機器を見直して見て下さい。
書込番号:3783388
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > PC-MV7DX/U2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2009/01/21 21:47:58 |
![]() ![]() |
3 | 2007/06/19 18:43:39 |
![]() ![]() |
1 | 2006/10/25 12:40:39 |
![]() ![]() |
0 | 2005/12/26 0:20:34 |
![]() ![]() |
1 | 2006/02/04 12:06:09 |
![]() ![]() |
2 | 2005/11/15 22:38:22 |
![]() ![]() |
7 | 2005/10/14 12:37:39 |
![]() ![]() |
2 | 2005/09/30 16:11:59 |
![]() ![]() |
0 | 2005/08/19 11:33:27 |
![]() ![]() |
3 | 2005/08/21 23:07:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
