PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/PCI
はじめまして。
先週末にPC-MV71DX/PCIを購入しました。
取り付けて録画を試してみた所、映像にしましまのざらつきが出ます。
以前使っていたPC-MV51XR/PCIではこういった症状はありませんでした。
同じ物を使ってらっしゃる方に聞けば、これが製品の仕様なのか壊れているのかが分かると思い書き込みさせて頂いています。
最近予約や編集などの使い方にそこそこ慣れてきたので綺麗に録画できるものに買い換えたいと思いまして購入したので少しがっかりです。
別のメーカーの物にするとまた1から使い方を覚えないといけませんし。。。
このしましま模様をなくする対応策が見つかるまでは以前の物を使っていようと思っています。
何か情報や対応策があれば。。。
参考程度でも結構ですので是非よろしくお願いいたします。
書込番号:4798533
0点
この製品のユーザーではないので、参考までに。
ビデオカードを増設していれば、最新ドライバにはインターレース解除(ATIカタリスト)、又は有償ですがNVのピュアビデオなど、しましまを取り除く処理が出来ます。
うちはカノプのMTVX2004HF+FEATHER2006ですが、その再生ソフトでもプログレッシブON設定で気にならなくなります。
MPEGってファイルはどうもしましまが元々出やすいので、再生環境でそれを目立たなくカバーしてるようですよ。
なので今の付属ソフトや他の再生ソフト(NEROとか)でそういう設定がないかどうか、確認されるのがいいと思いますよ。
あきらめずにメーカーのサポートにメールなど打ってみては?
書込番号:4799964
0点
私は、PC-MV71DX/PCIユーザですが、
録画中のプレビューは、負荷軽減の為か横のしましま模様が出てますね。
録画したものを、ちゃんとブラウン管テレビで見ると
しましま模様は出てませんでした。
ちなみに、通常はPCのモニタで見ているので、
プログレッシブ表示指定で二重化に設定しています。
これにすると、横のしましま模様(コーミングノイズ)
が軽減されます。
それでもスピードが速い映像の時は、多少しま模様
が見えるときもありますね。
書込番号:4800165
0点
> 録画時のデインターレース
デインターレースは表示時や再生時に行う物なので、録画時には行われません。
(MPEG-2の場合、録画はインターレースモードで行われる)
> しましま模様をなくする対応策
デインターレースはキャプチャボード側で行う物ではなく、視聴/再生ソフト側で行う処理で、たっぴょんさんも書かれているようにソフト側でON/OFFを設定する物です。
(インターレースの録画を何の補正処理もせず表示すると、縞々になるのは正常な動作)
デフォルト設定では、デインターレース(プログレッシブ)処理がOFFになっている事もあるので、視聴ソフト側の設定項目をよく見てプログレッシブ処理をONにしてみましょう。
書込番号:4800204
0点
>(MPEG-2の場合、録画はインターレースモードで行われる)
>
あっ、プログレで録画できているもんだと思ってました (^^;;
書込番号:4800245
0点
ソフトエンコード製品の中には、プログレ録画が出来る物もあるようですが、ハードエンコードの場合はインターレースでのキャプチャになります。
ハードエンコードのキャプチャに使用されるエンコードチップが、PC専用ではなく家電などでも汎用的に使えるように設計されているからでしょうね。
書込番号:4812950
0点
たくさんのお返事ありあがとうございます。
お返事が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。
書き込みした後で自分でいろいろ試していたらパソコンを壊してしまった様でボタンを押してもウインドウズが始まりませんでした。
パソコンが古かったので「直すなら新しく部品を買いなおした方が安いですよ」と言われたので、お店の人や知人に聞きながら買いなおしました。でも、安いといわれてもやはり痛い出費でした(涙)。
知人と本を見ながらウインドウズを最初からセットアップして、昨夜になってやっとインターネットに繋がる所まで直りました。
慣れていないのでいろいろ大変でしたけど、動くようになっていくのが面白かったです。
直った後に本題のキャプチャーカードを取り付けてみましたが、やはり新しいPC-MV71DX/PCIだと線がひどくて、おっしゃっていただいたようにテレビに映しても線がかなりちらつく感じでした。
あと、やっぱり古いほう(PC-MV51XR/PCI)だと画面でもテレビでも大丈夫なので不思議です。
インターレスに関しても詳しい説明を頂き、ありがとうございました。
知らないことばかりなので、とても勉強になりました。
再生するソフトもメディアプレイヤーのほかに、DVDのも入れる予定なので試してみます。
他のプレイヤーもあるのは聞いたことがあるので、そちらも探してみます。
せっかくなので、参考になるかどうか分かりませんが、また後で経過を報告したいと思います。
キャプチャーカードと関係ない話が長くなってしまってごめんなさい。
いろいろお返事ありがとうございました。
皆さんのお返事を励ましと思ってがんばってみます!
書込番号:4843479
0点
> PC-MV71DX/PCIだと線がひどくて
> (PC-MV51XR/PCI)だと画面でもテレビでも大丈夫なので不思議です。
普通に考えれば、PC-MV51XR/PCIはプログレッシブ表示が有効な状態になっていて、PC-MV71DX/PCIではそれが無効になっているという事だと思います。
前にも書きましたが、視聴ソフト側のデインタレース(プログレッシブ)関係の設定は確認してみましたか?
書込番号:4847518
0点
かず01さん、お返事ありがとうございます。
ソフトはメディアプレイアークラシックとゆうソフトが使いやすくて良いと本に載っていたので試してみました。
設定の中にインターレース解除の方法(種類?)がいくつかありました。
一応全部試してみましたが、PC-MV71DX/PCIで録画した映像はシマシマが取れることはありませんでした。
逆にPC-MV51XR/PCIで録画した映像の設定を変えていると、普通に見られていた映像がギザギザになったりしたので、設定自体は一応動いていると思います。
(これを試してみてソフトが綺麗にしていると言うお話が実感できました。)
PcasTV2で見ているだけの時は、多少ちらつく程度なのですけれど、録画するとなぜか映像が酷くなってしまいます。
画面で見ているだけの時はそれ程ひどくないので、キャプチャーカードかソフトで、まだ何か見落としている設定とかあるのかもしれませんね。
少しはパソコンに慣れたつもりでしたが、それほど甘くはなかったようです。
今ちょっぴりへこみぎみですが、めげたら終わり(笑)なのでもう少しがんばってチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:4849691
0点
あとは1、2万前後のビデオカード入れれば、そちらの設定で結構いいとこまでいけると思います。
それかDVDに落として家電のDVDプレイヤーで見れば多分大丈夫。
書込番号:4850902
0点
> インターレース解除の方法
基本的に「Auto」にすれば、解除が必要な物(インターレース記録物)は自動で解除してくれます。
強制的にインターレース解除をさせたい場合は、「Bob」か「Blend」に設定してみましょう。
(ちなみに「Weave」はインターレース解除しない設定)
> 一応全部試してみましたが、PC-MV71DX/PCIで録画した映像はシマシマが取れることはありませんでした。
メディアプレイヤークラシック(MPC)でのフィルタ設定は、内蔵の物を使う設定になっていますか?
内蔵のMPEG-2フィルタを切って外部の物を使うように設定されていると、メディアプレーヤー(WMP)の時とまったく同じ動作(WMPと同じデコーダ&設定を使っての再生)になってしまいます。
書込番号:4851973
0点
みなさん、いろいろありがとうございました。
あと、お返事が滞ってしまてスミマセンでした。
沢山のアドバイスを頂いていたので、なんとかしてうまくいったお返事を書きたくて。。。
その後、自分ではどうしてもうまくいきませんでしたが、先日、知人の知人の旦那さんがコンピューターに詳しいらしく、お願いして休みの日に見てもらいました。
その時、他のパソコンだとキレイに見られたらしく、いろいろ試した結果、グラフィックの部品を変えたらうまくいったそうです。
そこで、アドバイスをもらってグラフィックをラディオンとゆうメーカーに買い換えましたら、うまく映るようになりました!
ただ、その方に薦められたのはすごい高くて怖くて買えなくて結局少し安い物にしましたけど平気でした。
実は、先日一度パソコンが壊れた後も、グラフィックはそのまま使えるとお店で聞いたので変えていませんでしたが、これがいけなかったようです。
原因を詳しく聞いてみようと思ったのですが、私の知識ではよくわからなくて、最後に「簡単に言えば、部品どうしの食あたりみたいなもので、時々あるんですよ。」と言われて何となく(?)ですが理解しました。
そんな感じで、ずいぶん長くかかってしまいましたが無事に動くようになりました。
画面上で見ているときは多少しましまが出ていますが、テレビに映すとすごくきれいでした!
以前のビデオキャプチャーの映像と比べると、以前は赤い色とかが少しにじんでいたりしたのがすぐ分かりましたし、文字も随分見やすくなったのが分かり、ちょっぴり感動しました。
結局最後は人に頼ってしまったのが残念でしたが、あきらめずに頑張れたのは皆様のお返事のおかげもあると思います。
いろいろご親切にアドバイス頂いたみなさま、本当にありがとございました。
こちらではいろいろと今まで知らなかった事も教えて頂けたのでとても勉強になりました。
これに懲りず、機会があったらまた自分でできる事に挑戦したいと思います。
また、何かありましたらご相談に伺うと思いますので、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:5310820
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > PC-MV71DX/PCI」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2007/12/19 22:12:20 | |
| 1 | 2007/10/23 11:24:41 | |
| 1 | 2007/08/07 20:32:31 | |
| 0 | 2007/03/27 22:16:55 | |
| 2 | 2007/05/08 23:33:02 | |
| 3 | 2007/03/03 8:24:40 | |
| 1 | 2007/02/12 11:50:31 | |
| 4 | 2007/01/03 14:54:22 | |
| 4 | 2006/10/24 14:52:03 | |
| 0 | 2006/10/02 0:32:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



