DT-H50/PCI
[DT-H50/PCI] EPG予約録画などに対応したPCI接続対応地デジチューナー。本体価格は22,100円
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
こんにちわ、DT-H50/PCIを購入して2週間が経ちましたが未だに使い物になっていません。
あれこれ設定をいじったりして見たもののついにはチャンネルスキャンまで使い物にならなくなる始末・・・
どうしたものかと悩んでいます。
自分のパソコンはスペック的に問題はないと思うのですが、次々と問題が出てきてはいじって直してその繰り返しです。
ちなみに自分のスペックは
CPU:コア2クアッド Q6600 2.4G
メモリ: デュアルモード 2G +1G 計3G
グラフィックボード:ASUS EN8600GT SILENT 256M(HDCP対応)
Display:ACER製?(HDCP対応)
HDD:500G+500G=1T
OS:WindowsXP MediaCenter
この程度でしょうか。
今現在、出ている問題としては
1:チャンネル検索をかけても「0ステーションがみつかりました」の表示で全く見れない(各受信方式、DP、HP、SP、LP各モードで検索かけても、再インストしてもダメ)
2:DT-H50/PCIを付ける前はPC-SMP2E/U2を使っていたけどそっちで見れていたチャンネルも映らなくなった。
3:PCに付けて初めのころはまだいくつかのチャンネルは見れた(PC-SMP2E/U2より少ないチャンネル)
4:取り付け直後は録画したファイルが全て再生できなかった。
5:地デジソフト上で番組表が出てこない症状があった(映っていたとき)
以上です。
6:PC-SMP2E/U2では綺麗に見れていたチャンネルも地デジだと受信できなくなった(受信地域は埼玉県さいたま市ですが受信できるのはNHK/教育、テレビ埼玉、テレビ朝日のみ)
ドイツなどの地デジを利用している国を見ると、対策が遅れている日本の地デジに手を出すのは危ないと思っていたのですが、画質が魅力的で手を出してしまったら地雷でした・・
PCとの相性とかあるのかな?と思いつつ、付けてソフトをインストールすればすぐ見れる程度の製品だと思っていたのでショックを受けています。
いっそのことIOの地デジチューナ買ってみようかとも思ってもいますが何せ財布との相談が辛くて・・・
現状、PCSMP2E/U2を繋げてアナログでキャプチャしてます。(こっちは以前と問題なく使えます)
とりあえずはチャンネルを受信できる程度には復帰したいのですが何か対応策はあるのでしょうか?
書込番号:8165863
0点
シュマウザーさんへ
最近、結構勘違いしていらっしゃる方が多いのですが、今迄皆さんが普通に見ているテレビはアナログ放送、今切り替えようとしているのは地上デジタル放送で、各テレビ局が出している電波は違うものなので、アナログチューナーで受信できているからと言って地デジもOKとはならない状況があります。
放送している番組は同じですけどね。最近番組開始の時、右上に「アナログ」とかテレビ局のマーク(地デジの場合)とか表示が出る様になって区別できる様になってます。
現状、首都圏であれば地デジの電波は飛んでいますが、アナログと同じように全チャンネル受信できる状況ではありません。正直、場所場所によって差が出ます。
新東京タワーがたたない限り首都圏は、アナログの様に普通に気にせず見られる状況は難しいでしょう。
なので、ワンセグや地デジの受信感度はこの場所ではどうだろう?みたいなサイトがあるんですよ。
チャンネルスキャンの時に、受信感度が何%になっていますか?地デジは、VHFではなくUHFですがアンテナは対応していますでしょうか?
その辺を確認された方がいいかもしれません。
もう一度、ボードを抜いた状態で、視聴ソフトをアンインストールして、CDから再インストールして、最新版までアップデートしてから、ソフトを起動して初期設定をしてみて下さい。
それで、0CHならアンテナとか向きとかも疑惑わないといけない思います。
書込番号:8166774
0点
シュマウザーさん
私のマシンと共通した部分がある(レビュー参照)ので書き込ませていただきました。
デジタル放送は実はこのDT-Hが初受信で、我が家の“テレビジョン”は今だにブラウン管式29インチアナログです。
マンション住まいでTV回線は地元のケーブルでマンションの共聴になっています。
受信感度は95〜97でほぼ安定しており、綺麗に受信できています。
アナログ用電波だと、その電波が弱いと汚くてゴーストだらけであっても“一応”写るのですが、方やデジタルだとはっきり写るかそうでなけらば全く写らない、そのどちらかで“中間”がありません。
お書きになっている状態から推測ですが、電波が弱いのではないでしょうか。
我が家では他にはデジタル放送受信機が無いので、比較できません。
シュマウザーさん宅で比較するために他に受信機があればそれが判断基準になると思うのですが、いかがでしょうか?
書込番号:8168575
0点
私の場合はマンションの共聴アンテナで受信しており、当初NHKやテレ玉の受信感度が60%以下で不安定でしたが、ユニデンの直販で買った地デジ専用ブースター(4000円)をつけたら90%以上に改善されまったく安定した受信が可能になりました。受信感度に悩んでいる方にはお勧めです。
書込番号:8177605
0点
別の部屋で使っているプラズマテレビでは問題なくほとんどのチャンネルが見れるのですが・・
パソコン側の受信感度は61%でした。
地デジだと受信感度がある程度落ちても放送が受信できるものだと思っていました。
なるほど・・受信感度も影響するのですね。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:8177904
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > DT-H50/PCI」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2014/05/18 19:49:46 | |
| 2 | 2012/08/25 6:38:41 | |
| 5 | 2012/05/21 16:39:15 | |
| 2 | 2012/05/10 6:26:40 | |
| 6 | 2011/10/07 7:42:08 | |
| 6 | 2011/07/17 23:01:48 | |
| 14 | 2011/01/13 18:37:52 | |
| 4 | 2010/12/29 0:24:21 | |
| 0 | 2010/08/07 7:22:13 | |
| 2 | 2010/06/12 17:36:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



