『使えている人いますか』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI Monster TVのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Monster TVの価格比較
  • Monster TVのスペック・仕様
  • Monster TVのレビュー
  • Monster TVのクチコミ
  • Monster TVの画像・動画
  • Monster TVのピックアップリスト
  • Monster TVのオークション

Monster TVSKNET

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月 6日

  • Monster TVの価格比較
  • Monster TVのスペック・仕様
  • Monster TVのレビュー
  • Monster TVのクチコミ
  • Monster TVの画像・動画
  • Monster TVのピックアップリスト
  • Monster TVのオークション

『使えている人いますか』 のクチコミ掲示板

RSS


「Monster TV」のクチコミ掲示板に
Monster TVを新規書き込みMonster TVをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信58

お気に入りに追加

標準

使えている人いますか

2001/09/29 19:36(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV

スレ主 八郎太さん

そこそこの価格だったので購入
さっそく自作マシーン2台でテストしてみましたが
1.OSはWIN98 CPUはインテル
  チップセットはBX SOUNDはSB−Live
2.OSはWIN2000pro CPUはAMD
  チップセットはKT133 SOUNDはオンボード
いずれも「初期化できません」とエラーに・・・。
ドライバーのバージョンアップ待ちかな〜、1ヶ月くらいで出来てくれるといいな〜。

書込番号:307879

ナイスクチコミ!0


返信する
F1RSTさん

2001/09/29 20:28(1年以上前)

●空きIRQ1つ ※他のデバイスと共有すると正常に動作しない場合があります。
●Direct X 8.0a以上必須
●8MB以上のメモリを搭載したオンスクリンオーバーレイ対応。800×600ドット16ビットカラー以上の表示可能な AGP接続ビデオカード

と製品仕様にありますがその辺はどうなのでしょうか?

書込番号:307920

ナイスクチコミ!0


スレ主 八郎太さん

2001/09/30 13:01(1年以上前)

IRQ・Direct X 共に条件は満たしてます
VGA(ATI RADEON) おそらく条件は満たしているはず
もしかして、初期不良かな?

書込番号:308718

ナイスクチコミ!0


もっぷさん

2001/09/30 22:18(1年以上前)

昨日このMonsterTVを購入して早速導入してみました。

環境

OS WIN98SE
CPU P3 800
M/B I815EP

の環境で問題なく使用できています。

最初 WIN98で入れようとしてどうしてもドライバで不具合が〜って
叫んでたのですがよくよく見ると98SEからの対応だったので
アップデートしたらしっかりとドライバを認識しました。

1.のほうはWIN98だからじゃないでしょうか?一度試してみては
いかがでしょう?

ちなみにVGAはRADEONのVEを使用しております。

書込番号:309257

ナイスクチコミ!0


スレ主 八郎太さん

2001/09/30 23:24(1年以上前)

なるほど、WIN98SEですか・・・。
OS購入(WIN98SE生産終了だったような気も、MEは今更ですし)は厳しいですね
WIN2000pro用ドライバーのUPDATE待ちですかね〜

RADEONで動くことが分かりましたので1歩前進です
もっぷさん、有難う御座いました

書込番号:309380

ナイスクチコミ!0


( ‥)_旦~さん

2001/10/01 08:44(1年以上前)

>もっぷさん

チューナーの画質、音声、そして一番気になるキャプチャの
使用感はどんなものでしょう?

私もRADEON使いですが、Windows2000で問題なく動くのなら
是非購入したいですね。

書込番号:309730

ナイスクチコミ!0


もっぷ_さん

2001/10/01 10:12(1年以上前)

>チューナーの画質、音声、そして一番気になるキャプチャの
>使用感はどんなものでしょう?

私は悪名高い(笑)IODATAのUSBーMPG2TVを使っておりましたが
それと比べたらもう・・・なんていうか比べるのすら馬鹿らしいほどです。

具体的に何かと申しますと

画質については・・・よくなったかなぁ程度ですので(あんまり画質にこだわってないので)あまり言えないのですがキャプチャとか使用感について一言。

まず全体的に軽い。チャンネルの切り替えが瞬時、ボタン押して
すぐに切り替わります。USB-MPG2TVはUSBの仕様でどうしても3〜5秒
かかってました。また起動時の立ち上がりも30秒程度かかってましたが
MonsterTVのほうは5秒ほどで立ち上がります。この軽さについては
すばらしいと思います。

ただ使用感という面ではちょっと残念なことがあります。

チャンネルの切り替えは △ ▽ のボタンでしか切り替えられません。
つまり4CHから12CHへ飛べないのです。
チャンネルをわざわざ一回りするのは面倒です。
一番使うところだけにこれは改善してほしいところですね。
まぁ初回限定にはあとでリモコンがつくのでそれでなんとか
なるかもしれません。(発送費自分だけど)

キャプチャもやってみました。画質はMpeg1でしたのでそれなりでした。
MPEG2の高解像度、高ビットレートではP4の1.4Gが必要とかで
試すことができません(TT)
あと分割キャプチャというものがあるのですがたとえば650MBを指定
しておけばキャプチャサイズがそれを超えると一旦キャプチャを区切って
次のファイルにという機能があります。が、私の環境でこれがなぜか
できません(笑)

音声はなんか音がこもってるかなぁと感じました。これはサウンドカードが
悪いのかなんなのかよくわからないですが別段気にするほどじゃないなと
思っています。

総合的にはよくできたものかなと感じています。

以上長々と失礼しました。
何かの参考になれば幸いです。

書込番号:309784

ナイスクチコミ!0


orezさん

2001/10/01 22:57(1年以上前)

このカード、私もすごく気になっています。
初期化エラーに関しては、一応ホームページに対応方法がのってますね。
http://www.sknet-web.co.jp/sknet/trouble/trouble16.htm

書込番号:310487

ナイスクチコミ!0


スレ主 八郎太さん

2001/10/02 01:34(1年以上前)

orezさん、情報ありがとうございます。
10月1日にこのトラブル情報載せたようですね、私が見たときには無かったですから
私の場合、IRQがらみではなかったのでDLLをUPDATEしたら
見事WIN98で作動しました。後日WIN2000でも試しってみましょう。
やっと、動いてくれたので今度はこのキャプチャーの性能報告でもします。

書込番号:310755

ナイスクチコミ!0


金太郎さんさん

2001/10/02 08:22(1年以上前)

もっぷ_ さん 情報感謝します。
あやうくMPG2TVを買おうとしていた者です。(^_^; アハハ…
ただ、WinTV PVR for PCIがオークションで人気なので
どうなのかな〜と考えています。
こちらはソフトウエアエンコードと言うことで、
かなりのCPUを要求されそうですね。
普通のMPEG2取り込みならAthlon800でもいけるようですが
最高画質だとPenC1.4Gですか・・・つらいなぁ。
なんで、ソフトウエアエンコードに切り替えたんでしょ?
SKさん。教えて・・・(ToT)ウルルン

ちなみに、これでSVCDつくれるでしょうか?
SVCDにつかえるMPEG2ファイルを作れるでしょうか・・・という方が正解かな。

書込番号:310916

ナイスクチコミ!0


( ‥)_旦~さん

2001/10/02 22:37(1年以上前)

>もっぷさん

情報感謝しますm(.".)m
おかげでかなり購入意欲が増しました。
ただ、唯一気になるのが以下のくだりでして・・

>音声はなんか音がこもってるかなぁと感じました。

これって、音声入力はサウンドカード経由ということなんでしょうか?

SKのサイトの説明を見ますと
オーディオ入力 RCAピンジャックx1(付属変換コネクタ使用)
とあるんですが、写真を見た限りではラインアウト×1、S端子入力×1
しかないような感じなんですけど。

書込番号:311808

ナイスクチコミ!0


スレ主 八郎太さん

2001/10/03 01:16(1年以上前)

( ‥)_旦~さんへ、音の取り込みですが
サウンドカードからとキャプチャーボードからの
どちらから取り込か選択するようにソフトで設定できます

ちなみに、ボードのS端子に専用のコネクターをつけます
その端が3つに分かれてましてS端子・オーディオ端子2つ
となってます、う〜ん説明下手ですみません。

やっとエラーが解決した私のMonster TVが
ビデオソースを映そうとやってみますたが、砂嵐ですしたチャンチャン。
明日はTVでも試そうかな。

書込番号:312054

ナイスクチコミ!0


saekiさん

2001/10/03 14:08(1年以上前)

エスケイネットのホームページに対応がのっかりました。

書込番号:312544

ナイスクチコミ!0


もっぷさん

2001/10/03 14:48(1年以上前)

>これって、音声入力はサウンドカード経由ということなんでしょうか?

テレビを録画するときには 

MonsterTV ⇒ Line Out
サウンドカード ⇒ Line In

を繋いで音声を取り入れます。

ビデオなどを取り入れる場合は付属のRCA端子とMonsterTVをつなぎます。
サウンドカード経由なのはテレビ録画の時です。
少し説明が足りませんでした。混乱させてしまって申し訳ないです。

八郎太さんへ

>やっとエラーが解決した私のMonster TVが
>ビデオソースを映そうとやってみますたが、砂嵐ですしたチャンチャン。
>明日はTVでも試そうかな。

私もそうなんです!とても困っております。
最初自分のビデオがおかしいのかなと思い、すぐに別の
キャプチャーボードで試してみたら普通に録画できました。

今度サポートに連絡してみたいと思います。

書込番号:312571

ナイスクチコミ!0


もっぷさん

2001/10/03 23:00(1年以上前)

今日サポートに電話してみていろいろと聞いてみました。

私なりにこのソフトについてまとめたものをHPにアップしました。

初期不良情報なども書きましたので時間のあるかたは是非みてみてください。

書込番号:313118

ナイスクチコミ!0


スレ主 八郎太さん

2001/10/04 00:51(1年以上前)

もっぷさん、完璧にまとまってますね。すばらしいです

>とりあえずまだ待ちでしょう。私はそう思います。
>でも意外と満足です。なんせ新しいもの試すの好きですから(笑)
この意見に同感です(^^ゞ

こちらはTVの取り込は出来ました、音声は安いスピーカーから試しに出してみましたがやっぱり「こもる」ようです。
評価:十分使えるレベルです。(値段相応)
ビデオ取込はやっと原因がわかったので、後日テストだ!!。

リモコンはがき出したら、まともなコネクタケーブルともちろんリモコンを
SKNET送料持ちで送るって事にしてくれないかな〜。

売り文句の機能もまともに動かない代物なので、購入したい人は1・2ヶ月以上は待ったほうが良いです。
まともに使いたいのでしたら、別のもの購入をお勧めしますね。

多分これは商品ではなくテストユーザー向けのサンプルですね。

書込番号:313321

ナイスクチコミ!0


( ‥)_旦~さん

2001/10/04 07:39(1年以上前)

>もっぷさん、八郎太さん

なるほど、S端子入力と思われたものはAV入力端子だったんですか。
でも音声がこもる・・・う〜ん、少し待った方がいいのかな〜

あと、
>MonsterTV ⇒ Line Out
>サウンドカード ⇒ Line In
>を繋いで音声を取り入れます。

これってMonsterTVの「TV」の音声を取り込む時が内部結線で
外部「ビデオ」の音声を取り込む時がAVMonsterTVの端子ということですね?

書込番号:313576

ナイスクチコミ!0


もっぷさん

2001/10/04 14:05(1年以上前)

サポートから連絡がありました。

私のhpでも書きましたが連続分割機能がない!と私は怒っていたわけですが
ココ http://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/6595/page002.html

先ほど連絡が入りました。

「一両日中にHPのほうにアップデートします」

とのことです。これで使えるようになるとのこと。

ケーブルについて

「2〜3週間はかかりますがこちらから送らせて頂きます」

とのことです。まぁ私はこっちはどうでもいいやと思っていたので
別にどうでもいいことですが。

上のフィリップスさんのサポートが悪い云々がありまして少し
不安でしたがなんとか使えるようになりそうです。

ケーブル送るついでにリモコンもつけてねってちょっと言ってみます。
実は今日jaro(?)でしたか製品の仕様と箱に書いてあることが違うって
相談しようと思っていたんですがね。それはやらないでも済みそうですが。

>( ‥)_旦~ さんへ

ちょっと口だと説明しにくいので今日にでも写真にとって画像つきで
説明したいと思います。

書込番号:313851

ナイスクチコミ!0


あむーさん

2001/10/04 23:53(1年以上前)

便乗質問ですが、家の環境では音が右側からしか出ていないようなのです。皆さんは、両方のスピーカーからちゃんと音が出ていますか?

書込番号:314534

ナイスクチコミ!0


スレ主 八郎太さん

2001/10/05 00:53(1年以上前)

私の場合、コンポジット端子が使えないとまったく意味が無い環境なので
ケーブル郵送に2〜3週間も待ちたくありません。
今日にでもサポートに問い合わせをして購入店で返金できるか聞いてみます

>実は今日jaro(?)でしたか製品の仕様と箱に書いてあることが違うって
>相談しようと思っていたんですがね。それはやらないでも済みそうですが。

SKNETのHPの内容とjaroの言う「うそ・おおげさ・まぎらわしい」
が見事にマッチング、訴えられてもおかしくないですよね
未だに、ここで書かれている内容に対してトラブルシューティングに
記載されないって言うのもサポートの悪さが丸見えですな。
ケーブルに関しては絶対に出荷前に気付くはずですし。

不具合といえば、TVキャプチャー時に録画ボタンを押しても録画が始まらない
事がたびたび起こったり
キャプチャーやTV見て普通に終わらせて再度
MonsterTVのソフトを立ち上げたらフリーズって事も起こってます。

>両方のスピーカーからちゃんと音が出ていますか?
スピーカーが分かれていないので気づきませんでしたが
音量から言って問題無かったような気もしますが。

音の取り込をサウンドカードに直接かMonsterTV経由させているのか
取り込ソースはTV・ビデオ、両方ともなのか
そのあたりのことも記載したほうがよろしいのでは。

書込番号:314634

ナイスクチコミ!0


スレ主 八郎太さん

2001/10/05 01:00(1年以上前)

今HP見たら「MonsterTV version1.1アップデート版 リリース」
となってました。
ですが、もうウンザリです。
さようならSKNET。

書込番号:314641

ナイスクチコミ!0


あむーさん

2001/10/05 01:51(1年以上前)

すいません説明不足でした。音声の接続はPCの内部で接続しています。
サウンドボード外部のLineInは、MIDIを接続していまして空いていなかったもので
ためしにサウンドボード外部のLineinに接続したところ両方のスピーカーから音声が出力されました。
ケーブルの不良も疑いましたが、CD-ROMドライブに接続してみると音声は両方のスピーカーから正常に出力されていました
たぶんMonsterTVの基盤上にあるLineOUT端子が不良なんだと思っています
コンポジット入力は出来ないし、音声は右チャンネルのみの出力のみ?ですし
私も出来れば返品したいです。
昨日買ったばかりですが、MonsterTVには、がっかりです

書込番号:314711

ナイスクチコミ!0


あんまん太郎さん

2001/10/05 15:36(1年以上前)

SK-NET製品の仕様違いは、私も以前WinTV PVRでやられました。
製品の箱には解像度が、
FULL:720×480 HALF:480×480 と記載されていましたが、実際には、
FULL:704×480 HALF:352×480 であり、この事を電話で聞いたら、
「それで何か?」みたいな反応を受けて仰け反った覚えがあります。
こちらが「明らかな仕様違い、これで良いと思うのか?」と聞く段に及んで、
「対応できるよう検討します」と言いはしましたが、結果半年待てどダメでした。
以降、SK-NETの製品には近づかないようにしています。

書込番号:315236

ナイスクチコミ!0


ひまじんくんさん

2001/10/05 21:42(1年以上前)

MonsterTVの購入を検討でこの掲示板を
参考にさせて頂きました。
購入はやめます。
もう少し貯金してMTV1000を買うことに決定!

書込番号:315610

ナイスクチコミ!0


( ‥)_旦~さん

2001/10/05 22:15(1年以上前)

どうもSK-NETのサポート対応は最悪のようですね。
他でも調べてみましたが、聞けば聞くほど購入意欲が失せてしまいました。
私も貯金してMTV-1000を購入することにします。
情報ありがとうござましたm(.".)m

書込番号:315664

ナイスクチコミ!0


ZEN3さん

2001/10/05 22:20(1年以上前)

WIN TVなんたらの頃からあまり良い評判を聞かなかったのですが
最悪みたいですね。所詮リセール代理店なのでは?
●ノープスも過去同じ事をやって痛い目に遭ってますし。その後気合いを入れたMTV-1000はかなり評判良く・・・石は古いけど、ちゃんと動くこいつを買おうと思います。

書込番号:315673

ナイスクチコミ!0


あむーさん

2001/10/05 23:52(1年以上前)

昨日購入したばかりですが、いろいろ不都合があったので
本日返品しに行って来ました。
ショップ側でも不都合の確認が取れたので
すんなり返品を了承してくれて助かりました。
WinTV PVRに続いて今回もひどい目に遭ってしまいました
もう2度とSKNETの製品を買う事はないでしょう。

書込番号:315776

ナイスクチコミ!0


スレ主 八郎太さん

2001/10/06 02:29(1年以上前)

サポートに電話した結果いくつか間違いに気づきましたので訂正します
1.コンポジット端子でS端子口に変換するプラグには問題が無いため
これをボード側に直接さし、音声は別途ケーブルを買ってきてサウンドカードに
挿すことで、映像・音声とも撮り込めます。
ただし、TV音声との絡みがあり使うときに抜き差しをするか、二股のを購入しないといけない。
2.TV音声が「こもる」現象も、こちらでも間違いだたようです、このような現象報告は受けていないとの事(10月5日11:30分、現在)
3.これは間違いではないのですが、ソフトのバージョンアップしたところ
TV取り込不安定は解消。しかし音声がたまに途切れるような現象が出ました、私のPC環境が原因なのか不明です。
直ってない、取込形式(VCD・MPEG 2.4〜など)指定があるにもかかわらす形式が固定されている。いくつか試したが1秒約1MBのファイルが出来る。

これまで不具合ばっかり焦点にしていたので、いちお書いときます
再評価(ソフトバージョンアップ済)
TV映像取込、ソフトは(MonsterTV)
画質:カノプーを求める人でなければ大方満足するのでは
音質:ただし音声が途切れる場合もありましたが(何が問題なのか不明)、やや良

ビデオ映像取込、ソフトは(video studio)
画質:至って普通(良いって事で)
   キャプチャーを選ぶとフリーズした2〜3回、安定しないな〜。
音質:ケーブルが無くテスト不能

動けばMonsterTVもなかなかな物です
画質・音質もお手軽価格で売っている中では良い方では
もう少し作動が安定していれば良い商品なのにもったいないです。

最後に、サポートセンターの対応ですが
平均的なレベルなのではないでしょうか
傲慢さや、こちらのクレ−ムに対して相手にしない
ということも無かったですし、○あげます。

書込番号:315997

ナイスクチコミ!0


スレ主 八郎太さん

2001/10/06 12:20(1年以上前)

訂正
>直ってない、取込形式(VCD・MPEG 2.4〜など)指定があるにもかかわらす形式が
>固定されている。いくつか試したが1秒約1MBのファイルが出来る。
取込をカスタムに設定してなかっただけでした。

再評価(つづき)
video studioで音声取込んだ所、プチノイズが出まくりでした最悪。
ソフトは修正パッチ当てた状態です。
MonsterTV(ソフト)で取込んだ音声は、たまに途切れるがプチノイズは出ません、う〜ん。

書込番号:316312

ナイスクチコミ!0


スレ主 八郎太さん

2001/10/06 12:27(1年以上前)

video studioでMPG化する時にノイズが付くようです
中間ファイル(自動的に出来るAVIファイル)時点では入っていなかったので

書込番号:316316

ナイスクチコミ!0


スレ主 八郎太さん

2001/10/07 00:47(1年以上前)

ここまで来たら行き着くとこまでってことで
買ってきましたカノプーMTV1000
すばらしー、まともに動く動く がんがんいけます
音声にもノイズ乗らないし途切れたりすること無いし
映像きれいですし、ソフトも安定してますし
完璧ですな〜、流石高級品。
余裕があればこちらの方が断然お勧めですね。
最近は結構在庫もあるようです、秋葉原なら何件か回れば見つかります。
これにて一件落着?

書込番号:317158

ナイスクチコミ!0


九十九さん

2001/10/07 04:17(1年以上前)

本日購入したのですが、動かなくて困っています。
環境は
Windows2000Pro or Win98SE
M/B:Aopen MX3S(Celeron800) or Abit BH6SE(Pentium3)

SKNETのWebにあるエラーがまんまでたので、あーこれかーとばかりに
最新のものをインストールしたのですが症状が解消されません。
IRQはMonsterTVが占有しています。(ハンドルと共有)
わざわざACPIを切ってまで占有するようにしました。
しかしこの状態でも、”Error5:Initialiszation error” が出てしまいます。
もちろん、デバイスマネージャからはMonsterTVは見えていますし
競合などの問題もおきていません。
上記の2台の環境でまったく同じ状態です。

なんとなく初期不良のような気がしてなりません。

書込番号:317387

ナイスクチコミ!0


九太郎さん

2001/10/07 09:06(1年以上前)

もっぷ_ さん。
チャンネル切り替えは、テンキーの数字で切り替えられるようなことがどこかのHPに書いてありました。
私もPCPro売って、このボード買おうかなと思ってたのですが、ちょっと迷ってます。(~~;
IOデータのBCT5/PCIと比べたらどうなんでしょう。
ただ、VirtualDubでAviキャプチャ(MotionJPEG)したいだけなんで、付属のソフトウェアはどうでもいいんですがね。

製品を作る技術力に比べて、ソフトウェア(ドライバ)開発者のレベルがちょっと低いかなと思ったり。サポートの対応も悪いし。
もっと優秀な人材に入れ替...以下自粛。
カノプーのドライバは安定してていいです。が、センスが...

書込番号:317534

ナイスクチコミ!0


もっぷさん

2001/10/07 09:53(1年以上前)

八郎太さんへ
>1.コンポジット端子でS端子口に変換するプラグには問題が無いため

私のほうは確認しましたがこの変換プラグも使えませんでした(TT)
VHSのキャプチャをしようとしたら安物のビデオデッキなんでS端子さえ
ついてませんでした。

書込番号:317572

ナイスクチコミ!0


スレ主 八郎太さん

2001/10/07 13:11(1年以上前)

もっぷさん
>私のほうは確認しましたがこの変換プラグも使えませんでした(TT)
な!これも駄目でしたか、私はこれで動いたのでまだ良かったのですが
ケーブル届くまで2〜3週間待ちですね。
変換コネクタが駄目だとコンポジット端子を使用する人は酷ですね
とりあえず、初期不良で交換してみては変換コネクタだけでも
まともになると思いますよ。

九十九さん
この板を購入前に見ていれば・・・・。
エラーの方ですが再度、新ドライバーを入れてみても変わんないですか
IRQはとりあえず私は気にしてません
特にWIN2000はIRQをまとめてしまうので
IRQ11はMonsterTV入れて9コほど共有してますが問題無しです。
あと考えられるとしたら、カードの取り付けが緩んでいないかとかです
デバイスマネージャは取り付けが甘くても認識してしまう場合もあります。
再度カードをチェックして見ては如何でしょうか。
もちろんソフト・カードが駄目っていう可能性はありますが。

書込番号:317776

ナイスクチコミ!0


8899さん

2001/10/09 01:31(1年以上前)


> SKNETのWebにあるエラーがまんまでたので、あーこれかーとばかりに
>最新のものをインストールしたのですが症状が解消されません。
私も同様です。私の場合は
CUV4X−E
cel800
G400
WINme
という環境です。meはクリーンインストール直後、カードはG400しか
差していません。
ソフトはもちろんv1.1を使っていますが、やはり全く改善された様子はありません。
動いている方もいらっしゃるようですので全部がダメってわけじゃないのでしょうけど動
いていないのは一人じゃないってことで。(VIAだからダメなんでしょうか。)

WIN98じゃダメだっていうんでme買ってきたんですが、エラーメッセージがまったく
同じなのが悲しいです。せめて違うエラーなら進歩した感じがするのですが(”感じ”だけ)

メーカーはしきりにIRQがIRQがと言ってるみたいですが、VGAしか差してないこの
環境で全然ダメってあたり、なんか全然違うところに原因があるんじゃないかって気がします。

書込番号:320487

ナイスクチコミ!0


九十九さん

2001/10/09 23:39(1年以上前)

うちのMonsterTVは初期不良だった見たいです。
ショップで調べてもらったのですが、うちのではエラーが出るのに
べつのMonsterTVに差し替えたらエラーが出なくなりました。
同じような症状でお悩みの方はショップの方に相談した方が
いいかもしれません。

書込番号:321784

ナイスクチコミ!0


スレ主 八郎太さん

2001/10/10 00:45(1年以上前)

8899さん
VIAのSouth Bridgeは“VT82C686A”ですが、
特に問題なく動いてました、過去の話〜。(^^ゞ
もちろんCPUはAMD-DURONです。

書込番号:321942

ナイスクチコミ!0


kupoさん

2001/10/10 22:18(1年以上前)

はじめまして。
私のMonsterTVもv1.1にupdateしましたが
やはり初期化エラーで起動できません。
環境は
Win2kSP2&Win98SE(ともにクリーンインストール)
M/B:Aopen AX3SPro(Celeron850) or MSI K7T Turbo(Athlon)
G/A:G450、KYROII、Voodoo3
ビデオカード以外は外し、オンボードも可能な限り切っています。
もちろんIRQの共有もありません。

私もデバイスマネージャに騙されていろいろ試していましたが、
やはり初期不良でしたか。
明日、お店に持っていこうと思います。

# MTV1000とどっちにしようか葛藤していましたが
# 安くて面白そうだったのでつい買ってしまいました。

書込番号:323126

ナイスクチコミ!0


ほなみちゃんさん

2001/10/13 16:23(1年以上前)

わたしもKT133(OS2000)ですが、ちゃんと動いていますよ。しばらくSKのホームページ Watch Watch.!!!

書込番号:326936

ナイスクチコミ!0


8899その2さん

2001/10/14 23:44(1年以上前)


八郎太さん、九十九さん、ほなみちゃんさん、貴重な情報&助言ありがとうございました。

報告が遅れて申し訳ありませんが、お話を参考にしてお店のほうに持ち込みまして、数日間
チェックのために預かりとなりました。やっと新しいのに交換されて戻ってきたところです。

その間にソフトのほうがver1.2になっていましたが、とりあえず関係なく不良として
メーカー指示で交換処理されたようです。(最初のカードが1.2で動いたかどうかは確認してません)

で、戻ってきたカードは最初のカードを抜いたときのまま、ソフトがV1.1の状態で
差したらちゃんと起動しました。少なくともカードに何らかの原因があったのは確かな
ようです。
ただ、1.1でもソフトの挙動があやしくて、コントロールメニューがオーバーレイ
ウィンドウの後ろ側に隠れたまま、場所の移動ができませんでした。
Ver1.2に入れ替えたところ、今度はちゃんと操作もできてやっと普通に新しい
オプションを買ったときの状態にまでこぎ着けることができました(笑)

とりあえず以上です。

画質や性能については新しいPCができてからよくチェックしてみたいと思います。
といっても実は私が興味があるのはプログレッシブ化とリサイズなので偏った見方に
なってしまうかもしれません。
ちょっと見た感じ、発色は良さそうですが横に流れる字幕が虹色にチリチリしてた
のが気になりました。

(分岐ケーブルは使えませんでした。今はS端子を直差ししてます。これは交換ですね。
ちゃんとした分岐ケーブルって出荷されているんでしょうか・・・)

書込番号:329098

ナイスクチコミ!0


名無しさん@お腹いっぱい。さん

2001/10/15 13:49(1年以上前)

この辺を要チェックしておけば、大体の事は分かるかと。

http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/avi/998839737/
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/avi/1003032833/
http://anipeg.yks.ne.jp/topic.html

書込番号:329759

ナイスクチコミ!0


馬渕 務さん

2001/10/19 08:34(1年以上前)

>音声はなんか音がこもってるかなぁと感じました。これはサウンドカードが
>悪いのかなんなのかよくわからないですが別段気にするほどじゃないなと
>思っています。

MonsterTV基盤についている内部接続用のLine-Out端子とサウンドカード
を内部接続(Aux等)していますが特にこもるようなことはありませんが。

書込番号:335019

ナイスクチコミ!0


馬渕 務さん

2001/10/20 07:19(1年以上前)

>サウンドボード外部のLineInは、MIDIを接続していまして空いていなか
>ったものでためしにサウンドボード外部のLineinに接続したところ両方
>のスピーカーから音声が出力されました。

私も内部接続だと右側からしか音声が出ていないことを今気づきました。
マニュアルどおりMonsterTV外部Line-OutからサウンドカードLine-In
に繋ぐとめでたく両方から音声が。
内部接続コネクタが基板上にあるのに何故マニュアルに記載されていな
いのかなと思っていましたがこのようなことだったのかも知れません。
エスケイネットに問い合わせてみるつもりです。

書込番号:336375

ナイスクチコミ!0


スレ主 八郎太さん

2001/10/21 10:36(1年以上前)

馬渕 務さんへ
>内部接続コネクタが基板上にあるのに何故マニュアルに記載されていな
>いのかなと思っていましたがこのようなことだったのかも知れません。

確か、マニュアルに載っていたと思いますが
図入りでピン位置と、注意書きで内部接続すると外部出力は
使用できなくなると記載されていたような、うろ覚えですが。

内部接続時の音声が正常に出るかテストしなかったので
分かりませんが、SKNETさん曰く、ボードのリビジョンアップは考えてない
とはっきり言ってましたので、初期不良で交換すれば直るかもしれませんよ。

書込番号:337923

ナイスクチコミ!0


馬渕 務さん

2001/10/21 12:12(1年以上前)

八郎太さん 

>確か、マニュアルに載っていたと思いますが
>図入りでピン位置と、注意書きで内部接続すると外部出力は
>使用できなくなると記載されていたような、うろ覚えですが。

それがいくら探しても無いです。5ページの接続図には内部接続
については一切記載されていませんし他にも接続関係の記載は見
当たらないです。マニュアルのバージョンはSK-MOTV Version1.
0となっています。まさかマニュアルが既に改訂されているとも思
えませんし。

ともかくそれは於いて置くとして現在エスケイネットにその点を
質問したFAXを送っていますのでその内結果がわかると思います。
ボードの不良の場合は何らかの対応をして頂けると思いますが、
内部接続を不可とした仕様であればそのままかもしれません。
私の場合は内部接続をしたままでも外部接続が動作しました。
音声が出ないと言うわけではないのでそんなに不都合は無い
のですが、せっかくの内部接続端子が使用できないのは精神
衛生上良くないです。
ともかく有難うございました。

書込番号:338042

ナイスクチコミ!0


野武士さん

2001/10/22 22:18(1年以上前)

内部接続用の端子はテスター当ててみれば分かると思いますが、ピンアサインがCD-ROM用サウンドケーブルとは違っています。
うろ覚えですが、普通は GRGL なのがこのボードは GLRG になってました。

ちょうど使えるケーブルを持ち合わせてなかったので今度買ってきてコネクタからピンを引き抜いて入れ替えてみようと思っています。

まだ実際やってみてないですが、初期不良ではないと思います。念のため。
あ、でもこのアサイン自体不良かも・・・(藁

書込番号:340267

ナイスクチコミ!0


馬渕 務さん

2001/10/23 21:42(1年以上前)

野武士さん

>うろ覚えですが、普通は GRGL なのがこのボードは GLRG になってました。

さっそく「空きー白ー黒ー赤」を「空きー赤ー白ー黒」にピンを変えて
みましたが今度はうんともスンとも音が出てきません。
何が悪いのだろう?

書込番号:341700

ナイスクチコミ!0


馬渕 務さん

2001/10/23 22:26(1年以上前)

野武士さん

>さっそく「空きー白ー黒ー赤」を「空きー赤ー白ー黒」にピンを変えて
>みましたが今度はうんともスンとも音が出てきません。

MonsterTV内部端子側に繋ぐケーブルピンを「白ー空きー黒ー赤」にした
ら(元々の白ピンを端に移した)、見事両方から音声が出てきました。

どうやら「RGGL」のようです。 一般的な平たいオーディオコネクタ
と同じでしょうか。
でもたしかに不良ではありませんが問題ですね。この配列ならば平たい
抜け防止付のコネクタ(名称は忘れましたがボードに平行に差し込む最
近一般的な黒いやつ)をつけてくれないと。

書込番号:341768

ナイスクチコミ!0


馬渕 務さん

2001/10/23 22:38(1年以上前)

>どうやら「RGGL」のようです。 

Leftが聞こえなかったのだから「LGGR」でしょうか?

書込番号:341779

ナイスクチコミ!0


馬渕 務さん

2001/10/24 00:02(1年以上前)

ですね(しつこい)。

普通は「GLGR」のところがこのMonsterTV内部端子は「LGGR」
のようです。

書込番号:341953

ナイスクチコミ!0


tumuguさん

2001/10/24 23:29(1年以上前)

私も右しか聞こえません。
接続方法は、外部OUT から 音源カードのLineINへ
ミニステレオジャックで接続。
念のため、直接アンプに接続しましたが、左の信号が
ありません。どうすればいいのでしょうか?

書込番号:343257

ナイスクチコミ!0


tumuguさん

2001/10/25 09:40(1年以上前)

馬渕 務  さん

私のマニュアルも記載されていません。
もし何か割りましたら、ご報告下さい♪

書込番号:343708

ナイスクチコミ!0


馬渕 務さん

2001/10/25 10:25(1年以上前)

tumuguさん

>私も右しか聞こえません。
>接続方法は、外部OUT から 音源カードのLineINへ
>ミニステレオジャックで接続。
>念のため、直接アンプに接続しましたが、左の信号が
>ありません。どうすればいいのでしょうか?

私の場合、MonsterTV外部の音声line-Out端子(ミニジャック)
からは正常に左右信号が出ていますので外部端子の配線は標準
のものと思われます。
もし外部端子を使われても片方からしか音が出ていないとなれば
回路が断線しているか又は外部端子の配列がおかしい可能性があ
るのではないでしょうか? ただハードは同じと思われますので
断線の可能性が高いのでしょうか。
アンプに入る入力が片方であればスピーカーの不具合でもないで
しょうし。
エスケイネットに相談されては如何でしょうか?

書込番号:343755

ナイスクチコミ!0


tumuguさん

2001/10/25 12:58(1年以上前)

有り難うございます。

サポートって、電話のみなんですよね?
職場からだと電話掛けづらいので、メールがあると
いいんですけどね。
指摘の通り、断線の可能性強そうです。
ケーブル代えても、アンプを代えても結果は同じだったので
しかし、あの操作ソフトは使いにくいですね。発売時に機能を
満たしていないのに、一言もコトワリなく販売しているSKNET
さんって、やっぱり問題あるよなぁ。
でも、ロープロ対応の大きさとあの値段で、あの機能を
実現させたハードウェア担当の人の能力は凄い!

書込番号:343916

ナイスクチコミ!0


tumuguさん

2001/10/26 23:41(1年以上前)

恥ずかしいですが、自分のミスでした。
というか、設計上のミスかなぁ。外部出力端子が、
異常にケース側に接近しているため、正常にジャックが
挿入できないもよう。内部からケーブルにしたら、問題なし(w

で、ついでですが、内部のケーブルは以下の製品がそのまま
使えましたので、ご報告します。

Arvel社サウンドブラスター用オーディオケーブル(DPC-101)
他の製品だと、配線の関係上、結線しなおす必要が出てしまいます。

書込番号:345844

ナイスクチコミ!0


馬渕 務さん

2001/10/27 01:45(1年以上前)

>で、ついでですが、内部のケーブルは以下の製品がそのまま
>使えましたので、ご報告します。

>Arvel社サウンドブラスター用オーディオケーブル(DPC-101)
>他の製品だと、配線の関係上、結線しなおす必要が出てしまいます。

そうですか。同じ旧サウンドブラスタータイプ(東芝型とも言うよう
です)のコネクタでも違うピン配列のものもあるのですね。
私もそのタイプのコネクタはいくつかありますが全て同じと思って
他のケーブルを調べていませんでした。
これって標準の配列など無いのかもしれませんね。勝手に多いほうを
標準と思っているだけかも。

書込番号:346031

ナイスクチコミ!0


tumuguさん

2001/10/27 14:42(1年以上前)

店においてあったのを見ると、コネクタは東芝型ですが、
私が購入したのは、東芝型とは、違う配線でしたよ。
GL×Rって配線だったので、今回のLGGRに対応できた訳
なんですよ

書込番号:346618

ナイスクチコミ!0


馬渕 務さん

2002/03/21 21:29(1年以上前)

本日(2002/3/21)購入した2枚目のMonsterTVの内部音声端子は
標準の「GLGR」に改修されていました。

書込番号:609834

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SKNET > Monster TV」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
一番すんなり行きました 3 2003/12/19 20:43:35
相性について 0 2003/03/27 13:03:16
A OpenのAK77-133 0 2003/03/04 13:18:53
GA-7VAXP 1 2003/02/04 11:11:37
avi 2 2002/12/16 19:20:16
音声が出ないぞ〜初期不良かな〜^^; 4 2003/04/08 23:18:09
電力が要るもの? 0 2002/11/19 9:29:27
アンテナレス 0 2002/11/16 1:36:29
Line-in音声が沈む 10 2003/01/12 22:48:25
相性について 0 2002/10/26 20:47:53

「SKNET > Monster TV」のクチコミを見る(全 757件)

この製品の最安価格を見る

Monster TV
SKNET

Monster TV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 9月 6日

Monster TVをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る