『お勧めのソフトありますか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI Monster TV PH-GTRのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Monster TV PH-GTRの価格比較
  • Monster TV PH-GTRのスペック・仕様
  • Monster TV PH-GTRのレビュー
  • Monster TV PH-GTRのクチコミ
  • Monster TV PH-GTRの画像・動画
  • Monster TV PH-GTRのピックアップリスト
  • Monster TV PH-GTRのオークション

Monster TV PH-GTRSKNET

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月24日

  • Monster TV PH-GTRの価格比較
  • Monster TV PH-GTRのスペック・仕様
  • Monster TV PH-GTRのレビュー
  • Monster TV PH-GTRのクチコミ
  • Monster TV PH-GTRの画像・動画
  • Monster TV PH-GTRのピックアップリスト
  • Monster TV PH-GTRのオークション

『お勧めのソフトありますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Monster TV PH-GTR」のクチコミ掲示板に
Monster TV PH-GTRを新規書き込みMonster TV PH-GTRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

お勧めのソフトありますか?

2004/04/08 16:32(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV PH-GTR

スレ主 ガッシュさん

15MbpsのIフレームで撮りためた映像をDVD-RかDVD+Rに焼き、PS2で見るつもりなんですが、その際、

1.DVD規格に収まるようにデコード
2.CMカット
3.チャプター挿入

上記のことを比較的簡単に行えるソフトを教えていただきたいのですが・・・
ユーザー登録で郵送してもらったソフトがどうも使いづらくて。

書込番号:2679728

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/04/08 18:44(1年以上前)

1本ですますなら、MovieWriter3なんかがよさそうです。(4月16日発売ですが2.0のできから考えて使いやすそうです)

あるいは、TMPGEncDVDAuthor1.5のパッケージ版で、再エンコードをバンドルのDVD Source CreatorでやってAuthorでCMカット、オーサリングというのもいいかと思います。TMPGEncPLUSと同じエンコードエンジンですから画質には定評があります、時間かかりますけど。

編集/エンコードとオーサリングの2本に分けていいなら、CanopusMPECraftとTMPGEncDVDAuthor1.5という組み合わせも強力です。MPEGCraftはGOP単位編集にもフレーム単位編集+編集部分のみ再エンコードにも全編再エンコードにも対応しますので便利に使えます。ただ、ちょっと他社製エンコーダーとの相性があるのとAC3音声のMPEG2を受け付けないのがなんですがPCでキャプチャしたものなら問題にはならないでしょう。これに積まれているCanopusエンコーダーは速度優先にすると私の環境ではバカッ速なエンコード速度だったりしました。
MPEGCraftには簡易オーサリング機能のついたMPEGCraftDVDというのもあり、編集機能の使い勝手も向上されてますがオーサリングはメニューもつくれない簡易的なものですので、これの場合MPEGCraft/MPEGCraftDVDどちらにするかは財布との相談ですね。

書込番号:2680034

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガッシュさん

2004/04/08 22:16(1年以上前)

srapneelさん、早速のご回答ありがとうございます。
MovieWriter3てのは、GTR付属のMovieWriter2SEのバージョンアップのようですね。この付属ソフトで、HDD内に収めたMPEGファイルのCMカットができればいいのですが・・・
それともワタシが使いこなしていないだけでしょうか?

書込番号:2680695

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/04/09 00:10(1年以上前)

はて、私が使ったMovieWriter2.0製品版も2.0SE版もカット編集機能はありましたが・・・GTRバンドル版は編集機能がオミットされているのかな?

書込番号:2681267

ナイスクチコミ!0


いぬっころさん

2004/04/12 00:14(1年以上前)

どうも「CMカット」と「カット」は別のようですよ。
前者は2点(もしくは4点6点・・・)を設定して、指定した間を「残す」か「消す」ことでCMカットとする機能。
「カット」は単に1つの映像を2つに分割してくれる機能のようです。
まぁ「カット」を2回すればCMカットと同じ使い方はできると思いますが・・・

書込番号:2691420

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/04/12 02:21(1年以上前)

MovieWriter2.0に搭載されている編集機能は「ビデオの複数カット」というイン点、アウト点を設定していくもので、いぬっころさんの言われるところの「CMカット」機能です。
たとえば本編1開始点をイン点、コマーシャル1開始点をアウト点、本編2開始点をイン点、コマーシャル2開始点をアウト点、本編3開始点をイン点、本編3終了点をアウト点と設定することでCMカットが行えます。

いぬっころさんの言われるところの「カット」機能はMovieWriter2.0SEでは「ビデオの分割」機能になると思われます。こちらはビデオを任意
の部分で分断する機能です。(本編1、コマーシャル、本編2と3つに分断しコマーシャル部だけを削除すればいぬっころさんのおっしゃるとおり、こちらでもCMカットはできることになります)

ただし、SE版はバンドル機器により細かい点が違いますので、ガッシュ さんの2.0SEでも同様である保証はできません。この説明はI/0 DVR-ABH4バンドルのMovieWriter2.0SEによるものです。

書込番号:2691750

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガッシュさん

2004/04/12 08:37(1年以上前)

みなさん、ご教授ありがとうございます。
私のイメージするCMカットは、ソフトでシーンチェンジ点を自動で取り込み、任意の部分をカットできるようなものです。で、基点ごとにチャプターを入れられれば便利かなと。一言で言えば素人でも簡単なのですね。
残念ながらMovieWriter2.0SEはシーンチェンジの自動取得が無い様なので、TMPGEncDVDAuthor1.5を使ってみたものの、DVDに書き込むことを目的としているためか9Mbpsまでの対応なんですよね。15MbpsのIフレームのソースなんかだと別ソフトで再エンコードしてやらないとだめなんです。
で、探したのですが、15Mbpsや25Mbps対応エンコードなんてのが無いんですよね。あればTMPGEncDVDAuthor1.5と組み合わせて使うつもりです。

もっともIフレームのソースならシーンチェンジの自動取得が機能しないんですけれどね(^.^)

書込番号:2692009

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/04/12 09:11(1年以上前)

15Mbpsまで、MP2音声ビデオストリームで問題がなければ前レスのようにMPEGCraft(DVD)で編集、TMPEGEncDVDAuthor1.5でオーサリング、の組み合わせでシーンチェンジ点自動取り込みもいけます。Author1.5(AC-3)なら必要に応じてMP2→AC-3はできますし。

ただシーンの変わり目を検知するこの手の機能は、画像解析によるものはどのメーカーのもつかいやすいとは思いませんけどね。何10カ所もカットするならともかく普通のCMカットは手作業でやった方が早いと個人的には思います。

後は確か長瀬産業の「TransRecorder」がビデオのCMカットと同様、音声切替を関知する方式でCMカット録画を行っているくらいでしたかね。編集時には使えないでしょうが。

書込番号:2692040

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガッシュさん

2004/04/13 15:37(1年以上前)

皆さん、ご親切な回答ありがとうございます。

MovieWriter2SEでの「カット」使ってみました。なるほど、「ビデオの分割」ですか。やっと理解できました。
慣れればオーサリングまで全て1本のソフトで行えるので便利そうですね。ただ、分割→削除の操作がどうもとっつきにくく、特にカット地点の検出にマウスのスクロールが使えればかなり使いやすいと思うのですが。
ワタシ的にはTMPGEncDVDAuthor1.5が使いやすく感じましたので、こっちで編集していこうかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:2695905

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/04/13 18:37(1年以上前)

だからMovieWriter2.0でAuthorの編集と同様に行うには、「ビデオの分割」ではなく「ビデオの複数カット」を使う、という意味でレスしたんですけどね。

まあAuthorのほうが1フレームずつのサムネイル画面で編集できるので、私もWriterのコマ送りによる編集よりもやりやすいとは思ってますが。
ところで9Mbpsまでの制限はどうでも良くなったのでしょうか?

書込番号:2696317

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガッシュさん

2004/04/14 08:28(1年以上前)

srapneelさん、重ね重ねありがとうございます。
「ビデオの複数カット」なんですが、GTR添付のMovieWriter2.0SEでは、出来ない?ようです。もっとも私の使い方が下手なのかも知れませんが。

>ところで9Mbpsまでの制限はどうでも良くなったのでしょうか?
・・・肝心なこと忘れてました(ーー;)
こうなったらMovieWriter3買ってみようかな。「ビデオの複数カット」使えれば文句ないし・・・

書込番号:2698289

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/04/15 18:16(1年以上前)

MovieWriter3で15/25MbpsのMPEG2が受け取れるかは良く確認してね。

書込番号:2702682

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SKNET > Monster TV PH-GTR」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Monster TV PH-GTR
SKNET

Monster TV PH-GTR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月24日

Monster TV PH-GTRをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る