EOS-1V ボディ のクチコミ掲示板

2000年 3月 発売

EOS-1V ボディ

フィルム一眼レフカメラのフラッグシップモデル

EOS-1V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 EOS-1V ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1V ボディの価格比較
  • EOS-1V ボディのスペック・仕様
  • EOS-1V ボディのレビュー
  • EOS-1V ボディのクチコミ
  • EOS-1V ボディの画像・動画
  • EOS-1V ボディのピックアップリスト
  • EOS-1V ボディのオークション

EOS-1V ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2000年 3月

  • EOS-1V ボディの価格比較
  • EOS-1V ボディのスペック・仕様
  • EOS-1V ボディのレビュー
  • EOS-1V ボディのクチコミ
  • EOS-1V ボディの画像・動画
  • EOS-1V ボディのピックアップリスト
  • EOS-1V ボディのオークション

EOS-1V ボディ のクチコミ掲示板

(3363件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1V ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1V ボディを新規書き込みEOS-1V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

9.5fpsを体験し増した

2004/06/12 23:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 親ばかチャンリンすゞやの風鈴さん

先日バッテリーパックと充電器を買ってきましてAIサーボAFの9.5fpsでなんと子供の運動会などを撮影しました。本当はmkIIを買ってと思ったのですが、私はやっぱり銀鉛カメラが好きです。バッテリーを選んでしまいました。歯切れの良いシャッター音や、一コマ二コマでは止めようのないスピードを思う存分堪能いたしました。撮影って本当に楽しいですね。運動会なので、子供の登場シーンはほんの僅かでしたが、36枚は簡単に撮りきってしまいます。mkIIを買ったと思えば現像代などへのカッパです。負け惜しみかな〜。周りを見るとデジタルカメラばかりですね。流石にmkIIは無かったですが、コンパクトデジカメでも高そうなものを皆さんお持ちになっておりました。私は1v−HSに300mmf4isに一脚というスタイルで動き回っておりました。皆さんフィルムカメラをもっと楽しみましょう。

書込番号:2914298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/06/13 02:39(1年以上前)

>皆さんフィルムカメラをもっと楽しみましょう。

私も賛成。メーカーもフィルムのよさをアピールするべきです。

でもデジカメは流行ってるからね。私の周りも、フィルムカメラには見向きもしません。その場で撮影結果を見られることが重要らしい。出来上がるのを待つ楽しみがわからないんだね。
私もデジカメ持ってるけど、試し撮り用です。現代のポラロイドかな。

フィルムのほうがきれいだし、コンパクトデジカメの予算でフィルム一眼レフが買える。デジカメはお金がかからないというのはPCで見るときだけで、プリントする場合はフィルムのほうが安い。フィルムだってデジタル化してPCで見ることは出来る。
でも売れないんだよね。「きれいに写るのが欲しい」とかいいながら、なぜかフィルムカメラのことは考えないの。
昨日ヨドバシで、Kiss Liteとタムロンレンズのセットが24,800円で売ってたけど、誰も興味を示さなかった。デジカメの売り場には人がいっぱい。ショックだったけど、これが現実なのです。

PCで見るならデジカメがいいけど、プリントするならフィルムの方がいいと思うけどね。アルバムにしまいこんでる、昔フィルムで撮った写真を見てみると、デジタルとの写りの違いが誰でもわかると思いますよ。

書込番号:2914966

ナイスクチコミ!0


タカさん2さん

2004/06/13 14:21(1年以上前)

1V-HS & Mark2 ユーザです。
私も子供の運動会は楽しみにしていまして、昨年は1V-HS(メイン) & 10D(サブ) で望みました。
プリント代はデジタルの方が圧倒的に安いので、今年はMark2がメインですね。
フイルムとデジタル、それぞれ一長一短ですので適材適所で使用すれば良いのではないでしょうか?
とは言っても、Mark2を使い始めたら1Vは防湿庫でオヤスミの日々が続いています^^;

書込番号:2916443

ナイスクチコミ!0


TBENさん

2004/06/14 20:17(1年以上前)

親ばかチャンリンすゞやの風鈴 さん
先日私は1Vではありませんが、EOS-3+E2を購入致しました。
買った翌日子供の運動会で四苦八苦しながら何とか撮影することができました。本当は私も1Dが欲しかったのですが…
普段はKissDを使用していますが、銀塩機はやはりいいですね。毎日触って喜んでいます。ついでに550EXもついこの間購入してしまいました。
私もバッテリー狙っています。(笑)

書込番号:2921165

ナイスクチコミ!0


私も親ばかかな?さん

2004/06/29 00:44(1年以上前)

親ばかチャンリンすゞやの風鈴さん、私も1VとEF300F4.0ISで子供の運動会
を撮影しています。やはり時代のながれでしょうか、デジカメが多いですね。
でも1Vの連写で徒競走を撮影していたら他の母親が夫に「あのカメラみたい
に連写で撮ってよ」という会話が聞こえてきて優越感に浸りましたよ。
プロ機デジカメは別格ですがコンパクトデジカメですと徒競走連写撮影はかな
り厳しいかもしれません。話は変わりますが本体とレンズの重量はそれなりの
重量になりますがバランスよく作られているので家内が持って撮影しても疲れ
なかったということも事実です。ISですとブレをできる限り無くしてくれる
ので助かりましたよ。ひとつ注意しなければならないのが1V単体ですとボデ
ィ底面が傷つきやすいので注意したほうがよいでしょう。私は無謀にもゴザの上に何回もおいていたので砂によるスリキズができてしまいました。

書込番号:2973426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください!!

2004/05/25 13:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 BABY REDさん

bodyとは関係ないんですが、ニコンに比べるとキャノンの方が発色が鮮やかに観えるんですが気のせいでしょうか。特に赤が鮮やかに観えるような気がします。
仮に1VとF5を同じようなレンズを使って撮影した場合同じような発色のプリントが出来上がりますでしょうか?
どなたかアドバイスくださるようお願いします。
あっ!!それと1vってボディー単体だけだと使いずらいってほんとでしょうか?
ど素人の質問ではずかしいんですが、よろしくおねがいします

書込番号:2847794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/05/25 18:02(1年以上前)

フイルムカメラの場合、発色は、レンズとフイルムの種類で決まりますから、カメラのメーカーや機種で変わることは無いと思います。
ですから、シグマやタムロンの同じレンズで、同じフイルムを使えば、同じように写るはずです。
内部反射等で、多少雰囲気は違って写る場合もあるでしょうが、発色にまで影響するとは思えません。

1Vが、ボディ単体では使いにくいかどうかは、個人の好みと着けるレンズによって変わるのではないでしょうか。

書込番号:2848439

ナイスクチコミ!0


BABY REDさん

2004/05/25 21:58(1年以上前)

早々のアドバイス有難うございます。
漠然とした聞き方ですみませんでした。( それと1vってボディー単体だけだと使いずらいってほんとでしょうか?)
 具体的には、以下の通りです。
PB-E2を装着しないと測距点自動選択にて動体予測撮影が出来ず、本体のみで使用すると45点もある測距点選択がやりづらくとても使いずらいと言うことを耳にしたんですが・・・
どうなんでしょう。
やはりレンズがニコンかキャノンでは、発色が異なってきてしまうのでしょうか?
実はF100を購入しようと思ってるのですが、EFレンズの方が発色が鮮やかの様な気がして1Vもいいかなって迷ってます。でも値段的にちょと厳しいんです。EOS3と思ったのですがデザインが気に入りません。
気にしすぎでしょうか?ニコンもキャノンもレンズの発色・解像力的にはそれほど変わりはないんでしょうか?

書込番号:2849253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/05/25 22:19(1年以上前)

発色や解像力はニコンやキヤノンのレンズの中でもそれぞれ全部違いますから、一括りに、ニコンが良いとかキヤノンが良いとは言えません。
気にしすぎとは申しませんが、まずカメラを決めて、次に気に入った発色や解像度のレンズを探せば良いと思いますが、そうなるとかなり高価なレンズが欲しくなるかも。

測距点は、たいていの場合自分で選んで、固定して使われる方が使い良いと思いますよ。
私も、EOS 10Dですが、測距点は中央固定で使ってます。自動にすると、フレーム内の最短距離のところにフォーカスを合わせてしまうのがほとんどで、自分の意志通りにはいきません。
お話を伺っているかぎりではF100が良いように思います。
しかし、最初に書いたことと矛盾して申し訳ありませんが、ニコンとキヤノンのレンズ群をみて、自分の欲しいと思うレンズの揃っているメーカーの方からカメラを選ぶという手もあります。
かく言う私は、超音波モーター搭載のレンズを使いたかったので、キヤノンのカメラにしました。

書込番号:2849371

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2004/05/26 10:09(1年以上前)

こんにちは(^^)  -1vは本体だけでも動体予測というか、AFサーボは機能しますし、本体だけにしてもPB-E2セットにしても測距点選択方法は一緒です。(頻繁に、測距点を手動で選択する場合は、あらかじめカスタム機能で測距点を45点から11点や9点に減らして利用したりします)  ただ、-1vの本来のパワー(高速連写など)を発揮するにはPB-E2が必須ですので、-1vに何を求めるのか? がポイントだと思います。

書込番号:2851008

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2004/05/26 13:13(1年以上前)

キヤノンのレンズは派手です。
赤が強くなります。
ニコンは地味で青が買っています。
(おおざっぱに言えば。)

書込番号:2851468

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2004/05/27 00:50(1年以上前)

赤と言えば個人的にはミノルタや、ヤシコン時代のツァイスの方がイメージが強いです。

Canonはレンズにも因るけどニュートラルに近いと思う・・・少しマゼンタもあるけど

書込番号:2853836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

昔のカメラ

2004/05/24 09:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 ぼのぼの3号さん

こんにちは!はじめまして。どこにカキコしようか悩んで一番書き込みの多かったここに書き込むことにしてしまいました。
今、私の手元にCANONの昔のカメラがあります。「demi EE28」というコンパクトカメラです。これはずいぶん昔に父からもらったカメラで、とても味のある写りでとても気に入っています。
ところがある日突然フィルムが巻けなくなり、シャッターボタンがパカパカとバカになってしまい(押すと引っ込み、逆さにすると出てくる)使えなくなってしまいました。
修理って可能なのでしょうか?費用ってすごく高いのでしょうか・・・?カメラは超のつく初心者です。どうぞ良きアドバイスをお待ちしています。

書込番号:2843597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2004/05/24 09:51(1年以上前)

発売年が1967年との事ですので、メーカーでの修理は不可能と考えてよいかと思います。
ただこういうカメラは意外と修理が可能な場合もあります。お近くに長く営業している
「カメラ屋さん」に相談してみるのが早道かと思います。

また中古カメラの専門誌があるのですが、そこに古いカメラの取扱いに強いお店のリスト
がありますので、お店探しの参考にしても良いと思いますよ。
“カメラGET! 学研”http://www.clubcapa.net/cameraget/index.html

書込番号:2843624

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/24 09:53(1年以上前)

ぼのぼの3号さん こんにちは。 近くにあると良いけど、、、
http://www.google.com/search?q=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%80%E4%BF%AE%E7%90%86%E5%BA%97&ie=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

書込番号:2843630

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼのぼの3号さん

2004/05/24 17:44(1年以上前)

瑞光3号さん、BRDさん、情報提供ありがとうございます。大切なカメラなので、まずは近くの古いカメラ屋さんに相談してみようと思います。
今、気が付きました。私も3号です。理由はないんですけど、ゴロが良かったので・・。余談でした。

書込番号:2844693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

E-TTL II

2004/05/14 13:43(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

E-TTL IIになったやつは出ないのだろうか。
型番はEOS-1Vsかな。

書込番号:2806611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

EOS-1Vの実力

2004/05/03 12:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 シンホンさん

EOS-1、EOS-1N、EOS-1Vの中で一番よかった機種はどれなんでしょう?
私は歴代1シリーズの中ではEOS-1Nがいいと思いますが。

皆さんどう思いますか?

書込番号:2763038

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2004/05/03 18:52(1年以上前)

こんばんは(^^)
私は・・・
室内撮影では-1N
屋外でのスナップには-1V

でも一番愛用したのはEOS-3です(^^;;;

書込番号:2764206

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/05/08 13:21(1年以上前)

私は....
1Nがあれば十分で、1Vは要らないかなって思います。
元祖のEOS-1は使ったことがありません。
1Vはデモ機を借りて使ってみて、買い替えるほどではないなと思い、買ってません。

と、いうわけで、個人的に1Nかな。

書込番号:2784083

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2004/05/09 20:22(1年以上前)

思ったように確実に写ったのは1Vです。
デザインは1Nが一番好きです。
でも1Nでは一度もまともに写すことは出来ませんでした。

書込番号:2790049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

芸大一期生 1vで悩む

2004/05/01 19:09(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 レッセフェールさん

春から芸大の写真学科に入学した者です。教授曰く、「最高の一眼レフ」であるEOS-1vの購入を9割方決めていたのですが、いろいろなサイトを巡っているうちに少し不安になってきました。「初期不良品問題」は、解決済みなのでしょうか。なにぶん大学生ですし、デジタルのことを考えると、一度メーカーを決めたら一本化しなくてはと思っています。またコストパフォーマンスを考慮すると、NIKONのF100(学割で120000位)と迷ってしまいます。初心者なので分からないことだらけです。皆様、助言お願いします。

書込番号:2756789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件

2004/05/01 19:46(1年以上前)

故障はどんなカメラでもついてまわる事ですから
そう心配すること無いと思いますが。
壊れるときはニコンでもキヤノンでも同じです。
ただ、メーカの対応はニコンの方が良心的かもしれないですね。
又、キヤノンについてはNetで少し誇張されているのではないかな。
大学の写真学科の教授でもα7使っている人いますし、価格考えて
F100の選択でも充分な機能持っていると思いますよ。
ミノルタの場合、デジイチはこれからですからデジタルも視野に入れて
というならキヤノンかニコンの選択しか無いでしょうが、
将来、写真を職業にするという想定であれば1Vの選択が良いのでは。
レンズシステム含め、現段階では世界最高性能の35SLR機でしょう。

書込番号:2756900

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2004/05/01 20:32(1年以上前)

↑ 同意します。(^_^)

書込番号:2757037

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/05/01 21:00(1年以上前)

>春から芸大の写真学科に入学した者です。

KANDAさんの意見に同意します。

書込番号:2757119

ナイスクチコミ!0


CNN HeadLineさん

2004/05/02 02:15(1年以上前)

予算にもよりますね。
1vを買えるなら、1vで決まりでしょう。
ただ、高性能カメラを買うのは良いことですが
レンズも良いのを買ってください。
ですから比較的安いF100を買って、単焦点や
明るいズームを買うのも良いです。
また、カメラは用途にもよりますね。
スポーツの撮影もするなら、連写やAFの優れたカメラは選択肢に
入ります。ただ、写真の勉強をするならばFM3Aなどのマニュアルカメラ
の方がいいかもしれません。

それとキヤノンにする場合、良いレンズ70〜200F2.8 IS Lなど
いろいろあります。これらを買う予算もあるといいですね。
一番本末転倒なのは、最高級カメラに安物レンズを付けてることです
こういったお金の使い方をするならEos-7sに良いレンズを付けた
組み合わせの方がいいですね。 まあ単焦点の50mmは安くて
良く写りますからこれらは別として・・。

書込番号:2758293

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2004/05/02 23:11(1年以上前)

すべては、何を撮るか、によりますね。

室内撮影(スタジオに非ず)が主体なら、開放値の明るいレンズは有効です。
しかし、風景や花、屋外人物撮影(ファッション撮影なども含む)などなら、開放値が多少暗くても、コンパクトなレンズが有利です。
例えばキヤノンなら、75〜300ミリ望遠ズームレンズも何本か発売されているうちの、一番安いので十分です。
高いレンズで撮ったからといって、価格相当のレベルの作品が出来るわけではありません。
15万円のレンズを使ったからといって、5万円のレンズの3倍、いい作品が作れるわけではない、ということです。

カメラ本体は、ファインダーの視野率が100%のがいいです(各社とも、最上位機になりますが)。
ボディーの頑丈さも違います。

ご参考までに言うと、花などのクローズアップを撮るには、大抵のカメラ雑誌の記事を書く人はマクロレンズを勧めていますが、これは間違いです。
僕の記事では、75〜300ミリ望遠ズームレンズをお勧めしています。
理由は、マクロレンズは平面物の複写には解像力の面からも非常に有効ですが、花などに対しては、近寄りすぎるので、背景の選択肢が少なくなります(カメラアングルと位置)。

75〜300ミリ望遠ズームレンズ(カメラメーカー純正の最短撮影距離1.5mのもの)なら、距離が取れるので、ちょっとカメラアングルを変えるだけで大きく背景を変えることが出来、さらに、焦点距離が長い分、被写界深度が浅くなり、ボケ味も大きく柔らかく、美しくなるのです。

より、アップしたければ、フィルター状のクローズアップレンズNo.1で60センチまで近寄れるし、No.2、No.3などがあれば、拡大も可能です。
あと、28〜80ミリズーム又は、28〜105ミリズームに2倍のテレコンバータがあれば、殆どの撮影に対応できます。

これは僕自身の小型カメラのときの実戦機材であり、原稿料を受け取って書いている実践テクニックの一部です。
何かのお役に立てれば幸いです。

書込番号:2761264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2710件Goodアンサー獲得:125件

2004/05/03 09:03(1年以上前)

28-85mmF3.5-F5.6×2倍テレコン=56-170mmF7-F11。
本当にこんなものでほとんどの撮影してるんですか・・・・?
弘法、筆を選ばず、とは言え、ほんまかいな?というのが本音です。

試しに、手持ちの28-80mmF3.5-F5.6に2倍テレコン付けてファインダー覗いて見たけれど・・・。なんだかなぁ・・・って感じです。色が悪い・・・。

純正とはいえ、汎用の75-300mmの方がマクロレンズより良い・・・?
う〜む・・・。背景はそうかもしれないけど、このレンズも色がなぁ・・・。悪い。

確かに高いレンズ使ったからといって、作品もいいものができるとは言えないけれど、高いレンズと汎用のレンズでは、モーツァルトとサリエリ、高級クリスタルのグラスとただのガラスのコップ並みの差は歴然とありますけど・・・。

原稿料なんていただけるわけのない、ズブの素人の意見ですけど・・・。

書込番号:2762433

ナイスクチコミ!0


シンホンさん

2004/05/03 12:22(1年以上前)

安くていいレンズなら、タムロンのA09はいかがですか?
このレンズなら、デジタルにも対応していていいと思います。

しかし、純正にこだわりたい場合は、
EF28-70F2,8でしょう。中古しかありませんが、
とりあえずフィルムだけなので、広角側は28ミリでいいと思います。
もし、デジタルをすぐ購入する予定ならば、24-70でしょうね。

レンズにお金をかけるとして、ボディをEOS-3にするというのも
いいと思います。個人的にはEOS-3をお勧めします。
(私はあのシャッター音は気に入っています。)

書込番号:2763032

ナイスクチコミ!0


CNN HeadLineさん

2004/05/03 14:05(1年以上前)

28-85mmF3.5-F5.6×2倍テレコン=56-170mmF7-F11

例えばこれをEos-1Vに使うとEos-1Vは泣くと思いますが。
せっかくの最高級カメラなのに、このレンズをチョイスする理由が
わかりません。同じ予算でこういう組み合わせをするなら
EOS-3か7sにしても良いレンズを買った方がいいです。
シグマやTokinaも最近はがんばって良い大口径レンズを出してますよ。

それに28-85mmF3.5-F5.6×2倍テレコン=56-170mmF7-F11 だと・・
一点にピントを合わせてあとはぼかすといった、重要な
ボケの表現がしにくいですよね。
こういった表現の選択肢がなくなるのはつらい・・・
 常にパンフォーカスになるし
暗いから手持ちでもブレやすくなるし

ですから予算ありまくりなら
Eos-1V 16〜35 24〜70 70〜200 50mm 90mmマクロ
などの贅沢な組み合わせがありますけど

私は別に純正以外の安い大口径でも十分実用に耐えると思います。
それとニコンもいいですよ。F100だって普通のスナップなら十分です
比較的軽量ですからね。かなり売れてるみたいですよ。
あとはごじぶんで判断ください

書込番号:2763305

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2004/05/03 15:45(1年以上前)

あはっはっ・・・(^_^)

>28〜80ミリズーム又は、28〜105ミリズームに2倍のテレコンバータ

1フレーズでしか読んで貰えなかったのですね(^_-)

--------------------------------------------------------
・75〜300ミリ望遠ズームレンズ
 +
・28〜80ミリズーム or 〜105ミリズーム
 +
・2倍テレコンバータ
 +
・クローズアップレンズ
 +
・円偏光フィルター(前述は、あえてしませんでしたが)
---------------------------------------------------

以上のセット、という意味でしたが、案外こちらの人は単焦点視野なのですね。

さすがに僕でも、75〜300ミリ望遠ズームレンズがあるのに、28〜80ミリズームに2倍のテレコンバータを使うことはないし、お勧めもしていませんよ。(^_-)

75〜300ミリ望遠ズームレンズ + 2倍テレコンバータで150〜600ミリ超望遠ズームレンズになりますよ、と言っているだけです。

600ミリ超望遠として使うことは、それほど多くはありませんが、フィルターメーカーの、MC7という製品はYバシカメラなどで安価に入手でき、コンパクトで持っていると、いざ超望遠、というときに役に立ちますよ、という意味で、超望遠撮影をする可能性がまったく無い人にとっては無用のものでしょう。

お勧めしている、というだけであって、このセットを使う、使わない、は、これを読んだ人の自由ですから。

標本「写真」を撮るのか、主観的で個性的なアート「作品」を創作するのか、によっても選び方から違ってくるかもしれませんね。

僕はこのセットで、半切や全紙のクリスタルプリントし、作品展の参考出品、あるいは招待出品していますよ。
また、このセットで撮影した作品を講演会でスライド映写したり、一部上場企業のカレンダーにも使用しています。
ただ、主力機は独製の大型カメラですが、スライド映写の必要があって、上記のセットで35ミリ判も撮っています。

僕のように仕事で使うのではなく、趣味で使う方の多くは、「所有する自己満足」、という意味も大きいですから、明るく、大きく、高価なレンズを所有し、楽しまれるのも大いにいいことですね。(^_^)

何でも同じですが、「どのカメラにしようかな〜?」「どのレンズにしようかな〜?」、などと迷ったり考えたりしているときが一番楽しいですから。(^_^)(^_^)

書込番号:2763608

ナイスクチコミ!0


狼夜叉さん

2004/05/03 16:02(1年以上前)

新入学ですか?良いですね。
機材購入は人それぞれの価値観があってキヤノンだとか
ニコンだとか奨めてきますが、おそらく貴方の教授はキヤノンと何らかの
接点があるのではないでしょうか?
クルマで言うといきなりスカイラインGT−Rを買うような感じだと
思いますよ。1Vは一台あれば大抵の条件で撮影をこなしては
くれますが、使いこなすにはある程度の経験を積まなければ
使いこなせないと思います。

書込番号:2763659

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2004/05/03 16:04(1年以上前)

「最近はA03」さん>

>純正とはいえ、汎用の75-300mmの方がマクロレンズより良い・・・?
>う〜む・・・。背景はそうかもしれないけど、このレンズも色がなぁ・・・。悪い。

あなたのレンズ、そんなに色が悪いのですか?。
当たりが悪かったのでしょうか?。
お気の毒に思います。

僕は、ベルビア50 or 100 で撮影していますが、毎月1〜2回、20〜30人のアマチュアの方たちと一緒に撮影会同行し、結果を講演会や講評会でスライド映写していて、むしろ「何故?、こんなにいい色が出るのでしょうか?」と、聞かれるくらいですが。

僕の周りの、多くのアマチュア写真家たちは、同じようなセットにし(レンズは僕のより高価なのを使っていますが)、3ヶ月以上一緒に楽しんだだけで、素晴らしいアート作品を創作していますよ。(^_^)

書込番号:2763664

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2004/05/03 16:39(1年以上前)

狼夜叉 さん >

仰っていることにも一理ありますね。

1Vは、何だか口コミ情報では評判が悪いようですが、EOS-1は壊れませんね。
10年ほど前、AFのサブカメラをどれにしようかな?、と考えていて、サブだから軽くて小さい方がいいから、と思い、EOS-Kissを候補にあげたのです。
が、この機種、プレビューボタンが省略されていて、「一眼レフカメラの最大の特徴であるプレビューボタンが無いのは一体どういう訳だ」と、役員さんに言ったら、「プレビューボタン以前に、お仕事で使って頂く限り、EOS-1以外にお勧めできません。頑丈さが違いますから!。」といわれ、納得してEOS-1にしました。

(※EOS-Kissからプレビューボタンを省略されたのは、販売戦略上、コストダウンのために外されただけ。ちなみに、Kissの3代目からプレビューボタンは増設されています。)

しかし、機能が多すぎ、憶えるだけで大変だし、多分割測光だのスポット測光だのいろいろ試したあげく、結局は、昔からニコンで使い慣れた中央部重点平均測光に固定したままです。
AFも、最初からMFに固定したまま、AF撮影したことがありません。

ニコンFフォトミックFTN〜F2〜F3までを所持し、レンズも、単体(55ミリマクロも含め)から名レンズである80〜200ミリズームなど10本あまり。
ペンタックスは、SV(一眼レフの2代目くらいだったでしょうか)とZ1-P、あと、6X7とそれぞれ交換レンズを各6本。
動きのある(例えばファッションなど)人物撮影では、ハッセル。

以上を現在も所持し、過去にはそれぞれを使って楽しんでいました。

が、云えることは、現在の、どのメーカーのカメラを使っても、出来上がる作品は変わらない!、ということです。

使う本人の好み次第、といえます。

ニコンF5にしても、キヤノンEOS-1Vにしても、殆どの人は(僕も含め)、沢山用意された機能のすべてを必要とせず、かえって、機能に振り回され、多すぎる機能が邪魔になるのが落ち、とも云えるでしょう。
ただし、これら最上位モデルのいいところは、「頑丈」で、視野率が「100%」である、ということです。
視野率に拘るのは、僕は常に「ノートリで、撮影時にフルフレーミング創作完了」とし(4X5判もノートリが大原則)、そのように常々アドバイスしているため。

書込番号:2763767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2710件Goodアンサー獲得:125件

2004/05/03 18:20(1年以上前)

>mizumoto2さん

28-80mm+2倍テレコンの件、了解です。
読み返してみて、自分でも大笑いです。

-300mmF5.6レベルのレンズでは今までずっとダメでした・・・。
レンズメーカー製1種、純正1種使いましたが・・・。
ハズレだったかぁ・・・・。

書込番号:2764077

ナイスクチコミ!0


CNN HEADさん

2004/05/04 00:29(1年以上前)

まあ、自分の気に入ったカメラとレンズでいいのでは?
私はベルビアも好きですが、なんか人工的な発色すぎるので
最近はあまり使いませんむしろベルビア100Fの方が多いかも

あと、写真ってその人しか撮れない作風とか確立しないと
食べてくのも大変だと思います。
実際、この分野で食っていくのは結構難しいですね
ひとついえるのは、上手い下手 画質がいいなんてのはどう
でもよくて、 その人が仕事をものにするかでしょう。
第一最近のは押せば写るわけで、誰でも撮れるんです
特権とかないですしね、 645などの中判も押せば写るんです
それに誰でも撮れる写真って自己満足かも。
綺麗 鮮明とかいってますが これはカメラのレンズやフィルムがいいからです、 勿論その人の腕やセンスも問われますが
そんなの訓練すれば、誰でも撮れます。
図鑑に載ってるようなただ 画質がいいだけの作品
こういったのは誰でも撮れます。
4×5や8×10を使用した写真。たまに どうだ綺麗だろうとか
言ってる人がいますが、 それってあなたの操作が上手いとかより
カメラのフォーマットがいいからでは? と思ってしまいます。

逆に使い捨てのカメラでも、人の心をひきつける作品もあります

なんか書いてて、意味不明な文章になってきたのでこれでやめますが
様は、プロアマの差ってあまりない 機材の差はあるけど・・・
例えば70歳の超プロが撮った写真より15歳の少年が写した写真の
方がいい場合もあります。
絵などと違って、腕が明確に判りにくいってことでしょうか。
所詮誰でも出来る仕事なんで食ってくのは大変ですよ
カメラマンはいくらでもいますから、趣味にとどめた方がいいかも・・
えーと
寝ぼけて書いてるんで、スルーしていただいて結構です。
スレ汚し失礼しました

書込番号:2765778

ナイスクチコミ!0


レッセフェール2さん

2004/05/04 02:57(1年以上前)

皆様、貴重なご意見感謝します。とても参考になりました。
現在の候補としては、
EF15mmF2.8 フィッシュアイ
EF17-40mm F4L USM
EF50mm F1.8 U
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM(第一候補、望遠ズームは値段、重量ともに頭の痛いところです)
TAMRON SP AF28-75mm
エクステンションチューブのどちらか
と、なりました。
NIKONのF100なら70-200mmとの組み合わせがいいみたいですね。
いずれにせよ、もう一度、親・教授・メーカー・販売店と相談してみます。
このサイトにはこれからもちょくちょく顔を出します。早く皆様の会話についていけるように勉強します。繰り返しになりますが、皆様レスありがとうございます。

書込番号:2766186

ナイスクチコミ!0


広角派さん

2004/05/11 03:42(1年以上前)

デジカメ上がりのアマの意見ですが、デジカメって露出シビアですし、その場で結果がわかるので学習効果高いと思うんです。
画質と画角はこだわらず、マニュアル操作できるコンパクトタイプとして、キヤノンG5あたりどうでしょう。
レンズ1本後回しにしてみる価値はあると思いますよ。

書込番号:2795479

ナイスクチコミ!0


といといつもなら・・・さん

2004/06/02 13:42(1年以上前)

今年、某大学の写真学科に入ったいとこの話。

そこの先生が、「これから買うなら、中古でもいいからニコンの、
できればマニュアルのカメラを買え」って言うんで、「C社は
だめなんですか?」と聞いたら、例の、「出来事」のサイトを
話に出して、「単なるうわさではなくて、実際こういう会社だから、
自分の生徒が使う教材として薦められない」とのたもうたそうな。

別なとこですけど、渋谷の某写真学校のパンフを見ると、何故かニコンは
そのままなのに、C社のカメラを使っている生徒がいると、ペンタ部の
ロゴをテープ貼ったりして隠してあるというのも事実。

それぞれ、何かあったんでしょうねぇ…。

書込番号:2876274

ナイスクチコミ!0


悩めるMacユーザさん

2004/10/10 08:58(1年以上前)

機械はともかくもメーカーの対応がね。。。
それでつむじを曲げた?
私も曲がっています(笑)

書込番号:3368572

ナイスクチコミ!0


りん'sアイさん

2004/11/19 23:54(1年以上前)

最初は、やっぱりズームよりも単玉じゃないですか。
単玉の方が画角や被写界深度とかの基本が、わかりやすい気がします。
f2.8のズームは高価だけど単焦点なら値段も安いです。
収差も単焦点の方が少ないです。

カメラについては、ファインダーの見易いものがいいですかね。
特にピントのヤマのつかみ易いカメラがいいですね。

書込番号:3521320

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1V ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1V ボディを新規書き込みEOS-1V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1V ボディ
CANON

EOS-1V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2000年 3月

EOS-1V ボディをお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る