『画角について』のクチコミ掲示板

EOS 7s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/4000秒 シャッタースピード(遅):30秒 内蔵フラッシュ:○ EOS 7s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7s ボディの価格比較
  • EOS 7s ボディのスペック・仕様
  • EOS 7s ボディのレビュー
  • EOS 7s ボディのクチコミ
  • EOS 7s ボディの画像・動画
  • EOS 7s ボディのピックアップリスト
  • EOS 7s ボディのオークション

EOS 7s ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月下旬

  • EOS 7s ボディの価格比較
  • EOS 7s ボディのスペック・仕様
  • EOS 7s ボディのレビュー
  • EOS 7s ボディのクチコミ
  • EOS 7s ボディの画像・動画
  • EOS 7s ボディのピックアップリスト
  • EOS 7s ボディのオークション

『画角について』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 7s ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 7s ボディを新規書き込みEOS 7s ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

画角について

2005/10/23 09:15(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

スレ主 xiao-zhouさん
クチコミ投稿数:5件

EOS-7Sを購入した初心者です。

さっそく撮影してみたのですが、自分が思っていた構図より、
まわりに余計な部分が入ってしまいます。

これって、慣れて感覚をつかむしかないのでしょうか?
余計な部分を隠してくれるアクセサリーとかないのかしら?

書込番号:4523394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/10/23 09:33(1年以上前)

視野率といいます。

http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_digital/w003260.htm

高い一眼レフだと100%という機種もありますが、一般的には90〜95%ぐらいで、この機種もその範疇に入ります。

ファインダーで見えない部分が写るのですから、ファインダーに枠を付けても解決しませんし、レンズに枠を付けると写真の周りに黒枠が出来てしまいますから、これも解決にはなりません。

慣れるしかないでしょうね。
デジカメだとトリミングが簡単に出来るので、今後デジカメに移行した場合、こういった悩みは解消されるかもしれません。

書込番号:4523423

ナイスクチコミ!0


HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:20件 Dear Photographs 

2005/10/23 16:46(1年以上前)

視野率が上下90%・左右92%なので自分が意図した構図より少し余分な
部分がどうしても入り込んでしまいますね。

かっぱ巻さんの書き込まれているようにデジタルならトリミング等で簡
単に修正することも可能ですが、銀塩では不可能ですね・・・。

私は自分が思った構図より少し狭めに撮影しています。
やはり解決方法として慣れしかないのかもしれませんね。

書込番号:4524153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/10/24 09:54(1年以上前)

プリントの段階で切り取られてしまいます。つまり、フィルム面100%プリントされるわけではないので、写真屋さんと相談してみては?

書込番号:4525778

ナイスクチコミ!0


スレ主 xiao-zhouさん
クチコミ投稿数:5件

2005/10/25 22:44(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございました。

視野率という言葉だけは知っていましたが、こういうことだったんですね。
一眼は見た通りに撮れると思ってたので、びっくりです。

いろいろ試してみます。

書込番号:4529484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 Photo Book 

2005/10/26 09:15(1年以上前)

以前xiao-zhouさんのα-7のスレに書き込みをさせて頂いた者です。
xiao-zhouさん、結局7S買われたんですね。
7Sも使いやすいカメラですし、10Dの兄弟のようなカメラですから楽しんでください。

私も考えては撮っているのですが、7Sでは四隅に結構余計なものが写りこんでしまうことが多いです。一部のハイエンドカメラ(EOSなら1VとかNikonではF5/F6など)は視野率100%ですが、反面視野率90%未満というカメラもあります。
私の場合は7Sでは(被写体が何かにもよりますが)構図を決めたらメインの被写体がファインダーぎりぎりに入るように寄ってから撮るとだいたいあたります。
難しいのは被写体をアップにして一部を切り取る場合ですが、これは本当に慣れないと難しいです。かなり大胆に寄らないと自分が思った構図にならないです。使い込んでクセをつかんでください。

一口に7S視野率90%x92%と言ってもこれはフィルムに対しての言葉で、実際フィルムに写る像のどれくらいの範囲がファインダーで見えているかということです。プリントしたもの(出来上がり)から考えるとまたちょっと違ってきます。
フィルムは24mmx35mmの縦横比1.458ですが、どのプリントを使うかによってフィルムに写っているものの上下が切れたり左右が切れたりします。例えば、
L版プリントでは縦横比1.43なのでフィルムの左右が切れます。
はがきサイズでは縦横比が1.49になるので、今度はフィルムの上下が切れるようになります。

使うプリントのサイズによって上下、左右どちらを重視してフレームを合わせるか変わるのでちょっと複雑でわかりづらいですね(笑)。

私は普段のプリントでは、はがきサイズ(102x152mm)の縦横比1.49を使っています。この縦横比は7Sのファインダーの(実際に見えるところ)縦横比と同じです。
フィルムに対してではなく、出来上がりプリントに対しての「視野率」を考えると、7Sでは視野率が一律上下左右とも92%くらいになって分かり易いですよ。

面倒くさいですが、私はこういったことを考えて写真を撮りながら自分のカメラを分かっていくのもまた写真の面白さでもあると思います。

書込番号:4530328

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 7s ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 7s ボディ
CANON

EOS 7s ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月下旬

EOS 7s ボディをお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る