『初めてのレンジファインダー機で撮れた写真』のクチコミ掲示板

BESSA-R2A 製品画像

拡大

※このカメラはレンジファインダーカメラです。レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥75,000

使用フィルム:35mm フォーカス:MF シャッタースピード(速):1/2000秒 シャッタースピード(遅):1秒 BESSA-R2Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BESSA-R2Aの価格比較
  • BESSA-R2Aのスペック・仕様
  • BESSA-R2Aのレビュー
  • BESSA-R2Aのクチコミ
  • BESSA-R2Aの画像・動画
  • BESSA-R2Aのピックアップリスト
  • BESSA-R2Aのオークション

BESSA-R2Aコシナ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 3月28日

  • BESSA-R2Aの価格比較
  • BESSA-R2Aのスペック・仕様
  • BESSA-R2Aのレビュー
  • BESSA-R2Aのクチコミ
  • BESSA-R2Aの画像・動画
  • BESSA-R2Aのピックアップリスト
  • BESSA-R2Aのオークション

『初めてのレンジファインダー機で撮れた写真』 のクチコミ掲示板

RSS


「BESSA-R2A」のクチコミ掲示板に
BESSA-R2Aを新規書き込みBESSA-R2Aをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > BESSA-R2A

クチコミ投稿数:420件 BESSA-R2AのオーナーBESSA-R2Aの満足度5

鮮やかな看板

趣のある古い住宅

誰が持っていったオロナミンC

コダック ゴールド 100で撮ってきました。天気は曇り、昼過ぎから夕方にかけての撮影です。レンズはカラースコパー 35mm F2.5です。

 まだまだ初心者へたっぴなので、こんな感じにしか撮れませんでしたが、満足しています。50mmで撮っていたら、もっと広角だったらいいのになとか思う事が多かったのですが、逆に35mmを使っていると50mmの良さも解りました。寄れないから尚更そう思いました。50mmのレンズが欲しいなと思っているところです。物欲には困ったものです。汗
 奇麗に写るレンズだと思うので、アダプターを付けてα100やMZ-5でも使ってみたいです。

 今度は逆光にチャレンジしたいと思っているのですが、露出補正ダイヤルで対応出来るのはどんな範囲なんでしょうかね。ストロボがないので屋内撮影もまだした事がありません。屋内撮影でストロボって必須なんですかね。

書込番号:15831552

ナイスクチコミ!4


返信する
18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2013/03/05 22:36(1年以上前)

こんばんは。
よく撮れてますね。シャープで気持ちの良い描写です。


35mmと50mm、それぞれを使ってみてお互いの良さがわかる…その通りですね。
一眼レフだと寄れるのが強みですから、よく50mmは寄って広角っぽく・引いて望遠っぽく使えるのが面白いなどと言われてきました。そうして50mm1本だけでも絵作りにバリエーションをつけ易いのが一眼レフの良いところですが、ともすれば“画角”の感覚が麻痺し易いというか、どうにでも出来るのでルーズになりがちなのもこれまた一眼レフ。ズームレンズなんて使いだした日にゃぁもう目も当てられません(笑)。

それに対して寄れない分、引いた構図で写真として成り立たせるセンスを問われるのはレンジファインダー機の方で、これに被写界深度を予測しながら撮るスリルが加わりますからね。写真としての出来不出来を対一眼レフで考えた場合、レンジファインダー機ってのはカメラの能力よりも撮影者の技量・場数の多さに左右され易いかもしれません。

     ・・・続く

書込番号:15854028

ナイスクチコミ!2


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2013/03/05 22:41(1年以上前)

     ・・・後半です

ストロボに関しては、今時のカメラのようにボディ単体でそのままワイヤレス多灯オート発光に対処可能なモデルは無いと思います。レンジファインダー機は遅れている…という見方よりも「必要なら自分でなんとかする・何でもやってみる」程度のワイルドさ・大らかさが必要になるカメラと言えるかもしれません。

逆光補正ですが、オートだけに頼るのであればボディ側で最低でも±3の範囲で補正できればどうにか…2では足りませんね。2を超える場面も少なくないので、そういう時にはマニュアル露出に切り替えます。
それより、入射光式露出計の使用をお勧めします。セコニックのスタジオデラックスが有名ですが、中古のレンズ1本を買う予算が得られた時、思い切ってスタデラを購入すれば後々それが効いてきます。露出の勘も養われますし。

書込番号:15854066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件 BESSA-R2AのオーナーBESSA-R2Aの満足度5

2013/03/06 23:07(1年以上前)

 見ていただけて光栄です。笑汗

 構図難しいです。滑り台なんかを下から撮ろうと思ったのですが、被写界深度の重要性が良くわかります。小さな花畑も広大に見せたいときとかも重要ですよね。ボケによるごまかし。笑

 ストロボの件ですが、実は必要かなと思いつつあまり使いたくないのです。(使えない=買えないというのもありますが。笑)ストロボ撮影はどうも光が不自然な感じがして、これも技量が足らんのじゃっというのも大きいのでしょうが、自然な太陽光を活かして撮ってみたいなというのが目標でです。

 そのためには露出補正ですよね。まだ、現像に出していないフィルムが有るのですが、それは逆光撮影を練習したものです。太陽が入るようなわざとらしいし危険な撮影はしていませんが、(ライカなんかはシャッター幕がすぐ光線でやられるそうですね。太陽恐ろしや)これはちょっと+補正してやらないといけないんじゃないかというのを撮ってきました。手ぶれが気になりますが、どんな感じに撮れてるか気になる所です。感覚が早く身に付くと良いのですが、おっしゃるような露出計を使うのも良いかもしれませんね。−であえて光を強調させる人もいらっしゃるみたいですが、通ですね。

書込番号:15858583

ナイスクチコミ!3


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2013/03/08 00:30(1年以上前)

こんばんは。

ストロボに助けてほしくなる場面でもそれを使わないやり方、例えば逆光でも被写体を影にしたくない時などで、よくある折りたたみ式のレフ板で被写体に光を跳ね返してやる手法ですね。あれの方がストロボ光を直接ぶつけるよりは柔らかな雰囲気が出るようです。

その他面白い方法(裏を返せば要注意点でもあります)が、もうちょっとだけ光が欲しい時に白い服を着て被写体に近づけば自分の身体がレフ板になるとか、雨上がりでパッと晴れたら大き目の水たまりの近くで被写体を探してみるとかも、意外な発見があるかもです。

書込番号:15863134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/12 11:25(1年以上前)

dulcken1745 様  ようこそ、銀塩レンジファインダーの世界へ(^^)お仲間が増えて、とてもうれしいです。かく言う、私も、この世界に足を踏み入れてから、めっきり、一眼レフを使わなくなりました。よき、写真ライフをお過ごしください!!(^^)

書込番号:15882100

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

BESSA-R2A
コシナ

BESSA-R2A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 3月28日

BESSA-R2Aをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る