『アンダー対策』のクチコミ掲示板

F100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥190,000

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 F100 ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • F100 ボディの価格比較
  • F100 ボディのスペック・仕様
  • F100 ボディのレビュー
  • F100 ボディのクチコミ
  • F100 ボディの画像・動画
  • F100 ボディのピックアップリスト
  • F100 ボディのオークション

F100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1998年12月

  • F100 ボディの価格比較
  • F100 ボディのスペック・仕様
  • F100 ボディのレビュー
  • F100 ボディのクチコミ
  • F100 ボディの画像・動画
  • F100 ボディのピックアップリスト
  • F100 ボディのオークション

『アンダー対策』 のクチコミ掲示板

RSS


「F100 ボディ」のクチコミ掲示板に
F100 ボディを新規書き込みF100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アンダー対策

2003/08/15 21:11(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 決断F100男さん

F100をご使用の皆様;
 F100を使用し始めて早や半月です。
これまで使っていた一眼レフはFM2でした。

D100とF100どちらにしようか悩んで、機械的に私の好みであるF100を購入して後悔はありません。

 今私が悩んでいるのは、F100で撮影した際の露出アンダーです。
これまでFM2でポジフィルムで撮影してきてアンダーに悩んだ事はほとんどなかったのですが、この半月でまだ200枚ほどのポジ撮影ですが、アンダーが多かったり、露出が満足できない状態がほとんどです。

 約半分が評価測光で半分が中央部露出です。
FM2は中央部露出でしたのでF100の評価測光がまだ馴染まないのだと思いますが、同様の悩みをもたれた方はいらっしゃいませんか?

 FM2と同様に最初はMFでマニュアル露出で始めたほうがF100への馴染みは早いかもしれませんが、FM2でマニュアルに慣れていたつもりだったのでショックを隠せません。

書込番号:1858239

ナイスクチコミ!0


返信する
わらしべ長者さん

2003/08/15 21:19(1年以上前)

FM2の露出は、オーバー気味だというのを読んだことがあります。実際、私のFM2もそうでしたので、サービスセンターで調整してもらいました。一度、グレーカードなどを使って、F100の露出と比較してみてはいかがですか。

書込番号:1858258

ナイスクチコミ!0


スレ主 決断F100男さん

2003/08/15 21:29(1年以上前)

わらしべ長者さん;
早速のレスありがとうございました。
 そうでしたかFM2はオーバー気味でしかも小生のF100がアンダー気味だとプラスマイナスで大層なずれになりそうですね?
(それでも小生の場合は、FM2でもかなりプラス補正していた記憶があります。個体差もあるでしょうね?)

 グレーカードを使った比較の仕方というのはFM2とF100で同一条件でグレーカードを撮影してみるということですか?
 よおしとことん使い切るぞ〜!

書込番号:1858296

ナイスクチコミ!0


わらしべ長者さん

2003/08/15 21:38(1年以上前)

グレーカードを実際に撮影する必要はないですよ。F100をシャッター優先にして、グレーカードがファインダーいっぱいに入るようにし、F値がいくつになるかチェックすればOKです。(^^)

書込番号:1858332

ナイスクチコミ!0


KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/08/15 22:17(1年以上前)

私とは全く逆ですね。私は初めてF100を使ったとき、
かなり明るめに入るカメラと思いましたが
ニコン使いの、とあるプロカメラマンが同じようなことを
言っていましたので、まおこんなもんかと言う事で−0.5EVを
基準で使っています。
ポジの場合、従来のメインカメラの露出が自分の基準になりますから
初めてのカメラを使う場合フィルムの実効感度とカメラ露出傾向の
バランスを取るのに慣れるまで少し時間かかりますね。
F100はバランスの取れた非常に良く出来たカメラと思いますので、
これから使い込んでいけば、きっと良い写真撮れると思いますよ。

書込番号:1858467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2003/08/16 00:42(1年以上前)

F100も、D100も使っています・・・。

さて、カメラの露出って、絶対的に信用できるモンなんでしょうか?

私の感覚では、カメラによって多少のバラツキがあり、
絶対的な値は信用できないものだと思っておりました。

ですから、同じカメラを使っている仲間同士でも、
「ここでは+に0.3振った方が良い」
とは言い合いますが、
「ここでは+0.3にした方が良い」
とは言いません。

まぁ、自分のカメラにあった最適補正値を見つけておけばよいのではないでしょうか?

ちなみに私、評価測光はほとんど使ったことがありません。
たいていは中央部重点。
露出差があるようなときはスポットを使っています。

書込番号:1858956

ナイスクチコミ!0


スレ主 決断F100男さん

2003/08/16 10:01(1年以上前)

皆さんコメント頂きましてありがとうございました。
人それぞれ、被写体に合わせて工夫されて露出を決定されるのですね?
(当然といえば当然でしょうね?)
私もカメラ任せで全自動では何にも面白くないと思います。
「しまんちゅーさん」と同様、中央部測光をメインに絞り値優先モードでまずはF100に慣れていきたいと思います。

pf.昨日古いポジフィルムをスキャナで読み込んでみたのですが、FM2で撮った写真は同じポジでもうまく撮れていました。
(やっぱりカメラの測光のクセに早く慣れるのが肝心なんでしょうね?)

書込番号:1859663

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

F100 ボディ
ニコン

F100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1998年12月

F100 ボディをお気に入り製品に追加する <133

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る