『電池室蓋について』のクチコミ掲示板

1995年12月 発売

FM10 ボディ

マニュアルフォーカス専用のフィルム一眼レフカメラ

FM10 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥61,000

使用フィルム:35mm フォーカス:MF シャッタースピード(速):1/2000秒 シャッタースピード(遅):1秒 FM10 ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FM10 ボディの価格比較
  • FM10 ボディのスペック・仕様
  • FM10 ボディのレビュー
  • FM10 ボディのクチコミ
  • FM10 ボディの画像・動画
  • FM10 ボディのピックアップリスト
  • FM10 ボディのオークション

FM10 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1995年12月

  • FM10 ボディの価格比較
  • FM10 ボディのスペック・仕様
  • FM10 ボディのレビュー
  • FM10 ボディのクチコミ
  • FM10 ボディの画像・動画
  • FM10 ボディのピックアップリスト
  • FM10 ボディのオークション

『電池室蓋について』 のクチコミ掲示板

RSS


「FM10 ボディ」のクチコミ掲示板に
FM10 ボディを新規書き込みFM10 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

電池室蓋について

2013/03/25 10:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

クチコミ投稿数:22件

電池室蓋にボタン型電池を2つ入れコインを使って本体にねじ込むのですが、ある程度まで締めこむと「パチンッ」と音がしてねじが緩み、それ以上締めこめなくなります。
今は「パチンッ」と音がする少し手前くらいまで締めこんで使っています。(内部露出計は使えているので問題はなさそうです)
また、締めこんではいるものの電池室蓋が結構ナナメの状態で締まっています。
こんなモンなのでしょうか?

書込番号:15935850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/25 11:07(1年以上前)

Over.Zenithさん、おはようございます。

>こんなモンなのでしょうか?

あ、いや、普通は「こんなモン」ではないと思います。(~_~;)
「結構ナナメの状態で締まって」いるのは異常と思います。。。。
「パチンッ」という音が良く分かりませんが、
拙の知らない構造になっていたらゴメンナサイ。。。。

この機種は、残念ながら拙は持っておりませんが、
FM10はコシナ製ですんで、
たまたま手元にある、
同じ駆体(?)少なくとも部品や構造が同じであろう
同じコシナ製のベッサフレックスTMを試してみましたが、
そのような「機能」(~_~;)にはなっていませんでした。。。。

もう一度、慎重にはめ込んでみてはいかがでしょうか。
ネジ山がつぶれていたり、もともとの不調であれば、
サービスセンターに持ち込むことをお奨めいたします。

あと、蛇足ですし、既にご存じかもしれませんが、
ふたやボディを傷つけないように、
コインは柔らかい1円玉をご使用くださいね。

では、楽しい銀塩マニュアルライフをお楽しみくださいね。

書込番号:15935936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2013/03/25 16:26(1年以上前)

>>ロケット小僧さん

ありがとうございます。
そうですか…なっていませんか…。

電池を入れない状態だとまっすぐに蓋が締まります。
電池を入れると奥にあるバネのようなもののせいでテンションがかかり、押し込むようにして締めると蓋が水平ではなく少しナナメになって締まります。

締め方が悪いのでしょうかね…。

書込番号:15936856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/25 17:48(1年以上前)

Over.Zenithさん、こんにちは。

>電池を入れない状態だとまっすぐに蓋が締まります。

ということは、ネジ山は逝ってないみたいですね。(~_~;)

>電池を入れると奥にあるバネのようなもののせいでテンションがかかり、
>押し込むようにして締めると蓋が水平ではなく少しナナメになって締まります。

コシナのベッサフレックスとRシリーズは同じ駆体ですが、
同じ中身だったFM10とOM2000などと同じかは確認できません。(~_~;)
ただ、ダイキャストボディ(外装は違いますが)や
シャッターユニットは同じと思えますし、
電池室回りは同じと考えらえれます。

というか各社どれも似たようなものと思います。(~_~;)

>締め方が悪いのでしょうかね…。

電池室の底のバネは、S字型の板バネみたいなモノでしょうか。
拙の購入時がどうだったかはだいぶ前なんで良く覚えてませんが、
テンションが強すぎるのかもしれませんね。

ベッサ君は、2個電池を入れてもフタのネジが咬むところまで沈みます。
つまり、電池が飛び出していてネジが斜めに咬むような感じではありません。。。。

板バネにプレッシャーをかけてテンションを弱くすることも考えられますが、
塩梅が難しそうでしたら、(詳しい状況が分かりませんのでお奨めできません)
やはりサービスセンターか販売店で見てもらってはいかがでしょうか。

もし、フタがネジ山に咬まないで浮いているようでしたら、
指の腹で水平に平均化するように優しく押し込んでから
ネジ山に咬ませてみてはいかがでしょうか。

あまり無理を続けて
ネジ山が逝ってしまわないようにした方が良いような気がします。。。。

ゴメンナサイ、余り頼りにならなくて。
早くコンディションが良くなって写真を楽しめると良いですね。

書込番号:15937100

ナイスクチコミ!1


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2013/03/26 20:48(1年以上前)

こんばんは。
電池を入れた時には奥のスプリングの反発力が返ってくるので、ネジ込み難いですね。

電池が入っていないとちゃんと締まる…ということは、締め方がおかしいと思います。
わざと逆方向(左回転)に回して「カチッ」とネジ山が噛む音がすると同時に蓋が真っすぐになるので、それからゆっくり正方向(右回転)させてみてください。これは電池無しの状態でも反復練習出来ます。

電池無しでキッチリ閉まった時の状態(=電池蓋とボディの底蓋とが面イチになっているはず)をよく見ておいて、それからチャレンジです。電池がある時の方が蓋を回す手応えが強くなりはしますが、それほど大きな差は無いはずです。

書込番号:15941786

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > FM10 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
第5話 9 2017/01/05 0:14:49
FM10対応のストロボについて」 17 2016/02/29 20:50:46
どうなのかな? 6 2016/09/19 14:45:13
ボディなのに国際保証書が付いてきました。 4 2015/12/04 1:57:47
20000円値上げ 25 2015/03/15 17:57:42
値上げ! 14 2015/03/09 0:26:44
FM10のフラッシュは 16 2014/11/03 17:45:53
FM10じゃないけど 14 2014/09/09 1:07:13
露出計について 12 2014/04/08 13:51:48
巻き上げレバーについて 7 2013/04/14 1:55:27

「ニコン > FM10 ボディ」のクチコミを見る(全 982件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FM10 ボディ
ニコン

FM10 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1995年12月

FM10 ボディをお気に入り製品に追加する <76

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る