『fm10と相性の良いレンズって?』のクチコミ掲示板

1995年12月 発売

FM10 ボディ

マニュアルフォーカス専用のフィルム一眼レフカメラ

FM10 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥61,000

使用フィルム:35mm フォーカス:MF シャッタースピード(速):1/2000秒 シャッタースピード(遅):1秒 FM10 ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FM10 ボディの価格比較
  • FM10 ボディのスペック・仕様
  • FM10 ボディのレビュー
  • FM10 ボディのクチコミ
  • FM10 ボディの画像・動画
  • FM10 ボディのピックアップリスト
  • FM10 ボディのオークション

FM10 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1995年12月

  • FM10 ボディの価格比較
  • FM10 ボディのスペック・仕様
  • FM10 ボディのレビュー
  • FM10 ボディのクチコミ
  • FM10 ボディの画像・動画
  • FM10 ボディのピックアップリスト
  • FM10 ボディのオークション

『fm10と相性の良いレンズって?』 のクチコミ掲示板

RSS


「FM10 ボディ」のクチコミ掲示板に
FM10 ボディを新規書き込みFM10 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信24

お気に入りに追加

標準

fm10と相性の良いレンズって?

2008/08/06 05:11(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

クチコミ投稿数:4件

なんか良いレンズありますか?

ちなみに人も風景もなんでも撮ります!

書込番号:8174303

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/06 06:48(1年以上前)

AiAF35mmF2ぐらいが、使いやすいのでは?

http://kakaku.com/item/10503510241/

書込番号:8174383

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/06 07:20(1年以上前)

現状ならAFですけど50/1.8Dがいいように思います。
中古の薄型Ai50/1.8Sもいいでしょうね(以前FM10との組合せで使ってました)。
軽快な感じで。

書込番号:8174433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 FM10 ボディの満足度3

2008/08/06 08:45(1年以上前)

私は持っていませんが、MFレンズならコシナのフォクトレンダー Ultron 40mm F2 SL II Asphericalもよさそうですよ。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/01/08/7673.html

書込番号:8174595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/08/06 09:50(1年以上前)

どのような理由でFM10を使うかがわからないのですが。
タムロンの28-300mmなどは便利に使えるレンズです。
風景などを三脚につけてじっくりととる場合にいいです。
風景の場合、やはりズームが便利だし三脚をもっているとその他の荷物を減らしたいので高倍率ズームはありがたいです。
人物も結構きれいに撮れます。

書込番号:8174772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/08/06 11:17(1年以上前)

みなさんありがとうございます!

fm10ってマニュアルの勉強になるし、これからも使いまくります!

また分からない事とかに答えていただけると助かります♪

書込番号:8174983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/26 11:16(1年以上前)

 FM10と相性の「悪い」レンズ!?

書込番号:8255305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/28 00:15(1年以上前)

ハリベル様、はじめまして。

 小生も、FM-10は、8年ぐらい使用してました。ボデーの

格からみて、50mm/f1.8当たりが、軽量・軽快で良かったです。手持ちの関係で、

AFのプラ製のレンズでしたのでさらに軽量で、コンパクトカメラ仕様の一眼レフ気分

で使えました。しかし、フイルムがカラ滑りすることがたまに有って、

手放してしまいました。



>>ウメF3様 宛、緊急質問!!!。

 その、ビー玉系レンズ、ボデー内のご神体の御鏡は、どうなされているのでしょうか。

映像に、大ショックを受けています!!。

 できるものなら、作品例もお見せください。





 



書込番号:8263787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/28 11:08(1年以上前)

 リナ太郎さん、こんにちは。

 さてさて、期待どおりの反応をいただき、私としては、非常にうれしい限りです。さりげなくこの写真を貼って、どんな反応が来るかな!? と、ちょっと楽しみにしていたんです。

 もちろん、ニコン様のご神体を不可逆的改造で痛めつけるようなマネはいっさいしておりません。このレンズを装着するためには、要は、ミラーアップさえしてくれればいいわけで、FM10にミラーアップ機構がないのなら、何らかの方法によってミラーが上がりっぱなしになってくれればいい、ということですよね。ものすごくシンプルというか、原始的な方法でミラー様には上がりっぱなしになっていただいております。現在は、ワイド専用機として使っていますが、直ちに元の状態に戻すことができるので、ニッコールレンズ群を装着して、普通に撮影に使うことも、もちろん可能です。その方法は、何となくおわかりですよね!?

 作例ですか……。今のところ、貼れるような写真はありません。ゴメンナサイ。でも、近いうちにスキャンして貼れるようにしようと思っています。

 このレンズ、最初はF3で使おうと思って入手したんですが、私のF3はMD−4が付いていて大きく重たいんです。MDをいちいち付けたり外したりするのも面倒だし、もっと手軽な、スナップカメラ的に使いたいと思って、フトFM10に付けてみることを思い立ちました。ミラーアップ機構の付いたF2やニコマートあたりに付けるのが真っ当なんでしょうが、FM10に装着した「違和感」がちょっと楽しい……、かな。

書込番号:8265265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/29 00:54(1年以上前)

>ウメF3さん、ご返事有り難うございます。

 なるほど、何とかなるものですね。
 提案ですが、F3の安いのを何とか入手して、上から覗くファインダを装着し、蓋を閉めた状態にすると、ファインダーの無いライカみたいになって凄みのあるカメラが出現すると思います。
 そのレンズ、特売になっていたのですが、迷っているうちに無くなってしまいました。
 いつの日か、作品を見れることを期待しています。

書込番号:8268806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/29 21:21(1年以上前)

 ま、要するに、ミラーが上がった状態で、パーマセルテープで固定した、というだけのことなんですけどね。

 SWH15/4.5,中野のフジヤカメラで3万8800円にて新品デッドストック売ってましたよ。まだあると思います。オンラインショッピングもあるので調べてみては如何でしょう!?

 F3はねぇ……。2台持っているので、なんか、違うカメラがいいな、と思ったわけです。懐かしのF2も考えたんですけどね。F2は20年ほど前に手放してしまったのをいまでも後悔しています。

書込番号:8271826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/30 16:25(1年以上前)

>ウメF3さん、宛。

 ご教授有り難うございます。
F3は、2台お持ちとのこと、大変喜ばしく思います。うちも、初期不良があったので、予備を
そろえたら、2台になってしまいました。
 本当に、FM-10にこの使い方は、思いつきませんでした。板主さんは、風景も撮られるとのことですから、この使い方ならもの凄いコストパフォーマンスとなると思います。FM-10は、手放してしまいましたので、F3のファインダーをフタする方法で、やれたらと思います。
 あと、F2のアイレベルは、中古で取り逃がした思い出があり、見ない、考えない、忘れる、努力をしています。
 そのレンズ気になりますね。

書込番号:8275532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/30 19:27(1年以上前)

 FM10に限らず、SWH15/4.5を付けると、TTL露出計は使えないため、露出に関しては「勘」ということになります。単体露出計を使えば勘に頼ることもないのですが、手軽なスナップ機として使うときには「勘」に頼ることになります。ピントも目測、というか、勘ですな。なんとも楽しいレンズです。

 F2は、昔々ブラックのアイレベルを使っていたんですが、あろうことか、売却してしまったんですよねぇ。80年代前半のことで、けっこう高く売れて、バイクのパーツに化けてしまいました。当時は写真よりもバイクにプライオリティがあったんですよね。いまでは大いに後悔しています。私も、なるべくF2のことは考えないようにしていますが、SWH15/4.5を買ったとき、F2に付けたら楽しそう、と、一瞬よからぬ思考が頭をよぎりました。

 そんな過去があって、いまでは「基本的にカメラ機材は手放さない」が私の基本方針となっております。防湿庫の肥やしにするのも忍びないので、よっぽど使わなくなってしまった機材は、今後の必要性を充分に検討した上で知り合いに譲ったりすることはあっても、例えば、他の機材を買うための資金にするためにの手放す、ということは原則しません。F2を手放したことをあとで大いに後悔したことの反動なんでしょうかね!? 

 FM10は、言ってみれば「廉価版」でボディ外装の質感などは“それなり”ですが、完全機械式のシャッターなど、趣味性という意味では魅力的なカメラですよね。機械部分はけっこうカッチリしていて、使い心地も悪くないです。ふと考えてみたら、私の持っているカメラで、唯一の「現行型」がFM10だったりして。

書込番号:8276245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/31 00:17(1年以上前)

 露出はカンか?
 読んだ話より。確かセバスチャン・サルガドが初来日した記者会見で。

Q「正しい露出はどのように決めているのですか。」
A「正しい露出値はフイルムの箱に書いてある。」(氏は、ライカ専門)

 確かーぁに!。
 遠くの景色や森を、順光で測り、確認で標準反射板の露出も測り、比較すると
フイルム箱の値に一致するのがわかります。輝度の高い物が、画面内に有るときなどは
カメラのメーター等より、この方法の方が正確だったりなんかします。

書込番号:8278010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/31 00:29(1年以上前)

追伸

 そう、F2とか植村スペシャルとか、忘れなければ!。

FM-10も、ピント板を、全面マットにして、レリーズレバーの中途半端なロック機構を
無しにし、塗装も省略なら、黒かオリーブのプラにして、Fみたいな直線的デザインと
する。多重露光と露出計も省略し、浮いたコストで、New/FM2に限りなく近いメカを入
れる。
 これなら、予約してでも、もう一度、さらに2台セットで買いまっせ!。

書込番号:8278081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/31 17:59(1年以上前)

 たしかに……。フィルムの箱に書いてある露出値で、けっこうどうにかなるもんですよね。別に厳密な商品写真とっているわけではありませんからね、われわれは。と思ってそのへんに転がっているフィルムの空き箱を見てみたんですが、PKRやRHPの箱には目安となる露出値が書かれていませんでした。ポジフィルムだとなかったのね。

 私は、ISO100のポジフィルム、RDP3で写真を撮る場合は、500分の1、f5.6ってのをひとつの目安としています。晴天順光下であれば、たいていこの組み合わせでOK。よく行く撮影ポイントだと、一応単体露出計で確認はしますけど、ま、だいたいそんなものです。馴れてくると、「あっ、ちょっと光弱いから半段くらい開けたほうがいいかな!?」とか、そんな感覚は何となく身についてきますよね。

書込番号:8281301

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/31 19:22(1年以上前)

私はFとF5(2台の内の1号機)にはフィルムの露出表を貼ってあります。
F5ではあまり見ませんが、マルチパターンやスポットなどで迷った時の目安、Fではそのまま露出決定の参考に。
ネガフィルムでは記載がありますね。ただ絵の入ったタイプは少なくなったようです。
利用するであろうカメラ自体がなくなっているからでしょうか。

書込番号:8281676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/31 22:08(1年以上前)

 補足します。

 NEOPAN 400 などは、フイルムの箱をバラして

展開すると、裏面に現像のデータと撮影条件と称して

露出の表があります。

 最近のカラー系は、記載無しが多いですね。

 FM-10 とか New FM-2 などは、露出計の

表示がうるさいので、電池を抜いて撮影したり

してます。Nkomat FTN などは、露出系の電気

回路の摺動抵抗が摩耗しているので、全然露出

計は使わずに撮影する形です。修理専門業者

は、それも再生しているようですが、請求書

が、恐い。


書込番号:8282520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/31 23:54(1年以上前)

 オイラのFM10も電池は抜いてます。SWH専用にしたため、入れてても意味ないですからね。

 モノクロフィルムはここ最近使っていないなぁ……。昔はネオパンSSだのSSSだの、はたまたトライXなどを使っていましたけどね。トライXをD76希釈現像なんてのが定番でした。もうすっかりフィルムの自家現像の手順、忘れちゃったなぁ。

 ところで、このスレッドの元々の話に戻すと、FM10にはMFタイプのニッコールが合いそうですよね。一時期逆輸入でカメラショップに出回っていた輸出仕様の50/1.8なんて、コンパクトでよくマッチしそう。MFの28ミリあたりも実用的に使い勝手が良さそうですよね。

書込番号:8283201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/01 11:13(1年以上前)

 はい!。

で、現行品で将来も見越して買うなら

ULTRON 40mm F2 SLII Aspherical(Ai-S)…………¥50,000

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/40sl2/index.html

当たりを、安い店を探して購入でしょう。

書込番号:8284578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/01 13:33(1年以上前)

 リナ太郎さん、やめてくれぇぇぇぇぇぇ〜。

 そのレンズ、すんごく気になっちゃっているんですよ。ニッコールのP45/2.8を持っているので、同じようなウルトロン40ミリは、買っても出番なさそうだから、絶対に手を出すまい、と心に決めてはいますが……。同じコシナのノクトン58ミリがまた、魅惑的。いいや、「オレが欲しいのは鉄道写真で実用的な、シャープで明るいレンズだろ」と自分自身に言い聞かせているのですが、「でも、個性的なレンズっていいよなぁ」と別の私が囁く……。ニッコールのAI−S50/1.4すら使いこなしていないのに、ヘンなレンズにばかり目が奪われるのは、非常にまずいクセです。

 ニッコールの50/1.4はけっこう難しいレンズだな、と思っております。超スタンダードなレンズのハズなんだけど、私が手に入れたのは意外と最近で02年のこと。初めてニコンのカメラを使い始めた高校生のころ(1980年頃)、それまでペンタックスの55ミリ一本勝負だったこともあり、「もはや時代はズームだろ」と、かのヨンサンハチロクを標準レンズ代わりに購入。便利便利と喜んで使っておりました。サンゴーナナマルは高くて高校生には手が出なかったんですよね。その後サンゴーナナマルを知人より入手。50ミリの必要性を感じなかったんですよ、当時は。

 ところが不思議なもので、世の中ズームが一般的になると、ヒネクレモノの私は、「うんにゃ、やっぱり単焦点よ。50ミリを使いこなさなければ」と、21世紀に入って初めてニッコールの50ミリを買ったのでした。ま、鉄道写真は天候条件などが厳しく、少しでも明るいレンズが欲しかった、という理由もあるんですけどね。

 でも、このレンズ、絞りと画質の関係がけっこうシビア。開放ではモチロンのこと、1段絞ってもまだ緩いんですよね。鉄道写真の場合、基本的にはある程度シャープに撮りたいわけですよ。もちろん、開放でのにじみを活かした作風もアリだとは思いますが、基本的にはカッチリした絵が撮れて、そのうえでの変化球ですからね。明け方の弱い光の中、シャッター速度を稼ぎつつやむを得ず開放で撮ると、無限遠で撮っているのにボケた感じ。周辺の光量落ちもけっこう目立つし、その影響で、端っこのほうなんて色ヘンだったりしますからね。5.6あたりまで絞ると恐ろしくシャープなんですけどね、このレンズ。いまだに上手く使える気がしません。

 そんなわけで、ノクトンも「必要なし」と理性では判断しているのですが、この手の物欲って、理性をはるかに超えるときがあるじゃないですか。SWHだって、「そんなに使うチャンス、ないだろ!?」と理性がブレーキかけたのですが、結局暴走気味に買っちゃいました。アブナイアブナイ……。

書込番号:8285046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/01 22:49(1年以上前)

>ウメF3 さん、こんばんわ。

 『ニッコールのP45/2.8を持っているので・・』ならば、圧倒的に
優位ですよ。上記レンズを、あげたのは貴兄がお持ちのレンズを買い損ねた
コンプレックスか有るからです。パンケーキレンズごときにプレミアが付いた
矢先、FM3とコンビで同レンズが出たわけですね。しかし、4枚構成で、今一
収差が・・、などと躊躇していて、買い損ねた恨みがあるからです。
 シャープに標準系で撮りたいなら、SC-Nkkor 50mm F1.4などが、おもしろいの
では。これ、中古で1万でお釣りがくるのが相場です。球面収差が過剰補正で
絞ると急にシャープになります。まあ、開放付近では、ズルズルですが。
 ビー玉レンズも、危ないところで、自制心を取り戻しました。しかし、
これこそプレミアが付きそうです。
 雨が多く、カビの危険が迫って来ましたのでレンズでなく、防湿庫の方に
予算が行く予定です。ドライボックスでは、対応しきれてません。

書込番号:8287396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/01 22:56(1年以上前)

 追伸。

 AiAF50mm F1.8s を、遊びで購入してますが、F1.4に比べて、圧倒的に
ボケにくくて、軽量で気に入ってます。ただ、フォーカスがスカスカですが。
 F3に装着すると、レンズの付いたボデーキャップみたいな感じで、軽量・軽薄
で、変な楽しさが有ります。

書込番号:8287461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/02 23:06(1年以上前)

>FM10に良いレンズ(確信版 Vol.1)

 まずは、これで決まりでしょう。

http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-50/index.html

 10年前、20世紀末には、Fマウントのが出ていなくて、
仕方なく、一番安いボデーを購入してまで、このレンズを買いました。
Fマウントが21世紀に出るなら、待ってでも今、買ったのですが。
 開放で、ボケが綺麗、1段絞れば、目も覚めんばかり。
 マックドのトレーとお皿に、帝国ホテルのシェフが、調理した高級
ドイツ料理を盛って、夕食している様なものでしょう。

書込番号:8292403

ナイスクチコミ!0


F2 ASさん
クチコミ投稿数:46件 FM10 ボディのオーナーFM10 ボディの満足度2

2008/09/21 02:00(1年以上前)

もう合うレンズをお決めになって購入されたでしょうか?以前所有し、手放しました。それは露出計の使いにくさ(どうしてあんなところにスイッチがあるのか・・・動体撮影ではなく、じっくりやるだけなら別です)と、ファインダーが暗いのでピント合わせがしにくかったからです。老眼気味もありますが・・・。(スプリットもマット面も見にくく、使いずらい)本題に戻って、合うレンズというより合わせるレンズは、ズバリ口径比の明るいレンズです。単焦点が一番。ズームなら2.8の通しがよろしいかと思います。

ついでに質問です。スクリーンを明るい物に交換できませんか?もしできたら〜交換してもプリズムがヘボイと暗いままでしょうか?
ここがクリアできれば、軽いボデイで、メカニカルシャッターなので山岳での天体撮影に用いたいと思います。うまくいくとありがたいです。

書込番号:8385296

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > FM10 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
第5話 9 2017/01/05 0:14:49
FM10対応のストロボについて」 17 2016/02/29 20:50:46
どうなのかな? 6 2016/09/19 14:45:13
ボディなのに国際保証書が付いてきました。 4 2015/12/04 1:57:47
20000円値上げ 25 2015/03/15 17:57:42
値上げ! 14 2015/03/09 0:26:44
FM10のフラッシュは 16 2014/11/03 17:45:53
FM10じゃないけど 14 2014/09/09 1:07:13
露出計について 12 2014/04/08 13:51:48
巻き上げレバーについて 7 2013/04/14 1:55:27

「ニコン > FM10 ボディ」のクチコミを見る(全 982件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FM10 ボディ
ニコン

FM10 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1995年12月

FM10 ボディをお気に入り製品に追加する <76

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る