


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)
あるところの書込みで見たんですが、どうやら生産中止らしいです。ニコンのHPではまだ発表はされてなさそうですが。シルバーも買っておけばよかった。しばらくは高くなりそうですね。最終注文とか受け付けるんだろうか。買おうか迷っている人は早く買ったほうがいいかも。
書込番号:4707200
0点

年末・年始の価格動向からすると急上昇していますね。要注意です。
ワタシも「噂」に買い急ぎましたが、ショップとしては明らかに足元を見ていると思います。
ニコンからは未だに正式なコメントは無いようです。
「まだ生産は続けますよ。」ってことになるとまた落ち着くとは思いますけど。
ニコンさん。どーなんでしょうか?
書込番号:4707464
0点


生産完了とは残念ですね。購入を考えてたのでショックでした。しかし、突然の市場価格の上昇に冷めてしまったのも事実。自分の中でもFM3Aが欲しいのか最後というプレミアが欲しいのか分からなくなりました。
期待を込めた想像ですが、FM2の時もあるのでこれが最後とは思えないんですよねぇ。「50周年記念!ニコンF復刻!!」とか「FM3ATi限定生産!!」とかありそうで…。
S3、SPの復刻ができたわけだから基本構造が一緒であるFも復刻可能だぞ。とか。手組のラインは財産だから遊ばせておくはずが無い!第一、ラインの人の雇用問題はどうする。とか。もっともらしく考えてみたりして…。
完全に夢ですね…。
書込番号:4712332
0点

>「FM3ATi限定生産!!」
熱烈に期待! 欲しい! でも激高だろうなぁ〜。
書込番号:4712351
0点

本日、有楽町のビックカメラにいったところ
「昨日メーカーから正式に生産中止の連絡がありました」とのことでした。
ちなみにブラックは売り切れで、シルバーは85600円のポイント15%でした。
書込番号:4714114
0点

>85600円
・・・・・・(核爆)
買っといて善かった!
書込番号:4714192
0点

今日私も注文しました。
送料込みで$520。
ずーーーと前から欲しかったのでやっと踏ん切りがついた感じです。
それにしても寂しくなりますね。
大切にしていきたいと思います。
最後に・・・
ニコンの技術者の皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:4714898
0点

ニコンへの戻り在庫がもう一度市場に出尽くすまで、正式なアナウンスはないそうですが、工場での生産は完了したそうです。
危険を感じて、年末に予約を入れたので某マップカメラで、新品のブラックを6万円代で買えました。
F3の電気基盤がへたった時にかかる修理費を考えたら、ちょっと無理してでも買おうと決心しました(金利12回までゼロの12回払いで。とほほ)
バライタ紙も白黒フィルムも、いつなくなるかわからないので、最近、びくびくしながら気がつくと買いだめしてしまって、凄い出費となってます。
状況が許す限り、可愛いFM3にニッコールの50/F2 をつけて、
時代遅れのモノクロを撮り続けようと思います。
新品は、かなり状況厳しいようです。あおるつもりはありませんが、御所望の方は早めの対応をしたほうが良いみたいです。
小生はラッキーでした。
ニコンの技術者の皆さん、本当にありがとうございました。
ぐすん。
書込番号:4715288
0点

やはり皆さんもそうなんですねぇ。
前からFM3Aが欲しくて仕方なかったんですが、
以前から生産中止の噂を聞いてたので、思い切って購入を決意して
行きつけのキタムラへ注文したら、既にメーカー生産中止で在庫がないと言われて、あわててネットで探して逆輸入品ですが年末に手に入れることが出来ました。
今では逆輸入品も手に入れるのが困難のようです。
MF一眼も時代の流れとはいえ、これが最後になるんですかねぇ。
ほんと寂しいです。大事に使って行きたいと思います。
私からもニコンさんありがとう。
書込番号:4717376
0点

ひぇ〜〜〜! ここの最安値89,800(B)に88,000(S) (滝汗)
書込番号:4717411
0点

http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/info060111.htm
ニコンらしく無いなー
せめてFM3Aは残してほしかった・・・
書込番号:4726165
0点

ワタシもそー思います。
残すべきはFM3Aです。
書込番号:4726199
0点

残念ですね。プロ機のF6とFM10だけらしいです。FM3Aを残してFM10を生産中止するべきですね。 コンパクト1眼レフで手動巻上げですからね。チタン外装が出たら欲しいと考えてましたが、各部分の感触がちゃちですので、マニュアル機を残すために買うのはやめます。 ダイアル機は巻き上げはないがF4を準マニュアルの最後とします。これだけは手放せません。F6,F5,F3よりも作りがしっかりしてますので。
あとはデジタルも銀塩もCanonに移ります。
書込番号:4726647
0点

き、昨日よりブラックが6,000円も値上がりしてる店があります。
ほとんど定価に近い。欲しい人にはそれでも売れるのかもしれませんが、足元見られすぎですねぇ。
書込番号:4728502
0点

うをぉー!!!嬉しいです!!!MFレンズは生産継続なのですね!!!一部無くなってはいますが、自分の使用するレンズは残っている!!!ほっとしました。しょぼしょぼ買い足して行こうと思います。だから絶版にしないで下さい(T_T)。
FM3Aが無くなるのは残念ですが、しょうがない事でしょう。私も含めて「しまった。買っておけばよかった。」と後悔している人がもっと早めに決断して買っていればこんなことにはならなかったはず。売れない商品は切られて当然です(ニコンも断腸の思いだとは思いますが)。
しかしこの分だとFシリーズの存続も危ないですね。F7は発表されないで終わりそうです。絶版になったときF6はFM3A以上に値段が上がるのでしょうか?なんだかなぁと思います。
精力的にMFカメラを作ってる日本メーカーはコシナ(FM10もコシナ製ですね。)だけになってしまったのか?!今のうちにBESSA買おうかしら…。
ニコンさんFを復刻してくださーい!!
(ニコンの方が見てるかも知れないので書き込んでみる(笑))
書込番号:4729349
0点

いまは主にデジタルカメラを使用していますが、
私も最近マニュアルカメラに興味があって、FM3Aを買おうとしたらこの生産終了のアナウンス、そして事実上フィルムカメラからの撤退、
正直、来る時が来たかなあという心境です。
すでに近くのお店には当然としてなかったし。
わたしもライカ使いの弟子さんやマリンスノウさんのおっしゃるとお
りFM3Aは残すべきであると思います。
FM10はなんか入門機で安っぽくて、
デザインもなんか好きにはなれませんね。
仕方ないので、FM2のほとんど使用していない物があったので、
これを購入しました。自分ですべて操作して撮影する。
なんでもやってくれる今どきのカメラとは違うおもしろさ
がありますね。
デジタルカメラが普及して便利な方へ向かっていく。
便利なのは便利な恩恵にあずかれていいのですが…
時代の流れとはいえ、ほんと寂しいですね。
書込番号:4730217
0点

生産中止を聞き、昨日あわてて2台目となるFM3A黒を注文しました。
突然の出費は痛かったですが、これで30年は安泰です。
ブラック 大特価 72,450円(税込)
http://www.roke.co.jp/c_1reflex/1re_nikon.htm
レモン社の逆輸入黒が7万5千円台ですから、正規品でこの値段は安いのでは…。
ドウトンカメラのように直電話で注文しなくてもOKですしね。
書込番号:4730570
0点

>これで30年は安泰です。
スゲー! お見逸れいたしました。 m(_ _)m
書込番号:4731069
0点

FM3Aの生産中止、本当に残念に思います。
FM3AはF6と同様にニコンのアイデンティティーとなりえる機種だと思ってました。F6とFM3A、それとOEMのFM10を残すという形の方がイメージ的には良かったのではと思います。
とは言えども、フィルムを取り巻く環境もどんどん厳しくなってきていると思います。フィルムカメラを使うユーザーが激しく減っていること、フィルム供給メーカーも少なくなりつつあること、フィルムを焼き増しする機械もデジタル化してきてアナログ的な焼き増しをするラボも減ってきていること、ラボ自体の熟練者の後継が少ないこと、などなど。
ニコンもイメージ(プライドとも言えるのかも)よりも実を取ったんだと思います。2001年に出したばかりのカメラを販売終了とするくらいですから恐らく元を取るくらいの数は到底さばけないくらい売れてなかったんだと思います。F6や他のメーカーのフィルム一眼も今後どんどん姿を消していくのでしょう。そうするとますます悪循環の渦中にはまっていくような気がします。今までフィルムカメラを引っ張ってきたのは「一眼レフ」(とコンパクトカメラ)ですから。コンパクトカメラも完全にコンパクトデジカメにとってかわられていますね。
デジタルは多くの点でフィルムに勝っていると思います。ハイレスポンス(撮影した画像をすぐ見られる)、データはいろんなものに流用し易い、データ加工などのラボ的な作業が自分で気軽に出来る、画像データもバックアップの方針さえ決めれば完全な形で残せる(フィルムは形には残りますが色あせ等の劣化があります)、多くの写真を写し易い環境である(フィルムの入れ替え等の面倒な作業頻度が少ない)などなど。写り具合や諧調再現性についても、今後、数々のテクノロジーで解決されていくでしょう。
ただ、デジカメだと、カメラに対する我々の思い入れは希薄になってくることでしょう。なぜならデジカメは「メカ」ではなく、パソコンと同じく「電化製品」なので耐久性(到底フィルムカメラより耐久性があるとは思えません、特に撮像素子周り、液晶ディスプレイ等)、陳腐化速度が速い等の理由により、買い替えが前提の関わりあいとなることでしょう。これだと、F3等のフィルムカメラに見られるような特定機種への変わらぬ信仰というのはデジタルカメラにはなくなるでしょう。カメラ好きにはちょっと寂しいことですね。まあ、デジタルカメラでは撮影すること自体とレタッチに集中して楽しむこととしましょうか。
最後に、
私はMFフィルム一眼(ニコンFA)、AFフィルム一眼(キヤノンEOS5)、デジタル一眼(D70s)共に持っています。今後も、それぞれのカメラを楽しんで行きたいと思います。特にFAは死ぬまで使うことになると思います。耐久性もあると思わせるし(基盤さえいかれなければ修理は効くと思います)、思い入れは一番ありますので。
ニコン最後(?)のMF機となるFM3Aを買われる方、使われている方も、愛着を持って末永く使われることをお祈りいたします。
書込番号:4731909
0点

生産中止が決まってからオークションでもFM3Aが何台か出始めましたね。なかなか強気の金額が付いてる。売りたい人には今が最大の売り時でしょうね。う〜ん、中古でもう一台欲しい・・・
書込番号:4734220
0点

品薄なFM3Aの新品が遂に定価を超えた13,8000円で販売してる店をネットで発見!プレミア価格なんでしょうか。F100の販売価格を超えたFM3Aって・・・すごい。
書込番号:4748298
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > FM3A ボディ (ブラック)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2021/03/28 18:34:37 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/08 9:29:52 |
![]() ![]() |
2 | 2020/09/15 9:06:06 |
![]() ![]() |
7 | 2019/10/16 7:22:53 |
![]() ![]() |
16 | 2016/09/04 21:12:14 |
![]() ![]() |
3 | 2016/06/28 18:33:04 |
![]() ![]() |
3 | 2015/01/03 23:23:22 |
![]() ![]() |
9 | 2012/05/16 13:19:49 |
![]() ![]() |
9 | 2012/03/02 14:27:11 |
![]() ![]() |
8 | 2014/01/10 22:45:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
