このページのスレッド一覧(全275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 12 | 2008年8月8日 06:38 | |
| 21 | 17 | 2008年8月2日 09:55 | |
| 48 | 59 | 2008年9月5日 07:54 | |
| 90 | 62 | 2008年7月9日 23:02 | |
| 36 | 59 | 2008年7月3日 21:10 | |
| 36 | 63 | 2008年7月1日 00:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさん、こんばんわ。
おととい、連休中に撮り溜めたリバーサルを近所のキタムラに出しに行ったんですが、
「8月受付分より、各種現像、焼き付け等の料金を10〜15%値上げさせて頂きます」
と言われてしまいました・・・。
現在35mmリバーサル1本は、¥840で現像してもらっているんですが、これが
限りなく千円近くになってしまいそうです。
まぁ何でも値上がりするこのご時世、「とうとう来たか」って感じなんですが、
皆さんの所はどうでしょうか?
3点
あいぴいさん 今晩は
長い付き合いのプロラボがつぶれてしまって、別のプロラボ探したら、料金が1.7倍になってしまいました。
書込番号:8124068
1点
あいぴいさん
はじめまして。
>「8月受付分より、各種現像、焼き付け等の料金を10〜15%値上げさせて頂きます」
>と言われてしまいました・・・。
情報ありがとうございます。
私も近所のキタムラに確認してみます。
>現在35mmリバーサル1本は、¥840で現像してもらっているんですが、これが
>限りなく千円近くになってしまいそうです。
現在キタムラの携帯会員にはなられていますか?
キタムラは、携帯会員向にのみの色々なサービスも行っていますよ。
現在だと、今月末までのリバーサル現像・プリント10%オフです。
定期的にこの様なクーポンをメールでくれますのでご利用されては
如何でしょうか?
(他にも色々とクーポンの種類はあるみたいですが・・・)
既知でしたら失礼致しました。
一応ご参考までに。
書込番号:8124126
0点
フジも値上げになったようですが、フジクロームクラブ(FCC)に入会すると、現像、プリントが
2割引になります。(年会費2千円ですが)
ポジの利用が多ければ、割安だと思います。(有料の各種撮影会もあります。)
書込番号:8124367
1点
・情報、ありがとうございます。
・当方、昨日、キタムラにプロビア100Fの現像1本上がってきたので、
取りに行ったら、いつもの近くのキタムラは、¥804 でした。
・値段は以前と、変わっていなかったです。
・ここのキタムラは、8月になったら上がるのか、お店によって変わるのか、わかりません。
・ヨドバシカメラ経由で、コダックにリバーサルフィルムの現像に出したとき、1本、
600円代だったような気がします。
・海外旅行などで、リバーサルフィルムを30本〜50本撮ってきたときには、
多少お店が遠くても現像代の安い方がたすかりますね。
・毎回、年によって違いますが、昔の仕事場近くの、千葉県市川市のいつもの
EDP屋さんに、大量の本数のリバーサルフィルムの現像を出したときもあります。
書込番号:8124543
0点
やはり値上げですか(*_*;
何もかも上がりますねえ
消えるよりはいいのですが、現像はしてもらえることは大切です
しかし、このくらいは良しとするか
コストを気にされてデジに邁進するかは人それぞれですが・・・
商売するほうは売れ筋に主力を置くことになるのは当然ですよね。
最近、デジの攻勢もすごいものがあります
パナソニックから、レンズにズミクロンの名を冠したコンデジが登場します。
ライカ好きから言わせればニッコール以上に魅力の響きなんです。輝峰(きほう)さん
どうでしょう?
D700ですか? F6を持ってるからか、今回そんなに食指が動かないんですよ、不思議と。
書込番号:8124682
0点
teraちゃnさん、こんばんは
>パナソニックから、レンズにズミクロンの名を冠したコンデジが登場します。
初めて買ったデジカメがパナソニックLC−5(ズミクロン)です。
新しいのはどんなスペックでしょうか。フォーサーズでまともなファインダー付だったら欲しいなぁ
いや、いまは金欠ですが。
書込番号:8127861
1点
>初めて買ったデジカメがパナソニックLC−5(ズミクロン)
ooo!そうでしたか
そんなデジカメがあるとは知りませんでした
とらうとばむさん どうも、すでに良いレンズのをお使いだったのですね。
今度のは1/1.6CCDサイズと聞きますから普通のコンデジです。レンズが小さいのも驚きですが24mmですから。
書込番号:8129408
0点
こんにちは。
月曜に近くのキタムラへフィルム出しに行く予定です。価格の変更のこと、確かめなくっちゃ。
こんなご時世でも(だから!?)、値上がりは痛いです… ただ、銀塩が終焉するよりマシか。と考えることにしました。
書込番号:8129716
1点
キタムラではないですが、別の店では990円でした。
コダックなどで600円台でやっていたのは遠い過去になってしまいましたね。
D700も出てデジタル移行組が多くなりそう...
フィルムと合わせると2000円近く(36枚撮り)?
1枚あたり55円くらいになります。
コスト計算しながら撮りたくないですが...厳しいですね。
と言いながら、撮る時はあまり考えないんですけど。
土門拳の教えに従い「写真はたくさん撮らねばならぬ」を実践するように努めています。
実際、現像上がると「全然、取り足りないな〜」と思うこと多し。
生活費を圧迫しないようにしなければなりませんけどね。
書込番号:8130553
0点
◆あいぴいさん 、みなさん、こんばんはぁ♪
値上がり、これだけ原材料もあがると仕方ないわね。
となると、じっくり露出やピントを決めて、無駄打ちせずに一発で撮りましょ〜と言う事なのかしら。
かの白旗史郎大先生も、被写体を肉眼で確認して輝度を見分けられれば、集中して一発で決められるんだと仰っていましたから、値上がり分、要鍛錬で無駄打ちセーブ策でしね。と前向きに考えるようにします。
◆小松屋さん
> ただ、銀塩が終焉するよりマシか。と考えることにしました。
私も同感よぉ。
どんどん値上がりするようですと、厳しいですけれど、なんとか価格が落ち着いて欲しいです。
書込番号:8130582
0点
亀レスですが...... (^^;
昨日、久しぶりにクリエイトへ4x5のポジを現像に出しました
コチラのスレを見て、『若しかしたらクリエイトの現像代も値上がりしてるかも?』と心配してましたが......
幸いにして、クリエイトでの現像代は以前と変わってなかったです (ホッ.....)
他のお店経由でフジのラボへ出すと既に値段が上がってるのかも?と思いますが、それならプロラボへ直接出すのも宜しいかと思います
何処のプロラボでも郵送や宅配便での送付も受け付けてくれますから、撮り溜めたフィルムを纏めて出すのも一案かもです (^^)
これを機にプロラボ愛用者が増えると、プロラボの経営も安定して一石二鳥なんですが (^^;
書込番号:8182219
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
皆さんお久しぶりです。
sydneywalker休暇中in Japanです。
北海道も天気が良くなったので明日午後富良野に向かい、高校時代の友達の家に泊めてもらって土曜日朝はファーム富田で撮影予定です。
もちろんF6がお供です。…F2フォトミックAも買ってしまいました。同じ機械式のNFM2もあるのでわたしにはもうフィルムカメラを買う必要がないでしょう。買うとしてもF2用アイレベルファインダーだけでしょうね。
640Fはわたしにはやはり手にあまり、コレクションするよりはつかっていただける方に使ってほしいと思い売却しました。短期間ではありますが、一度は使ってみたかったFを使うことができてよかったです。
去年は皆さんから撮影のマナーについてご意見を伺うことができました。
今回の撮影でもマナーに気をつけ楽しい撮影にしたいと思います。
去年は彩りの畑が見ごろだとファーム富田のHPで知って次の日に早速行ったんですが、彩の畑のラベンダーはすでに刈り取られたあと…今回は21日に見ごろを迎えたとなっていましたがもう刈られているかもしれませんね。刈られていても、満天の星の元友達と久しぶりに夜遅くまで語り合うのもいいかぁ。
F6ユーザーで土曜日朝にファーム富田にいらっしゃる方、お待ちしています。
わたしはごくたまにソニーのDSC-R1やコンタックスAX構えているかも知れませんが。(^0^;)
去年は朝四時からいましたが、太陽が畑全体を照らしてくれたのは七時ごろでした。
今回の滞在では何年かぶりに撮影会(浴衣)に参加したりして楽しんでます。
暑い日が続きますが皆様お体にはお気をつけください。
0点
sydneywalkerさん
おひさしぶりです。
ほぼ地元のf5katoです。
ファーム冨田、中富良野ですね。
最近はちょっと蒸し暑いです。北海道じゃないみたい。
明日は旭川で花火大会もありますので(旭橋付近)都合がつけば来てみてください。
内地に比べれば大したものでもないとは思いますが。
書込番号:8123745
1点
>最近はちょっと蒸し暑いです。北海道じゃないみたい。
げっ!? 週末に予定しているのに・・・
書込番号:8124527
1点
>最近はちょっと蒸し暑いです。北海道じゃないみたい。
・札幌に転勤になった息子家族孫(9歳)のところへこの夏、女房殿と一緒に
行こうかどうかと悩んでいるところですが、、、
書込番号:8124563
1点
今更遅いかも知れませんが、7月13日から17日まで富良野に行っていたので状況を・・・。
ファーム富田は早咲きのラベンダーが終盤を迎えていると思います。彩香の里は中村雅敏さんのドラマロケの為に、真ん中あたりに大きな土台(?)が組まれていました。今はどうなっているのでしょう?
同じく、日の出公園もドラマ撮影の為に、上の方のラベンダーが刈り取られていました。
北山町営ラベンダー園、かんのファームは終わり始めで、フラワーランドかみふらのは見ていないので分かりません。
一方、ハイランドふらの&ラベンダーの森は見頃でした。
美瑛になりますが、ぜるぶの丘、四季彩の丘はこれからでした。
僕が行った時はあまり天気に恵まれませんでした。今年の北海道は全体的に7月の天気としては異常なようです・・・。
書込番号:8125882
1点
>最近はちょっと蒸し暑いです。北海道じゃないみたい。
ちょっと波紋を呼びましたでしょうか。
道産子の言う「蒸し暑い」なので内地の方から見れば大したことないかも。
ただ、エゾ梅雨といいましょうか、最近は雨続きですね。
書込番号:8125953
1点
私は先週、行って参りました。
ファーム冨田の2キロくらい離れたところに今年、イーストなんだかっていうラベンダー畑ができていまして、満開でした。早速F6で写真を撮りました。
記念撮影をするときに、なるべく私は一眼レフを持っている人に声をかけるのですが、キヤノン5DにLレンズをつけた方に声をかけたら、中国系の方でびっくりしました。きっとあちらではすごいお金持ちなのでしょう。
夜には中富良野の花火大会を撮影し、帰って来ました。
晴れるといいですね。
書込番号:8126070
2点
takka1200さん、こんばんは
>キヤノン5DにLレンズをつけた方に声をかけたら、中国系の方でびっくりしました。きっとあちらではすごいお金持ちなのでしょう。
一眼レフを首からぶら下げているとシャッター切って下さいってよく言われますよ。
ピンボケ手振れ写真を撮ってしまうと恥ずかしいので緊張してしまいます。
2年前に富良野に行ったときも中国系の人は多かったです。京都でもよく見かけます。中国では圧倒的にキャノン人気でしょうか。1D系を使っておられる方が多いみたいです。
中国では10%の人が90%のお金を握っているんでしょう。日本もそういう方向へ向かってますね。
夜には中富良野の花火大会を撮影し、帰って来ました。
晴れるといいですね。
書込番号:8127893
2点
↑後ろの2行はコピーペーストで消すのを忘れてました。
書込番号:8128388
2点
sydneywalker昨晩札幌に戻ってまいりました。
一昨日の夕方に友達いる富良野(市)にバスで到着。居酒屋へ直行、90分飲み放題♪それから友達の家で一時半まで飲みました。友達の家へ向かう途中、遠回りして友達が蛍(北の国から)が就職する予定だった病院やドラマの中に出てくる食事処を教えてくれました。
五時半に目が覚めて準備、JR富良野駅に向かいましたが始発の電車に遅れ次の朝7:24の電車で中富良野(町)へと向かいました。キヨスクの女性がタクシーで中富良野までだと七、八千円では済まないといわれ次の電車(220円)にしたわけです。一時間ほど富良野駅にいたのですが、今まで何度か富良野駅を使っている割には通過点という認識しかなかったのでたまにはのんびりするのもいいかなと思いました。明日28日から二日間富良野名物のへそ祭り開催でポスターもちらほら見かけました。父方の祖母が富良野育ちだったので富良野には親近感があります。
キヨスクに新聞を買いに来た地元の人との挨拶のやり取りを聞いたり、電車に乗る際には朝練に参加するためか数人の男女高校生が眠そうな顔で電車を降りてきたのを見ると富良野の人たちの日々の生活を垣間見る機会になったのがよかったです。
さて彩の畑ですが、ラベンダー刈られていました。富良野駅にファーム富田の23日の写真が貼ってあり23日ではまだ刈られていなかったですが、遅かったですね。この数日間北海道は天気が良くなく駅にあった写真もどんより曇り空でした。今回天気が良くなるのを待って出かけたわけです。畑はラベンダー部の右側を刈ってあればもっと写したと思いますがちょうど左側、畑全体として見ると内側のほうに刈られた部分がありました。去年と同じ部分です。去年ほどは残念に思わず、まぁ、いいかと思い、撮影はあまりせずに花の香りを楽しみ、蜂の羽音に耳を傾けたり、聞こえてくる花を見てうれしい声や人懐っこいトンボの相手をしたりして今までとは違う楽しみ方をしたと思います。
ファーム富田に到着したのは午前八時前でした。去年は朝七時ごろでしたが三脚がまるでバリケードのようにはりめぐされていましたが今年は去年ほど多くはありませんでした。デジ一眼が圧倒的に多かったですね。フィルムカメラは中版・135サイズ含めちらほらと見かけました。
f5katoさん、おひさしぶりです。
そうですね、北海道なぜか蒸し暑いですね。今回名古屋と東京に寄ってきましたが、今までのイメージより北海道蒸し暑いです。ビールを飲むいい口実になります。
じじかめさん、おはようございます。
週末にいらっしゃる予定ということはもう到着なさっているかもしれませんね。北海道楽しんでください。月曜・火曜と天気は良くないということなので気をつけてください。
輝峰さん、おひさしぶりです。
北海道の学校の夏休みは東京とくらべて遅く始まると思います。しかしその前にある特定のウニの食べごろが終わってしまったり、時鮭のシーズンが終わってしまったりすることがあるのでタイミングあわせが難しいところです。札幌夏祭りがちょうど始まるころにいらっしゃると(大通り公園の名物とうきびも生のとうもろこしになります)食を楽しむにはいいかもしれません。やっぱり北海道は自然と食事かなぁと思います。
うみ吉SPさん、はじめまして。
天気が良くなるのを待って出かけましたが前述のように刈り取られていました。来年は天気に恵まれることを願っています。来年も友達のところにとめてもらうことになっています♪
takka1200さん、はじめまして。
新しいイーストなんだか(正式名称まだ覚えていません)行こうかなと思ったのですが彩りの畑から4キロ離れてたと思いますが、徒歩だったのでトホホにしました。 (^^;)
とらうとばむさん、おひさしぶりです。
友達に聞くと中国系の観光客が増えているようです。以前見られたツアーだけではなく若いカップルや友達・家族ががインターネットで富良野近辺のペンションを予約して来るようです。わたしも何組か見ました。あとは家族連れ。午前十時までファーム富田にはいましたがバスツアーの中国系の人にはでくわしませんでした。オーストラリアで同僚に香港出身の人がいますが、北海道はまた行きたいといっています。香港・台湾の人に北海道は人気があるということなので香港・台湾の観光客もいらっしゃると思います。
意外だったのが白人系。ニセコに多かったオーストラリア人が風景に魅せられて美瑛や富良野に移ってきているとのことです。美瑛でも長期滞在している人たちがいると聞きました。
外国人だけではありません。定年退職後に東京や大阪から富良野や美瑛に移住する人が増えているとのことです。ペンションを開いたりレストランを開いたりしているようです。北海道はのんびりしている人が多いので(笑)他の地域から移住してきた方はそののんびりペースに合わせられないという話もあります。
二週間ほど前に富良野市のマクドナルドのすぐそばでヒグマがトラックに轢かれてしまったということです。ヒグマもマック食べたかったんでしょうか。もっとも札幌市内でも友達の実家のすぐそばにヒグマが出没したことが二、三年前にあったのでそれほど珍しいことではないかもしれません。
みなさん、レスありがとうございました。
書込番号:8133140
1点
ちょっと話がそれます。
ソニーDSC-R1で撮影した浴衣撮影会の画像をR1の板[8135744]にアップしました。よろしければごらんください。
書込番号:8135787
0点
sydneywalkerさん こんばんは。
>F2フォトミックAも買ってしまいました。
F2ですか。とってもいいカメラですよネ。私も大好きです。
思う存分楽しんで下さいネ。(笑)
書込番号:8147601
2点
メカトロニクスさん、はじめまして。
購入したF2フォトミックAたいへん気に入ってます。Fよりずっと扱いやすいです。作動音はFより大きめですね。シャッターを切るときはバッチャーン、セルフタイマーを使うときはジーッチャンと聞こえ(しかもセルフタイマーのときは金属音の余韻が残る)るのでじっちゃん(爺ちゃん)ばっちゃん(婆ちゃん)カメラと勝手に思っています。
F2はFより頑丈にできていると以前カメラ雑誌で知りました。最後まで動き続けてくれるのはF2かNFM2/Tだと思っています。
今日は小樽に行ってきました。小樽運河では中国語・韓国語が日本語より目立ちました。
記念写真のカメラマンがコンタックスAXを使っていたのには驚き。過去五年間でAXを見たのはこれでたった二回目。
小樽・西川のぱんじゅう、久しぶりに食べました。十年以上食べてなかったか?昔ながらのお店ってほっとします。
書込番号:8152431
2点
sydneywalkerさん こんにちは!。
>爺ちゃん・婆ちゃん カメラ!!
笑〜っ! 座布団2枚級です!! 私は1/15minの婆ちゃんの余韻が
特に気に入ってます(笑)。 30年以上前の写真機を安心して今も使
えるのですからF2ってスゴイですよネ。
>昔ながらのお店ってほっとします。
良かったですネ。変わるものと、変わらないもの・・・大切に見分けな
いとならない時期に来ている様な気がします。
PS.バスツアーで小樽の自由時間が1時間だけで、小樽運河は行けませんでした。
いったい何しに行ったのか? 機会があれば、時間を掛けてゆっくり観光して
見たいです。(笑)・・・日本を満喫してくださいネ、ではでは。
書込番号:8155720
1点
sydneywalker in 札幌です。
今日の夜は豊平川花火大会。昼過ぎから三越と4丁目プラザあたりで浴衣姿がちらほら見かけられるようになり、花火が始まるころには三割ぐらいの女の子が浴衣だった印象です。中学・高校生ぐらいの年齢で友達同士で来ていた人たちも多かったですが、自分も中学・高校時代はそうしたなぁと思い出し、仲の良い友達同士で見る花火はきっと思い出に残るだろう、いい思い出を作ってほしいなぁと思いました。
花火のあとすすきのを通りましたが、花火会場が豊平川ですすきのに近かったせいか、浴衣を着た蝶たちはネオンに吸い込まれ、残った蝶は地下鉄大通り駅到着までにさらに吸い込まれ(大通り公園の夏祭りのビアガーデンやカラオケハウス)、電車の時刻を気にしなければならない札幌近郊から来た浴衣姿はJR札幌駅で吸い込まれてしまいました。花火会場から3km離れているところでも浴衣姿の人が歩いているので良くこんなに歩けるなと感心しました。札幌の夏は短いのでかえって楽しもうとする人が多いと思います。今日は故郷に帰ってきてよかったなぁと思える夏の光景でした。日曜日シドニーに戻ります。
書込番号:8156749
1点
sydneywalkerさん
北海道、地元でしたか。
ちょっと釈迦に説法のカキコミでしたね。
ゼットカメラの撮影会結果も見させていただきました。
白い肌...見とれてしまいました。(^^;
帰路もお気をつけください。
書込番号:8157759
1点
f5katoさん、おはようございます。
前述のイメージはモデル(水崎杏美さん、MAYUさん)さんのおかげです。当日は曇り空だったのですが汗がにじんできました。二人は長時間いやな顔ひとつせず、時には撮影者たちの口撃・冗談につきあってくれました。プロなんだなぁと思いましたね。
F6でももちろん撮影しましたが、スキャンするのが億劫な無精者なので手軽なDSC-R1で撮影したものをR1の板に掲載しました。来年もこのような撮影会に参加できれば楽しいです。では。
書込番号:8157905
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
自然現象はなかなか撮るとなると、大変なものですよね。
偶然性も大いにありますし、狙ってとる方は気象条件をよ〜く調べて通いつめている方も多いですね。
そこで、さらにF6をはじめとする銀塩カメラファンの皆さんに自然現象のお写真をアップして戴けるとうれぴ〜ですぅ。(*^▽^*)
たしかPROVIA100Fを増感したと思います。
3点
>自然現象のお写真
白山さくら子さんこんにちは
シェー! 古いか。
でも、すごいですね。
まあ、こういった写真は大変難しいですよね
狙って狙えるものでもありませんし。
自然現象・・・でこうなった。というのですと範囲は広がりますけど・・・
竜巻、雷、オーロラ、・・・可愛いところで「雨の休日」とか「日差し」・・・
だんだんやさしくもっていってる?
書込番号:8073395
0点
白山さくら子さん こんばんは
これはなかなか難しいテーマですね。
私が住んでいる富山だと季節柄、蜃気楼が有名なんですが、なかなか撮らせてもらえません。
ただ、逃げ水だったら何とか撮れそうです。
今月末に北海道へ行くんで、以前行った時は頻発してたので頑張ります。
これはカメラ常時持ってないとシャッターチャンス逃しそう。。。
書込番号:8073655
0点
白山さくら子さん、こんばんわ
これまた難しいお題を(汗)
季節的にはやっぱり「雷」「雨」「陽炎」、、、そんな感じでしょうか?
何とか頑張ってみますm(__)m
書込番号:8073724
0点
う〜ん、昨日東京もスコールが降ったんだけどな〜。仕事中で外に出られなかった^^;
雷ゴロゴロだったんだけど。
写すのは難しいけど、ガンバってみたいお題ですね^^
書込番号:8073881
0点
isoworldさん
こんにちは
このスコールもなかなかすごいですね
P80ですか、いいのをお使いですね。
打ち寄せる波が写っているのもいいです。
書込番号:8074514
0点
◆teraちゃnさぁん、おはよ〜ございますぅ♪
> シェー! 古いか。
きゃはっ(*^0^*)、懐かしいわねぇ。
あれは偶然にカメラを構えていたら、遠くで雷鳴が!
急遽、望遠に切り替えて撮りましたぁ(~~ヾ
虹でも、おぼろ月、地震雲、なんでもOKです。
身近なら、今日の最高気温の寒暖計とか、暑くてへこたれるワンちゃんも(笑)
◆夜のひまつぶしさん 、おはよ〜ございますぅ♪
蜃気楼でしかぁ!見たいなぁ(*^^*)
私も、蜃気楼は見たことがないので、めぐり合うようにお祈り^^
◆花火はやっぱり銀塩でさん 、おはよ〜ございますぅ♪
ちょっと難しいでしかたねぇ(~~ヾポリポリ
でも、撮る意欲やチャンスを生かすお題だと思って、お気軽に投稿してみて下さいね〜
> 何とか頑張ってみますm(__)m
ありがと〜(*^▽^*)、でも、無理しないでね。
◆isoworldさん 、おはよ〜ございますぅ♪
スコール、とってもよい参考になりました!
本当にスポット的に降るのがよくわかります。
すごい光景を見せていただきました。どうもありがと〜〜(*^▽^*)
> コンパクトデジカメでもよければ一例を掲げます。
構いませんよぉ。また、お願いしますね!
◆choko-23さん 、おはよ〜ございますぅ♪
なかなか撮れないから、ちょっと挑戦してみたいでしょ^^
だから、いいのよぉ(*^▽^*)
すぐにパシャパシャ撮れないし、まして銀塩ですと尚更ですから。
お時間のあるときに、かつお気軽にいつでもど〜ぞ^^
◆ヤングQ太郎さん 、おはよ〜ございますぅ♪
金鱗湖の早朝に立ち込める水煙でしか?
これも、早起きしてそこに居なければ見られない光景ですね〜
湖面に映ったお山も、よい雰囲気でしねぇ(*^▽^*)
ありがとうございますぅ。
書込番号:8075346
1点
白山さくら子さん、おはようございます(^O^)/
そういえば昔撮ったなぁ、、、と、思い出して何とか探し当てました。
古い写真で申し訳ないのですが…
2000年7月の皆既月食を多重露光で撮りました。
いかがでしょうか?
書込番号:8075534
1点
白山さくら子さん、こんにちは。
ふだんは近場の公園をめぐって人工的な風景ばかり撮っています。ですから
自然現象を写したものがほとんどありません。
添付の一枚は長野県の富士見高原です。ユリと白樺を撮ろうとしていたら霧
が斜面をゆっくりと流れおりてきました。
もっと濃くなれ、濃くなれと念じているうちに、残念ながら暫くしたら霧散し
消えてしまいました。
何年か通って霧に出会ったのはこの時が初めてでした。
書込番号:8076312
1点
白山さくら子さん、こんにちは
みなさま、こんにちは
霧のお写真出ましたので便乗して、私も失礼します
霧と云うよりガスですけど(^^;
あと自然現象とはちょっと違って未確認飛行物体なら
有るのですが・・・・m(__)m
此処は私のお気に入りの場所です
休みの日には大体昼夜問わず来てます
なんか落ち着くんですよね〜
書込番号:8076700
1点
連投すみません
あと来年の7月22日に、東京でも80%程度の日食が見られるそうです
http://www.pref.kagoshima.jp/pr/shima/nissyoku/eclipse.html
師匠の月食を見て思い出しました
書込番号:8076741
1点
>あと自然現象とはちょっと違って未確認飛行物体
のび〜のびさん
見たい♪見たい♪
UFOも、自然現象の見誤りって場合もあるしね(^_-)-☆ ってことで
書込番号:8077536
0点
teraちゃnさん
こんばんは
一つはお山のスレに貼ってありますが
別でもう一件ありまして
こちらの方がリアルなんですけど
人が写っているのでトリミングしてありますが・・・
白山さくら子さんがゆるしていただけるなら
貼らせて頂きますm(__)m
書込番号:8077651
0点
やはり銀塩板はつくづくいいなーと思います。純粋に写真ネタが多く、写欲がわきます。デジイチですが、昨日知り合った師匠に三浦半島の風景スポットを数多く案内してもらい良い夕焼けが撮れたので、帰宅後投稿しますね
書込番号:8077664
1点
変な文章になってました
訂正
>白山さくら子さんがゆるしていただけるなら
>白山さくら子さんのゆるしがいただけるなら
すみませんですm(__)m
書込番号:8077678
0点
◆花火はやっぱり銀塩でさん ,こんばんはぁ♪
皆既月食 !百科事典に充分掲載できる、素晴らしいお写真ですね〜(*^▽^*)
インターバルで撮りましたかぁ?ありがとうございます。
◆floret_4_uさん 、こんばんはぁ♪
富士見高原って、こんなに綺麗なところなんですねぇ。
冬しか行った事がないので、知らなかったわ。
> 何年か通って霧に出会ったのはこの時が初めてでした。
なかなかめぐり合えない貴重なお写真、ありがとうございます。
霧がかってくると、幻想的になりますよね。(*^▽^*)
◆のび〜のびさん 、こんばんはぁ♪
完全にガスに巻かれてしまいましたね。
普段、海ばかり行く人には、珍しい光景よぉ。
どうもありがとうございますm(_ _)m
◆マイヨジョーヌさん 、こんばんはぁ♪
> やはり銀塩板はつくづくいいなーと思います。
でしょでしょ!(^^)!
写真について、こんなに楽しめる板は、他にないかもぉ。
よい夕景とれて、よかったわぁ(*^▽^*)
是非!投稿してみてくださいね〜
再び、のび〜のびさん
> 白山さくら子さんがゆるしていただけるなら
う〜む、、、
ゆるすとか、ゆるさないの問題じゃなくて。。。困ったにゃぁ。。。
UFOでしか。
なんでもありになっちゃうから、また別スレを立てましょうか(^^;
自然現象か、UFOか、流星か?これを自然現象と迷いに迷ったことでしたら、自然現象として貼ってみてくださいねぇ。
書込番号:8078024
1点
白山さくら子さん
こんばんわ
ん〜やっぱり自然現象とは違うので
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8064193/
こっちに貼りますね
お手数かけさせて済みませんでしたm(__)m
書込番号:8078099
1点
白山さくら子さん みなさん こんばんは
自然現象
テーマ:霧ということで
美瑛方面の秋です
kodak EBX
F5
AF24-85/F2.8-4
AF-SED80-200/2.8D
書込番号:8078215
2点
白山さくら子さん
はーーい、わかりました(^O^)/
すみませんでした<m(__)m>
のび〜のびさん
でも、ありがとうございました。
見ました(@_@;)
書込番号:8078751
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
こんばんは。
・・・デジタル一眼の板ではニコン派の方もキヤノン派の方もD700&5D後継機の話で盛り上がっていますが・・・・
そんな中でもマイペースでフィルムの話等をしている一眼レフ板の我々。
正直銀塩機でも新製品を出して欲しいなぁ〜という気持ちもあるんですが・・・
ただデジタルとは違って新製品が出る出ないは、銀塩機・フィルムの将来に関わる事ですから期待・興味ともに将来に対する思いからも是非とも新製品が欲しいところです。
それになんだかんだ言ってやっぱり現行機F6は少し高いですし(性能からしてみれば決して高くはないと思いますけど)。
それにバリエーションがニコンはF6とFM10しかないので銀塩機購入者はどうしても中古の方に流れていってしまいますし。
AF機で10万円前後の中級機、10万円以下の低価格機が欲しいところですが・・・
皆さんの希望は?、後、F7に関する意見も。
・一つだけルール。
「そんな事言ったって採算に合わないから実現しないだろう」みたいな発言はしないでください、言われなくても判っていますから。
2点
>「そんな事言ったって採算に合わないから実現しないだろう」みたいな発言はしないでください
じゃぁお言葉に甘えて私個人のお願いとしては,
EFマウント完全動作のF3EF(爆)
ごめんなさいmm
ニコノスVにライブビュー搭載(画像処理でパララックスなし)
ごめんなさいmm
>10万円以下の低価格機が欲しいところですが・・・
富士フィルムがNaturaを出しているみたいに各社が銀塩って楽しいですよって
提案するようなカメラを作ってくれれば王国の復興も夢ではないように思います.
ある意味F6とかってカメラ選びの終着駅だと思うんですよね.はじめようって
思ったときに身近に提案されるエントリーモデルがないと先細りしていくようで
残念です.現在は中古がその受け皿なのかもしれませんが・・・
D40レンズキットと同じぐらいの価格で銀塩一眼レンズキットを出す.
α350に採用されたライブビューを取り込んで不安な人はデジタルで
プレビューできるようにしておく.プレビューはフィルム銘柄をステキに
反映すること.
困ったときはイルカのようにくもん先生が現れて問題解決を
手伝ってくれるような・・・カメラ.
SDカードを突っ込めばライブビューの画像素子で6Mpxデジカメとしても
運用が可能とか.
フィルムで撮る自信がついた人が手にする喜びを感じられるような
中級機(ライブビューなし)をラインナップに加える.
書込番号:8025791
1点
オールルージュさん、はじめまして、
NikonさんはFマウントを頑なに守っているところ、アフターサービスの満足度No1、は良心的で、私もそんなNikonの企業体質が大好きです。
しかし、F6の次は何でFM10なんでしょ?せめてもう一台FM2,FM3クラスのAF機(個人的にはMFがいい)を残して欲しかった。 いやいや新製品で出して欲しいです。
F7に望む所、それは電池が無くとも作動するハイブリッドシャッターにして欲しい。
電池が切れたら、電子回路がいかれたら写せない、そんなのはカメラじゃない!!
.........って思ってるのは....俺だけ??
書込番号:8025812
2点
オールルージュさんこんばんは〜。
欲してるのは、F6のサブ機になりうる物という考えでよろしいのでしょうか?
そうするとどうなんでしょう。
F601QDというカメラが昔わが家にありました。
性能事態はたいしたことないと思いますが、当時カメラにまったく興味のないわたしでも良く撮れてましたよ。
ただし、カラーネガしか使ってませんでしたが。
ストロボも付いていたし、そんなに重くもなく便利でした。
ただ今の自分なら、そのボディーでMFレンズでマルチパターン閃光が使える機能が付いてれば、ちょっと気になります。
あと、次期F7に関しての希望はデジタルパックが使えるようになれば、嬉しいです。
35mmでも両方楽しめる機種が出てくれば良いな〜。
基本はフィルムで撮ったコマを、裏蓋の圧着板にスキャン出来る装置が付いていて、現像に出す前の状態でもカラーで記録出来る装置とか、もしくはフィルムを透過した光を直接読み込む装置が付いているとか。
スミマセン、ちょっと疲れているかもしれません。\(__)
書込番号:8025850
0点
こんばんは。
ずばりF6ジュニアですね。待望してます。
エンプラボディで巻き戻しクランクもなくていいですから。
もし、発売してくれたらFG、放出します。(笑)
書込番号:8026043
0点
こんばんは
是非、F2アイレベルの復刻再販を…。ニコン自社生産のメカニカル機で、さらにメカニカルフラッグシップ機が普通に購入できますように。。
・程度に気を遣いながらの中古機選びは疲れます(楽しいけど)。
・Fは格好良い…でもフィルム装填など実用には、やっぱりF2を希望。
・電池不要でエコです(マニアのエゴ?)。
本体20万程度なら、即買います。今年中ならば二台まとめて買います(たぶん)。
書込番号:8026108
3点
オールルージュさん、こんばんは〜♪
やっぱり、ニコンには(フジのように)銀塩の裾野を広げるようなモデルを作って欲しいですよね(^-^)/
たとえば・・・F80Sのような、低価格の中堅機とか。ビギナーの方にもお薦めできて、ハイアマチュアが使っても『お? これ面白いぞ!』と思えるような、小粒でも実がぎっしりと詰まったカメラが欲しいです。
AF方式はF6と共通で、MFレンズでも、レンズ情報を入力すればマルチパターン測光が使えるとか・・・。
F6と同じ様な小型の背面液晶パネルが付いていて、カスタム設定をイチイチ覚えなくても、簡単に設定できるとか。
しかも、最新のPC-Eレンズも使える! こうなれば、飛びつく人も出てくるかもしれませんよ〜、ニコンさん(=^▽^=)
とにかく、銀塩一眼の良さを再度アピールするためには、魅力的な中堅機(または、エントリー機)の存在は欠かせませんね。
書込番号:8026235
2点
オールルージュさん、皆さん、こんばんは。
私も まちきれないぞう さんと同じくF2アイレベル再販です。
本音はF2を超える性能のメカニカルシャッター搭載機を新規に開発してほしいです。
(シャッタースピードは30秒〜1/4000!)
中級機種はF80の復活を望みます。
書込番号:8026333
3点
>ニコンはF6とFM10しかないので
・多分、銀塩機で何を残すかは、ニコンさんの内部で激論したのではないでしょうか。
・結局、ニコンさんにとって、あくまで想像ですが、
1)経営資源(開発関係者)のデジタルへの、「選択と集中」シフト、
2)企業論理の売上損益重視、
で、FM3Aすら切り、F6(FM10は社外品流用?)だけ残し、デジ一眼開発の方へ
全面シフトした。
・余裕のない、背水の陣。従来の技術者集団偏重から、一部経営判断重視型、
マーケティング重視型の集団へ。そして、企業として、
・デジ一眼の戦いに目処がついた時点で、全体的な経営資源のバランスを見直すと、
決断されたのではないでしょうか、
・従って、企業に余裕が出てくれば、銀塩機での技術者として今後の方向を見据えての
ユニークな新銀塩カメラが出されるようになってくると期待しています。
・ただ、消費者サイドから見ると、デジタルにシフトして、見るも無惨な銀塩機の
使用の激減状態。銀塩機の殆どが防湿庫に出番無しのまま、鎮座在(ちんざましま)している
ケースが多いのではないでしょうか。
・このままでは、現像、EDPプリント、フィルムスキャナなどの、環境すら、
維持が覚束なくなってきていると感じます。
・つまり、消費者側にも問題がありそうです。
・銀塩機、F6,F70D,NewFM2、GR1v、M6は使用激減していますが、
これからもこれらを手放すことなく、かつ、デジ一眼(D200のみ)と、これからも、
TPOで使い分けをして、もっと積極的に銀塩機を使っていこうと思っております。
・皆さんが積極的に使っていけば、銀塩機の新規開発も可能性が出てくるのではと。
書込番号:8026414
1点
こんばんは
レンジファインダーのSシリーズのお手軽版が欲しいですね。
一眼でなくて趣旨違いかもしれませんが。
ライカにのように・・・
書込番号:8026451
1点
本当に現実性のない希望ですが、F3のボディにFM3のハイブリッドシャッターを搭載してくれるとうれしいです。
自分にはカメラはやっぱりマニュアルという考えもありますが、AEなどは付いていて損することはないと思うので。
でも、正直今持っているF6とF2でかなり満足しています。
銀塩カメラはデジカメと違いフィルムを変えると結構新鮮な感じを味わうことができるんで。
デジタルも持っていますが、今でもメインは銀塩です。
書込番号:8026515
1点
こんばんわ〜
おはつにおめにかかりますぅ
やこといいま〜す
そらに夢中さんにナンパされてきました〜www
面白そうなのでわたしも
お世話になったまちきれないぞうさんに一票ぷらす
できればフォトミックにデジタルの露出計が付いたものがいい(*'▽'*)わぁ♪
しつれいしましたよろしくですぅ
書込番号:8026516
2点
夜子さん☆はじめまして〜^。^/
F6板で遊んでってくださいね♪
って、オールルージュさんより先にご挨拶しちゃいました〜〜(笑)。
私は、gajitojunさん☆に一票です!!ダンス、ガンバってますか〜?
一眼レンジファインダーの10万円以下が出れば、即買いするニコン党、いるんじゃないかなあ。機能は最低限でいいから。
私の場合なら、10万円台ならちょっと考えて、やっぱり買っちゃう〜ww
ライカのことがあるから、ニコン党はレンジファインダーに【渇望感】があると思います。
・・という私は、先日コンデジを売り払い、本日オリンパスコンパクトフィルムカメラ(中古屋さんでジャンク扱いされていたw)を500円でゲット!!
防水・レンジファインダー・標準、望遠切り替えで、スナップ写真に最適!
D700騒ぎ、どこ吹く風で。完全フィルム路線に切り替わりましたーー\(^o^)/
書込番号:8027178
1点
私としては、既にF6以外に新品でZeiss Ikonを購入し、その後FM3A、F3/Tを中古で購入して、35mm銀塩ボディは4台も有りますので、個人的には満腹状態です (^^;
とは云え、これからNikonさんに銀塩ボディを新たに出して貰うとすれば...... 多分、新規開発は資源的に考えて無理でしょうから、過去の機種でどれを復刻版で出して貰うか?になるんでしょうね
個人的には、やはり『フルマニュアル』で撮れるボディが良いですが、そうなると伝説の『F2 eye-level』ボディになるんでしょうね (^^)
しかし、ハイブリッドシャッターのFM3Aも捨て難い......のですが、果たしてコパルがもう一度あのややこしいシャッターメカを製造してくれるのか?が鍵になりそうです
どちらもBlack bobyで復刻したら...... 私なら、やはり使い易いFM3Aの方を買っちゃう...... かな? (^^;
しかし現実的には、今年の秋には出て来そうなフジの67判のレンジファインダー機が一番気になります (^^)
書込番号:8027290
2点
おはよう御座います。僕はキャノンユーザーですが、銀塩の裾野を広げるためにコメントしたいです。
ズバリ、ハイブリッドではなく、バイ(切り替え可能)なモデルが良いと思います。デジタルカメラ、フィルムどちらも切り替え可能モデル。デジタルの画素数は1000万画素で十分。感度調整も1600までで良いとして、ポップアップフラッシュがついていて出来たらフルサイズ。ボディーの重量は600gまででぷラボディーでよい。
そして、NikonとCanonのレンズがドチラも使えるもの。
これを15万円位で出せば売れると思います。
私のように銀塩使っててもデジタルカメラをカンニングのために使っている人は意外と居ると思います。
ここぞと言う写真はフィルムで撮れるようにすれば裾野は広がる。
これはCanonにも同じことが言えると思います。
書込番号:8027449
2点
>AF機で10万円前後の中級機、10万円以下の低価格機が欲しいところですが・・・
>皆さんの希望は?、後、F7に関する意見も。
個人的には
・F-801に1/3ステップシャッター
・AIレンズ登録にてマルチパターン測光
・連写、AFはD40程度
大きさとしてはF-801は非常に良かった。
ガチャガチャに使ってもいいような、あまり愛でる要素のない実用品。
(新聞社でF4と並んで使っていたでしょうしね)
つるつるゴム張りは何だかな〜といった感じもありましたが、後年のF90あたりのゴムはべたべたに変質して評判は良くなかったですね。
F100のように5点測距センサーを組み込むとミラーボックス下部に厚みができ軽快さが落ちる感じもします。
F90は性能として申し分ないものの、やや大きくなって軽快さが落ちましたね。真正面から見た姿(のみ)は、AFニコンの中では一番好きですが。
そんなわけで、F6のサブというよりは独立した機種として今さらながらのF-801の中身一新。
名前は....今風に(?)F700。
F7は...なくてもいいんで、F6の、フィルムなくならない限りの継続販売ですね。
あれ以上のものは...電気関係のトラブルがなければOKでしょうね。
ついでにF5のメンテもずっとやってくれればなぁ(+アクセサリーの継続販売)...
PS. そらに夢中さん、復帰していただき、ありがとうございます。
書込番号:8027487
3点
オールルージュさん、みなさん、おはようございますm(__)m
私もgajitojunさんに一票です。
ちょっと付け加えるとすれば、
「Sシリーズのようなレンジファインダーカメラで、Fマウントレンズが使えるカメラ。」
これが出たら買っちゃいます(^^♪
書込番号:8027515
1点
オールルージュさぁん、おはようございますぅ♪
完全に出遅れちゃった(^o^;)
そうですねぇ、確かに新製品が出て欲しいわね。
銀塩カメラの悪循環は、デジタルと違って新製品のニュースが少ないから、余計に影を潜める存在なのよね。
さて、F6のサブ機としては、F700しかないでしょうo(^-^)o
EプラボディでOKよ。
出来るだけ、建値が15万円前後なら。
そしてF7ですが、何が何でも撮る事が楽しいカメラであること。
それには、F6の優秀なファインダーを継承しつつ、交換型にすること。
やはり、ウェストレベルファインダーを使いスクリーンマットを直にみる画像は、写真を撮る上でも、楽しい一時です。
また接眼部が円形のため、アングルファインダーの着脱がちょっと不便。(円形ファインダーのデザインは好きです。)
ワンタッチに切り替え出来るウェストレベルファインダーが便利な時が多いです。
後はスポットサークルを2ミリ、4ミリ可変にしたら、マニュアル派の満足度が高くなると思います。
書込番号:8027536
1点
夜子さん、はじめまして♪
F6の板に女性が増えるのは、大歓迎よぉ。
よろしくお願いしま〜すぅ。(*^_^*)
書込番号:8027549
1点
ずばり、露出計内蔵のレンジファインダー機、
ニコンS5・ニコンSP2を出して欲しいです。
併せて、28o・35o・50o・85o・105oのS用レンズも・・・。
夢の様な話ですが、出るとイイなー。
書込番号:8027947
3点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
F6使いの皆さんこんばんは。
ようやく望遠のレンズAiAFZoom-Nikkor ED 70-300mm F4-5.6Dを中古で購入し、
今まで望遠はデジを使うしかなかったのがようやくF6でも大抵の撮影が可能になりました。
更にF6で動体撮影の練習、心なしかD40で撮影している時より格段に成功率が上がったような気がします。
レンズにより撮影の幅が広がり、手ごたえをつかめてきて今はますます撮影に出かけるのが楽しみになっています。
皆さんはどうですか?、どんな風に楽しんでいますか?
3点
<オールルージュ様
もちろんF6で楽しんでおります。
貼られた作品ですが、流石に動体撮影が上手ですね。
最近の私の楽しみ方は、マニュアルフォーカッシングとスポット測光です。
F6のファインダーが見やすいので、それこそじっくりとマニュアルフォーカスで楽しみ、
今月からは、スポット測光に挑戦しています。
これが、なかなか難しいのですが、徐々に露出が読める状態に近づきました。
とは言っても、順光の時のわかり易い被写体ですがね。
使い込むほどに、手ばなせなくなってくると言われているのも、わかるカメラです。
書込番号:7997720
0点
■オールルージュさん、こんばんは
>更にF6で動体撮影の練習、心なしかD40で撮影している時より格段に成功率が上がったような気がします。
いいですねぇ〜(^^)こういうコメントは!!私も子供の頃は鉄道写真ばかり撮ってましたから、添付されてあった写真は懐かしく思いました!!(^^;
>レンズにより撮影の幅が広がり、手ごたえをつかめてきて今はますます撮影に出かけるのが楽しみになっています。
このところ、雨天続きでウズウズしてました。明日は雨じゃないので、カメラを持ち出して撮影する予定です。F6にしようか、F3にしようか、はたまたEOS−3にしようか・・・考えるのも楽しいです(笑)
>皆さんはどうですか?、どんな風に楽しんでいますか?
今の時期ですと、まだまだ花でしょうか(^^)
先日入手したプラナー50mmももっと使わないといけませんしね(^^)
お互い、愉しみましょ!!!
■初心者はデジカメさん、こんばんは
>最近の私の楽しみ方は、マニュアルフォーカッシングとスポット測光です。
私と同じだ!!(^^)
HNと異なり、F6というフィルムカメラにのめり込んでいますねぇ〜(^^)お互い、愉しみましょ!!!
書込番号:7997879
1点
<EOS−3に恋してる様
貴方も私とお同じ楽しみ方でしたか。
HNとは違うのは、でぢおぢ様もそうでしたね。
まあ、難しいから趣味として成り立つのでしょう。
誰にでも簡単は良いことですが、逆に難しいからこそ一生懸命になれる。それが銀塩マニュアルカメラやAF機ならばそのモードだと思います。
こちらこそ宜しくお願い致します。
書込番号:7998141
0点
オールルージュさん ごぶさたです。
こんな感じで楽しんでます。
コイツ(F6)の動体視力は特筆もの。
瞬時の測光(マルチパターン)も常に最適解でした。
撮影データ
F6+AFS180mmF2.8D
プロビア100F
三脚使用
canon scan LiDE 600F
書込番号:7998171
1点
オールルージュさん
F6板にお集まりのみなさんこんばんは〜(^-^)v。
やっと仕事が一段落し、F6を連れ出して写真撮りに出掛けられます。
雨が多いとデジのD300の出番が多くなりますが…
皆さまからは、銀塩使えと怒られそうですね。(゜o゜)\(-_-)
私は花撮りがメインなので、レンズはVR105マイクロかAis55マイクロを持ち出すことが多いです。
早く行かないとユリが枯れちゃうよ〜。
それよりもF6に入りっぱなしのフォルティアを使いきらないと…( ̄▽ ̄;)
それと、最近はナノクリ24ー70を購入したろうかと、ほくそ笑んでます。
さてさてどうなることやら(^^;。
皆さま、これからもよろしくお願いいたします。d=(^o^)=b
書込番号:7998539
1点
オールルージュさん☆こんばんは^。^/
気分が明るくなるスレ立て、ありがとうございます。なんか、元気が出ましたよ^^
>更にF6で動体撮影の練習、心なしかD40で撮影している時より格段に成功率が上がったような気がします。
この言葉には勇気づけられました。
動物スレなどで、鳥や虫の飛んでる所をバッチリ激写しているのを見るたびに、動体撮影をできるようになりたいという願望がムクムク・・・。
でも、F6でコンティニアスAF、まだ試したことがないんです。
これから出歩く時には面倒がらずにF6を首から提げて行くことにしますよ。そして、鳥や虫を見たら、ネズミを見たネコのごとく・・・(笑)。
書込番号:7998877
2点
こんばんは。
オールルージュさん、スレ起てが前後してしまいましたね、申し訳ないですm(__)m
今年揃った、20ー35・28ー70・80ー200のニッパチ三本をメインで撮りますが、残念ながら、今年のF6稼働率は低いです。
D2系2台の癖さえ把握すれば、F6三昧の日々に戻れるかも・・・
また、よろしくお願いします
書込番号:7998924
1点
みなさん、おはようございます。
最近の被写体は娘(2才)がほぼ100%。
動きものに強いF6はとてもたよりになります。
FM3を持ち出すとピンボケ多発のため
ワイフにはF6の写真を見せるようにしています。
しかしF6を使っていると露出補正やフラッシュ調光
を忘れてしまうところが恐ろしい...。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:7999057
1点
オールルージュさん、おはようございます。
F6の楽しみ方。毎日F6で撮ったフィルムをスキャンしています。疲れます。
今日久しぶりに妻に言い付かった買物に立川へ出ますので、序でに(どっちが序でだ?)僕にとって重装備スタイルで昭和公園へ花撮りに行って来ます。
スキャンで毎日花に会っているのと直に撮影に行ける楽しみ。勿論撮影が出来るほうが良いです。早目に用事を済ませて花撮りに出掛けて来ます。今からそわそわしています。
ホント、F6は良いですねー
書込番号:7999087
1点
オールルージュさん、おはようございます。
F6で楽しんでいますよ
今までは殆どが、人物写真であったのですが、この頃は何でも撮ってみようと思えるようになりました。
こうしてみると、被写体が人物であれ、動物、風景、静物にしてもF6は本当に見やすい、扱いやすいカメラだと思います。
マニアルで撮るF6は気持ちが撮影をしているという気持ちにさせられるカメラですね
今では歩きはマクロでドライブは望遠が多くなりました。
千郷さんもF6で楽しんでいますか、質問が野暮ですね
書込番号:7999734
1点
オールルージュさん こんにちは。
電車のお写真、すごい決まってますね!
私もF6で一度白鳥の流し撮りに挑戦したことがありますが、結果は全滅でした(^o^;
カメラではなく腕の問題だと、痛感しました(^^;
私は来月から三ヶ月ほど急に忙しくなるので、ゆっくりF6で遊べるのは、
今日と明日が最後だったのですが、今日はいきなり寝坊してしまいました(*_*)
>皆さんはどうですか?、どんな風に楽しんでいますか?
私は、周囲に誰も居ない時は、三脚に固定して、じっくり撮ることが多いです。
ファインダーが良いので、撮り終った後にも、切り取った風景をファインダー越しに眺めて
改めてのんびり仕上がりを想像するのも結構楽しいです(^^
書込番号:7999933
0点
みなさんこんにちは。
もちろん!楽しんでおりますよっ!!
F6を手にして2ヶ月くらいになりましたが、ほぼ同時に買った17-35mmを付けて、初めての超広角の世界を楽しんでおります。
整理が間に合わず、未整理のスリーブが山積になってきてます… まずいなぁ〜 と思いながらも、シャッターを切る毎日です。
ワタクシは、基本的にF6の卓越したAF、マルチパターン測光をフルに使うスタイルです。
微妙な加減は段階露出でしのいでいます。AEBと高速連写を利用して。
D80なんかでは、構図を変えた覚えが無いのに、−露出が+露出より明るいなんていう不思議な経験をしましたが、F6では皆無。もうベタ惚れでございますよ。
書込番号:8000292
0点
初心者はデジカメさん、こんばんは。
お褒めの言葉ありがとうございます、その言葉に甘える事なく更に練習していきます。
一応流し撮りで列車正面をきっちり止めるという最低限の目標はクリアしましたが、右の道路が写っている構図になってしまったのがとりあえずの反省点かな?と思っています。(全体的に構図をもっと左に)
>F6のファインダーが見やすいので、それこそじっくりとマニュアルフォーカスで楽しみ、
>今月からは、スポット測光に挑戦しています。
さすがにマニュアルフォーカスで動体撮影できるほど腕前は持っていませんけど、静止物の撮影だったら私のちょくちょくマニュアルレンズを使ってますよ。
特に最近購入したSERIES E 35mm F2.5(中古で4800円)がコンパクトで特に写り不満もなく気に入っています。
もっともF6ほどのファインダーでなければこんなにも積極的にマニュアルレンズを使おうとは思いませんでしたけどね。
EOS−3に恋してるさん、こんばんは。
>今の時期ですと、まだまだ花でしょうか(^^)
あ〜、最近花も撮っていないですな〜、でもあれも撮りたいし、これも撮りたい、そうやってあれこれ計画を立てても結局たいして撮れないで一日が終わってしまう・・・・・・・・
さて本日撮影に出かけられましたか?、手ごたえはありましたか?
玉知安さん、こんばんは。
うぁ〜〜〜波にのまれる〜〜〜〜〜へるぷみーーーーー!!
・・・・ぜぇぜぇ・・・・あぁ・・・溺れるかと思った・・・・
いやはや迫力があり流石と思いましたよ、玉知安さんもF6も。
しゅみんちゅさん、こんばんは。
>早く行かないとユリが枯れちゃうよ〜。
今ユリの季節だったんですか?(←自然系の事にはうといんです)
それじゃあ私も探索してこようかな?
>それよりもF6に入りっぱなしのフォルティアを使いきらないと…( ̄▽ ̄;)
ガチャ!(←フィルム保存用の小型冷蔵庫(もらい物)を開ける)
フォルティアは残り2本か・・・・結構使ったと思ったけどまだ3本しか使ってないんだな・・・・・
余計なお世話かも知れませんがF6内のフォルティア、温度の方は大丈夫ですか?
最近暑い時はホントに暑いですし。
choko-23さん、こんばんは。
>これから出歩く時には面倒がらずにF6を首から提げて行くことにしますよ。そして、鳥や虫を見たら、ネズミを見たネコのごとく・・・(笑)。
是非動体撮影にも挑戦してみてください、・・・・ただ動体撮影で一番重要なのはカメラのAF性能以上に人間の方がそれに対応できるかどうかが重要と考えています。
列車や車などは動きの予想が簡単ですから慣れればなんとかなりますけど、流石に予測が難しい動体はカメラ以上に人間が重要ですから。
後、静止物の撮影だと普段はMモードを使っている私も、とっさの撮影に備える時はPモードにしています。
まっちゃん1号さん、こんばんは。
>オールルージュさん、スレ起てが前後してしまいましたね、申し訳ないですm(__)m
いえいえ、まっちゃん1号さんが先にスレを立てられたので本来は私が言わなきゃいけない事です、でも内容は少し違いますから特に問題ないと思いますけど・・・・・
>今年揃った、20ー35・28ー70・80ー200のニッパチ三本をメインで撮りますが
おめでとうございます、と同時に羨ましい・・・・・・・・
F90パパさん、こんばんは。
>最近の被写体は娘(2才)がほぼ100%。
>動きものに強いF6はとてもたよりになります。
F90パパさんも動体撮影に強いというF6の利点を生かしていますね。
F6はあらゆる場面で素晴らしい性能を発揮するスーパーオールラウンダーカメラですからね、私も場所(もちろん撮影禁止箇所以外)・被写体を選ばずガンガン使ってます。
ひとまずココで送信。
書込番号:8001962
0点
ヤングQ太郎さん、こんばんは。
choko-23さんのスレでいつも素晴らしい写真を拝見させていただいています。
花を見て、撮影しているヤングQ太郎さん自身も楽しいでしょうけど、こうやってその写真を拝見させていただいている私達も良い気分なれます。
challengerさん、こんばんは。
>今までは殆どが、人物写真であったのですが、この頃は何でも撮ってみようと思えるようになりました。
おお!、まさにチャレンジャーですね。
私も負けずにあらゆるジャンルに挑戦してみますよ!!。
>マニアルで撮るF6は気持ちが撮影をしているという気持ちにさせられるカメラですね
そうですね、F6は性能も超一流ですけど、「撮る気にさせる」「撮っていて楽しい」という「魅力」がずば抜けていますね。
青写森家さん、こんばんは。
>私もF6で一度白鳥の流し撮りに挑戦したことがありますが、結果は全滅でした(^o^;
え〜と・・・・鳥の白鳥ですよね?(「白鳥」という特急列車もありますけど)
鳥だと私もかなり打率が下がるかと・・・・何しろ列車は動きがわかりますし前もって場所を決めて待っていれば必ずその場所を走ってきますから、前もって段取りや心構えができますし。
お褒めの言葉ありがとうございます、でもまだまだ凄い方がここ価格コムにはいますからまだまだ練習です。
>私は、周囲に誰も居ない時は、三脚に固定して、じっくり撮ることが多いです。
>ファインダーが良いので、撮り終った後にも、切り取った風景をファインダー越しに眺めて
>改めてのんびり仕上がりを想像するのも結構楽しいです(^^
いつも青写森家さんの写真は素晴らしいと思っています、私も風景写真で人を感動させるような写真は撮れないかな〜とも思っています、けどやっぱりムズカシイ・・・・(色々目標が多すぎて欲張りすぎかな?)
小松屋さん、こんばんは。
いや〜文章から楽しさが伝わってきますよ。
>ワタクシは、基本的にF6の卓越したAF、マルチパターン測光をフルに使うスタイルです。
自分で考えて自ら操作するというのも良いですけど、手軽・確実な方法で撮っても楽しいですよね。
私は場面、場面で色々撮り方を変えています。
書込番号:8001979
0点
オールルージュさん、皆さんこんばんは。
ユリは撮って来ましたよ〜
あとF6を使っている方が1人いましたよ〜。
帰りには母にユリの鉢植えを買って帰りました。
フォルティアは明日現像に出します。
下のスレでも書きましたが、ナノクリ24-70をゲットしてきました〜。
もうお金が無いっす。
書込番号:8002405
0点
オールルージュさん、こんばんは。
今日は僕の週一の飲み日で気分が良いんです。
その他、久し振りに行った昭和公園で存分に撮影に没頭して来ました。イヤー楽しかった。
入門して正門を出るまでSensiaV100 36枚撮り1本丁度ですね。アッ、1コマミスりました。
立川は何処も彼処も人で溢れていました。新宿みたいになっているんですよね。
立川のビックカメラでフィルムを出すと名前と電話番号を聞かれます。僕の名前は非常に間違われ易いので何時も大きな声でゆっくり言うのですがビックカメラでは珍しい僕の名前をカタカナ書きながら間違った事がないのです。何時も不思議だなー、とは思っていたのですが、今日は漢字で僕の名前を書きました。驚きましたね!
何時もながらのつまらない事を書きました。
今日、昭和公園へ行きましたらアジサイが咲き始めなんです。もう終わりと思った僕は驚きましたね。去年の高幡不動尊のアジサイですが添付させて頂きます。
フィルムは最短ラボで火曜日の午後2時仕上がりだそうです。それでもF6グーですね。ちなみに今日使ったフィルムはSensiaV100です。
書込番号:8002537
0点
オールルージュさん、こんばんは
>さて本日撮影に出かけられましたか?、手ごたえはありましたか?
はぁ〜い、出かけましたよん! AMは家の近くの公園(結構大きく、有名です)とPMは新宿御苑です。F3とプラナー50mmで子供撮影と花(紫陽花とバラ等)撮影をして来ました。手ごたえですかぁ〜?良い表情は撮れたと勝手に思ってます。
が、う〜ん、現像に出して戻ってから確認ですね。その結果によっては反省会か祝い酒か(笑)
書込番号:8003065
0点
昨年来から、私の撮影スタイルは銀塩がメインでした。今年の春の桜まではそうでした。しかし、バラを撮り始めて、メインはD3に移りいました。アクティブDライティングの威力にまいりました。
従来なら黒つぶれの箇所を明るくしてくれる機能です。パソコンのレタッチソフトでは暗い側のトーンカーブを持ち上げれば良いだけですが、レタッチレスが基本の私にとってカメラ側にその機能が搭載されているところが魅力的なのです。
銀塩を使うのは、次は紅葉の時期かと思います。それも中判カメラかなと思います。F6の出番がいつ来るか分からない状況って感じですね。
書込番号:8004328
0点
しゅみんちゅさん、こんばんは。
>ユリは撮って来ましたよ〜
>帰りには母にユリの鉢植えを買って帰りました。
鉢植えを買ってくるぐらいですのでよっぽど綺麗だったんでしょうね。
花の撮影用のVelvia50とfortiaSPが最近溜まりつつあるので、
(最近はVelvia100FとPROVIA400Xで動体撮影が多いので)
使い切るという意味でも花の撮影にも出かけたいですね。
>あとF6を使っている方が1人いましたよ〜。
おお!、同志がいましたか。
>下のスレでも書きましたが、ナノクリ24-70をゲットしてきました〜。
>もうお金が無いっす。
おめでとうございます&ご愁傷様です(笑)。
過去のスレでフィルムで使っても問題ないらしいので、支障が無ければ是非作例をお願いします。
ヤングQ太郎さん、こんばんは。
ああ・・・、そういえばあじさいもまだ撮っていませんでした、今度の休み(いつになるかは不明)にはまだ咲いているかな〜
ジメジメうっとうしい季節ですが、このあじさいが不快な気分を和らげてくれますね。
>入門して正門を出るまでSensiaV100 36枚撮り1本丁度ですね。アッ、1コマミスりました。
私の感覚からすると結構良さそうな被写体が多かったという印象ですね。
連写とかをしなければ36枚撮りフィルムを使い切るのは結構時間が掛かるので。
(私の場合は)
EOS−3に恋してるさん、こんばんは。
うまく撮れていると良いですね。
>F3とプラナー50mmで子供撮影と花(紫陽花とバラ等)撮影をして来ました。
マニュアルフォーカスでお子さんを撮影するとは中々のツワモノですね。
カメラ大好き人間さん、こんばんは。
>銀塩を使うのは、次は紅葉の時期かと思います。それも中判カメラかなと思います。
>F6の出番がいつ来るか分からない状況って感じですね。
・・・・う〜ん、どうもフィルムで撮っていると中判にも興味をもってきちゃうんですよね・・・・・余裕ができてきたら手を出しちゃいそうです。
書込番号:8007543
0点
EOS3に恋してるさん
今晩は! F6ユーザーにもなったんですか?
いつの間に、、、
フラッグシップ機を2台。凄い!
楽しんでくださいね!
書込番号:8007675
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
皆さん、こんばんは。
哀しい事が起きましたが、そろそろみんなで前進しませんか?
僭越ではありますが、最初の一歩として、スレを建てさせて頂きます。
ケータイからの参加ですので、皆さん一人一人にお返事は出来ません。
その点だけ、ご容赦下さい。
さて、お江戸の天気も、日曜日にはまた雨との事。
皆さんは、どちらへかお出かけでしょうか。
ボクは、子供とお台場の翼竜展に行くつもりです。
お共は当然F6です。
今から、フィルム選びで愉しみます。
2点
まっちゃん1号さん
こんばんわ〜
お初にお目に掛かります
こちら長崎大村市も雨のようです
明日は仕事なので、あさってですね〜
買ったばかりのEOS-1V試撮りです
あっ済みませんF6じゃなくてorz
場違いは重々承知ですが
楽しそうな話題だったのでついついつられてきちゃいました
で、私は大村の野岳町あたりをぶらぶらしてみようかと
思っています
鉢巻山展望所あたりからせめて野岳湖公園や裏見ノ滝を
まわってみようかなぁと思っております
書込番号:7997532
1点
<まっちゃん1号様
私も参加させて頂きたいと思います。
天候が優れないですが、奥多摩に蛍でも見に行こうかと思っています。
私もF6を持ってバルブ撮影に挑戦です。
プロビア400Xを入れてゆきます。
書込番号:7997632
0点
まっちゃん1号さん、こんばんは。
私は明日・明後日ではないんですけど(仕事だもので)。
今度の休みは前回の撮影に引き続き動体撮影の練習に列車を撮りに行こうと思っています。
>哀しい事が起きましたが、そろそろみんなで前進しませんか?
>僭越ではありますが、最初の一歩として、スレを建てさせて頂きます。
同意です、ちなみに私も同じ考えからスレを立てました、(立ててからまっちゃん1号さんのこのスレに気がついたんですが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=7997490/
良かったらこちらもどうぞ。
書込番号:7997647
0点
■まっちゃん1号さん、こんばんは
>哀しい事が起きましたが、そろそろみんなで前進しませんか?
賛成!!(^^) 果報は寝て待てとも言いますし(^^)
>ボクは、子供とお台場の翼竜展に行くつもりです。
いいですね!!お子さん以上にまっちゃん1号さんがはしゃいだりして・・・(爆笑)
私は、現時点では新宿御苑かなぁ〜・・・・
お互い、愉しみましょ!!!
■のびの〜びさん、こんばんは&初めまして!!
>あっ済みませんF6じゃなくてorz 場違いは重々承知ですが
遠慮なさらないでください。私はEOS−3でしたが、後からF6購入したクチです。
銀塩愛好家として今後とも書き込みをお願いしますね!!
■初心者はデジカメさん、こんばんは
>奥多摩に蛍でも見に行こうかと思っています。
奥多摩は良く行ってました。好きな場所です。奥多摩は蛍で有名な場所って有るのですか?是非、教えてください。
■オールルージュさん、こんばんは
>同意です、ちなみに私も同じ考えからスレを立てました、(立ててからまっちゃん1号さんのこのスレに気がついたんですが)
ははは・・・私は、オールルージュさんのスレに書き込みした後、まっちゃん1号さんのスレに気がつきましたぁ〜(^^)
書込番号:7997958
0点
<EOS−3に恋してる様
こんばんは
私もほたるは詳しい訳ではありませんが、下のURLから見つけたので、
行こうと思いついただけですよ。
良い鑑賞ができるはかわかりませんが、よろしければどうぞご覧下さい。
http://www.mapfan.com/kankou/kankouspotdetail.cgi?SPOTCODE=S14KIA50
書込番号:7998066
1点
初心者はデジカメさん、こんばんは
岩蔵温泉ですか!ここは初めて知りました。情報ありがとうございます。
蛍の乱舞が見られるところだったら嬉しいですね!!(^^)
書込番号:7998134
0点
<EOS−3に恋してる様
私もWEBで見つけて初めて行こうと思っておりますから、お役に立てて幸いです。
帰りましたら報告をさせていただきます。
では、明日出発するので、おやすみなさい。
書込番号:7998179
0点
まっちゃん。どもども。
私の近所のキタムラには売れ残ったフォルティアがどっさり・・・。
かわいそうなフォルティアに愛の手を。(・_・)/
書込番号:7998265
0点
まっちゃん1号さん、 みなさん こんばんは
>明日はどちらへ?
オールルージュさんの板にも書きましたけど
SL常紋号撮影など(石北線:北見〜遠軽方面)
お供はF5なんですけど (^^;
このあいだ安物電池でシャッターチャンス逃したんで高い電池を買ってきました。
ま、単三アルカリ8本1000円なんですが。
ちなみに前は10本248円。
F5様は大飯喰らいなうえにグルメなので、安物食わすと機嫌が悪くなるみたいです。
今度の電池はお気に召すかな?
玉知安さん
>私の近所のキタムラには売れ残ったフォルティアがどっさり・・・。
こちらにはないですねぇ。売り切れなのか、在庫していないのか。
あるところにはあるなら、発注かけますか...
書込番号:7998348
0点
失礼いたします。
え゛、フォルティアありますか?
いつも見たときには既に売り切れで…使ったことがありません…
昨秋は、10月にはいってそろそろ、と思ったらブローニーしか残っておらず…
今年も春は3月に見に行ったら売り切れで…
秋のために夏ごろに買う予定にしておりました。昨年は9月頃まではありましたので。
近所のキタムラで取れるのかなぁ…??
…で、秋まで持つのかしら…?(^^;)
※EOS-1N 1年ぶりに登場かしら?(爆汗)
書込番号:7998383
0点
まっちゃん1号さん、こんばんは。
まあ・・・前回のスレの件は当事者がどう思われるかによって、結果が変わって来ますが・・・個人的には良い結果になることに期待したいです。
本題ですが、私は明日、JR花園駅(京都)近くのお寺に、コダックのネガを詰めて蓮の花を写しに行き、
おそらくその後はバスで平安神宮へ行くか、嵐山にいくかでしょうかね。
フジクロームクラブの撮影会の写真展への応募は、行きに行うと思います。
ただし明日は雨の可能性がありますので、カメラ屋さんでレインカバーを捜す可能性もありということで。
では、携帯からなので一遍失礼します。
書込番号:7998443
0点
皆さん今晩は!
五泊六日の石垣島自転車と撮影旅行から帰宅しました。今回はEOS1Vと7は留守番で、EOS40Dで狙って撮る風景写真の練習をしてきました。700枚くらい撮りました。殆どPモードで構図画角を中心に撮りました。
絞りとシャッタースピードはカメラ任せ。データが残るので、それらを復習して銀塩に役立てるつもり。
レンズは、EFS17-85とEFS55-250で九対一の割合で使いました。
明日は早起きできたら、歩いて北鎌倉から七里ヶ浜まで、デジでまた練習撮影。午後は自転車の走り込み。夕方は初めてのリバーサル現像を受け取りに大森へ。
夜はデジで撮った写真のデータ検証です。
でも、気持ちは1Vか7にフィルム入れて明日の朝は撮りたいなョ。我慢!
銀塩用にタムロンの手振れ防止レンズ28-300の購入を決めました。
シャッタースピード落ちたときに、やはり手振れしてるので。
僕はまだ皆さんに比べたら駆け出しですから、兎に角、Kodakや富士で一番安いネガフィルムで数を撮っていきたいと思います。
石垣で気に入った景色の所で3時間たち位置変えたり、雲のかかり具合、日差しの入りかたによって変わる海の色、沢山撮りましたが、景色に同じものはないこと痛感しました。
楽しかったー!
書込番号:7998569
0点
まっちゃん1号さんこんばんは。d=(^o^)=b
私の明日の予定は、朝から歯医者…(;_;)
そのあと、ユリか紫陽花撮りかな?(^o^)v
あとは、ナノクリ24ー70をどうしたろうかと、悩んでます。
書込番号:7998611
0点
まっちゃん1号さん☆
スレ立てありがとうございます^.^/
毎日、「明日(行けたら)どこへ行こう」って考えていると楽しくなりますねw
玉知安さん☆
えーっ!フォルティアが売れ残ってるんでしゅか?どっさり??
じゃあ、明日新宿のキタムラとヨドバシをチェックしてこなくっちゃ。
今日ヨドバシ行ったのに、カメラ館だけにしか入らなかったんです。・・・しょぼん。
書込番号:7998849
0点
こんばんは。
皆さん、たくさんのレスを頂き、本当にありがとうございます。
せっかく拡がった“銀塩の輪”、皆さんと一緒に護りたいと思います。
さて、レスを拝見していて、改めて全国からのカキコミである事を痛感しました。
天候は別として、今日が皆さんにとって善き日でありますように(合掌)
書込番号:7998874
1点
のびの〜びさん
こんばんは。
EOSー1Vをお使いなのですね。
2000年4月の写真工業に特集が組まれています。
ここの皆さんは、メーカーや機材の違いは気にされませんから、いつでもいらして下さいね。
さらに、ボクは“記録媒体”の違いも気にしません(汗)
撮りたい瞬間を、好きなカメラで撮る・・・これに理屈は要りませんから。
今後とも、よろしくお願いします。
書込番号:7998897
1点
みなさん、おはようございます。
関東地方、晴れ!。
行楽日和になりそうです。
F6にはコダックのE100を装填。
いや、賞味期限?で安売りしてたので。
コダックは初挑戦ですがプロビア系とのことで
楽しみです。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:7999037
1点
まっちゃん一号さん、おはよう御座います。
また、ここの板にご参集の方々おはよう御座います。
昨日の宣言どおり、これから徒歩で鎌倉散策撮影に臨みます。
旅行の片付けとかで結局2時間半しか寝てないけど、6時には絶対に目が覚めてしまう。30台半ばなのに、、、
昨夜銀塩のEOS1VとEOS7も出動可能なように、清掃と電池充填、空シャッタ切りして作動を確認してたんですが、神奈川県東部は今日は曇りのようです。
晴れてないとフィルム勿体無い! 所詮駆け出しの身で練習だと思うので、予告どおりデジ一持って行って来ます。
では、みなさん良い週末を!
書込番号:7999110
0点
おはようございます。
皆さん週末には楽しみな撮影予定ですね。各地お天気でありますように。
f5katoさん
先月あたりでしたか、神楽店にフォルティアがありました。
昨夜、昨年買ったフォルティアをF6に装填しました。予定は近くのお庭を拝見に行こうかと。ミニコンサートがあるそうなのでそれも楽しみです。
書込番号:7999159
1点
変だ!今朝起き掛け一番に書き込んだつもりなのにない。思い出して同文を書きます。
しかし、変だなー違うところへ書き込んだのかなー?
まっちゃん1号さん、おはようございます。
明日ならず今日は久しぶりの昭和公園で久しぶりのSensiaV100を使ってきます。
もう朝の一仕事を終えて洗濯物を干し終えたら出掛けます。心が弾んでいます。
のびの〜びさん、
>こちら長崎大村市も雨のようです
大村市は良いところですね。そちらの情報も教えて下さいね。
書込番号:7999251
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


























