


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ


知人が私に影響されてかF6にて一眼レフデビューします(^_^;) そこで最初に買うレンズを研究してるみたいなのですが下記三本に価格と用途で絞ったみたいです。F6に付けるレンズとして敢えて一本選ぶなら下記候補の選択肢ならどれを勧めたらいいでしょうか?
AiAF20mmF2,8D
AiAF24mmF2,8D
AiAF50mmF1,4D
ちなみに、用途は風景、朝日や夕日の撮影、日常のスナップ、旅行時の二人での記念撮影位とのことでしたm(__)m
書込番号:3396860
0点

最初の1本に20mmとか24mmを選んでどーすんの!? とか言ったら、機嫌悪くされちゃうかな? (^^;;
書込番号:3396881
0点


2004/10/18 01:01(1年以上前)
この中でしたら24oをお勧めします。風景、スナップ、記念写真なら24oが一番ですね。単焦点は使いやすいですし、コンパクトですし、明るいですし、安いのでいいと思いますよ。焦点距離によってコロコロF値が変わるズームは使いずらいですからね。
書込番号:3396932
0点



2004/10/18 06:36(1年以上前)
かま さん
レスありがとうございますm(__)m
私は20mmと24mmの単焦点を使用経験ないのでどう説明すればいいでしょうか?m(__)m
書込番号:3397228
0点

わたしが最初に一眼レフを買ったときに買ったレンズは、
標準(58mm)と望遠(135mm)でしたね。
ストリートスナップだけなら、24mmでも良いでしょうけど、
いろいろな対象を撮るのには ちょっと使い辛いと思いますよ。
1本だけで実用・使い勝手なら標準ズームなんですけどね、なにかこだわって単焦点なんですかね。(^^)
書込番号:3397259
0点


2004/10/18 08:03(1年以上前)
24,20を最初の一本からはずしてもらえるような、しかも、初心者が納得するような理由ですよね。
最初のうちは、写真は、見えているものを、見えているように撮ろうとするのでしょうね。とすると、24,20は、避けたほうがいいですね。画角が人の眼よりはるかに広く、見えているように撮りにくいですから。
それから、周辺部の画像の変形ですね。24ミリでも、画面周辺に人物を配してしまうと、面長の人でも丸顔になります。20ならもっと極端です。
そのうえ、この二つのレンズで人物を撮るときは、思いっきり寄らないと、妙に離れたところにぽつんと立っているような絵になってしまいますね。
24で用途があるとしたら、元々思いっきり寄って撮ってちょうどのレンズなので、たとえば東京ディズニーランドの人ごみの中で、カメラの前を人が通らないように撮りにくいときなどに使い勝手がいいでしょう。こういうときに使えるといっても、それでも、背景が見た目よりもずっと遠く小さくなってしまい、あとで、どこか違う!と思うかもしれませんね。
24は、もっと見た目に近い写りのメインのレンズが使いにくい場面で使う、サブといったところでしょう。20もそうです。
なので、最初は、50、35、28の中から選ぶのが一般的ですね。
書込番号:3397328
0点

おはようございます。
私が銀塩を使っていた頃(←古すぎて、参考にならないかも ^^; )は何と言っても 50mm でしたね。
私は、今の時代で一本しか選ばないのなら、35mm が良いと思います。
書込番号:3397399
0点

実はF6に合うLENSはとお思っていたところですが、私はやはり広角が一眼ならではって思うと最初から超広角を狙いたくなる気持ちがわかりますが、28mm程度が一番使い勝手が良いと思います、35mmよりは広角を意識しますし、ただカタログなどでは50mmF1.4がつけられていますがいざというときのお守りにいいかもしれないですがこれならば、55mmMicroか60mmF2.8Micro をつけますね。私ならですが。やはりLENSをあれこれとっかえひっかえすると面倒なのでいっそのこと17-35mmズームもきれいに写りますね。私の場合はシグマ(超音波モーター)ですが。
このLENS達でどうしても行くのだ!といわれるなら後々のことを考えて50mmF1.4ですか、将来ズームを購入してもこの明るさはダブらないでそう。
書込番号:3397439
0点

皆さん おはようございます。
>今の時代で一本しか選ばないのなら、35mm が良いと思います。
F2→10Dさん に一票!
最近同じようなレスしましたが,50ミリだとちょっとツライかも?
かといって20や24は・・・。広角は「寄ってなんぼ,寄れてなんぼ」というのが基本だと思いますね。つまり,「ガンガン被写体に近づく」ことが条件です。「これ一本」と言ったときに積極的に前に出れる勇気とガッツがあるかどうかも判断材料になるのでは?
やっぱり35あたりが無難。
書込番号:3397446
0点


2004/10/18 10:29(1年以上前)
>ちなみに、用途は風景、朝日や夕日の撮影、日常のスナップ、旅行時の二人での記念撮影・・・
その程度の漠然とした用途しか考えてないなら標準ズーム、たとえばAiAF 24-85mmF2.8-4とか、AF-S VR24-120mmF3.5-5.6を勧めるべきでしょう。
「一眼レフデビュー」に単焦点を選ぼうとする男気だけは買いますが、それはちょっと「単焦点至上主義者」に毒されているのでは?
上記に挙げた程度の標準ズームで予算オーバー、というのならF6以外を検討すべきです。
書込番号:3397558
0点

たしかに、ズームは便利で良いのですが、
面白みで言えば単焦点でしょう。
撮影するのにすっごく苦労します。(^^;)
で、趣味の世界ですから、その苦労が、たまらなく楽しいと感じれなくも無い。(^_^)v
画質云々の前に、明るい単焦点レンズは魅力ありますよ。
単焦点レンズでうんと苦労して下さい。きっと、はまりますよ。
書込番号:3397676
0点

上でも書きましたけど、1本だけで種々雑多な被写体を写すのなら標準ズームでしょう。
わたしが写真始めた頃は ズームなんて高価で画質悪いだけのレンズでしたけど、今の中級以上のズームは優秀ですよね。
標準ズームで慣れて、ご自分の好きな焦点距離が分かってから単焦点を買われても遅くはないと思いますよ。
趣味の写真で 「超広角単焦点で押し通す」のも有りとは思いますが、上に書かれた用途を見ると そんな感じでもなさそうで 単に 流行を演出しているMook などに書かれている「単焦点=最高」くらいの印象で希望されているようにも思えるのですが……、失礼な言い方でスミマセン。
書込番号:3397707
0点


2004/10/18 11:50(1年以上前)
撮りたいものが定まっていない初心者に、このご時世に単焦点を勧めるのは時代錯誤というか・・・「撮影するのにすっごく苦労」して、その結果やっぱり写真って面白くない、と思ったらどうするんですか?それではせっかくのF6が浮かばれないでしょう。貴方責任取れるのですか?世間の人がみな自分と同じ感覚だと思っているのだったらそれは大間違い。
まあ、こういう無責任な意見は流しておくとして、ズームでいろいろ撮ってみて物足らなくなってから単焦点なりを買う、というのでも遅くはないと思います。
書込番号:3397727
0点

>世間の人がみな自分と同じ感覚だと思っているのだったらそれは大間違い。
たしかに、そうですね。。。。お互いに。^^;
ただ、いきなり F6 ですからね。
いくら一眼レフデビューと言っても、まっさらの素人とは思えなかったのです。
自分も一眼レフデビューは F2 でした。
本当に、何にもわからないなら、単焦点レンズの前に F6 を考え直した方が良いかも。
書込番号:3397757
0点

いや〜,この話題ってそもそも
>選ぶなら下記候補の選択肢ならどれを勧めたらいいでしょうか?
→って書いてあるんだもん。いきなり「単焦点よりズーム」ではチト失礼かと思いまして。
確かに「初心者さん」のことを考えると,「ズームの方がお手軽ですよ」という場合もありますがね。
そもそも私が写真を始めたころ70年代後半〜80年頃はみんな50oで苦労しましたよ。(笑)
懸命に苦労して考えながら撮るのも一つの段階と言えば段階ですよね?
F6から始めるくらいなら,すぐズームもすぐ購入できるでしょうから取り立てて問題にしなくてもよいのでは?
ここは一つ,二度と来ない瞬間を撮るためにさんに詳しくお話をうかがうのが良いかと思いますが。
書込番号:3397788
0点



2004/10/18 13:02(1年以上前)
済みません 皆様沢山のアドバイス頂いて恐縮です。私の書き方が悪かったみたいですm(__)m 知人には私もズームレンズを勧めましたが、単焦点をまず買いたいとの意向でした(^_^;)候補は先ほどの三本です。半年ほど経って資金に余裕が出来たら単焦点かズームを買うとのことm(__)m 一眼レフは今回が初めてですが、風景専用として中版を持ってるみたいです。ただ普段の小旅行やスナップでは持ち運びが不便とのことで、今回初めての一眼レフF6の購入決断に至ったとのこと。私は17〜35mmF2,8と単焦点の300mmF4しかニコンは持っておらず知人の希望する三本についてアドバイス出来ないのでこの板に書き込みした次第です 説明足りなくて申し訳ありませんでしたm(__)m
書込番号:3397887
0点


2004/10/18 13:36(1年以上前)
いや〜〜〜私も3本の中から選択して24oとお答えしました。ズームを買うか単焦点を買うかだとまた回答は変わってきますけど。
でもこの3本ならやっぱり24oですかね。ただ、28oのF2.8と言うのもありますけど。50oは画角が狭いのでこれ一本だときついと思います。風景や、スナップ、記念写真はある程度広角の方がいいと思います。20oは歪みが大きくなりますし、この3本ならやっぱり24oが一番無難かと思います。
書込番号:3397961
0点

>風景専用として中版を持ってるみたいです。
やっぱりね。(^_^)
でしたら、この中で選ばなければならないなら AiAF24mmF2,8D ですね。
これでも結構、周辺は歪みますよ。
私が F2 で始めたときは 35mm PC ニッコールと 50mm F1.4 でした。
普段の撮影でも広角として PC ニッコールを使っていましたが、
室内撮影の場合すこし画角が狭かったので、私の経験では 28mm がベストかと思います。
書込番号:3398061
0点


2004/10/18 14:37(1年以上前)
>風景専用として中版を持ってるみたいです。
>普段の小旅行やスナップでは持ち運びが不便とのこと
で、35mmSLRなんですね。しかもF6!
私は、24は、ズームレンズで使っていて、単焦点の3候補だったら、20と50を持ってます。極ごく私的な好みで言うと、50か20だったら、20のほうがお奨めかも?NikkorDレンズの20mmは、レンズ構成はマニュアルのAISレンズのものを受け継いでいますが、受け継ぐにはそれなりの理由があり、(まあ、50も同じことですか?でも、)コントラストがやや強めでスカッとした気持ちのいい写りなのです。
私は、小旅行やスナップでこれ一本、しかも単焦点というときには、@50ミリA45ミリB20ミリの順でよく使います。なぜか35は良いレンズなのに出番があまりないですね。都市だったら、45が出番が多いですね。
風光明媚なところにいくときには、候補にあがっている50と20両方持っていき、朝の気分で、特に晴れている日などは、20先行にする時が多いですね。
50は、望遠っぽい写し方もするかな?というときに無難な選択なのです。それから、50はポートレートレンズにもなります。で便利です。でも、風景、スナップには、画角が狭い、窮屈だと感じることがまま、あります。
というわけで、、風景専用として中版を持ってる方の普段の小旅行やスナップ用には、20ミリをお奨めします。人それぞれですが。(単焦点24ミリも名玉のようですから、私は持っていないので、コメントしなかったのですが、これもいいのかも)
書込番号:3398079
0点

おはようございます(^^;;
話が煮詰まったみたいですね(^^; 中判をお持ちのかたが候補にあげたのなら24mmで(が?)良いと思います。
該当レンズを持っていないので、画角としてしか見てません。ごめんなさい。
ちなみに、28mmが良いとおっしゃるかたが多く、ニヤリとしているのですが、スナップで簡単に絵になるのは28mmだと、僕は思います。
気軽に撮ってもなんとなく絵になるような気がするのです。
軽く50mmで撮るとまるでダメ。つまらない絵になる。
だから28mmは、良いのか?悪いのか?(笑)
皆さんはどう思われますか?
書込番号:3398183
0点

50mm は 画面構成がやりにくいですね。(その分面白いけど)
やはり画角が狭いと思います。
28mm や35mm は その点でやりやすいのでしょう。
中判を使って風景を撮っておられるのなら、画角だけでいえばご自分で決められるはずですよね。
結局、評判の良いレンズを買われたい事なのでしょうけど、それが得られるパースに優先するのはわたしには解せない話なんですが、まあそこは人それぞれなんでしょう。(^_^;)
書込番号:3398214
0点

take525+さん、即レスありがとうございます(とかスレッドを乗っ取る(笑))
なるほどです。
最初の1本という事で話題に飛び込んでしまいましたが、画角的な事はわかりそうなので、やはり該当レンズの特徴という事ですかね。
失礼しましたm(__)m
書込番号:3398260
0点

>乗っ取り、かま_ さんへ ^^;
>だから28mmは、良いのか?悪いのか?(笑)
>皆さんはどう思われますか?
結局自分の感覚でし言いようがないのですが、
私は、画角とか、パースとか、画面構成とか、あんまり難しい話しは判りません。
自分では、どうも広角レンズの癖に自分の感覚がついていけないので、
経験上の、許容範囲が 28mm なんです。
で、28mm をすすめました。
書込番号:3398340
0点

皆さん ただいま戻りました。
そういうことでしたか。では私のお勧めは,AiAF24mmF2,8Dということで・・・・。
で・・・,かま_さんに答えると
take525+さんの
>28mm や35mm は その点でやりやすいのでしょう。
に一票です。
さらに絞り込むと,私は28of2.8です。 なぜなら20pまで寄れるから。
書込番号:3398724
0点

仮説と検証:一考
>・風景、朝日や夕日の撮影、→風景専用として中版を持ってるみたい
>・日常のスナップ、旅行時の二人での記念撮影、..では持ち運びが不便。
⇒ということは、35mmSLR機カメラのメイン撮影はスナップ、二人での記念撮影と仮説してみます。
フィルムサイズが24mmx36mm。フィルムが横位置(カメラが横位置)の場合、被写体の位置で(二人分、三人分、一人分の人物スナップでも)横幅×高さ=3.6mx2.4mの枠をフィルムに写し撮る(全身撮影)とすると、被写体までの距離が、20mm/F2.8D, 24mm/F2.8D, 50mm/F1.4Dのレンズでは、被写体までの距離がそれぞれ、2.0m, 2.4m, 5.0mですよね。全身ではなく、顔を中心としたバストアップ撮影(約4倍大きく撮ろうと仮定すると)、距離は4分の一に、つまり、0.5m, 0.6m, 1.25mまで被写体に近づかないと撮れませんねえ。スナップで小旅行とか海外旅行で知らない人を撮ろうしてもこれほどは近づけないですね。ということは、スナップでは被写体人物と撮影者との親近感でレンズが決まりますよね。ということは、ストーリ性を主体に、被写体だけでなく、周りの光景と空気と光を切り取る場合は限界が35mmくらい、被写体のまわりの光景よりも被写体自体のアップ(田舎で、畑などで働いているお年寄りの汗と皺がすばらしいと感じて撮るなど)を撮る場合は限界が50mmくらいではないでしょうか。言いたかったことは、スナップでは35mmより広角は非常に撮るのが難しい。置きピンか、目測で、ノーファインダで撮るなどの技術を使うなど一般には簡単には使い切れないのではないでしょうか。
すみません。結論は、ご提案の3レンズの中では、50mm。ややこしい話で、、、還暦の輝峰(きほう)でした、、、合掌。
書込番号:3398941
0点


2004/10/18 20:44(1年以上前)
ハッキリ言って、「2度と来ない・・・」氏の質問は
ネタでしょう?
大体、ニッコールを2本しか持ってないお前さんが
中判も使っている知人にアドバイスしようということ自体が
おこがましいよ。
書込番号:3399014
0点


2004/10/18 20:53(1年以上前)
中判使っていて悩むかよ さん に1票!
書込番号:3399043
0点

>F2→10Dさん、ありがとうございます♪
そもそも、写真表現とは最後は感覚に訴えるものでしょうから、感覚は大切ですよね。
>マリンスノウさん、ありがとうございますm(__)m
最短撮影距離まで考慮するとは奥が深いですね!
またよろしくお願いします。
書込番号:3399196
0点


2004/10/18 21:34(1年以上前)
私が1眼レフで撮り始めた頃、「標準(50F1.4)から始まり、また標準に戻る。」と言われていました。私なりの解釈では、レンズの明るさと自分の足で構図を決めるということなのだろうと思っています。何でもズームレンズに頼りすぎて、大事なことを忘れています。ほとんどのカメラがAE機で、マニュアルで撮る事もなくなっていますからね。
書込番号:3399223
0点



2004/10/18 22:07(1年以上前)
おこがましいと辛辣なコメントどうもですm(__)m 知人は私より経験・知識・技術がないとは一言も言っておりません。経験・知識・技術は私より遥かに上です。ただインターネットに疎く、ネット上の90%の有意義なアドバイスを受けられないですし、一眼レフとニコンというメーカーとそのニコンが造り出す単焦点の力(画角はご存知です レンズの描写力や使い勝手など)が知りたくたまたまニコンを使ってる私めに聞いてくれって言われただけです。おこがましい質問で申し訳ありませんm(__)m
書込番号:3399419
0点


2004/10/18 23:10(1年以上前)
私は20/2.8、28/2.8、50/1.4、55/2.8、105/2.5、200/4、80−200/2.8を持っていますが(ズーム以外はMFレンズ)スナップでこの中から3本選ぶとすれば、20、50、105、
2本選ぶとすれば20、50、1本なら28です。ご参考に・・・
書込番号:3399759
0点


2004/10/18 23:23(1年以上前)
二度と来ない瞬間を撮るために さん
どうも失礼いたしました。掲示板への書き込みも難しいものですね。あまり長文になれば読む人も面倒になるし、短くすれば真意も伝わらなかったり!
書込番号:3399828
0点



2004/10/18 23:35(1年以上前)
カメカメラ大王さん こちらこそ失礼いたしましたm(__)m 知人にコメントを印刷してFAXして送ってあげたら凄いレスの数々にびっくりしてました。いろんなレスの意見に感謝しておりました。最初に知人があげた三本以外の単焦点も選択肢として考えるのも悪くないって言ってました(^^ゞ(28mmとか35mm) 木曜日の夜まで皆様の貴重な意見を参考にしながら楽しく悩みます!とのこと(金曜日に買うとのことで木曜日の夜に追加分のレスも含めてFAXしてあげます)(^^ゞ
書込番号:3399903
0点

いろいろ考えているうちにF6を手に入れようと思います。となった場合、私はズームLENSでいきたいなあと思っていますがNikonの単焦点LENSが伝説的に良いレンズとしても現実問題好みもありますから質問したくなるわけですよね。でも破綻なく使えることではNIKONが一番でしょうからご自分の好みでお使いになればよいでしょう、中判をお使いのかたが画角の好みをたずねるということから話が誤解されたのですよね。シグマやタムロンのどちらが良いかだと良くある質問ですがね、こればかりは得意不得意の画角がおありではないでしょうか。
書込番号:3400154
0点


2004/10/21 23:32(1年以上前)
24mmF2.8も35mmF2も安くて使い勝手もいいですよ
けど私なら60mmマクロに1票かなぁ
昨日、今日とべたべたさわってきましたが
センター部にAFが集中してるのだけが気になりました。
重さもF100より重いはずなのにぜんぜん気になりません
あいかわらずバランスはとてもいいですねぇ
書込番号:3410581
0点


2004/10/23 13:33(1年以上前)
二度と来ない瞬間のためにさん!
お友達、金曜の夜という事はきっと、もうレンズ買いに行っちゃいましたよね?
私の取材旅行の記録写真、殆んどがニコンのMFの28mmf2.8で撮影しています。また、デジタル画像はコダックのコンパクトデジカメなんですが、このカメラは当時としては珍しく、コンパクト・カメラで28mm相当の広角レンズが付いていたので、メモ代わりの撮影にと持って行きました。デジカメも銀塩も28mmばかり使っていましたので、画角や使い勝手などの参考になればと思ったんですが、ちょっと遅すぎましたかね。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=445770&un=81259&m=2&s=0
書込番号:3415233
0点



2004/10/23 14:24(1年以上前)
maxamさん
どうもありがとうございますm(__)m 知人に知らせてあげたら、仕事遅くて買えてないとのこと(^_^;)多分日曜日に買いに行くとのことでしたm(__)m ちなみに私は今からF6を買いに行きます(^^ゞ
書込番号:3415343
0点


2004/10/23 14:36(1年以上前)
二度と来ない瞬間を撮るためにさん、
うらやましいですね〜!
私は相変わらずF3なんですが、やせがまんではなく、こちらもいいカメラなんです。F3はF4、F5、と後継機が出ても浮気する事も無かったぐらい大好きで、今でも引退させたくないんですよね。
でも、やっぱりF6は欲しいですね。
お互い、いい写真取れるように頑張りましょ〜ね!
書込番号:3415368
0点


2004/10/23 14:54(1年以上前)
最初の1本は、35mmをお勧めします。
画角や遠近感は好みとして、抜けや透明感に優れています。
D70の発売で、24mmと共に品薄状態が続いています。
銀塩のスナップ写真でしたら、安価な標準ズームと大差が現れないみたいですが、
デジタルの場合、銀塩以上にレンズ性能の差が顕著に現れるみたいです。
ニコンの20mm、24mm、28mm、35mmは、全てお勧めできるレンズなので、
最後は画角や遠近感の好みで決められても問題ないでしょう。
個人的には、AF50mm1.4Dは、キャノンの50mm1.4に見劣りしますので、
ノクトが手放せません。(ニコン頑張れ)
書込番号:3415428
0点



2004/10/23 18:23(1年以上前)
maxamさん
ライトグレーさん
コメント有難う御座います。今夜皆様方の貴重なコメントを印刷して知人にFaxしますm(__)m
ところで先ほど、私、F6を買いました(^^ゞ 発表されてから今日まで、ほぼ毎日夕食の後の皿洗い、寝る前の嫁さんへの足のマッサージ、デジタルは約束出来ないがフィルム一眼に関しては、一生買わないという誓約書を今朝嫁さんに提出した上での嫁さんから現金を貰いました(ニコニコローン)(^_^;) 来週にでもフィルムスキャナーを買ってシステム完了です。当分の間、愛妻の召使状態が続きますが、それも我慢出来ます(^^ゞ
書込番号:3416018
0点

>ところで先ほど、私、F6を買いました(^^ゞ
ワオォー♪ ブラボー!
それなら、召使いも楽しいでしょう。(^^;)
スキャナーでスキャンしたら、画像をアップして下さい。
で、もう少し召し使いをしていただきたいので、レンズも
AiAF20mmF2,8D
AiAF24mmF2,8D
AiAF50mmF1,4D
全部揃えて下さい。
出来れば、28mm も 35mm も御願いします。(^^;)
書込番号:3416049
0点


2004/10/23 19:48(1年以上前)
二度と来ない瞬間を撮るためにさん、
ご購入、おめでとうございます!
私も手前味噌ながら、先ほど私のアルバムに、8×10大判モノクロ・フィルムによるモノクロの風景写真や、ニューヨーク在住中に撮り続けた街の様子(これも、35mmのモノクロです)の写真をアップしてみました。
また、お時間のある時にでも、右上の「アルバム」→TOP中央上方の「他のアルバム」から、それぞれのアルバムに行けますので、気が向いたらいつでも遊びにいらして下さいね。と言うより、ぜひとも一度見てやって下さいませ。おしつけがましくて、ゴメンなさい!
とりあえず、F6ご購入、おめでとうございます!
書込番号:3416252
0点



2004/10/24 01:16(1年以上前)
maxamさん
こんばんは!ニコンのオンラインアルバムの(アメリカ南西部とモノクロ写真)作品拝見しましたm(__)m 羨ましいというか感動しました〜特にアメリカ南西部の風景写真(^^ゞ やっぱり写真は、腕と被写体と構図ですねm(__)m 自分の写真と見比べると恥ずかしい限りです(^_^;) F6保有者として恥ずかしくないようにいい写真をいっぱい撮ります(^^ゞ
書込番号:3417401
0点

二度と来ない(ゴメン・略)さん、ご購入おめでとうごさいます♪
ワタクシ実はズーム派なので、先に28mmは絵になるとか書いたけど、単焦点は持っていないのでしたm(__)m
ただ別に、絵になる話はウソぢゃないけどね(^^;
なので責任撮るために買って来ました(^^)
キヤノンEFレンズなんですけどね。
素人なので味とかはわからないので、まだ画角の理解の段階ですm(__)m
部屋で覗いてるだけですが、なかなか(^^)ニヤニヤしています。
これで単焦点は17202428355085135200ミリがそろった〜♪
たまには写真撮ろうかな。ありがとうございました。
書込番号:3417444
0点



2004/10/24 10:25(1年以上前)
F2→10Dさん
とりあえず過去の鳥写真(リバーサル)を説明書片手にスキャン(微調整しました。アンシャープマスクとトーンカーブをいじった程度)し自分のプリンターで試しに2Lで印刷してみました(^^ゞ 自分のレベルでは十分満足でした!D1XのRAW撮影より上でした(特に色の発色と色の広がり具合)同じプリンターで、こんなに違うのかとちょっとニンマリでした(^^ゞ 写真のアップちょっと待ってくださいね(^_^;)
かま_さん
キヤノンEFレンズ28mm購入おめでとうございますm(__)m。かま_さんのアイコンを見ながら28mmを片手にニヤニヤしている姿をつい想像してしまいました(^^ゞ多分私と一緒のニンマリ状態だと思います(^_^;) 28mm単焦点の使用感想是非お願いしますm(__)m (^^ゞ
書込番号:3418235
0点



2004/10/24 10:28(1年以上前)
F2→10Dさん
いいわすれましたがスキャナー昨日の八時過ぎにやっぱり待ちきれなくて購入しちゃいましたm(__)m(^^ゞ
書込番号:3418243
0点


2004/10/24 12:42(1年以上前)
二度と来ない瞬間を撮るためにさん、
アルバム見て頂きまして、
また、有り難いお褒めの言葉までもらっちゃって、
ほんとにうれしい限りです。
ありがとうございました。
私の写真も、あれら1カットの裏には99カットのダメ写真があってのものです。この板のず〜と上のほうのどこかにも書き込んだのですが、あれらの作品は長い時間、数々の失敗を繰り返し、膨大なフィルムを無駄にしながら得た作品達です。でもまだ相変わらず、自分のイメージ通りに撮れていない事も多々あります。やっぱり写真も、それだけ奥が深いってことですよね。
それでは、お互い、益々いい写真が撮れますように・・・
書込番号:3418662
0点

私は、5年位前に初めての銀塩カメラとして、ニコンF5と50ミリF1.4レンズを買いました。
このレンズは、花の近くによって撮影すると、マクロレンズ的に花を強調して撮影できます。
人物写真も上半身部分などそれなりに撮影できます。というより、F5と50ミリF1.4の組み合わせで人物を撮影するお手本が毎月雑誌「カメラマン」のグラビアにでてます。私はこの連載を見て、ますますこのレンズが好きになりました。
風景写真でこのレンズの実力がでるのは、夕焼け写真です。
明るいレンズですから、周りが暗くなっても夕焼けのオレンジの中で雲が迫力のある模様を作ってるのがしっかり撮影できます。
というわけで、いまだに銀塩カメラはニコンF5と50ミリF1.4レンズしかもってません。
次にほしいのは、明るいレンズの新たなありがたみが味わえそうな85ミリF1.4です。70〜200ミリF2.8にも興味があります。
カメラ超素人の感想でした。
書込番号:3420527
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > F6 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2024/11/04 22:29:45 |
![]() ![]() |
9 | 2023/11/26 9:33:06 |
![]() ![]() |
7 | 2022/10/30 18:38:55 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/24 22:39:03 |
![]() ![]() |
98 | 2022/07/30 9:05:22 |
![]() ![]() |
9 | 2022/06/14 0:24:25 |
![]() ![]() |
10 | 2021/11/05 13:28:10 |
![]() ![]() |
4 | 2021/11/16 11:47:29 |
![]() ![]() |
15 | 2021/01/08 22:34:45 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/01 13:04:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
