


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
先月、いつも肩に掛けているショルダーバッグ(f.64のSCC)に撮影機材を入れて、初めてキャリアーに括り付けて撮影に行ったのですが、3時間くらい歩き回っても良い被写体が無く、一度もバッグからカメラを取り出さずに帰りました。その時も結構振動するので一寸心配だったのですが、1週間ほどして撮影会に参加して、VR70-200mmのレンズを使おうとしたところ、AF、MFともにピントが全然合いません。川崎ヨドバシカメラに修理を頼み、4週間後に直ってきましたが、症状は「後群中玉外れ」、修理業者は「修理技術認定店イストテクニカルサービス梶v、代金は14,900円でした。
そこで以下の2点について皆さんのご意見をお願いします。
@撮影機材をショルダーバッグに入れて安物のキャリアーに括り付けてゴロゴロと転がしたことが故障の原因だと思います。F6本体はキルティングポーチ、レンズ類は個別に布製のレンズポーチに入れ、バッグの中仕切りは外していました。本来転がすことを想定されていないショルダーバッグなので振動に弱かったと思います。転がすことを前提に作られたキャスター付きのカメラバッグをお使いの方は、振動が原因と思われる機材の故障のご経験はありませんか?また、故障しないように何か工夫をされているのでしょうか?
A修理を頼んだ日が新宿のニコンSCが休日だったのでヨドバシに頼んだのですが、ヨドバシからニコンに修理が行くと思っていたところ独立した修理業者に行きました。17日に受け取ったばかりで取り敢えずの動作チェックでは問題ないですし、ニコンから修理技術認定されているので大丈夫だと思うのですが、一抹の不安もあります。実際に担当する技術者の技量にもよるところが大きいと思いますが、一般論として、認定を受けた独立修理業者とニコンでは、技術、金額、納期で差があるのでしょうか?今回の納期4週間、14,900円はニコンに頼んでも似たようなものでしょうか?
書込番号:4438467
0点

私は、エツミのツゥルーリースポーツカーゴ(E-3110)という、キャスター付きの大型バッグを、約2年使用しています。
VR70-200mmF2.8レンズも、よく入れています。1回の撮影で、6時間程度は歩き回ります。
今のところ、全てのボディ、レンズが、故障した経験はありません。ボディやレンズが、動かないように、バッグ内の仕切りを調節して、固定させることに注意しています。
書込番号:4439111
1点

転がすというか、撮影行に使う車が足回りなどをガッチがっちに固めて在るので振動などはかなりのモノが在ります。(耳の中がカユくなる)
そこでかばんなどに機材を入れる場合、一束ナンボのポケットテッシュ
を隙間に詰めます。
修理は大抵契約業者に出すと思いますが、業者での
修理が不可能な製品はメーカー送りになるのでしょうね。
書込番号:4439705
1点

私は、固い外枠などの振動が伝わりそうな部分には、大手量販店の本店などで売っている緩衝用スポンジを沢山買ってきて詰めています。
最低でも下の外枠と機材の間には緩衝材が必要だと思います。
長年の間には、小さな振動でも、振動でビスが緩んだりしたことが昔ありました。
紙類は、細かな繊維がレンズの中に入ったりすると恐いと思い、私は、使っていません。
スポンジも古くなると劣化するので交換が必要ですが。
書込番号:4440168
1点

カメラ大好き人間さん、りあ・どらむさん、TAK−Hさん
お返事有り難うございました。皆さん、かなり気を遣ってらっしゃるのですね。自分の杜撰さが恥ずかしくなりました。これからはもっと愛情をもって機材を扱います。バッグ内で動かないようにしっかり固定して、振動を吸収することがポイントのようですね。f.64SCCは軽いので買ったのですが、余り機材が入らないので仕切りを取って使っていました。
話は逸れますが、「全ての機材の中で一番選択が難しいのはカメラバッグ」という記事を読んだ記憶がありますが、自分にあったバッグを選ぶのは難しいですね。
書込番号:4440751
0点

> JUN Kさん
カメラバッグを1つだけ選ぶとすると、大変難しくなります。
私の場合は、撮影目的に合わせて、機材を選びます。そこで、私は、目的に合わせて、バッグが5つに増えました。バッグは1つだけでなく目的に合わせて、増やしていくことも必要ではないかと思います。
書込番号:4441059
1点

カメラ大好き人間さん
>バッグは1つだけでなく目的に合わせて、増やしていくことも必要ではないかと思います。
私も4つ持っているのですが、何れも「帯に短し、襷に長し」です。f.64SCCはF6、VR70-200、タムロンの28-75の装備で行くときには十分なのですが、最近、頸椎椎間板ヘルニアで肩に負担がかかると2、3日痛みが取れないのでキャスター付きの方が良いかなと思っています。E-3110も検討してみたいと思っています。
書込番号:4441400
0点

僕は30年来の愛用ザックを使用して、三脚もザックの肩紐に付けたフックに引っ掛けるため、全荷重を両肩に集中しています。そのため今回の件とは事例が違うため黙っていました。が、
>最近、頸椎椎間板ヘルニアで肩に負担がかかると2、3日痛みが取れないのでキャスター付きの方が良いかなと思っています。
僕も、頸椎椎間板の変形磨耗、突出により右腕を伸ばしたり回したり、その状態で触ったりするだけで激しい痛み、飛び上がるほどの痛みが走るのです。幸いにザックを担いだ状態では何ともありませんので、担ぐ瞬間と降ろす瞬間に注意を払っています。背伸びをして高窓の開閉が出来ず家内にやってもらうのですからお話になりません。医師に言わせると耐え切れなくなったら手術しかない、とのことですので、ギリギリまで耐えてやろうと考えています。
似た症状なのでつい書き込んでしまいました。それでも軽量化を計らないで重いVRレンズを持って撮影を続けられる根性にJUN K さんを敬服いたします。
外が明るくなってきました。何か雲が垂れ込めているようです。今日の天気はどうなのでしょうか?皆さんの良い1日でありますよう。
書込番号:4441661
1点

ヤングQ太郎さん程ではないですが私も腰痛持ちです。
(今現在背骨の一部3箇所折れ・・いてて・・・。)
カバン、というかリュックサックに関してはカメラ用では気に入る物が
ないので(または高価で買えないので)アメリカ軍現用のバックパック
を流用しております。カメラ専用としてはロープロのバック、
(キタムラでD70購入の時にオマケで)ハクバのリュックがありますが、バックは素材、造りともに良いのですが収納スペースが狭く、個人
的には半日程度の行楽用としてます。単脚を収納などできればと想い、
リュックを購入。望遠などの長玉を収納でき、単脚等も横のテープ、
(ベルト)、ループに固定できるのですが、この作りが甘く直ぐに
解ける欠点が在りました。しかし専門メーカー製は高価で中々手が出ません。
安価で頑丈、収納力もあり、ポーチなどの追加がコンポーネント化され
(取付金具や規格の共通)人間工学に基き造られた物はそれしか無かったので軍用にしました。1万円ほどですが3キロ前後の三脚も固定でき
背面等にウレタンなどが縫いこまれ担ぐのも楽です。
書込番号:4443026
1点

ヤングQ太郎さん、りあ・どらむさん
お返事有り難うございます。何時までもF6との写真ライフを楽しむためにカメラ同様、身体もしっかり手入れしましょう。
>軽量化を計らないで重いVRレンズを持って撮影を続けられる根性にJUN K さんを敬服いたします。
いえいえ、レンズの素晴らしさもありますが、見栄もあります。F6に何時もタムロンの28-300mmだと可哀想ですし、矢張り大口径は魅力です。但し、28-75mmF2.8は機材の軽量化と財布の軽量化防止にタムロンを買ってしまいました。
書込番号:4443392
0点

りあ・どらむ さん、こんばんは、初めまして。
>ヤングQ太郎さん程ではないですが私も腰痛持ちです。
(今現在背骨の一部3箇所折れ・・いてて・・・。)
この状況が理解出来ません。腰痛と背骨の折損に因果関係があるのでしょうか?
背骨が折れるなどはただ事とは思えませんが、一体、どういうことになっているのでしょうか。差し支えなければ教えて下さい。
書込番号:4443622
1点

JUN Kさん こんにちは。lone160といいます。
小生もいろいろな身体的な劣化で,ショルダーよりもリュックを選定して
購入するときに諸先輩から少なからず示唆をいただいた者です。
収納した機材が移動しないで固定するという点からFox Fireのフォトレック
18を購入して,Nikon F6,AF-S VR ED 70-200mmF2.8G,AF-S TC-17 E Uを
詰め込んで背負いバイクで走り回っています。
日帰り,一泊くらいの撮影旅行には衣類等の収納部分もありますので重宝し
ています。
JUN K さんのお尋ねと異なる内容かもしれませんが,店頭等でご覧になって
みては如何でしょうか。
書込番号:4444391
1点

ヤングQ太郎さん、どうもです。
簡単に書くと、高さ3mほどの櫓から落下した際に左上腕と腰を強打しました。歩けないほどの腰の激痛と動かない左腕に、神経を
痛めたかと思いましたが、腕の方は真っ二つに折れたのと腰は背骨の
両側の出っ張った骨が折れてました。現在週4日のリハビリの最中に
ございます。(現在歩行は可能です。)バリアフリーが叫ばれる昨今
ですが、こういうときには必要と真に考えます。
撮影行に行こうと準備の矢先の怪我で、リュックの中には未だ雑多に
ボディとレンズを除くあれこれが入れたままです。
う〜むフィルムの有効期限までに治ればいいのですが。
銀塩はF3、ME、マミヤRZ67のトリオを早くフィールドに
もって行きたい。
書込番号:4445406
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > F6 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2024/11/04 22:29:45 |
![]() ![]() |
9 | 2023/11/26 9:33:06 |
![]() ![]() |
7 | 2022/10/30 18:38:55 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/24 22:39:03 |
![]() ![]() |
98 | 2022/07/30 9:05:22 |
![]() ![]() |
9 | 2022/06/14 0:24:25 |
![]() ![]() |
10 | 2021/11/05 13:28:10 |
![]() ![]() |
4 | 2021/11/16 11:47:29 |
![]() ![]() |
15 | 2021/01/08 22:34:45 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/01 13:04:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
