『祝!ニコンFマウント誕生50周年!』のクチコミ掲示板

F6 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 F6 ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • F6 ボディの価格比較
  • F6 ボディのスペック・仕様
  • F6 ボディのレビュー
  • F6 ボディのクチコミ
  • F6 ボディの画像・動画
  • F6 ボディのピックアップリスト
  • F6 ボディのオークション

F6 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年10月22日

  • F6 ボディの価格比較
  • F6 ボディのスペック・仕様
  • F6 ボディのレビュー
  • F6 ボディのクチコミ
  • F6 ボディの画像・動画
  • F6 ボディのピックアップリスト
  • F6 ボディのオークション

『祝!ニコンFマウント誕生50周年!』 のクチコミ掲示板

RSS


「F6 ボディ」のクチコミ掲示板に
F6 ボディを新規書き込みF6 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ155

返信41

お気に入りに追加

標準

祝!ニコンFマウント誕生50周年!

2009/07/15 22:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

ニコンFマウント誕生50周年おめでとうございます!

遅きに失したようですが。

F6の板を見てもスレがないので今年だと知ってはいたのですがまだだと思っていました。

昨夜フジヤカメラの二階のニコンコーナーに行くとFマウント誕生50周年企画で歴代のニコンのフィルムカメラが飾ってあり壮観な眺めでした。閉店の蛍の光が流れはじめたので毛ガニが泡吹いて横歩きするように大急ぎで見たのでした。

帰宅してインターネットで調べFマウント誕生はなんと!6月だったことを知りました。

この前も知り合いの6月誕生日のお祝いを何人かでし終わったところ、その場にいて何も言わなかったもう一人の女の子も6月生まれだったことが判明。翌週自腹でケーキを買ってその人の分をやり直し。同じことしてますね。

世界のカメラをリードしてきた半世紀の節目の割には静かで拍子抜けしています。

50周年記念モデルは出ないんでしょうか(ワタシには買えませんが)。

せめてニコン羊羹で50周年記念バージョン作っていただければ買わせていただきます。
記念ストラップもぜひ作ってください。

自分とニコンカメラを振り返ってみると…
F−401  (新品で購入。東西ドイツの時代にベルリンで購入。現在は実家にて待機。)
F70D   (新品で購入。デンマークで売却しアメリカでのFE2購入に充てました。)
FE2    (中古で購入。現在使用中。アメリカとオーストラリアを旅しました。)
EM     (中古で購入。アメリカで買って日本で売却。)
F6     (新品で購入。現在使用中。オーストラリアを旅。)
F(640F)(中古で購入。F2Aの下取り。)
F2A    (現在使用中。末永くフィルムで撮影するための機械式カメラとして温存)
FM2N/T (現在使用中。同上。)

ワタシには五台のニコンがあります。
ニコンFシリーズはなんてったって一眼レフの生きた歴史。F6を手にするまで長くあこがれでした。たとえFシリーズじゃなくてもワタシのFE2みたく中古で買っても十五年間トラブルなしのカメラよくぞ作ってくれました。これからもどうぞよろしく。

皆さんのニコンにはどんな思い出が詰まっていますか?





書込番号:9860219

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/15 23:05(1年以上前)

電圧変化に強い F7 を新発売して欲しいですよね。

書込番号:9860305

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件

2009/07/15 23:37(1年以上前)

sydneywalkerさん

こんばんは!ニコンファンとして、嬉しい書き込みです!
話題がそれて恐縮なのですが、フジヤカメラの
Fマウント誕生50周年企画、わたしもいち早く観ました。

しかし心境は複雑でして、正直、あのような展覧会は
ニコンのショールームにでも任せ、肝心の商品をもっと
置いて(在庫↑)ほしいと思いました。
中古屋さんは、在庫があってナンボでは無いかと・・。

気に障ったらすみません。

書込番号:9860507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/07/16 00:07(1年以上前)

   ・つい、スレ主さんのHPの写真を中心にほとんど拝見。
   ・すごい量ですね。

 >習作の意味もあって土門拳氏が室生寺で撮ったように写真を撮りたいと思っていました。
 >ニコンF6、コンタックスAX、ソニーDSC-R1に交換レンズ計7本、露出計、
 >ストロボと気合を入れて持ってきたんです。全部で7キロぐらいあるでしょう。
 >が。
 >撮影禁止。
 >機材はすべて漬物石と化してしまいました。

 ⇒・笑ってしまいました。お疲れ様です。
  ・海外ツアー参加で美術館、教会などで数多くの撮影禁止に遭遇すると、本当に、
   漬物石に化してしまいますね。(笑い)

  ・写真はいずれも綺麗ですね。
  ・写真全体に、なにか、わびさびを感じましたが、、、

書込番号:9860698

ナイスクチコミ!3


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/16 00:09(1年以上前)

いいスレですね。

フジヤさんは心にくい演出してますよね。私も今日見ました。

本来ならメーカーさんがやるべきかなと思いますが・・・

自分のニコン史は

F3HP(1986年に新品で購入)今いません1994年頃売却。

D300(2008年に中古で購入)

F6(2009年新品で購入)

D3(2009年中古で購入)

F3P(2009年中古で購入)

てな感じです。一時期カメラから遠ざかっていて3年前にキヤノン使っていましたが
D300を気にどっぷりとニコンにハマッています(笑)

ともあれ微笑ましいスレでなによりです。



書込番号:9860710

ナイスクチコミ!2


choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2009/07/16 03:45(1年以上前)

sydneywalkerさん☆、
そうだったんですか!?
ワタシは全く知らずにいまして・・・。
教えていただき、うれしいです(●^o^●)
フジヤカメラに観にいきたいです。
ワタシは、ニコン一眼入門がF80s中古。2004年だったかなあ。今は裏ブタが閉まらなくなってしまい、除湿箱で眠っています。ありがとう、どうぞ安らかに・・・。
ニコン塾にも4コースほど通いました。
昨年5月のこどもの日、ふいにF6中古と目が合ってしまって。即購入。ツタヤカード10回分割払いでした(^^ゞ
で、D90購入予定の知り合いから安くD40を譲り受け。今に至ります。
こうしてみると、ホントに経歴が浅いですね。
カメラのことも良く知りません・・・。

書込番号:9861313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2009/07/16 09:38(1年以上前)

「ニコンFマウント 誕生50周年記念 大回顧展」
http://www.fujiya-camera.co.jp/0907nikon_daikaiko.shtml

この展覧会が終わったら、展示してある実機を販売して欲しいです。

書込番号:9861842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/16 11:40(1年以上前)

明らかに「間違った」FM10の使い方

 Fマウント50周年ですか。記念すべき年なんですね!!
 
 私のニコンFマウント史は……。
・F3(1980年3月25日もちろん新品で購入→現在も現役活躍中)
・F2(1980年7月に中古で購入→あろうことか売却してしまった。後悔……)
・F3HP(2001年新品で購入→現在主力機として酷使中)
・U2(2003年新品で購入→気軽な写真撮影ではよく使っています)
・FM3A(2006年新品で購入→F3のスーパーサブとして欠かせぬ存在)
・FM10(昨年夏、なぜか新品で購入)

・D70(2004年5月新品で購入→D200のサブとして細々と使用中)
・D200(2005年12月新品で購入→現在もデジタルでの撮影時は主力です。D700が欲しいけど……)

 ……、と書き連ねてみると、まぁ、実に8台購入で7台が現役!! 売り払ってしまったF2だけが後悔です。考えてみると、このF2だけが中古での購入だったんですね。中古とはいっても、F3が登場して生産終了となった年の購入で、程度のよい、新品同様のアイレベルのブラックだったんですよねぇ。持っておくべきだったです。一時期、70年代後半に借り物で「F」も使っていたことがありますが、自分のものとして所有したことはありませんでした。

書込番号:9862228

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/07/16 12:58(1年以上前)

ニコンFのデビューが1959年

私の場合は
1982/2:F 当初借り物レンズE35/2.5(残っているが使用せず)
1982/11:EL2 質屋の中古35/2付き(売却)
1985/10:NewFM2 新品
1986/06:F-501 新品(売却)
1987/06:F-401 新品(売却)
1997/10:F5 新品
2008/07:D700 新品

その他中古を織り交ぜて全40台ほど (^^;
現在残るのは15台・・・・(必要ないものばかり)

F2やF4時代のものはレンズを含めてほとんどありません。

F時代かF3時代、F5時代のレンズが主体。
偶数のF時代のものが少ないのは偶然か・・・・・

なぜか古いレンズほど手離すに惜しい造り方です(写りはともかく)。

書込番号:9862535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/16 14:38(1年以上前)

私は、ショック品がイヤなので新品購入しかしません。 最初が大学4年に樟葉 松坂屋 レストラン カトレアの皿洗いで稼いだ金で買った FM。 すぐにFM2が出ましたが、FE2と同じ X250 の機種が出るとガマン。 ニューFM2で買い替える。 その後、山岸 伸の影響でニューFD Lレンズを使いたくなった。 ニューF1モータードライブ装着(2台)に変えた。 50mmF1.2L 85mmF1.2L 300mmF2.8Lでモデル撮影(パンフ)。 同時期、RTS3の快感シャッター音に胸キュンとなり、プラナー50mmF1.4と購入。 その後、ツァイスレンズに狂うが、カメラのマット面が腐っているため、ピントの山がでない。 RXも購入した。ワリと切れるマット面なので、フォーカスインジケータにふる光がもったいないから、インジケータを抜いた明るく見えるファインダーにして、とお願いした。 コンタックス中、最高のファインダー付き一眼 RX2 誕生。 余りにもピントがスパスパと出るカメラだから、もう一台購入。 プラナー85mmF1.4も、新品で3回購入。 1本だけ奇跡の 開放からピントの芯の出た当たりダマがあった。 京セラが一眼から撤退と分かり、徐々に売却していった名機、名ダマたち。 せめて、RX2ボディーとプラナー100mmF2.0は、遊び用に置いておくんだったぁ。

書込番号:9862852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/16 15:15(1年以上前)

ぐうぜん ではナイと思います。 デシャロのカメラマンは、まだ F は動くとおっしゃいました(モードラは潰れた)。 ニコン フラッグシップ機は奇数で名器を出し、革新的な機能などを搭載した 偶数機 でこける。 それを次の 奇数機 で完成度を高める の繰り返しです。 ニコンファンなら常識です。 次の F7 はD90と同じバッテリーにして欲しいですね。 もう長尺フィルムを使う時代は過去の物です。 36コマ約3秒の高速連写をする方は見たことありません。 デシイチに32MBが掘り込むでしょう。 ですから、もうブースターを装着してコマ数を上げるフィルム一眼の時代は終わりました。 趣味カメのフラッグシップ フィルム一眼に求められるのは、連写スピードより単写レスポンスを上げ RTS のような ボディ内に吸い込まれていく快感レリーズサウンドだと思います。 私個人としましては、F6のレリーズサウンドより F100 の馬力のあるサウンドの方が、シャッターを切った と実感できます。 ブライダルの挙式やコンサート撮影のジャンルもデジタルに変わりました。 趣味カメは、個人モデル撮影会などを想定した場合、もっと中低域に厚みのあるレリーズサウンドの方が モデルも乗る と思われます。 ニコン フラッグシップ奇数は名機 F7 は電圧を安定させ、トラブルやエラーのない信頼できる趣味カメにしてほしいものです。 バッテリーチェッカーもD90のように細かく表示してほしいものです。

書込番号:9862944

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/16 19:13(1年以上前)

あぁ…ホントうざいです。

皆さん次第に顔を出すことが少なくなっているのはコイツとかかわりたくないから。
さぁて、そろそろ私も…(^o^)ノ゛

書込番号:9863778

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/07/16 19:36(1年以上前)

アポゾナー氏よ、真面目な忠告。

>ニコン フラッグシップ機は奇数で名器を出し

カメラは普通「名機」でしょ?・・・・誤字・脱字は私もよくあるから間違えた事を責める気はないけど、
「名器」には優れた楽器・器物という意味以外に優れた「アレ」という意味もある・・・・・

GoogleでもYahoo!でも「名器」で検索してみればよく解るよ。

(アポゾナー氏以外の皆さんへ、解っていると思いますが検索の結果どのようなサイトが出てきても私は責任を持ちません、
特に奥様・彼女・小さい子供がPC近くいる場合は見ない方が良いでしょう、一人で見た場合でも履歴の削除をお忘れなく)

私が書いた文章だったら即座に自分で削除依頼出す間違いだな・・・

書込番号:9863852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/16 19:50(1年以上前)

あまり、おもろくない。 名器 SX3

書込番号:9863908

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/07/16 19:56(1年以上前)

↑いや・・・・別に良いよ・・・・・このままほっといても良いって言うのなら。
別に恥かくのは私じゃないし。

書込番号:9863930

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/16 20:57(1年以上前)

ワタシ、削除以来の仕方しらないし、落書きなんてどうでもイイし。 下ネタいって若いコに嫌がられているのが、目に浮かぶし...。

書込番号:9864267

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/07/16 21:04(1年以上前)

いい加減本題の書き込みをします・・・・

sydneywalkerさん、こんばんは。

確かにFマウント誕生50周年というわりには特別な事はありませんね・・・・・
てっきり何か特別なカメラ・レンズが出るのかな〜?とも思っていましたが。

>せめてニコン羊羹で50周年記念バージョン作っていただければ買わせていただきます。
>記念ストラップもぜひ作ってください。

その辺りだったらお財布にもやさしいですし、私も買いたいですね。
少し前にちょっと使ってしまって夏ながら私の財政状況は極寒だもので、あんまり高い製品は買えないですし。

書込番号:9864314

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/07/16 21:23(1年以上前)

F2は名機のはずですが・・・・短命でしたね
何となくキヤノンF-1に押された感じ。
フォトミックファインダーがいまひとつ、スマートさに欠けたか。
個人的には何となく丸い感じと巻き上げレバーの長さの感触が好きではなく・・・
極上のSBを入手していましたが、手離してしまいました。

F4はF3AF改良版の面持ちでしたが・・・・
これまたキヤノンEOS-1の躍進を許した感じ。
どうせ電気仕掛けなのに、F3の操作体系を引き継いだ結果でしょうか。
露出補正はやりやすくなりましたが。

F6はニコンの決定版!ではありますが・・・
ファインダー表示などEOSに感じるのが、ニコン使って27年の人間としては複雑なところ・・・・
(^^;
まぁ主要な部分はやっぱりニコンな造りですが。

F、F3、F5もそれぞれ使いにくいところがあり、名機といわれつつも、そうでもないような。
(我が愛機F5は名機と言われたことはないかも・F100に軍配?)

書込番号:9864444

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/16 21:41(1年以上前)

 正直、F3ってクセが強くて、「一般的」にはけっして使いやすいカメラではなかったな、と思っています。ま、馴れれば使いこなしがいのあるカメラでもあるんですが……。中央部重点測光の重点比率など、使い慣れないとヘンな露出を量産してしまいますが、馴れればこんな使いやすいものはない、となったりしますよね。でも、「P」以外ではあまりにもスピードライトの使い勝手が悪くて、いったいなに考えてそうなったんだ!? と思ったりもします。

 Fは中学生の頃、知り合いから借りて使っていましたが、フィルム交換のたびに裏蓋を外さなければならない使い勝手の悪さに閉口したものです。AI化以前のフォトミックファインダーでのレンズ脱着も「なんて面倒な……」と子供心に思ったものでした。

 と、いろいろ文句はあるものの、昔々買ったレンズを今でも最新機種で使うことができるのはニコンの魅力です。F2に装着したレンズや、Fに付けて撮っていたAI改造したUDニッコールを21世紀の今、デジタルカメラに付けて撮れるんですからね。

書込番号:9864567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/16 23:13(1年以上前)

F100が、最高の名機 に意義なし。

書込番号:9865213

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/16 23:32(1年以上前)

それと ニューF1モードラ付き が、35mm一眼レフの最高峰だと思います。 2台、新品購入したが、どちらも10年間トラブルなし。 さすが市販品が、米国 陸軍規格をパスしただけの事は、ある。

書込番号:9865332

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2009/07/17 00:33(1年以上前)

明らかに「電池がもったいない」F6の使い方(ピンホール)

皆さん今晩は。一日でこんなにレスがつくとは思っていなかったのでびっくりしました。

アポゾナーさん、はじめまして。
私もY/Cマウントのカメラとレンズ今でも使っています。プラナー85mmF1.4は三種類すべて持っているのですが違いがわからない男のゴールドブランド赤レベルになってしまっています。SX-3がお気に入りですか。私は中学3年の時お年玉をためたお金で同じビクターのZero3を買い今でも実家にあります。あの時は金もないのにオーディオに凝っていました。もっとも中学生だったので本の立ち読みばかりでしたが。

カメラヴさん、はじめまして。
フジヤカメラをのぞいた時はフィルム一眼レフあまり在庫がなかったですね。一時期すごい数のフィルム一眼が多い時期もあったので波があるのでしょう。中古の在庫がないということは皆さん売らないで使っているんじゃないかと勝手に思っています。一昨日の「徹子の部屋」で福原美那枝さんという、73歳から写真を取り始めて現在八十代後半の写真家が出演していましたが、一見してカメラはαー7とEOS-1Nのフィルムカメラをお使いのようでした。私も頑張らねば。Fシリーズお持ちの方には展示後特別価格で販売!なんてしてくれませんかね。

輝峰さん、お久しぶりです。
ブログ見られてしまいましたかぁ。はじめのころはできるだけ納得のいくイメージばかりを掲載していたんですが、やがて恥も外聞もなくなり、まぁいいかというイメージも増え、だんだんいい加減になってきていてお恥ずかしい。普段持ち歩くカメラですが、F6にAiAF35mmF2、AiAF50mmF1.4、Ai105nnF2.5Sを基本レンズにして必要に応じてレンズシリーズE75-150mmF3.5とタムロンA09を携帯し、デジカメはソニーDSC-R1です。SB-28とミノルタオートメーターWも一緒にし、これらにコンタックスAXにDistagon28mmF2.8、Planar50mmF1.4、Planar85mmF1.4を加える確率7割ぐらいです。それに本を加えると結構な重さです。同級生の女の子たち(23から25歳)には荷物が重いとたまにぼやかれます。 飲み会やちょっとした出来事の時にさっととりだして写すので意外と使えます。けどほとんどの日は漬物石ですね。

209.233さん、はじめまして。
おぉ、各フラッグシップしかも3のつくものが多いですね。D3とD300だけでもうらやましい。D3はどうですか?おとといフジヤカメラに行った時D3とD3Xのカタログをもらってきました。購入予定はありませんが一度は使ってみたいカメラですね。R1はISO400までしか自分には使えないので高感度が使えるカメラはいいですね。

choko-23さん、お元気ですか。
では今週土曜日午後五時にフジヤカメラ2階の展示前でお待ちしています。
…てことになったら100人ぐらいすぐに集まりそうだなぁ。みんなF6下げていたりして。夜行バスで来ましたなんてこともありそうな…すごい話に勝手になってきました。

ウメF3さん、こんばんは。
8台購入で7台が現役とはすごい。F3がお気に入りのようですね。あの巻き上げ感は、良いです。私が今まで一番眼にしたのが多いのはやっぱりF3かな。ウメF3さんに付き合おうと思い私も1枚掲載します。今あわてて撮ったので何となく生々しいですが…

ssdkfzさん、はじめまして。
F-401ですか、懐かしいですね。40台というのはほとんどのニコンカメラをお使いになったということになるんでしょうね。そのうちまだ15台所有とはすごい。レンズシリーズE、私も好きです。アメリカにいたときシリーズEの28mmF2.8を中古で購入して使っていました。日本では売っていなかったので珍しかったです。何年か前月刊カメラマンでFシリーズは奇数で集める方が良いような事を書いてあって田中希美男氏が偶数集めの僕は間違っていた!?と似顔絵になっていましたが…私もFを売却しF2とF6なので同志かと。

Creative Suiteさん、はじめまして。
暑いですね。今日はお忙しそうですがまたのお越しをお待ちしています。

オールルージュさん、お久しぶりです。
今度有志で集まって番茶すすってニコンようかんをようじでつつきながらFシリーズのカメラ談議に花を咲かせるっていうのはどうでしょう。どうせやるんならニコンの聖地大井町がいいかもしれません。FM3Aの板では皆さん集まって飲み会をしたように見受けられるので楽しそうですね。ワタシの財政は永久凍土になっておりますが。

書込番号:9865710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/17 00:57(1年以上前)

私は、高校1年生でSX3を1セット、親に買ってもらいました。 Zero5は、玉姫殿 守口の披露宴会場に1セットありました。 あのダイナフラット リボントィーターの高域の伸びは、驚異でした。 NHK教育まで オーディオ入門 と言う番組をしていましたね。 ビクターの山川さんは、味がありました。 あの名器 JA-S41 を新品購入しておくベッキーでした。 ぶ厚い中低域が好きでした。 F100のシャッター音に ソレ を感じます。

書込番号:9865795

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/17 01:07(1年以上前)

田中ハンは、D3&D300のニコン ライヴで新大阪会場でお会いしました。 関西出身のおもろい方です。 ナノクリ 超広角レンズをキヤノン 14mmF2.8Lより、周辺まで流れずにキチンと解像している と力説されていました。 広角のニコン、望遠のキヤノン。ですから。 ニコン フラッグシップは奇数が名機 は、田中カメラマン以外でも、常識ですよね。

書込番号:9865821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/17 01:14(1年以上前)

Aiニッコール 105mmF2.5Sは、3本 新品購入しました。 全てピントリングの感触、カタチの揃った絞り羽根のカタチ と、日本光学は、手抜きのない素晴らしい製品基準でしたね。 ニコンとは違い、クラフトマンシップがありました。

書込番号:9865848

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/17 01:19(1年以上前)

F6 をピンホールにしてまうなんて、かなりのヘンタイですね。 ナノクリを装着して自慢するカバより好きです。

書込番号:9865867

ナイスクチコミ!6


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/17 05:08(1年以上前)

スレ主様、おはようございます。

書くの忘れてました、F3HPとは青春が思い出です(笑)

D3・D300はいいですよ。ここではF6のスレなのでこのへんにしておきます。

いやぁまた一人やっかいな人がきましたね。スルーで。

F100ってレンタルで借りたことありますがとても良かったですね。

>話題がそれて恐縮なのですが、フジヤカメラの
Fマウント誕生50周年企画、わたしもいち早く観ました。

しかし心境は複雑でして、正直、あのような展覧会は
ニコンのショールームにでも任せ、肝心の商品をもっと
置いて(在庫↑)ほしいと思いました。
中古屋さんは、在庫があってナンボでは無いかと・・。

フジヤさんは去年の秋D300の購入時からお世話になっていますがそのころと比べると在庫が確かに少ないですねぇ。多分回転率がいいのだと思います。接客もいいし商品知識も豊富なので利用させていただいてます。
いいカメラ屋さんが証拠に開店前から数人ならびますから。

個人的にですがニコンのロゴはF3までのゴシックタイが好きです。今のはもう慣れましたが・・・

当時(1986年暮れ)F3HP+50mmF1.4(金融新品)
100Kという破格であるカメラやさんでゲットしました。今じゃこんなのないですがバブルだったのでしょうね・・・

ニコンを買うきっかけは、国鉄時代に年に数回鉄道の展示会で必ずニコン協賛で好きなカメラやレンズを貸してくれたのが大きかったです。

F3Tやあこがれの85mmF1.4 135mmF2を借りたのを鮮明に覚えています。(ポジで写真もしっかり残っています)いまじゃあ考えられませんね・・・
ニコンさんありがとう!!

これからもニコンでいきます。



書込番号:9866156

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/17 11:55(1年以上前)

こんな方がいるから、イビツ絞り羽根ユニット搭載レンズを平気で販売するニコンになった。 日本光学の時は、ユーザーを舐めていなかった。

書込番号:9866969

ナイスクチコミ!5


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/17 13:56(1年以上前)

アポゾナーさん。何かご不満でも?おありですか?

何か私の書き込みにまずい点があるのでしょうか?

人のことけなさいで下さい。いちいちあなたは揚げ足をとるのがお好きなようで・・・

書込番号:9867396

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/17 16:01(1年以上前)

ニコンカバが、ニコンを堕落させる。

書込番号:9867748

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/17 16:23(1年以上前)

校正能力が高いと言ってください。 オッサンの足など触りたくもありません。

書込番号:9867819

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/17 19:24(1年以上前)

玄関先でほえてるちっちゃな犬みたい
近寄って遊んであげると喜びそう
やっぱり寂しいのね♪

書込番号:9868418

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2009/07/18 00:28(1年以上前)

209.233さん、こんばんは。

F3HPとは青春が思い出だなんて、かっこいいですね。

実はワタシの場合はF−401が青春の思い出なんですよ。

当時はデンマークにいて北欧美人たくさん撮りました。

F−401を携えてユーレイルパスで二ヶ月間ヨーロッパ一周鉄道旅行で宿泊費浮かすために

夜行列車によく乗ったものです。北はノールカップ近くの村でマイナス35度、南はアテネで夏

のような半袖姿。二か月で春夏秋冬を経験したような旅でした。F−401は記録し続けてく

れました。あんな旅は若いからできたんでしょう。自分のライフスタイルの原点はそこにある

のかと。F−401はかなりハードに使いました。しっかりしたダイキャストボディだったの

で重かったですが、丈夫にできてました。たまに電池を入れて動かしてやると昔の自分が思い

出されて、そんな思い出が詰まったF−401を手放す気になれないんです。

オーストラリア滞在中に南極に行こうと思ってF2AとFM2N/Tも購入したんですが、

あと二年近くは日本にいようと思うので、我慢です。


ひややっこすき@夜子さん、はじめまして。

実家でポメラニアンの子犬を一時期飼っていたことがあり、自転車のかごに乗せて札幌の大通

公園につれていって散歩させているといろんな人から声をかけられました。ふだんなら絶対話

すことなんかないだろうなぁと思える派手な女子高生だったり。犬って癒されますね。




書込番号:9869925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/18 01:59(1年以上前)

sydneywalkerさん

こんばんはです

まさかレス頂けるとは思っておりませんでしたので
びっくりです
ありがとうございますです

ついでにちょっとだけ

にこんまうんとと言えば・・・
実は、父のF3を「狙ってます」
今度実家に帰ったときこっそり・・・
借りるだけですよぉ へへへへ

それでは、おじゃましましたです

書込番号:9870258

ナイスクチコミ!2


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/18 23:10(1年以上前)

スレ主さんこんばんは〜

せっかくいいスレなのに幼稚園児が入ってきて気分を害しますねぇ。
よっぽど注目されたいか、かまって欲しいみたいですね。

>実はワタシの場合はF−401が青春の思い出なんですよ。

当時はデンマークにいて北欧美人たくさん撮りました。

F−401を携えてユーレイルパスで二ヶ月間ヨーロッパ一周鉄道旅行で宿泊費浮かすために

夜行列車によく乗ったものです。北はノールカップ近くの村でマイナス35度、南はアテネで夏

のような半袖姿。二か月で春夏秋冬を経験したような旅でした。F−401は記録し続けてく

れました。あんな旅は若いからできたんでしょう。自分のライフスタイルの原点はそこにある

のかと。F−401はかなりハードに使いました。しっかりしたダイキャストボディだったの

で重かったですが、丈夫にできてました。たまに電池を入れて動かしてやると昔の自分が思い

出されて、そんな思い出が詰まったF−401を手放す気になれないんです。

分かりますよそのお気持ち。F401もそうですが、友達がF301を使っていました。しっかりとしたボディーでしたね。

私はF3HP(メガネを当時かけていたので)のデザインに一目惚れし、当初は50mmF1.4
85mmF2 135mmF2.8 200mmF4とMD−4でした。いまでも覚えていますが当時高校生だったのでED180mmF2.8は買えませんでした・・・

1988年オリエント急行が全国走った時偶々MD−4をつけていなくて巻上げを忘れていてシャッターチャンスを逃し、今となってはよき思い出です。その思い出が忘れられず中古のF3P(MD−4)付きを購入しました。

D3やD300の出番が非常に多くなっているのが事実ですが、最近のカメラは中間シャッターという便利なものがある反面、F3の時は晴天時がISO100で1/500 F5.6を中心にしっかりと自分で露出決めていたのを今より良く考えていた感じがします。

ポジも好きですがネガは初期のリアラ仕上げはとても気にいっていました。今となってはフィルムはあるもののリアラ仕上げができませんが・・・2004年ごろなくなったそうです。

長くなりましたがこれからも宜しくお願い致します。(スキャナーが調子悪いので写真が貼れませんが)





書込番号:9874211

ナイスクチコミ!4


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/07/19 08:12(1年以上前)

sydneywalkerさん おはようございます。

 >皆さんのニコンにはどんな思い出が詰まっていますか?
 
 10数年前、F801でサッカーをしていた二男のチームを追っかけていました。監督が”いつも新聞社が取材に来ているぞ”と言ったそうですが。
 右目に視力障害を起こしてカメラを使うことはあきらめていましたが撮りたい気持ちとAFの恩恵で随分撮りました。今も現役で手元に有ります。
 
 最初のニコンはF2フォトミックAでした。武骨なボデーに魅せられて購入しましたが、当時は現像プリントの小遣いが乏しく、眺めているだけで殆どフィルムも通さないままミニズーム600の下取りに。カメラ屋のオーナーに勿体ないから持っていたほうがと諭されましたが、目に障害があって使えないからと引き取ってもらいました。

 デジタルのD70,70Sを使っていましたが、いつも大した失敗もなく”自分はこんなに失敗なく撮れる腕は持っていない”とデジタルに助けられていることを実感し、自分の下手さが出るカメラが欲しいと思っていた処、2005年に、たまたま覗いたキタムラでF6を手にして堪らず購入。(こんな高いカメラ買っても自分は目に障害があって使えないじゃん)・・・でも欲しかったですね。
手放したフォトミックの代わりにと左目でファインダーを覗く練習をしましたがどうしても中心がずれる為、ピント合わせは左目、構図は右目と、使っているうちになんとかなってきました

 どうしてももう一度逢いたい・・・みたいな状態が続いていまして、今年正月に満足のできるF2フォトミックAの再入手ができました。
 
 今はデジタルとフィルムの両方を楽しんでいます。
 
 相当以前にニッコールクラブの付録で付いてきた“歴史を刻むニコン”という歴代カメラのポスターが机のガラスの下に挟んであります。

 楽しい思い出に浸れるのはアマチュアだからこそですね。思い出す機会をいただき感謝します。

書込番号:9875529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/19 14:36(1年以上前)

sydneywalkerさん、こんにちは (^^)
このスレも少し落ち着いてきた様なので、亀レスになりますが書き込みさせて頂きます (^^;

>皆さんのニコンにはどんな思い出が詰まっていますか?

私のニコンの歴史は、初めて買ったD70(残念ながら、フィルムカメラじゃあないんです (^^; )から始まりました
もっとも年末にD70を購入してすぐに、翌年の春にはF6を購入しましたので、ほぼ同時期にデジタルとフィルムでニコンを使い始めたことになります

デジタルはその後、翌年の秋にD200が出て直ぐにそちらがメインボディになりましたが、未だに『最初のニコン』であるD70は一緒に買ったAF-S DX 18-70mmと一緒に大切に保管しています (^^)
デジタルはD200を買ったのが最後で、それ以降の数々発売されたデジタルボディはすべてスルーしてきましたが、最近はD700に少しばかり色気を感じております (^^;

フィルムボディの方は、F6を購入後もFM3AやF3/Tなどを購入し、こちらは全て大切に使っています
一時期F3に嵌って、定番の『F3ボディコレクション』に励んで、計5台所持してたこともありましたが、今は『最初に買ったF3/T』だけを手元に置いてます (^^;

こうして、自分のニコンカメラ遍歴を振り返ってみると、『最初に買ったボディは手元に.....』が決まりになってる様です

最近の風景撮影は、もっぱら『4x5の大判カメラ』がメインになってますが、こちらの方もレンズは、90mm、120mm、150mm、180mm、210mmの5本は全てニコンを使ってて、望遠側の300mm、400mm、600mmの3本だけがフジを使ってますから、私は『根っからのニコン好き』なんでしょうね (^^;

 

書込番号:9876763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2009/07/20 22:16(1年以上前)

ひややっこすき@夜子さん、こんばんは。
F3借りると言っても永久貸与という方法もあります…
F3を所有したことはありませんが、あの巻き上げ感を味わってしまうとねぇ。気づいていたらお持ち帰りになっているかもしれませんね。

209.233さんこんばんは。
リアラ仕上げですか。懐かしいですね。二、三度特別なときに使った記憶がありますが、一般と比べると割高感がありました。デンマークでは通常36枚撮り同時プリントで円換算で3000円程度だったと記憶しているのですがデンマークよりは安いと納得したような記憶があります。デジタルのノリでフィルム使うと費用が大変なことになってしまうと思うので私はデジタルとフィルムをうまく使い分けたいですね。

gajitojunさん、お久しぶりです。
世界初の1/8000秒シャッター、F−801ですね。F−401の兄貴分です。ほしいなと思いつつ、値段的に手が届きませんでした。F−801Sを経てのちにF90が出ましたが、F90は露出が幾分アンダーでF−801Sを買った人がいたように記憶しています。私はシャッター最高速1/4000秒のFE2やFM2N/Tも使っているのでF−801もまだまだいけますよぉ。F2Aを手にしたときの最初の印象は「パンダみたい」でF6は「海苔をびっしりまいたおにぎり」ですが、愛嬌が感じられていいと思います。


でぢおぢさん、お久しぶりです。
D70よく売れましたね。D70はよくできたカメラで他のメーカーがどうやってD70を超えるカメラを作るのか眺めていました。4×5ですか。風景写真で大きく引き伸ばすほど力がでてきそうですね。この前「笑顔のクスリ百歳王」という百歳以上の人の写真が載った本を手にとる機会がありました。齢を重ねた顔は4×5で撮影されていて生きてきた重みが伝わってくるような写真で良かったですよ。F3は同世代で写真が好きな友達が何人か持ってたりアメリカのアートスクールの写真教室の講師がチタンモデル持っていたりと私が一番眼にしたフラッグシップ機です。F3が買えなかったワタシは巻き上げ感が似たEMで癒され…今日に至ります。


書込番号:9883630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/22 11:42(1年以上前)

みなさま、こん○○わ。
最初に買ったニコンは18年前に、F3HPでした。地元の写真屋さんにお金貯まったらキヤノンNewF―1を売って下さいと言うとニコンF3を強く薦められました。その時は初めてF3の名前を聞き『キヤノンF―1のパクり見たいな名前だなぁ〜(笑)』と感じましたが、当時レンズは100本超え、交換スクリーンの多さ、システムの充実すぎる位の充実に後日写真屋さんに『敷居が高過ぎて僕が買ってもいいんですかぁ?』と聞いたほどです。日本光学さんはあまりにも敷居が高く私みたいなものにはブランド名こそ聞いた事ある位で自ら選んで購入という選択の余地が無かったですね。最初に内金で1万円を払い、毎月1万〜3万円を写真屋さんに持って行き、50ミリ1・2と85ミリ2を付けて10ヶ月掛かって購入しました。当時高校生でしたので買うのも大変でしたが超本物を手にした時の喜びはなんとも言えません。Fマウントがこの先50年後の100周年もお祝いしたいものですね。ニコンFマウンド万歳\(^-^)/。

書込番号:9890447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2009/07/22 21:19(1年以上前)

ほびおん。さん、はじめまして。

毎月カメラ屋に支払いというのは古き良き時代のように思えてほんわかしてしまいました。

今なら難しいような。

Fマウント100周年のお祝いは平均寿命計算ではワタシには無理かもしれません…( ̄▽ ̄;)

85mmF2は月刊カメラマンでポートレート担当だった鯨井カメラマンがこのレンズで家が建

ったという思い出深いレンズとして挙げられていた記憶があります。

書込番号:9892661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/22 23:34(1年以上前)

sydneywalkerさん返信ありがとうございます。当時は三種の神器?とその写真屋さんが言って、広角35ミリ・標準50ミリ・望遠85ミリを、まず揃えなさいと。そのあと35ミリも勧められて購入しました。遠景を撮るには収差の問題かEDレンズである(70)80〜200のほうが調子良く感じたのは錯覚かもしれませんが最近は単焦点の出番が無いです。Fマウンド100周年記念は私もあの世でお祝いになりそうです(汗)。

書込番号:9893715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2009/07/23 21:39(1年以上前)

皆さん投稿ありがとうございました。

これにてお開きにします♪

書込番号:9897469

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > F6 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
NIKON F6 発売20周年 15 2024/11/04 22:29:45
うちのF6はまだまだ元気。 9 2023/11/26 9:33:06
購入以来17年、F6のオーバーホール 7 2022/10/30 18:38:55
F6でポジとか他と比べたりとか 2 2022/07/24 22:39:03
フィルムカメラ買いたいが、F6、FM3Aならどちら 98 2022/07/30 9:05:22
やってしまいました 9 2022/06/14 0:24:25
17年目の10月22日 10 2021/11/05 13:28:10
MV-1でF6内の記録データ引出し 4 2021/11/16 11:47:29
発売以来、16年。 15 2021/01/08 22:34:45
F6 ついに・・・ 6 2020/11/01 13:04:16

「ニコン > F6 ボディ」のクチコミを見る(全 20210件)

この製品の最安価格を見る

F6 ボディ
ニコン

F6 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年10月22日

F6 ボディをお気に入り製品に追加する <298

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る