『リバーサルもオーバー目?』のクチコミ掲示板

F6 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 F6 ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • F6 ボディの価格比較
  • F6 ボディのスペック・仕様
  • F6 ボディのレビュー
  • F6 ボディのクチコミ
  • F6 ボディの画像・動画
  • F6 ボディのピックアップリスト
  • F6 ボディのオークション

F6 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年10月22日

  • F6 ボディの価格比較
  • F6 ボディのスペック・仕様
  • F6 ボディのレビュー
  • F6 ボディのクチコミ
  • F6 ボディの画像・動画
  • F6 ボディのピックアップリスト
  • F6 ボディのオークション

『リバーサルもオーバー目?』 のクチコミ掲示板

RSS


「F6 ボディ」のクチコミ掲示板に
F6 ボディを新規書き込みF6 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ34

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

リバーサルもオーバー目?

2009/07/22 17:35(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:79件

みなさま、こん○○わ。
リバーサルフィルムで撮影して最近、思うのですが、家庭用スキャナーやフジ・フロンティアのようなデジタルプリントで焼いてもらう際はどうも適正露出(曖昧な言葉?)よりも1/3〜1/2オーバー気味(ハイキー)のほうがシャープで爽やかな?発色な気がするのですが、みなさまはどのように思われますか?

書込番号:9891618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/22 18:18(1年以上前)

はじめまして。 最近のデジイチは、アクティブDライティングや高輝度階調の優先、Dレンジオプティマイザーなどで、ハイライトが飛ばないように減衰させています。 ですから中間調よりだけで形成されたヒストグラムをやや右(数値255側)に寄せてあげないと、白ヌケが悪いですね。 フォトショップならカーソルでシャドウ、ハイライトを拡げる加工は当たり前です。 やはりデジタル画像は、少しの加工をしないと、ポジの適正原画のヌケは得られないようです。

書込番号:9891781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/22 18:30(1年以上前)

チャンピオンなどの光学式銀塩プリンターと異なり、現在はフィルムで撮影してもフロンティアを主流に、フィルムをデジタルスキャニングします。 ですからデジイチで最初から撮影した方が、彩度やヌケの面では、複写行為がないため、圧倒的に有利です。 チャンピオンなどの光学式銀塩プリンターのようにカールツァイスで撮影すれば銀塩プリントで、レンズの味がたっぷり出る時代は終わりました。

書込番号:9891831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2009/07/22 19:20(1年以上前)

フィルム(アナログ)からスキャナーに取り込みするわけですから劣化はしますしデジタル変換なら始めからデジタルカメラのほうがスマートですね。確かにデジタルカメラでリバーサルと同時撮影出来るショットはしております。フィルムが良い点は白いものが泣き別れにくい所でニコンデジタルカメラのアクティブDライティングの場合はアンダー側が微妙におかしくなる気がする点と緑色がアドビRGBで設定・出力してもどうも・・(ごめんなさい。キヤノン機は良好ですが、)もう一つ、デジタルの最良の露出が解らないと言う奥歯に物が挟まった感覚が気になります(ピント・露出主義があり)。結果で言えばデジタルカメラによる撮影に分があるのですが・・。

書込番号:9892040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/22 19:38(1年以上前)

スタジオのブツドリなら、多灯ライチングで一面づつ照明比を変えて、フィルムや画像エンジンのラチチュード内に納める事ができます。 しかし お芋掘り では、ローアングルから空に抜くため、カメラの受光体のラチチュードの再現範囲を越えてしまいます。 太陽がメイン一発の場合、ラチチュードコントロールをする アクティブDライティングやDレンジオプティマイザーで再現範囲を中間調寄りにする設定は、必須アイテムになってくるでしょう。 ハイライト側のMAX 255を越えたデーターは、いくら乗算しても ゼロ ですから。

書込番号:9892100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/07/22 21:30(1年以上前)

  >発色な気がするのですが、みなさまはどのように思われますか

 ⇒・ひとさまざまだかと存じます。
  ・私はリバーサルフィルムで撮ったものは、いいものを選んで2Lサイズに
   焼きに出します。
  ・海外ツアーでは、年一回の旅行(正味3〜5本/一日×滞在日数:平均10日間)
   で撮ったなかから、気に入ったものを、100ショットくらい
   デジタルではなく、アナログ指定で、焼きに出します。
  ・EDP屋さんは20軒くらいサンプルを出して自分に合うお店を選んでいます。
  ・デジタル焼きでも上手なお店はあります。お店次第かと思います。
  ・気に入った、いいお店を選べばいいかと思います。

  ・露出は、リバーサルフィルムに忠実に(人物の顔が真っ黒になってもノーマルで)
   と指示を出しています。

  ・つまり撮り手の表現を含めて撮ったショットに忠実に
   焼いてもらう方式です。撮るときに『一撮入魂』で、あとでの修正は極力避けると。

  ・EDP屋さん次第では、勝手に人物を明るく焼いてしまうお店があります。
  ・何回も話し合いで、それをお断りしています。あくまで撮影者の意図通りの露出
   ノーマルで焼いてくださいと、失敗していても、それは撮影者の責任ですので。と。

  ・私にとって、デジ一眼と銀塩リバーサルフィルムでは、やはり、
   「色合い」、「立体感」が、異なるように感じています。
  ・色合いなどは、好みの違いで、ひとさまざま、かも知れません。

  ・ニコンのフィルムスキャナを利用していますが、作品狙いの場合は、
   自家プリントではなく、専門のEDP屋さんを利用しています。

  ・リバーサルフィルムを自宅のフィルムスキャナで読みとって自家プリントするのは
   試し焼きとか、WEB掲載程度の利用です。

  ・今は、TPOで、銀塩リバーサルフィルムと、デジ一眼とは使い分けています。

  ・個人個人が、銀塩とデジ一眼の双方のいいところをそれぞれが
   いいと思われる方法で、試行錯誤しながら、利用すればいいかなあと思っています 

書込番号:9892742

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件

2009/07/22 22:01(1年以上前)

輝峰さま、早速の返信ありがとうございます。リバーサルのダイレクトプリントですとむしろアンダー気味の方が色のコクと言いますか重厚な感じが出ると個人的に感じてますが、アナログ方式でリバーサルをプリントする場合は特にコントラストが付き明るい部分は寄り明るく、暗い部分は寄り暗くなるので明るさ通りのプリントの定義が難しく指定に苦慮しております。そこで家庭用スキャナーやフロンティア機のデジタル方式のプリントですがやはり原版より眠くなってしまう為、原版に近くする為にも多少のレタッチは必要と自身は考えるところであります。明るめに撮影したポジの方が読み取りが良いらしくレタッチしないにしろ読み取りの劣化が少ないような気がするのです。精神的に原版がアンダー気味ならまだしもオーバー気味は気分が悪いのもありまして。私のモヤモヤ解決の為に皆様にご意見を頂きたと思った次第です。

書込番号:9892950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/22 22:16(1年以上前)

D.P.E です。 恥ずかしいので間違わないでください。

書込番号:9893056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/22 22:21(1年以上前)

スレ主さんのおっしゃる通りです。デジタル撮影は、デジタル加工と一対のモノと考えています。 ヒトサジの加工は絶対に必要ですから。

書込番号:9893091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2009/07/23 10:16(1年以上前)

アポゾナー さん

>恥ずかしいので間違わないでください。
せっかくの詳しい書き込みですが、一言余計な方ですね。
間違ってますは良いのですが、誰でも間違うことはあるものですよ。
誰に対して恥ずかしいのでしょう。私は恥ずかしいと感じませんでしたが?
お詳しいあなたに対してですか?

フジ・フロンティアとチャンピオンなどの違いを教えていただいてありがとうございました。

書込番号:9895148

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/23 10:40(1年以上前)

 プリントすることが最終目的なら、ネガフィルムで撮影するのがよろしいかと思います。

書込番号:9895212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/23 10:51(1年以上前)

EDP・・・ウィキで検索すると・・・
フロンチアが主流とのことなら
強ち間違いでもないような・・・

書込番号:9895244

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/07/23 12:04(1年以上前)

DPE

Development 現像
Printing プリント(焼付け)
Enlargement 引き伸ばし

だったかな?

書込番号:9895444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2009/07/23 12:29(1年以上前)

ウメF3さん、ご返信ありがとうございます。プリント目的であるならネガフィルム使用ですかぁ。今プリントして貰ってる写真屋さんにもそう言われます。リバーサルの露出の概念がはっきりしていてシャッターを切るまでが勝負的が好きというのと、撮ってから勝負的なネガだとデジタルに考えがシフトしてしまいます。

書込番号:9895537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/23 13:29(1年以上前)

ポジフィルムで撮ったものを業務用のスキャナで読み込んだもの

デジタルカメラで撮ったもの

オリンパスペンE−P1で撮って、アートフィルターで遊んでみた

デジタルカメラで撮って、ホワイトバランスなどをいじって「意図」を反映させてみた

 先ほどの書き込みは、ちょっと言葉足らずだったかもしれませんね。失礼いたしました。

 私も、フィルムで撮影する場合の90%以上がカラーポジでの撮影です。理由は、ほびおん。さんと同じです。撮影時の「意図」を写真に反映させやすいポジフィルムでの撮影が、緊張感もあって好きです(←ま、とはいえ手痛い失敗も多いんですけどね)。趣味の鉄道写真はいまでもカラーポジフィルムで撮影しています。もう一つ、ポジフィルムにこだわりたいのは、「唯一絶対の原版」である、という点ですね。デュープなどで複製はできますが、オリジナルは絶対に1点のみ。あとから修正もできないし、複製もできない絶対的な原版として、自分の作品(と、呼べるほどのものではありませんが……)を残したい、という気持ちもあります。

 でも、プリントが最終目的の写真ではネガカラーフィルムを使っています。例えば家族旅行の写真とか、ちょっとした記念写真的なものとか、知人の結婚披露宴の写真などですね。そうした写真は、最終的にプリントしてアルバムに貼ったり、誰かにプレゼントしたりするので、やっぱりネガカラーが階調性豊かな写真になって具合いいです。家族旅行の写真など、デジタルカメラで撮ってパソコンでレタッチしてプリントして……、という手間が面倒なので、ラボに同プリ出して気に入った写真があれば2L程度に伸ばして……、なんて昔ながらの手順が楽でいいんです。同プリのサービス版だと失敗写真もプリントされちゃうんですが、みんなでワイワイ写真を見ながら、「あらら、これブレちゃってるじゃん」とか「うへ、シャッターチャンス最高なのにピンぼけかよ!?」なんて写真を見るのも楽しいものですよね。

 ならデジタル写真でもいいじゃないか!? とのご意見もあるでしょう。まったく持ってその通りだと思います。実際、私は必要に応じてデジタルカメラでも写真を撮ります。たとえば、子供が剣道をやっているのですが、試合の写真などは、これはもうデジタル写真が圧倒的に具合いいです。試合場はたいてい体育館で、照明は充分ではありません。ISO800〜1600での撮影が通常です。なるべく低感度を使いたいけど、最低限のシャッター速度を確保したい……。撮影時の感度も積極的に露出コントロールに取り込んでの撮影は、やっぱりデジタル写真の大きなメリットです。それに、複雑な色が混ざった体育館の照明下では、ホワイトバランスを容易に調整できるデジタルカメラでの撮影がラクチン。また、動きのある被写体の撮影なので、ミスショットも増えます。失敗写真をバンバン消して、「あたり」だけを残して効率よく仕上がり写真を得られるのもデジタル写真のメリットです。

 と、目的や気分によって写真を撮るための媒体を適宜選んでおります。「ポジじゃなきゃダメだ!!」とか、「今の時代デジタルでしょ」「いやいやネガカラーが一番使いやすい」なんて話はナンセンス。自分の好きな方法で写真を撮ればいいと思います。

書込番号:9895733

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:79件

2009/07/23 13:55(1年以上前)

ウメF3さん、心こもったご返信に感謝いたします。リバーサルで撮るときの緊張感・ドンピシャで上がってきたコマをライトボックスで見ると震えます。私個人的の感覚では仕上げたプリントを見比べるとアポゾナーさんのおっしゃるようにデジタルカメラからプリントが一番に思います。何かの本に載っていましたが、人間の目にはリアルよりも少し曖昧な画像の方が想像力が掻き立てられるらしいです。フィルムもツァイスも良い意味で曖昧な面があるから良いのかも?特にコダクームやモノクロを見ると見飽きないのは私だけ?

書込番号:9895802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/23 15:04(1年以上前)

あれも、これも人生面白い!今そう思えることが私は幸せ。
何も無い空間、それもなかなか良いと思えるようになってきた。
あわただしい時間もなかなか良いね、そう思えるようにもなってきた。
ただ、同じ時間、同じ出来事が、ただ毎日過ぎると退屈になる、誰でもそうかな。

色んな組み合わがあるから人生って楽しいのですね。

カメラも同じで、色んなアイデアを組み合わせてもっと楽しくしちゃおう!

無駄を省くのではなく無駄をいっぱいしちゃっていっぱい研究しちゃってさぁ
デジタルカメラって今の車で言うとハイブリットカーでしょ。
フィルムはガソリン車で結構燃費が悪いけどダッシュが利くし音も良い。

無駄があるから楽しいいし出来ない事があるから謎があるのかもしれない。
ここで聞くよりもご自身でオーバーで30本!アンダーで30本!実験しちゃえば?(本数は意味なしです。)
さらに晴れた日のオーバーな10、本雨の日のオーバーな10本、曇りのオーバーな10本
これの逆のアンダーも全部撮って研究して撮影の結果教えてww

なんでも100点の写真を撮影じゃなく!めちゃくちゃ撮っちゃえば?
出来ない?出来る?出来ない?出来る?出来ない?出来る?ハイ出来ない(^^♪ww
誰でもはできない、それは当たり前。それを許された方のみかもね。

よし!生きてること自体が無駄なんだ!借金してでも無駄して死んじゃえ〜w

楽しんだが勝ちよ。
分かりきった事言って生意気で申し訳ありません。

私も書いておきながら無駄出来ません〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜残ね〜〜〜〜ん!
拙者ーほんとは臆病者ですから〜〜〜切腹===(/_;) どこ切ってんねん!

書込番号:9896000

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件

2009/07/23 22:27(1年以上前)

★★★(^^♪さま、返信ありがとうございます。確かに人生には遊びが必要ですね。失敗も成功のもと。借金も財産ですかね。

書込番号:9897797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/07/24 01:51(1年以上前)

ほびおん。さん、こんばんわ

いちおう・・・私もF3ユーザです。(^〜^)今後ともよろしくお願いしますぅ。

ポジフィルム・・・これは誰もが偽ることの出来ない作例が映し出されたもの。と思いますので、プリント時にそれが異なるのは、意図的に他人が変えていると思うしかないと私は思います。むしろ原版であるポジフィルム通りにプリントせい!って指示してます。

フィルムをデジタル化することをメインとするならば、デジカメで撮れば良いと私も思います。結構面倒臭いんですよね、スキャナやマイクロレンズでスリーブのモノを撮るって(笑)。
スキャナー(EPSON GT−X770)買っちゃいましたけど、私がフィルムをデジタライズするのはこの価格コムにアップするだけと割り切っています。

私の場合、なんだかんだでフィルムの写真が一番好きなんですよ。だれがなんと言おうとも!!!!!!!
ゼロ/イチの世界であるプリント、デジタルデータより、アナログの化学のフィルムが階調の素晴らしさを一番再現出来ますからね!!!でも仕事はデジタルなんですが・・・(笑)未だにアナログ回路の設計には燃えています。

ウメF3さんのコメント[9895733]に大賛成です。ポチッとしました(^^)

書込番号:9898936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2009/07/24 11:25(1年以上前)

EOS3に恋してるさま、返信ありがとうございます。私としてはフィルムをアナログのままだけでは退色の問題でデジタル化したい考えです。ご承知のようにライトボックスでポジを見ますと、相当量のポテンシャルがあると思っております。少々の原版が上がっていても、そのポテンシャルを限りなく、デジタル化(永久的?)に反映させたく思う次第でご質問させて頂きました。確かにデジタルデータはデジタルカメラで撮影がスマートで複写行為が無いのでスマートなのですが・・。

書込番号:9899949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/25 15:36(1年以上前)

ウメF3さんのおっしゃる通りです。 私は 営業写真館 の経験もあります。 ネガカラーのフジ 160Sのシノゴで撮影し、六切りプリント を客に納品します。 あの 階調 が当たり前になっています。 コマフォトの場合、ファッションは アスティアのブローニー撮影ばかりでした。 いくら アスティア でも フジ 160Sからの軟調だけではない、広いラチチュードには勝てません。

書込番号:9905588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2009/07/25 16:02(1年以上前)

変態二人衆さま(笑)恐れ入りますォ流石、経験と実績に裏打ちされたコメントであると感じます。出直して参ります。ナイス口コミだけでなくナイス突っコミに1点です。

書込番号:9905686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/25 16:54(1年以上前)

デジイチは ハイブリッドカーではないO電気自動車 でしょうoミミミ

書込番号:9905868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/28 11:43(1年以上前)

ほぴおんさん、こんにちは。

私は、リバーサルはラボに出して、フジ・リバーサル・ダイレクトでプリントします。
「オリジナルに忠実に」のコメント付きで依頼し、明度、色彩、階調とも、ほぼ満足できる
仕上がりです。

リバーサルは概してアンダーに焼きあがるので、
・始めは、5枚をコメント無しで焼いて、店の傾向を掴み、
・次回は、「2/3EV明るく」などの注釈付きで依頼しました。
しかし、何回か後に、全てアンダーに焼きあがって確認したところ、プリント
技術者が違うと、「○○EV明るく」の解釈が変わってしまい、一定した明るさには、
ならないとのこと。

知人に、露出を1EVオーバーに撮影したカットを用意して、プリント原版としている
人がいますが、ラボの焼き具合が一定していることが前提でしょう。

取次店には、フロンティアがあり、仕上がりが早いし、値段も安いですが、階調や
色彩の再現が優れているダイレクトでラボへ依頼しています。

デジタル一眼は勿論フロンティアですが、レーザー・プリンターを使っているので、
親しい人にだけ贈る、自宅のドット・プリンター製品とは、一味違う出来栄えですね。

書込番号:9919055

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/07/28 21:26(1年以上前)

  ・アポゾナーさん、ssdkfzさん、DPEの件、ご指摘、ありがとうございました。
  ・teraちゃnさん ひややっこすき@夜子さん ありがとうございました。
  ・途中から、気付かずに使っていたと思います。今後気をつけます。
  ・まことにありがとうございました。

書込番号:9921201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2009/07/30 20:51(1年以上前)

Kawawanagareruさま、ご返信ありがとうございます。確かにそのお店の焼き込みの傾向を掴んで、見極めて指示すれば思った通り、もしくは、近いプリントが得られるのですね。1枚の写真に対して今日の明日でなく、場合には焼き直して時間もさく事が良い仕上がりの早道ですね。親切さが伝わるコメントありがたく頂戴します。

書込番号:9930747

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > F6 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
NIKON F6 発売20周年 15 2024/11/04 22:29:45
うちのF6はまだまだ元気。 9 2023/11/26 9:33:06
購入以来17年、F6のオーバーホール 7 2022/10/30 18:38:55
F6でポジとか他と比べたりとか 2 2022/07/24 22:39:03
フィルムカメラ買いたいが、F6、FM3Aならどちら 98 2022/07/30 9:05:22
やってしまいました 9 2022/06/14 0:24:25
17年目の10月22日 10 2021/11/05 13:28:10
MV-1でF6内の記録データ引出し 4 2021/11/16 11:47:29
発売以来、16年。 15 2021/01/08 22:34:45
F6 ついに・・・ 6 2020/11/01 13:04:16

「ニコン > F6 ボディ」のクチコミを見る(全 20210件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

F6 ボディ
ニコン

F6 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年10月22日

F6 ボディをお気に入り製品に追加する <298

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る