EF50mm F1.8 II のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥7,000 (17製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:68.2x41mm 重量:130g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF50mm F1.8 IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF50mm F1.8 IIの価格比較
  • EF50mm F1.8 IIの中古価格比較
  • EF50mm F1.8 IIの買取価格
  • EF50mm F1.8 IIのスペック・仕様
  • EF50mm F1.8 IIのレビュー
  • EF50mm F1.8 IIのクチコミ
  • EF50mm F1.8 IIの画像・動画
  • EF50mm F1.8 IIのピックアップリスト
  • EF50mm F1.8 IIのオークション

EF50mm F1.8 IICANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1990年12月

  • EF50mm F1.8 IIの価格比較
  • EF50mm F1.8 IIの中古価格比較
  • EF50mm F1.8 IIの買取価格
  • EF50mm F1.8 IIのスペック・仕様
  • EF50mm F1.8 IIのレビュー
  • EF50mm F1.8 IIのクチコミ
  • EF50mm F1.8 IIの画像・動画
  • EF50mm F1.8 IIのピックアップリスト
  • EF50mm F1.8 IIのオークション

EF50mm F1.8 II のクチコミ掲示板

(869件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF50mm F1.8 II」のクチコミ掲示板に
EF50mm F1.8 IIを新規書き込みEF50mm F1.8 IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
59

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 昨日購入しました

2009/09/20 20:41(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II

スレ主 akane 0131さん
クチコミ投稿数:18件
機種不明
機種不明

EF50mm F1.8 II 購入品

今日撮りました

7月末にEOS kiss X3 Wズームキッドを購入し、主人と兼用で撮影を楽しんでいます。

今回こちらのレンズの高評価を拝見し購入したく量販店に行きました。
値段を聞いてビックリ!7,100円。
思わずフードと共に購入してしまいました。

しかし後々確認するとこちらの価格よりはるかに安い。

なにかセールでもやっていたのか?逆に安すぎてなんか心配です。
まさか中古とは思いませんがこのレンズはセールとかあるのでしょうか。
(型落ちとか?)
皆様の情報を頂きたいです。

今日早速花の撮影に行きました。
(超初心者のため下手な写真で申し訳ありません)

標準ズームとの写りの違いに感激です。
価格は安いレンズですが、これからも大切にしたいと思います。




書込番号:10184496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:5件 PHOTOHITO 

2009/09/20 21:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

akane 0131さん、こんばんは。


お店の方に聞かなかったのでしょうか?(笑)
元々撒き餌と呼ばれるほど安価なレンズですから、気にせずガンガン使い倒しましょうよ。

書込番号:10184619

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2009/09/20 21:04(1年以上前)

ご購入おめでとう御座います。

キヤノンユザーなら一度は通る道です。(笑)

このレンズ衝撃に凄く弱いので、注意して下さいね。
僕が買った時にフードは純正ではなく、ゴムのフードを買い装着していました。

一々脱着しなくて済むので重宝しましたよ。ゴムですから付けたまま
めくるだけ。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=132205

使って行く内に室内ではチョット長いかと思うようになり
EF35mmF2等.....レンズ沼へハマッテしまいますのでご注意を!

楽しいフォトライフを送って下さいね。

書込番号:10184629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/20 21:05(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。持っていて損のないレンズのようですね。

書込番号:10184631

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EF50mm F1.8 IIのオーナーEF50mm F1.8 IIの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/09/20 21:19(1年以上前)

こんばんわ。akane 0131さん

ご購入おめでとうございます。
世間では撒き餌レンズと呼ばれてますが写りはピカイチ
ですのでジャンジャン使ってあげてください。

購入して損はしないレンズですので単焦点レンズの世界を
思う存分に楽しんでくださいね〜。

書込番号:10184711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EF50mm F1.8 IIのオーナーEF50mm F1.8 IIの満足度5

2009/09/20 21:35(1年以上前)

akane 0131さん、こんばんは。

私は9,000円プラス10%のポイントだったので8,000円くらいでした。
ですので、そんなに安いってわけでもないので気にせず楽しんでください。
最初はとりあえず絞り開放(F1.8)でがんがん撮ればいいと思います。

書込番号:10184800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/09/20 21:58(1年以上前)

フィルターはつけないということでよろしいでしょうか?

念のため申しますと、レンズに直接つけるのは、フードの「アダプタリング」になります。
フィルターは、アダプタリングをつけたあと、前面に装着します。

「それは画質的には逆だ」という声もあり、一理あるので、逆でも差し支えないとは思いますが、
フィルターを先につけると、ものによってはフードで四隅が黒く欠けた写真になる可能性が0ではありません。


ただ、皆様もおっしゃっていますが、フードをつけるとこのレンズの一番弱い部分に過大な力がかかる場合があり
(フードを何かにぶつけちゃったとき等)、その時あっさり逝ってしまわれるかもしれません(^^;)
私は「フィルターとフードはどんなレンズでも必ずつける派」ですが、
「つけることによるデメリットが大きすぎるのでどちらもつけない」という声が
このレンズに限っては大多数を占めるのも、そういう理由です。

とりあえずいろいろと試され、ご自身のスタイルにあったご利用方法でどうぞ。

書込番号:10184942

ナイスクチコミ!0


スレ主 akane 0131さん
クチコミ投稿数:18件

2009/09/20 23:00(1年以上前)

9年選手さん。

ありがとうございます。
このレンズが初交換レンズ購入でしたので、少し緊張で
聞くの忘れてしまいました。

これからたくさん使ってあげようと思います。


書込番号:10185330

ナイスクチコミ!0


スレ主 akane 0131さん
クチコミ投稿数:18件

2009/09/20 23:06(1年以上前)

R38さん。

この板でも好評なこのレンズ。
最初の購入のレンズはこれと決めていました。

また別のもそのうち欲しくなると思いますが、
なにせなかなか先立つ物がなくて…。
趣味の範囲で楽しもうと思います。

ゴムフードなかなか良さそうですね。
取り外し、結構手間のようなんでまた検討してみます。
情報ありがとうございました。

書込番号:10185366

ナイスクチコミ!0


スレ主 akane 0131さん
クチコミ投稿数:18件

2009/09/20 23:09(1年以上前)

じじかめさん。

ありがとうございます。
まだまだ勉強することばかりですが、たくさん撮って
楽しみたいと思います。

書込番号:10185381

ナイスクチコミ!0


スレ主 akane 0131さん
クチコミ投稿数:18件

2009/09/20 23:13(1年以上前)

万雄さん。

ありがとうございます。
高評価のこのレンズ、写りも良くて買って良かっです。
短焦点はまだまだた奥が深いのでしょうね。

これからいろんな物たくさん撮りたいと思います。



書込番号:10185414

ナイスクチコミ!0


スレ主 akane 0131さん
クチコミ投稿数:18件

2009/09/20 23:17(1年以上前)

ペコちゃん命さん。

なるほど、参考になりました。
たくさん撮って早く慣れたいと思います。

ありがとうございました。



書込番号:10185440

ナイスクチコミ!1


スレ主 akane 0131さん
クチコミ投稿数:18件

2009/09/20 23:24(1年以上前)

光る川・・・朝さん。

フィルターはつけております。
過去スレを参考にさせて頂き、アダプタリングに装着いたしました。
今のところ全てのレンズにフード&フィルターを装着しています。

なかなか買えるものではないので、レンズ保護の意味合いが大きいです。
このレンズは弱いようなので検討も必要ですね。

教えて頂きありがとうございました。

書込番号:10185481

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/09/21 11:40(1年以上前)

機種不明

ご購入おめでとうございます。

買っちゃいましたかぁ〜♪撒き餌レンズを!しかも超お値打ち価格で。
こうなったら絞り開放も味わっちゃいましょう(笑)
次のレンズのための貯金も始めましょうね(^o^)/

書込番号:10187524

ナイスクチコミ!0


スレ主 akane 0131さん
クチコミ投稿数:18件

2009/09/21 21:54(1年以上前)

毛糸屋さん。

ありがとうございます。
有名な撒き餌レンズ買ってしまいました。
これから写真を撮る楽しみが増えました。

なかなかレンズ高いですが、少しずつ揃えられたらって思います。

彼岸花、とても綺麗です。

書込番号:10190171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

こんなものなのでしょうか?

2009/09/11 22:41(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II

クチコミ投稿数:2件

はじめまして!
kissX2を購入して1ヶ月で、評判に魅力を感じて
このレンズを購入して1週間になります。
素人ですので、ボケの凄さにびっくりし満足しております。
ただ、ちょっと、気になるのは、撮影後、液晶モニターや、PC、もちろんプリント
での背景のボケとファインダーを覗いたときのボケがだいぶ違うことです。
つまり、ファインダーでの写りと実際の画像が違っているのです。
きれいに写るので満足なのですが、実際の画像とファインダーの画像?が違うのは
こんなものなのでしょうか?
素人の質問で申し訳ございません。

書込番号:10137371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2009/09/11 22:46(1年以上前)

あ、私もそう感じています。

X2のファインダでは全くボケていないような感じですよね。
従って、マニュアルフォーカス不可能です(笑)
ピント山が判りません。

書込番号:10137403

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2009/09/11 22:50(1年以上前)

撮影した画像のF値はf1.8ですか?ファインダー像は絞り開放の状態ですから。

書込番号:10137435

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/09/12 12:31(1年以上前)

画面の大きさによる錯覚かもしれません。
撮影した写真をファインダーで見えるくらいに縮小してみてください。
葉池のボケはあまり感じなくなりますよ。
また、ファインダー内は平面像ではなく立体像なので、人間の目ではボケを感じにくくなります。
慣れればある程度判ると思いますが。

書込番号:10140156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5928件Goodアンサー獲得:158件

2009/09/12 12:43(1年以上前)

こんにちは。

カメラの絞込みボタンを押してみると、少しは出来上がりのイメージがつかめるのではないでしょうか。
でもまぁ、ファインダーで見たままが写るというのは、多分難しいんでしょうね(^^;
一番コストがかかりそうですし...

書込番号:10140212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2009/09/12 12:47(1年以上前)

実は私も詳しい方に聞きたいのですが、

プリズムでないミラー型のペンタの場合、反射率が低いからあえてフォーカシングスクリーンの透過性をやたら高く設定してある・・とかありませんか?

フォーカシングスクリーンに映る像は、できるだけスクリーンの位置で解像した2次元像であってほしいものですが、素通りの光(3次元像)が増えると自分の瞳のレンズでボケ部分のピント調節してしまっているような気がして。

X2でもライブビューで見た像なら、現像した写真とおなじボケ具合ですよね。

書込番号:10140227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/09/12 15:29(1年以上前)

>プリズムでないミラー型のペンタの場合、反射率が低いからあえてフォーカシングスクリーンの透過性をやたら高く設定してある・・とかありませんか?

たぶんそうですよ。
低価格の一眼レフは暗めのズームレンズと一緒に使われることが多いので、ファインダーが明るくないと見えが悪くなってしまいます。
明るさを稼ぐためにはスクリーンの透過率を上げる(=拡散率を下げる)というのが一般的です。

ボケに寄与する光線はスクリーンに対して斜めに入射するので、スクリーンで光を拡散させないと目に入ってきません。
拡散性の低いスクリーンだとボケに寄与する光が目に届かず、あたかもレンズを絞っているかのように見えます。

スクリーンにあたる全ての光線をむら無く拡散させ、すべての光線が均一に目に入るようにすればボケが再現できるわけですが、光の大半は目に入ってこないのでとっても暗いスクリーンになります。

書込番号:10140930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/09/13 00:00(1年以上前)

皆様ご返答本当にありがとうございました!
レンズの特性を理解しながら付き合っていくということで理解しました。
奥が深い趣味に出会えたこと嬉しく思います!

書込番号:10143695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2009/09/13 16:58(1年以上前)

アナスチグマートさん 

ご返答どうもありがとうございます。
目から鱗です。

MF用の替えスクリーンがツブツブな理由もよくわかりました。

書込番号:10146962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

中古で手に入れたのですが・・・

2009/06/17 02:40(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II

スレ主 おがせさん
クチコミ投稿数:5件

中古で、てに入れたのですけど
前に買った55-250がマレーシア製だったので
プラマウントの安いレンズはそーゆうことか、と思っていたら

買った50mmf1.8Uは日本製のレンズでした。

もしかしてこれってレア物でしょうかね?
もしくは、短焦点は日本製なのでしょうか?

書込番号:9711821

ナイスクチコミ!1


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/06/17 02:52(1年以上前)

価格.com - 日本製 のクチコミ掲示板検索結果
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%93%FA%96%7B%90%BB&BBSTabNo=9999&PrdKey=10501010010&act=input

書込番号:9711836

ナイスクチコミ!2


スレ主 おがせさん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/17 03:16(1年以上前)

そうですよね。検索ですね・・・
使いこなせていませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:9711860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/06/17 23:29(1年以上前)

…ま、おめでとうございました、と申し上げておきます。(^^;)

※うちの海外製はうちのカメラにどうしても馴染んでくれなかったんで人にあげました(^^;)。

書込番号:9716400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

オートフォーカスが使えますか?

2009/05/12 22:08(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II

スレ主 puriyamaさん
クチコミ投稿数:13件

初歩的な質問ですみません。
背景をしっかりボカしたい写真が撮りたくて、短焦点レンズの購入を考えています。
「EF35 F2」と「EF 50 1.4」もしくは「EF50 F1.8U」を検討しているのですが、これらはデジタル一眼で使用できるのか?
その場合オートフォーカスは使えるのでしょうか?
以前MFしか無理だと聞いたことがあるのですがいかがでしょう。
又、EF 50 1.4と1.8ではボケ方に大きな差があるのでしょうか?

書込番号:9534154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4880件Goodアンサー獲得:420件

2009/05/12 22:13(1年以上前)

AFはまったく問題ありません。
ただ、50mmF1.4のAFはUSMですので早いです。
ボケに関しては並べて比較すれば分かる程度だと思います。

書込番号:9534191

ナイスクチコミ!1


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/12 22:23(1年以上前)

AFの件については1976号まこっちゃんさんが答えてくれてるので省略します。

ボケに関して以前比べたものをブログで紹介してありますので興味があれば覗いてみてください。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-404.html

書込番号:9534276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/05/12 22:24(1年以上前)

んんん?
キヤノンの純正EFレンズは、キヤノンの全EOSカメラにAFで使えますよ。
海外で発売されてたらしい「EF−M」を除いて…

ニコンの大ヒットカメラD40には、ニコンの昔からのAFニッコール単焦点各レンズで、
AFできないんですけどね。
※最近発売されたAF-S2種を除く…

そのあたりの勘違いかしら…?

書込番号:9534280

ナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/05/12 23:06(1年以上前)

こんばんは

>以前MFしか無理だと聞いたことがあるのですがいかがでしょう。

AFもMFも当然使えますがMFのフォーカスリングはスカスカで
あまり使えた物ではありません(笑

書込番号:9534628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/12 23:08(1年以上前)

横レスで済みません。

◇光る川・・・朝様
>「EF−M」
ってなんでしたっけ?

背景をしっかりボカしたければF1.4の方が良いと思います。

本音を言うと85mmF1.8が良いと思いますけどね♪

書込番号:9534653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/05/12 23:39(1年以上前)

私も書籍でしか見たことがありません。
海外で販売されていた、「EFマウントのMF専用カメラ」です。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1991-1995/1991_ef-m.html?categ=srs&page=other

見たら買っちゃうんでしょうが、見ませんね(笑)

書込番号:9534905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/05/13 00:34(1年以上前)

こんばんは。

ワタシも脱線横レス失礼します。m(_ _)m

EF-Mは触ったことがありますよ。

モードダイヤルが左右に付いていて、左にシャッターダイヤル・右に絞りダイヤルが付いている変なカメラでした!

グリップはEOS1000みたいな感じでしたね。
マウントはプラだし、わざわざEFレンズをMFで使う煩わしさを考えると、
とてもゲットすべきシロモノでは有りませんでした。

見かけてもスルーした方が良いでしょう。(光る川・・・朝さんは除く♪)

FDレンズの使えるEOSボディが欲しい♪

※お邪魔しました。

書込番号:9535311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/05/13 01:41(1年以上前)

魔女様

>見かけてもスルーした方が良いでしょう。(光る川・・・朝さんは除く♪)
どーして(苦笑)

>FDレンズの使えるEOSボディが欲しい♪
同意×100倍

※同じくお邪魔しました。

書込番号:9535572

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/13 03:23(1年以上前)

みたいじゃなくて・・・EF-MはまんまEOS1000か1000sベースのカメラですよ。
それと、内蔵ストロボがありませんでしたね。
T-50か70のEFマウント版みたいなカメラでしょうか。

珍品としては、あとF-601Mなんて言うのもありましたね。
http://kintarou.skr.jp/sanpo/NikonSpec_F-601.htm

書込番号:9535772

ナイスクチコミ!0


スレ主 puriyamaさん
クチコミ投稿数:13件

2009/05/13 06:53(1年以上前)

皆様たくさんの御返答、有難うございました。
キットレンズで妥協しなければと思っていたのですが、AFできるならこれらのレンズを使ってみたいです。
kakuさん、とてもわかりやすい画像の比較で参考になりました。
MFしか使えないと言った人は、ニコンのフィルム一眼を持っているので、光る川さんの
おっしゃる通りの勘違いをしたのだと思います。
EF-MやEOSなどレアな話も登場し、皆さんの知識の深さに驚きました。
これからいろいろ勉強したいと思います。

書込番号:9535929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/05/14 00:14(1年以上前)

1つだけ、誤りがありますよ。

「キットレンズで妥協しなければ」

キットレンズは、妥協して使うレンズではありませんよ。
使ってみれば、すぐにわかっていただけるとは思いますが。

書込番号:9539858

ナイスクチコミ!0


hkk0403さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/14 02:46(1年以上前)

みなさまこんばんは

>FDレンズの使えるEOSボディが欲しい♪

T90みたいななんじですか?
良いカメラだったなぁ

書込番号:9540438

ナイスクチコミ!0


スレ主 puriyamaさん
クチコミ投稿数:13件

2009/05/14 14:36(1年以上前)

光る川さん
キットレンズは評判も良いですね。
しっかりと使いこなした上で、短焦点レンズも使いこなせるよう
頑張って練習したいと思います。
いろいろとアドバイス有難うございました。

書込番号:9541890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/14 14:47(1年以上前)

光る川・・・朝さん,

>海外で販売されていた、「EFマウントのMF専用カメラ」です。

そんなのも在ったんですね。勉強になります。
ペンタのMZ-Mなら記憶にありますけど(日本でも発売されました)、
さすがにEFのマニュアルカメラは
国内需要が無かったんでしょうか・・

横レス失礼しましたm(__)m。

書込番号:9541924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/05/16 00:59(1年以上前)

>FDレンズの使えるEOSボディが欲しい♪

魔女様 私も激しく同感です♪

T90MarkUってとこですかね♪

ついでにFDレンズの使えるEOSデジタルボディも欲しい♪

書込番号:9549629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

MR-14EXとの相性

2009/05/09 23:53(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II

スレ主 zyx-yossyさん
クチコミ投稿数:30件

現在シグマ50mmマクロEXとMR14-EX、キスデジNでマクロ撮影していますが被写体が暗いためか1:3〜5程度の被写体の場合非常にAFのピントが来るのが遅く、よく迷って1:1のところまで行ってしまいます。18-55の標準ズームにクローズアップレンズ2を付けてマクロライトアダプター 58Cを介し55mmで撮影するとUSMのおかげでピンとは速いのですが、やや描写に不満が出ます。純正の標準マクロは1:2まででUSMでもないので、このレンズでクローズアップレンズ2を付けて使用したいのですが、構造がやわで壊れないか不安があります。被写体は主に口の中です。皆さんのご意見を聞かせください。

書込番号:9519823

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件 EF50mm F1.8 IIのオーナーEF50mm F1.8 IIの満足度5

2009/05/10 00:01(1年以上前)

MFで撮れば画質,撮影サイズなど他のファクタはsigma50/2.8がダントツに
優秀だと思いますが・・・

50/1.8にNo.2なら50/2.5単体の方がいいでしょう.
50/1.8はリングストロボを保持できるほど頑丈ではないです.
やったことはありますが,酷使するなら避けたい組み合わせに思います.

現状より使い勝手を向上させるならEF-S 60mmマクロではないでしょうか.

書込番号:9519870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2009/05/10 00:59(1年以上前)

こんばんは。

このレンズでマクロに挑戦するよりマクロレンズを購入される方がよろしいかと思います。
EF50mm F2.5 コンパクトマクロで倍率が不足ということなので、LR6AAさんと同じくEF-S60mm F2.8 USMが候補になるかと思います。
もしくはもう少し離れて撮れるEF100mm USMマクロがよいのではないでしょうか。

書込番号:9520205

ナイスクチコミ!0


スレ主 zyx-yossyさん
クチコミ投稿数:30件

2009/05/10 01:36(1年以上前)

LR6AAさん、KDN&5D&広角がすきさん
早速のアドバイス有り難うございます。現在ほとんど片手撮影になっており、AFがやはり有り難い状態ですので、シグマの高倍率でのAFの迷いには困っています。時には1:1までいって、戻ってこないこともあるぐらいで、シャッター半押しを何回も行ってやっとピントが来る状態なので、何とか改善をと考えた次第です。おっしゃる意味は良くわかりますが、5D-2も念頭にあり、EF-Sレンズのラインアップはできるだけ増やしたくないのです。ところが100マクロはAPS-Cでは160mm相当でディスタンスがあり過ぎ、範疇から外れます。撮影枚数も年間6000枚以上撮りますので、やはり構造的に難しいかもしれませんね。シグマのAFの迷いが無くなれば一番有り難いのですが、難しいでしょうね。

書込番号:9520380

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件 EF50mm F1.8 IIのオーナーEF50mm F1.8 IIの満足度5

2009/05/10 10:46(1年以上前)

sigmaでAFが迷うということがいまいちよくわからないのですが
AF性能はボディ依存部分が大きいのでその場合は
カメラを買い換えるというのも考えられてはと思います.
レンズ交換で効果があるのは合焦速度ぐらいだと思います.

もし被写体が同じような大きさ,同じような距離にあるなら
置きピンでカメラを前後させてピントを合わせるのもオススメです.

個人的にはマクロ撮影でピントが合わない大きな要因は
撮影者がカメラのAFセンサーに安定した被写体を見せていない
(特に片手撮影なら顕著でしょう)ことがあげられると思います.
その場合,マクロ撮影ならどのレンズを使っても改善しません.

それと,歯などのコントラストが高いところをカメラが拾えるように
AFセンサーの向きを考えながら見せてあげることも大切です.
あと,ピントが大体あったところで一度AF動作をやめてから
再度半押ししてAFさせると食いつきやすい印象を持っています.

書込番号:9521654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2009/05/10 13:28(1年以上前)

片手での撮影となると難しいですね。
私であればMFで近いところにピントを合わせておいて、カメラごと前後に動いてピントが合った瞬間にシャッターを押すという方法を撮ると思います。(手持ちで花を撮る時と同じ)
ただKissDNのファインダーはピントの山がつかみづらいので、他社のマグニファイヤーをつけてファインダーを見やすくするとやりやすくなります。

マグニファイヤーについては下記のスレッドが参考になると思います。(知ってたら無視してください)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210807/SortID=5847264/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83%40%83C%83%93%83%5F%81%5B

書込番号:9522279

ナイスクチコミ!0


スレ主 zyx-yossyさん
クチコミ投稿数:30件

2009/05/10 22:12(1年以上前)

LR6AAさん
>sigmaでAFが迷うということがいまいちよくわからないのですが
>AF性能はボディ依存部分が大きいのでその場合は
>カメラを買い換えるというのも考えられてはと思います.

再度のアドバイス有り難うございます。実はKISS X2も最近購入したので使用してみましたが、改善は見られませんでした。SIGMAのレンズに問題があるのかと思い、SIGMAのサポートに問い合わせたところ、高倍率ではピントが合いにくいのは当たり前のようなことをいわれました。口の中で少し暗いためかMR-14EXの補助光を使用する場合もあるのですが、非常にピントが来るのが手間がかかる印象です。時にAFが暴走して1:1になって動かないことがあるのです。やはりレンズに問題があるのかもしれませんね。なお私のSIGMAはEXでDGはついていません。極ピントに近いところであれば食いつきやすいという印象は私も持っています。光量が大きいところを探してピントを合わせる工夫は現在も行っています。ただこれは標準ズームを55mmで使った場合はピントが来にくいという印象はないのでSIGMAの問題かと思った次第です。

KDN&5D&広角がすきさん

そんなにMFでピントが合いにくいという印象はないのですが、AFでミラーで反射させる時、時にミラーにピントが合うことはあります。マグニファイヤーについては検討してみます。有り難うございました。

書込番号:9524618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/10 23:28(1年以上前)

こんばんわ。
私も同じ50/2.8を使っています。以前PENTAX機を使っていたときはDG、今は非DGのタイプを
使っています。描写に関しては折り紙付のレンズだと思いますよ。
倍率が高くなる(近距離になる)とピントが合いにくいのは、被写界深度の浅い標準マクロなので
当たり前の事として、記事を拝見してちょっと心当たりが・・・

このSIGMA 50/2.8、ボディ内モーターのPENTAXの時には全く感じなかったのですが、レンズ内
モーターは非力で遅い気がします。また私のレンズは中古購入時、AF駆動のプーリーが
滑っており、特に前群が大きく繰り出した状態だと動作が重くなる上に、時々作動しなくなる
症状が出ていました。
※私のブログ内、該当記事のエントリです
http://approx.exblog.jp/11507936/

zyx-yossyさんの場合はさらにマクロリングライトを装着されているので、AF駆動部には
かなり重量負担がかかります。特に口腔内ということは下向きで撮ることが多いのではないでしょうか?
1:1(一番伸びた状態)から戻らないというのはつまり、駆動系のトラブルで重い前群を持ち上げる事が
できなくなっているのかもしれません。一度マクロリングライトを外して作動させてみてはいかがでしょうか?

書込番号:9525116

ナイスクチコミ!0


スレ主 zyx-yossyさん
クチコミ投稿数:30件

2009/05/11 23:47(1年以上前)

approximateさん
アドバイス有り難うございます。

>駆動系のトラブルで重い前群を持ち上げる事ができなくなっているのかもしれません。

その可能性はありますね。ただ被写体の光量が少ない場合にこの現象は頻発します。シャッター半押しを何回も小刻みに行ってやっとピントが来る、もしくは暴走して1:1で伸びきるシグマの修理に出しても改善は望めないかもしれませんね。難しい選択を迫られそうです。なお、MR-14EXを外した状態では、このような症状は起きません。

書込番号:9530175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/12 19:22(1年以上前)

こんばんわ。

>被写体の光量が少ない場合にこの現象は頻発します

私もちょっと試してみましたが、口の中って思った以上に暗いんですね!
しかも粘膜?がテラテラして動くし、手持ちなので自分も動くし(笑)
単焦点で近距離なので被写界深度は極浅。AFにはかなりの悪条件ですね。

暗所に強いEOSのAFですが、それでも結構迷って、最短と無限遠を
行ったり来たりという感じです。部屋が暗いのもあるのかもしれませんが・・・

これでリングストロボがあると、傘のようになって光を遮り余計悪条件かもですね。
それにマクロレンズなので、撮影倍率が上がると露出倍数もかかりますし。

>MR-14EXを外した状態では、このような症状は起きません。
だとするとレンズ側の問題ではないように思います。私のもですが、このレンズ、
前に重たい物をくっつけてスムーズに動けるほど力のあるモーターとは、とても思えない
です(笑)おそらくメーカーでもそこまで考えて作ってはいないのでないでしょうか・・・

お持ちの標準ズームでAFが合いやすいと感じる原因は
1.被写界深度が深いこと
2.レンズの繰り出し量や回転角が少ないこと
3.USMでトルクに余裕がある
ではないかと思います。
EF50/1.8を使った場合 2はクリアできますが、1と3は条件に合わないので
あまり使いやすくならないように思います。また強度的にもちょっと心配(笑)

うーん やはり選択は難しそうですね・・・
AFなら標準ズーム&クローズアップ、画質的には今のマクロレンズをMFで使うのが
ベターな気がします。



書込番号:9533284

ナイスクチコミ!0


スレ主 zyx-yossyさん
クチコミ投稿数:30件

2009/05/12 22:08(1年以上前)

approximateさん

>私もちょっと試してみましたが、口の中って思った以上に暗いんですね!
>単焦点で近距離なので被写界深度は極浅。AFにはかなりの悪条件ですね。

そのとおりです。無影灯が入る場合は比較的ピントが来やすいのですが、暗くて下向きの場合1:1に暴走するのは、モーターのトルク不足から来ているようですね。ちなみに1:1になってしまったレンズを上に向けると、すぐに元に戻ります。

>これでリングストロボがあると、傘のようになって光を遮り余計悪条件かもですね。

この場合MR-14EXの補助光が役に立ちます。ただちょっと時間が経てば消えるのであまり使いやすくはないです。
標準ズームがピントの合いやすい条件もこんなところでしょうね。標準ズームでは描写力に少し不満があるので痛し痒しです。ピントリングが回るのも不満点ですね。あとの候補として、EF50/1.8のMK1を中古で探すというのはどうでしょうか。やはりEF50/2.5マクロがいいのでしょうか。

書込番号:9534151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/13 12:38(1年以上前)

>あとの候補として、EF50/1.8のMK1を中古で探すというのはどうでしょうか。やはりEF50/2.5マクロがいいのでしょうか。

そうですねー 両方とも使ったことがないレンズなのであくまで私見ですが・・・

私ならEF50/2.5マクロを試してみたいですね。単体では0.5倍なのでシグマほど大きく
繰り出しませんし、純正マクロなので、メーカーでもMR-14EXとの組み合わせはテスト済み
ではないかと思います。
EF50/2.5マクロのクチコミ掲示板で、実際に同じ組み合わせで使っている方がいるか
聞いてみてはいかがでしょうか?

EF50/1.8の1型は価格を考えるとちょっと買いにくいですね。光学的には2型と同じなので
どうしても割高に思えてしまいます。

書込番号:9536709

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件 EF50mm F1.8 IIのオーナーEF50mm F1.8 IIの満足度5

2009/05/13 12:45(1年以上前)

50/2.5が仕事するならsigma50/2.8も仕事してるはずです.
50/2.5もフォーカスが遅く,デフォーカスするとジージーと
永遠をさまよいます.

リングストロボとの相性はいいです.
等倍いるなら50/2.5はすすめません.

最初に書きましたがEF-S 60mm以外はあえて購入するメリットないと思います.
未来日記が制限になっているのが問題です.
EF-Sレンズ資産は5d2導入してから考えればいいと思いますよ.

書込番号:9536737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2009/05/13 20:33(1年以上前)

EF50mmF2.5とMR14-EXの組み合わせで問題が出たことはありません。
もっともMR14-EX自体あまり使いませんので、zyx-yossyさんくらいよく使う方だと問題が出るかもしれませんが。

ライフサイズコンバータを使えば等倍までいけます。
無限遠が出なくなりますが。

KissDNなら結局EF-S60mmが一番使い勝手がよいでしょうね。
伸びませんしUSMですから。

書込番号:9538308

ナイスクチコミ!0


DEKEMAさん
クチコミ投稿数:1件

2009/05/14 14:10(1年以上前)

私は歯科技工士です。口腔内のような赤黒い背景に、反射の強い白い歯、しかも濡れてギラギラとしたものはAFではどんなレンズを使用しても無理かと思います。 私はUSMではない昔の100mmマクロを仕様していますが、全長が伸びるレンズですので、全歯牙を撮影する際で中切歯からMR-14EXまでの距離で約40cmです。USMだともうちょい離れるかな? 証明写真くらいの大きさで顔を撮るなら、かなり下がらないと写せませんが、2前歯、4前歯、6前歯、全顎と撮影距離が長すぎるということはありません。 50mmだと前歯のアップだとかなり顔に近づくし、患者の息でレンズ曇りそうです。 口腔内の写真はMモードで、MFが基本になってきます。  また、現在使用されているレンズの先にクローズアップレンズとのことですが、平面的というか、奥行きの感じられない仕上がりになるように思います。 100mmか、タムロンの90mm、シグマの70mmのマクロレンズで、MFで撮影するのがいいと思います。
口腔内をどう撮るかにもよりますが、画角が変わらないからと純正の60mmマクロを買ったりすると、前歯だけのアップを撮ろうとすると、患者の顔にリングストロボが当たると思います

書込番号:9541831

ナイスクチコミ!0


スレ主 zyx-yossyさん
クチコミ投稿数:30件

2009/05/15 01:05(1年以上前)

approximateさん LR6AAさん KDN&5D&広角がすきさん DEKEMAさん 

コメント有り難うございます。やはり難しそうですね。SIGMAはレンズ内モーターのトルク不足は疑い無いようですし、暗さからAFが迷って暴走という事態もやはりあるようです。
KISSデジNはAPS-Cサイズなので1.6倍係数がかかって80mm相当となり、近すぎるということは無いので、息がかかって曇るということはありません。反射ミラーは暖めて曇らないようにはする必要はありますが、SIGMAのレンズもモータートルクの弱さを考慮に入れて使うこと、もしくはEF60mmを使うことになりそうです。実際にSIGMAで1:1にしても被写体とのディスタンスは少しはあり、MR-14EXを使用してストロボ撮影も可能です。水平位診療で口腔内写真を撮ろうとすると、40pのディスタンスは少し大きすぎるように思います。フィルムカメラでMF撮影していた時にはタムロン90mmマクロを使用していました。これ以上距離はとりたくないという事情もあります。また皆様のご意見を参考にして、検討していこうと思っています。
有り難うございました。

書込番号:9544993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

F1.8〜F2.2で撮りたい

2009/05/09 01:16(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II

スレ主 労 源造さん
クチコミ投稿数:142件

自分は20DでEF50mmF1.8Uを使っています。
F1.8〜F2.2で撮るとかなりピンボケしやすいのですが、これは普通ですか?
F2.5まで絞れば、ピントが合いやすく、シャープに撮れますが。

背景を出来るだけボカしたいので、本当はF1.8〜F2.2で撮りたいのですが、
20DのAF精度の限界?それとも私の腕が無いだけでしょうか?
室内コンパニオン撮影の場合です。


書込番号:9514955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:466件

2009/05/09 01:19(1年以上前)

こんばんは^^労 源造さん

ピンボケといいますか?描写が甘くなるのですね。
開放値ではシャープな画質は無理かも・・多少絞るとキリットします。

開放で撮影して加工したら駄目でしょうか?

書込番号:9514973

ナイスクチコミ!4


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件 EF50mm F1.8 IIの満足度4

2009/05/09 01:42(1年以上前)

絞るとピントが合いやすいのは被写界深度が深くなるためですね。
開放付近でピンボケしやすいのはレンズの特性かもしれません。
AFでもファインダーの視度がずれていると合わない場合があります(撮影結果がピンボケ)
でもこのレンズ、値段の割には十二分に写るいいレンズですよね^^
私の固体ではごく僅かに後ピンのようです(カメラ30D)

書込番号:9515078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2009/05/09 02:29(1年以上前)

こんばんは、ブログの写真拝見しました。良い表情を上手く押えていますね。
ストロボの使い方も自然で素晴らしいです。失礼ながらかなりの腕前とお見受けします。

さて、私の経験では、このレンズの開放付近だけがAFが合い難いということはないと
思います。
可能性は低いと思いますが、もしかすると、先端のピントリング遊びがあるので、
無意識に触ってピントがずれているのかも知れません。
個体差もありますので、試してみてください。

ちなみに、キヤノンの場合、先端部分がズームリングを兼ねているタイプは、
ガタ付きでピントが狂います。レンズフードに指がかかることが多いので、
その手のレンズは全て処分しました。

書込番号:9515241

ナイスクチコミ!1


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2009/05/09 05:31(1年以上前)

フルサイズ機だとボケが大きくなりますから
絞って撮影してもきれいにボケますよー。

書込番号:9515501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/09 07:34(1年以上前)

綺麗に撮れてますね。どうしてもF1.8ぐらいで写したいのなら、
F1.4のレンズでF1.8で撮影するほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:9515701

ナイスクチコミ!1


AEJさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/09 09:02(1年以上前)

もともとこのレンズの開放は甘いと聞いていますが・・・・。

しかし、目指すレベルが高いのではないのかと思います。

誠にお上手ですね、マニュアルであわせていかれたらいかがでしょう?

5Dに行きませんか?

書込番号:9515894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/05/09 09:31(1年以上前)

私は「製品として売る以上、レンズは開放でも撮れるべき」という信念が昔からあって、
このレンズの開放も躊躇せず使いますが、確かに結果はあまり良好では…
「レンズは1段くらい絞って撮るもの」という意見は、正しいのでしょう。

てことで、労 源造さんほどの人ですから、ここはさくっと EF50mm f1.2Lでいかがですか?
それをf1.8あたりで撮れば、かんぺちでしょう。(^^;)

書込番号:9516006

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 EF50mm F1.8 IIの満足度4

2009/05/09 11:56(1年以上前)

絞りが開放に近いと被写体深度が浅くなる(ピントが合っている範囲が狭く見える)ために、甘いなという印象になります。
これはどのレンズでも起こってしまいますので、腕やカメラが原因ではないことなんですよ。

書込番号:9516559

ナイスクチコミ!0


スレ主 労 源造さん
クチコミ投稿数:142件

2009/05/09 17:38(1年以上前)

皆さん、たくさんのご意見ありがとうございます。

カメラや腕の問題ではなく、元々このレンズの開放が甘い描写なんですね。
Gagarin Blueさんが仰るように、レンズが短いので持ちにくいせいか、
先端のピントリングに触れてしまいやすいのが、ピンボケの原因かも知れませんね!
そこに気を付けて、今度撮ってみます!

フルサイズ機にすれば話は早いですが、5Dも5D2も手を出さず、
好みのフルサイズ機が出るのを待ちたいです。

書込番号:9517885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/05/09 18:53(1年以上前)

AFロックした後の構図変更はありますか?
コサインボケの可能性が気になりました。

いくら被写界深度が浅くとも、狙った場所がピンぼけするのは異常です。まつげなどで狙ってみた結果は如何でしたでしょうか?
わかりやすい部位を狙ってテストしてみることをオススメします。

構図は変えてない、まつげ狙ったのにピントが来ない場合は、
レンズを疑ってみる必要がありますね…。


って、指先が邪魔をしている可能性もあるのですね。
参考になりました。

書込番号:9518210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4880件Goodアンサー獲得:420件

2009/05/09 19:26(1年以上前)

あっちにも書いていますが、フォーカスロックしてませんか?
F1.8〜2.2で撮るにはフォーカスロックをしてもコサイン誤差でピントを合わせた部分から構図をずらせばずらすほどピントが外れます。

フォーカスロックにもコツがあって、ピントを合わせた位置からカメラだけを動かすとコサイン誤差が出ます。ピントを合わせて被写体と平行に体全体を動かすと被写界深度に誤差は発生しないのでピントは外れにくくなります。

書込番号:9518339

ナイスクチコミ!0


スレ主 労 源造さん
クチコミ投稿数:142件

2009/05/09 22:18(1年以上前)

>>ぽんた@風の吹くままさん
>AFロックした後の構図変更はありますか?
はい、いつもやっています。
コサイン誤差か、ピントリングに指が触れているのが原因っぽいですね。
今度テスト撮りしてみます。


>>1976号まこっちゃんさん
あちらのスレでも、ありがとうございます。

>ピントを合わせて被写体と平行に体全体を動かすと
>被写界深度に誤差は発生しないのでピントは外れにくくなります
あ〜、ついカメラだけ動かしているかも知れません^^;
体全体を動かすんですね、覚えておきます!

書込番号:9519232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/05/10 09:13(1年以上前)

コサイン誤差であれば,周辺の測距点を活用することで軽減することが可能です。

1、日の丸構図でもピントがずれるかどうか?
2、周辺測距点でピントが取れるかどうか?  ・・・など、
いろいろ試してみてください。

書込番号:9521297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/05/10 10:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

50/1.4で撮りました。ちょっと髪の毛に引っ張られています。

同様に50/1.4。緑のブロックの脚にあわせています。

ちょっと遊んでみました。EOS 5D Mark II で、一枚目は中央上の測距点で、
二枚目の積み木は中央の測距点であわせました。いかがでしょうか?

書込番号:9521519

ナイスクチコミ!0


スレ主 労 源造さん
クチコミ投稿数:142件

2009/05/10 21:52(1年以上前)

>>ぽんた@風の吹くままさん
>コサイン誤差であれば,周辺の測距点を活用することで軽減することが可能です

わざわざ画像付きの解説ありがとうございます。
頂いたご意見を色々試してみますね!

書込番号:9524497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/05/11 10:08(1年以上前)

次女の瞳は向かって右のまつ毛にピントを周辺測距点を使って合わせています。
少しでも横を向くと片目にしかピントが合いません。両目ともにマシなものを選びました。
確かに被写界深度は浅いのですが、それでもピントの合っている場所はしっかり写ります。
私から次女までは1m程度の距離だったかと思います。開放でもなかなかきれいでしょ?

実を言うと、私はコサイン誤差に無知で、最初は50/1.4のピンずれを疑いました。
でも、新聞紙を撮ってみると、ちゃんと細かな活字がそれなりに写っているのですね。
それから自分の腕を疑うようになり、やっとコサイン誤差に気づきました。。。

このレンズは中古で購入したもので、ピンずれで前所有者は売却したのかと想像していましたが、
レンズはとても健全でした。ひょっとすると、前所有者もコサイン誤差を知らなかったのかな?(笑)
今となっては、とても良い買い物をしたと悦にいっております。勝手なものです。
50/1.8は1.4に比べてシャープなレンズだと聞いております。これからが楽しみですね。

掲載した写真は急いで撮った間に合わせですので、参考になれば幸いです。

書込番号:9526595

ナイスクチコミ!0


kame2さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/12 01:14(1年以上前)

こんばんは

このレンズは曲者でAFでのピントボケが多いようです。
絞り開放付近だから画が甘いとはまた別です。
ジャスピンはそこそこあきらめてください(◎ω◎)

発売されてもうそろそろ20年目!
当時フィルム撮影でL版サイズで楽しむなら良かったかも知れないが
1000万画素を超えるイメージセンサーの時代
レンズのAF制御装置もそろそろ新しくしないとね!Canonさん







書込番号:9530714

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF50mm F1.8 II」のクチコミ掲示板に
EF50mm F1.8 IIを新規書き込みEF50mm F1.8 IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF50mm F1.8 II
CANON

EF50mm F1.8 II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1990年12月

EF50mm F1.8 IIをお気に入り製品に追加する <2565

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング