
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 23 | 2015年11月3日 21:24 |
![]() ![]() |
78 | 34 | 2019年5月15日 06:32 |
![]() |
1 | 3 | 2014年8月11日 10:25 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2014年4月19日 08:30 |
![]() |
44 | 18 | 2014年2月17日 13:47 |
![]() |
25 | 18 | 2013年12月11日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
こんにちは。
70-200f2.8タイプの購入で悩んでいます。
ご指導下さい。
現在ボディはcanon70Dです。
撮りたいものは子供のバレエ発表会と
体育館での行事での子供撮りです
その時、三脚や1脚は使えません。
純正U型はどう転んでも買えないので、候補から外しています。
先日シグマのOS付きの板で質問させてもらったのですが、あまり描写、AFに違いがないのであれば、古いタイプですが、こちらのタイプもありかなー。と迷い始め。。。
何故純正に惹かれるのかというと、白レンズへの憧れもありますが、手持ちの100f2.8LISマクロがすごく好きな描写なのです。。。
純正だからこんなに素敵に撮れるのか???とか思ったり。。。F値が小さいレンズだから?とか思ったり。。。
でも、シグマの30mmF1.4artも持っているのですがこちらはあまり好きになれずでして。。。
色々と調べていると、このISなしのレンズレビューなどで望遠側でのISなしはキツイ!とかスポーツには不向き。という言葉をよく見ます。けれど、F値が小さければSSを稼げるのでISなしでも問題ない!というのもよくみます。
基本は望遠側を使うことが多く、時々全体も撮ります。撮る場所を移動出来ない事が多いのでズームは必要です。1型のISありの方は生産終了してますし、修理期間も短いようですので候補にはしていません。
1型ISを使用されている。または、以前使用されていた皆さん、実際使用されていてどうでしょうか?
書込番号:19270015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ISなしは、実用面できついかも
F2.8は使いこなしが大変なので、予算が問題なら、F4でも良いと思います
書込番号:19270273
1点

以前はIS無し、現在はIST型です。
U型が欲しいですが、100-400U型も欲しいため購入はまだ先かなと。
T型も悪くは無いと思いますがU型がベターだと思います。
体育館を考えたらf2.8は欲しいですが、ISが欲しいのも事実。
高感度併用でf4が良いかも知れませんね。
f4も古くなりましたがIST型より新しいですから悪くないと思います。
ノイズならRAWで撮影して多少は処理出来ますからIS付を第1優先、新品購入ならf4でしょう。
中古ならf2.8ISですかね。
書込番号:19270372 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ワンダーアリスさん こんにちは
自分は キヤノンでは無くニコンですが 旧タイプの80-200mmF2.8 手ブレ防止機能無しのレンズ使っていますが 1/60が限界で それ以下では手ブレしやすくなります。
でもそれ以上のシャッタースピードで有れば 手持ちでも十分ですし 手ブレに対しては問題なく使う事ができます。
書込番号:19270415
3点

設計の新しい、タムロンやΣの方が良いですよ。純正にこだわる必要は、全く無いでしょう。
書込番号:19270435
3点

IS付きのレンズは1型、2型共に持っていませんが、ISなしのEF70-200mm F2.8L USM1型を使ってます。シャッタースピードが稼げれば、室内でも問題なく使えています。
IS付きが欲しいのであれば、頑張って2型を買うか、シグマのOS付きレンズをお勧めします。
以前、OSなしを使ってましたが良いレンズでしたよ。
書込番号:19271115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前、70-200F2.8LIS(T型)使っていました。
私も体育館等で子供撮りでやっていましたが、被写体が動きものなので、SS100以上くらい必要でした。ISO上げてもう少しSS上げれば、手振れは防げそうな気がします。
室内なので手振れよりも被写体振れを考えると、私の場合、ISよりF2.8で、下手な腕をカバーしていました。
書込番号:19272415
0点

こんばんは!
このレンズ使ってます。
もともとIS付きの1型つかってましたが、コントラストと色乗りの良い本レンズに変えました。
>レンズレビューなどで望遠側でのISなしはキツイ!
僕自身、IS付きからナシへ変えて、手ぶれが増えたとか変化を感じたことはありません。
ISがあってもぶれるときはぶれるし、微ブレまでは補ってはくれませんからね・・。
APS-Cだと、少しフレーミングのしづらさ(被写体が小刻みに動くので)がフルサイズ機に比べ増長されますが、
慣れれば気にならないでしょう。
最近のカメラは高感度耐性が良いので、ISOを上げればSSも稼げるのでIS無しを心配する必要はないと思います。
あと、ワイド端が換算110mm程度になるので少し使いづらいかもです。
その他、デメリットを上げるとすれば重さくらいでしょうか。長い時間となると結構疲れます。
取り回しの良さを考えると、70-200F4という選択もありかなと。とにかく軽く描写も良いです^^
どうぞ、望遠F2.8の被写界深度の浅いボケあしの世界を堪能して下さい^^
書込番号:19273292
1点

II型が遠いもので、このレンズを使っています。
色乗りが良くて、描写が柔らかくて、好きな風合いではあるんですけど・・・でもII型はいいよね。
>子供のバレエ発表会と体育館での行事での子供撮りです
とのことですので、特に体育館は絞りの明るいレンズが欲しくなりますね。
発表会のステージ上だと、照明が当たっていて撮りやすい場合もあるかもしれませんが・・・ステージが暗くなると大変?
望遠になるほど手ブレ補正は欲しくはなります。
手ぶれ限界を1/焦点距離と設定すると、200mmだと1/200。APS-Cだと1.6倍画角なので1/300くらいが欲しくなります。
ただし、それは被写体が動いていない場合の話です。
発表会とか、行事などでは被写体に動きがありますから、どんなレンズでもシャッター速度は速く切らなければ止まりません。
となると、静止物を撮るとき以外は、案外手ブレ補正は重要ではなくなってくるかもしれません。
レンズ内手ブレ補正の場合は、ファインダーの中が安定するというのも手ブレ補正のメリットです。
これも、レンズの焦点距離が500mmとかの超望遠でない限り必須でもないと思います。
ということで、動きの速いスポーツこそ手ブレ補正は不要かもしれません。
それよりも、カメラのホールドが大事かも。
このレンズ・・・今更感もなくはないですが・・・使えないレンズでもないですよ。
ポートレートを撮っている写真屋の方には、II型よりこっちが好きという人もいたりしました。
きっと描写が優しいからかもしれません。
ということは・・・絞り開放は100マクロほど硬くないということかも・・・
雑な手持ち撮影サンプルですが・・・
ISなしでも撮れなくはないということで・・・体をどこかに預けるという方法もあるかもしれない。
書込番号:19275100
6点

IS無しタイプを10年使ってます。
AFがあまり早くないコトと、円形絞りで無いコトが障害にならなければ、十分アリだと思います。
線の細い繊細な描写はキャノンっぽいですし、よっぽどのコダワリが無ければ、写りに不満は出ないでしょう。
(ボクは気に入ってます(^^)
とは言え、200mmの望遠はそうそう楽に使えるモノでは無いのも事実。
慣れるまでは手ブレの嵐だと思います(^^
カバンへの収まりも悪いです。
今どきのカメラは高感度も強いですから、F4 ISという選択肢もアリかと...
書込番号:19280680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dai1234567さん
レスありがとうございますっ!お返事遅れてすみません(>_<)
値段も問題なんですが、F値を4にすると発表会など暗所な場所でAFが迷ってしまうのでは?と思い、F2.8を希望してるんです(>_<)
書込番号:19281460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku社長さん
レスありがとうございます!ご返信が遅くなりすみません(>_<)
うーん。。。本体70DなのでF4だと暗所での撮影が厳しいかと思うのですが。。。
やっぱりis付きがあるに越したことはないですよね。。。
書込番号:19281473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
レスありがとうございます!ご返信遅くなりすみません(>_<)
なるほど!SSが稼げる状況下であれば、ISナシでも大丈夫そうなんですね!!
後は私の腕次第というところですねー(;´Д`Aそこが一番問題です(>_<)
書込番号:19281480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さいてんさん
レスありがとうございます!ご返信が遅くなりすみません(>_<)
タムロンやシグマでいいんですかね。。。
現在、シグマのレンズを使用していますが、純正と比べ、AFが迷うことが多く、純正ならこう言った場面(子供の運動会やバレエの発表会など)でもサッとAFが合うのでは?と思い、純正が良く思っています。。。でも、7割くらいは、白レンズへの憧れかもしれません´д` ;
書込番号:19281486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷー助パパさん
値段的に言えば、シグマはすぐに買える値段で魅力的なのですがね。。。σ^_^;白レンズへの憧れが中々捨てれません(>_<)
書込番号:19281491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dr.mayuさん
やはりISOあげないといけないですよねー。。。当方使用方法で70DでのISOをあげるとノイズが酷いんですよね。。。これが悩みどころです。。。F2.8だけだと中々カバーできないんでしょうか^_^;
書込番号:19284066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dr.mayuさん
すみません。お礼が抜けていました。
ありがとうございます。ご返信遅れてすみません。
書込番号:19284068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>myushellyさん
レスありがとうございます。ご返信遅れてすみません。
参考の写真までありがとうございます(≧∇≦)室内での撮影ですよね?柔らかくとても素敵ですね!
現状の撮影先で身体を何処かに預けてという形では撮れないため、やはりISが必要なのかもしれません。白レンズへの憧れが勝り、何だか本質が見えなくなってきてしまっています(T_T)
書込番号:19284089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サントワさん
レスありがとうございます。
返信の順番が前後してしまい、すみません><
ワイド端が110で大丈夫なんですが、ISOをあげるとなると気が引けます。。。暗所な場所での撮影で3200で撮ったところ、かなりノイズが酷く、見難いものだったので。。。なので、F4Lでは納得出来ないのでは???と思っているのですが、正直大きさ的にはツライですよね。。。悩みどころです。。。
書込番号:19284103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タツマキパパさん
レスありがとうございます。ご返信遅れてすみません。
ええ!?AF速くないのですか!?
F2.8の純正にすれば早くなると勘違い?していました(T_T)
書込番号:19284118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワンダーアリスさん
こんにちわ。
私はなかなか一本20万円の壁が越えられず、高級レンズには、手がでないのですが、
常に気になるのが、純正F2.8のズーム達です。
で結局、シグマなど買って、結構満足してます。
F2.8の明るいズームだとピントがシビアなので、そこは買えるなら、純正が一番だと思います。
F4でもキヤノン同士なら、暗いとこにも良く反応するし、正確です。
シグマでも解放F1.4とかF1.8とか、マニュアルフォーカス重視のレンズでなければ、
割とAF早いし正確ですよ。
私は7D2でシグマのアート24−105F4使いますが、驚くほど早いし、正確ですよ。
もちろん7D2は、AFマイナス3EV対応なので、70Dが同じでは無い筈ですが。
70Dを持って、店舗で試すのが、一番ですよ。
お店の中暗いので、よくわかりますよ。
私なら、絞り解放から使えそうな、純正70−200F4L買うと思います。
もちろん現行型ですよ。
軽いし、ISも付いてるので。
書込番号:19284373
1点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
70-200f2.8(ISなし)と70-200f4(ISつき)で迷っております。
本当はf2.8が欲しいのですが、女性にはやはり重たすぎでしょうか?
主に子どもの撮影がメインで、現在7Dを使ってます。望遠はX5についてた55-250mmをそのまま使っている状況です。
来年度から子どもが幼稚園に通い出すので、新しく欲しいと思ったのですが、皆様でしたらどちらのレンズを買い足しますか?
それとも違うレンズを考えますか?
ちなみにあと標準レンズ15-85mmと単焦点50f1.2を所有してます。
書込番号:18171491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうなんでしょう。
腕力があれば、どうにかなるような。
705gと、1,310gです。
書込番号:18171663
2点

こんばんは。
個人的にはF2.8のズームレンズは欲しいですが、
明るくなる程レンズも大きくなってしまうのは仕方ないです・・・。
50mmF1.2レンズをお持ちなのはとてもいいと思います。
私もメーカーは違いますが、50mmF1.8の明るいレンズを1本所持しています。
標準レンズが15−85mmということは、普段の撮影には何ら支障なさそうですね。
少し遠くでも、最近のカメラはデジタルズームがついていますし。(画質を落としますが)
50mmでは焦点距離が足りなくて、85mmF2.8レンズも購入したばかりです。
70−200mmF4は魅力的だと思います。
タムロンの70−300mmのマクロズームレンズを所持していますが、
マクロにした時に、180−300mmとなります。
で、180mmの時にF4.5です。
明るさはF4.5でも、不満が出てきます。
少し暗い場面では、もうちょっと明るかったらなぁとよく思います。
私的にはF4のそのズームレンズもチョイスしたいです。
少なくとも、70−300mmのズームレンズよりも、
月の撮影とかでは有利なようです。
焦点距離だけ長くても、明るくないときついです。
元々、カメラは少ない光をどう取り込むか考えて作られているものですから、
暗所での撮影メインで考えない方がいいですし、明るい場所で撮ると決められて、
F4のレンズにされる選択もあろうかと思います。
動く被写体の撮影を目指されるようでしたら、明るいF2.8レンズをお勧めします。
書込番号:18171688
3点

Mi.mamaさん こんばんは
女性の人でも F2.8手持ちで使われている方もいますので 大丈夫だとは思いますが Mi.mamaさん自身の体力分かりませんので 一度 お店に行き 両方のレンズ持ってみて 判断するのが良いと思います。
書込番号:18171697
2点

F2.8レンズはF4レンズになり得ますが、F4レンズは決してF2.8レンズにはなり得ないです。
ボディーが何かは分かりませんが、最近のカメラの高感度耐性によっては、ボケ具合さえ気にしなければF4レンズで十分事足りることもあり得ます。
後は楽しく悩んで下さいね。
書込番号:18171746
3点

今後、園内での発表会などで室内での撮影が増えるようであれば、70-200F2.8LUの方がいいとは思います。ただ、かなり重さが違います。特にほかに荷物があるときに効いてくると思います。それでも重さに耐えられて、予算があるなら、F2.8LUをお薦めします。
★okamai さん
ソニーユーザーですか?
>少し遠くでも、最近のカメラはデジタルズームがついていますし。(画質を落としますが)
キヤノンの一眼レフにはデジタルズームはついてません!
他社のスレッドに書き込む際はその程度は確認して書き込みましょうね。
書込番号:18171802
8点

今更70-200f2.8(ISなし)をしかも女性が買おうと思うなんて余程の物好きですね。
書込番号:18171830
8点

私は、70-200 F2.8L IS II を買い足す予定です。
http://s.kakaku.com/item/K0000079167/
今は、ボディ6Dに、レンズは 24-70F4L と 35F2ISの2本です。
生後6ヶ月の娘を撮っています。
今は望遠レンズが無くても大丈夫なのですが、来年から保育園に通い出しますし発表会等の撮影を考えて F2.8 を選択するつもりです。
書込番号:18171880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たとえ中古でもよいから 70−200F2.8LIS(T型)がISなしより良いですよ。
U型買うのがムリなら、T型かF4LISのドチラか。
書込番号:18171897
3点

私は、70-200 F2.8L IS を持ってます v(。・ω・。)ィェィ♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010046/
重いけど撮影中わ苦になりません。
バッグに入れて移動中が辛いです(≧д≦)
is無しわ後悔すると思います。
良いお洗濯をヽ(o´д`o)シャコシャコ
書込番号:18171908
4点

こんばんは
手ブレ補正無い(F2.8)と、手ブレ補正のある(F4)ですよね?
私なら手ブレ補正のあるほうを選びます。
開放絞りが一段明るくなっても、手ブレ補正で3段分明るくできるなら手ブレ補正あり。
例 SS250 F2.8 ISO1600 と SS125 F4.0 ISO1600 ・・・同じ感度では被写体ブレが大きく出るのでF2.8のほうが有利です。
感度を変えると SS250 F2.8 ISO1600 と SS250 F4.0 ISO400 で感度ノイズを抑えられ、
SS500 F4.0 ISO800 でも撮れます。
手ブレ補正の有無の視点からのため、重量や存在感、ボケなどについては他の方の意見を参考にしてください。
書込番号:18171959
2点

ネックなのは重さのみなのでしょうか?
幼稚園の室内イベントにはf2.8でないと後悔しますよ。
室内イベントなら三脚を使えば重さも関係無いです。
屋外ならシャッタースピードがある程度稼げるのでちょっと位プルプルしても大丈夫だと思います。長時間カメラを構え続けることも無いですし。(長くても2、3分位かな)
個人差は有りますが女性でも使ってますから馴れれば結構いけるでしょう。
例えが違うかも知れませんが、赤ちゃんを長時間抱っこするよりは遥かに軽いです。
金額的にU型が無理ならタムロンの SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009)と言う選択肢も有りだと思います。重さはU型と変わりませんが絞り解放から使えますし、値段も12万位です。IS無しのT型より良いと思います。
書込番号:18171970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お子さんが自分ことは自分で出来て、荷物も全部持ってくれるのならf2.8。
親の手助けがいるのならf4。
女性にf2.8は勧めません。
私の知り合いの女性でもってる方がいますが、
どうしても欲しかったら質問なんかせずに買いますから〜(笑)。
書込番号:18171993
1点

MiEVさん
600gの差なので私も苦にならないようなって感じるのですが...(^^;;
コメントありがとうございます!
okamaiさん
F2.8もF4も魅力的ですよね!(^^)
被写体は主に子ども達になりますので、活発に動きまわります。なのでF2.8の方がいいですかね〜。悩みます(^^;;
もとラボマン2さん
本当ですね!1度キタムラにでも行ってレンズ触ってみようかと思います(^^)!
初歩的な事忘れてました(笑)
Dragosteaさん
最初の言葉に納得です!
f2.8のレンズが選択肢にある時点でf2.8を必要としてるって事ですよね(^^)
ボディは7Dを使っております。たくさん悩みます(笑)
遮光器土偶さん
もちろん室内での行事もあるかと思います(^^)f2.8のレンズが欲しい理由の一つでもあります。しかし重さに耐えれてもU型の金額には耐えれそうにありません(T ^ T)なのでISなしのT型なのです(泣)
G55Lさん
望遠、Lレンズ、f2,8、予算で選んでいたらこのレンズに辿り着きました(^^)
物好きなのでしょうか?笑
書込番号:18172104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

☆M6☆さん
羨ましい限りです〜!!
やはり室内行事には明るいレンズが必要ですよね!(^^)私にも軍資金があれば〜orz
さすらいの「M」さん
ISのT型ってもう販売終了してるんですかね?ISついてる方がいいに決まってますよね!
中古...もたまに覗いてはいるのですが、出会えてません(^^;;
さくら印さん
レンズお持ちなのですねー!うやましい限りです!(^^)たくさん悩みます!
書込番号:18172131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りょうマーチさん
やはりISついている方がいいのは確実ですよね(^^)!うーん、本当迷ってしまいます(^^;;
飛竜@さん
ネックなのは重さだけです!
なぜなら私には子どもが3人...上から4.2.0(3人目はまだ1ヶ月w)という状況でして(^^;;
お金に余裕があるなら間違いなくU型を購入すると思います(^^)けど、頑張って出せるのが15万まで...15万でも大金なので躊躇いますが(笑)タムロンも1度調べてみようかと思います!
アプロ ワンさん
長女はもう4歳なので1人で出来るのですが、あと2人はまだ2歳と1ヶ月...(^^;;
子どもが小さいのでf2.8の重さがネックなんですよね(泣)けど、f2.8は子どもを撮影する私にはとても魅力的で(笑)
確かに欲しいと思えば買っちゃいますよね!(^^)
書込番号:18172288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Mi.mamaさん おはようございます。
ボディが7DならばF2.8とF4.0の差はたった1段の差ですが、お子様撮りでは被写体ブレして撮れるか撮れないかの差になる可能性がありますので、お子様撮りなら大きく重く高価ですがF2.8が良いと思います。
但し室内なら早いシャッター速度といってもそんなに高速シャッターは切れませんので、APS-C200oとなると手ブレ補正の恩恵はかなりありますので、無理をしてもベストレンズのL2を考えられた方が良いと思います。
F2.8のレンズはファインダーも明るくお子様撮りでは自分のお子様を周りのボケにより適度に強調出来ますし、お子様が高校程度の室内スポーツの部活まで追いかけられますので、長い目で見られると安い出費だと思いますし、ベストを購入しないと後々必ず後悔して買い直すなど最悪のレンズ沼が待っていると思います。(経験者談です。)
書込番号:18172292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

子供を追いかけながら(子供と一緒に遊びながら)撮る場合、F2.8は結構重いです。
あと、幼稚園の行事も屋内だと結構暗いので、F2.8でもIS無しでは厳しいと思います。
機動性とISを考えると、70−200F4の方が使いやすいと思いますが……。
また、腕力に自信があれば、予算的にはタムロンかシグマの70−200F2.8(手ブレ防止付き)でも良いかも。
書込番号:18172296
1点

重いと感じたら鉄アレイや腕立て伏せで鍛えれば大丈夫ですが、此のレンズを新品で買うより、手振れ補正付きの中古を買った方が良いのでは?
「EF70-200/2.8L IS USM 135,000円 新橋イチカメラ
http://j-camera.net/」
或いは「タムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用] 最安価格:\36,179(税込)」を新品で買っても良いのでは?
兎に角、手振れ補正付きの方が良いです。
書込番号:18172476
2点

将来の小学校の運動会等の撮影までを考えると、経験上300mmまで有った方が便利です。
小学生に成るまで時が経つのが早く感じますよ。
「EF70-200mm F4L IS USM 最安価格:\116,765(税込)」より
「EF70-300mm F4-5.6L IS USM
最安価格:\113,000(税込)」の方が良いと思います。
白レンズにこだわらないならタムロンの「SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用] 最安価格:\36,179(税込)」
書込番号:18172521
4点

以前f2.8とf4両方持ってましたが、
f2.8は重たい(他の方も言われてますが、撮影中は気にならないが持ち歩きが大変)ので
24-70も70-200もf2.8は処分してしまいました。
70-200f4(ISつき)でよいと思いますよ。
ISとISOを上げて撮れば大丈夫ですよ。
最近、孫の幼稚園の行事でf5.6のレンズで撮って来ました。
書込番号:18172860
1点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
このレンズを使う機会がありましたので試していたところ、フォーカスリミッター
が「3m〜∞」に設定している際、シャッターボタンを何回押してもピントをあわせ
る動作をしないときがありました(フォーカスリングが動かない)。被写体はどの
距離にしても動きません(3m以下であれば仮に動いても合いませんが)。
検証してみたところ、「3m〜∞」の状態で、フォーカスリングの位置が1.9m以下の
ときにまったく動きません。手動で2m以上にしてあげると動きはじめます。動いたあとは、
フォーカスリングが3m以下になることはないので(フォーカスリミッター)、
それ以降は正常に動作しますが、再度、手動で1.9m以下にすると動かなくなります。
また、「1.5m〜∞」に切り替えても正常に動作するようになります。
Canonに確認したところ、故障の可能性が高いとのことでしたが、手元にあった2本
とも同じ現象になりました。また、過去スレッドの「フォーカスできない」の
「ハチわんこ」さんも同じ症状のようでした。
「フォーカスできない」
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010047/SortID=9966874/#tab
自分のIS U型では同じ状態でも正常にフォーカスされましたが、本機では
実は仕様(正常ではないが、仕様上、そういう動きをする)なのではないか
とも思っています。
みなさんのおもちの本機はどうなんでしょうか。
0点

スレ主様こんにちは、ハングルアングルともうします
うちの子も同じような動きをします
ほんと約1.9M以下にすると動きません
感覚的ですが、1.95Mくらいだと動きます
不思議ですね〜
まー動かなくて困ったこともあまりないので気になりませんでした
「あまりない」といったのは
フーカスリミッターの切り替えを自分でしなくて動かないと判断して
切り替えて使っていたので気になりませんでした
まだまだ末永く使っていこうと思っています(*゚.゚)ゞポリポリ
スレ主様もかわいがってあげてください
U型は解放からキレキレですが、解放での柔らかい描写もなかなかイイと感じています。
書込番号:17801266
0点

ハングルアングルさん、こんにちは。
>うちの子も同じような動きをします
>ほんと約1.9M以下にすると動きません
>感覚的ですが、1.95Mくらいだと動きます
>不思議ですね〜
>まー動かなくて困ったこともあまりないので気になりませんでした
そうです。そうです。微妙に2m弱なんですよね。
これが3mが堺であれば仕様だと思うのですが、やっぱり不具合なんで
しょうね。ただ、これが悪化していくのであれば問題なんでしょうが、
みなさん、そのまま使えてそうなので、大丈夫かな?
>スレ主様もかわいがってあげてください
>U型は解放からキレキレですが、解放での柔らかい描写もなかなかイイと感じています。
まだ、購入してませんよ^^;
使える機会があったので、試しに使ってみただけでした。
たしかにU型は開放でもくっきりですが、たしかにこちらはやわらかな感じですね。いい感じです。
もともと両レンズとも重量ありますが、その差180gがかなり違う感じがします。付け替えると
きにレンズ単体で持つととても軽く感じます。その点もかなりの魅力です(なので、購入検討中です)。
書込番号:17803832
0点

今回、試させていただいたものの片方が、初期に製造されたものでしたが、
見つけられないほど外装の傷がなく、リングゴムもきれいでした。また、
販売前に店側でCanonにレンズ内クモリの清掃を出していたため、2群レンズ
ユニットを交換し、レンズ内のホコリは皆無で、新品と言っていいほどの
程度の良さでした。
これほどの中古は多分二度と手に入らないとおもい、せっかくの縁なので
購入しました。そして、Canonへフォーカスリミッターの動作について修理
依頼しました。
結果から言いますと、「仕様」とのことでした。
型によって動作が異なるようです。
■EF70-200mm F2.8L USM
切り替えスイッチ「3m〜∞」の場合、フォーカスリングが2.0m以下の位置に
あると動作しない
(対応策)スイッチを「1.5m〜∞」に切り替えるか、フォーカスリングを2.0m以上の
位置に手動で動かす
■EF70-200mm F2.8L IS USM(T型)
切り替えスイッチ「3m〜∞」の場合、フォーカスリングが2.0m以下の位置に
あると2.5mで一旦停止する。
(対応策)再度、シャッターボタン半押しで正常にフォーカスがあう
■EF70-200mm F2.8L IS U USM(U型)
切り替えスイッチ「3m〜∞」の場合、フォーカスリングがどの位置にあって
も正常にフォーカスがあう
後発品は徐々に進化しているんですね。
「仕様」ということを連絡くださったのは、大分SCの(おそらく)修理担当者
の方からで、お客様相談センターや修理受付センターで故障と思われた内容が
正しく回答できてなかった(仕様であるのに故障と回答してしまったこと)こ
とで手間をかけさせてしまったことに対して、ものすごく詫びておられました。
ある意味、使って不思議に思った人しかわからない動作で、ハングルアングル
さんや自分も最初は動かなかったときに「1.5m〜∞」に切り替えて使っていた
ように、大半の人は無意識にそうしている、もしくは、そのような状態になら
ない(スイッチを切り替えない)のではないかなと思います。
いずれにしても故障でないことがわかりスッキリしました。
同じ状態であることを返信いただけたハングルアングルさんをグッドアンサーを
選ばせていただきました。
書込番号:17823540
1点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
お世話になります。
最近、こちらのレンズを中古で購入しました。色々試しているなかで、ひとつ不安なことがあります。
ピントリングについてですが、1.5〜∞まで目盛りが刻んでありますが、例えば右に手動でリングを回すと目盛りが1.5になっても、ずっとピントリングは回し続けられます。左に回しても永遠に回し続けられます。
イメージでは右に回したら目盛りが1.5になったところでリングも回らなくなりそうなんですが、どうなんでしょうか?
説明書もないので、どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:17427395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今、実機で、確認しました。
言われるように、左右とも、目盛りの所を過ぎては、目盛りは止まりますが、空回りします。
通常の動作です。
書込番号:17427430
0点


目盛りは止まりますが、空回りします。
↓
目盛りは止まりますが、ズームリングは、空回りします。
書込番号:17427448
0点

正常です。
これが『フルタイムマニュアルフォーカス』という機構です。
http://cweb.canon.jp/ef/technology/eflens-technology.html
書込番号:17427496
2点

特に、このレンズに限ってではなく回転が止まらないレンズは沢山あります。
書込番号:17427681
1点

こんにちは
仕様ですヨ
高級なレンズは、ほぼこの仕様になってますので(^_^)/~
書込番号:17427702
1点

自転車の空転機構みたいなもんです。
ペダル漕ぎまくってスピードに乗り惰性で走ってると、ペダル空回りするでしょ?
アレと一緒♪
マウンテンバイクとかヨーロッパの方の自転車とか、空転機構付いてないのもあって
走ってる最中にペダル漕ぐのやめると、ガキーーーーン!とタイヤロックされます。
アブナイでしょ?本体にすっげー負荷かかるでしょ?壊れそうでしょ怖いでしょ?
レンズも同じです。( ̄▽ ̄) be safe.
ワカリ ニクイワ (#-_-)/☆(/_ _)/ スンマヘン
書込番号:17427746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

止まるレンズにしても
AFが出来るレンズでは、∞でピタッと止まらないですからね…
書込番号:17427812
0点

皆様、ありがとうございました。
不安が解消され、楽しく撮影することが出来そうです。
また、何かございましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:17427846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
友達が最近これを中古で買っていたのですが、
AFを使うとほんの少しずつ劣化していくらしいからめったに使いたくない
って言ってるんですが、どうなのでしょうかね。
人それぞれだとは思いますが、僕は勿体無いと思います。
あと、機械的にも使わないのは逆に良くなさそうに感じるんです
書込番号:17199837 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>AFを使うとほんの少しずつ劣化していくらしいからめったに使いたくない
最初、意味が判らなかったのですが...判りました。
最も、本人が購入しているのですから、どう使おうと自由ですが...
大切にするのと、使わないのでは意味合いが違うとも思うのですよ...
>>僕は勿体無いと思います。
私も、そう思います。
書込番号:17199935
6点

機械って使っても使わなくても劣化しますから。
人生色々、使い方も色々でよろしいかと。
書込番号:17199963
2点

まぁ・・・いろいろな考えもありますから・・・
でも・・・フォーカスした際に、AFとMFで動きの違う部分のどこが大事なんだろう・・・
ズームも劣化していくけど・・・ズームもしないの?
飾って眺めてても劣化はしちゃうし・・・
まだ修理もきくんだし、やっぱ「もったいない」
書込番号:17200037
4点

AFはよく使うけど連写は滅多に使わない。
書込番号:17200046
4点

これを使っています。
ワンオーナーです。
販売して、間もなく買いましたので、10数年使っています。
ほとんどMFは、使っていません。
AF駆動のUSMモーターは、壊れてしまうと、MFも出来なくなります。
この機種は、残りのアフターサービス(部品保有年数)の期間は、発表されていません。
あと、最低でも、7年は直せる事になります。
ですので、AFは使った方が、いいですよ。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/period.html#c
書込番号:17200056
2点

こんにちは
私は、コレよりも古いIS無しモデルを
使ってましたが、壊れる事は無かったです
実際AFモーターが壊れるよりも
絞り装置やISが壊れる事の方が多いようです
そして使わないでおくと、グリスが固まってきてしまうので
ホドホドに使ってやる方が良いですよ
フィールドで使い倒さなくてもいいですが
定期的に使ってやる方がいいです
後、レンズにも定期的に光を通してやる方が
カビ予防のためにも良いと思います
書込番号:17200124
3点

レンズは使ってなんぼでしょう〜
使わなくても劣化はするよね。
後生大事に飾っていても仕方がないから・・・使うべし。
書込番号:17200291
1点

うちの4姉妹さん、こんばんわ。
スレ主さんの話しは、IS無しのです。
うちの4姉妹さんと、同じ機種ですね。
書込番号:17200414
1点

MiEVさん
ありがとデス
勘違いしてました・・・
でも使ってナンボですよね!
書込番号:17200476
3点

>AFを使うとほんの少しずつ劣化していくらしい…
おっしゃる通り!。
確かに、MFですばやくフォーカスするテクニックは劣化するかな……。
エ!? その劣化じゃないの?
確かに、機械モノでは『使わないと劣化する』ってこともあるからねぇ〜。
まあ、どう使おうと、その方の自由だと思いますが、劣化を気にする割りには中古購入っていうのは不思議です???。
書込番号:17200504
2点

うちの4姉妹さんの、言う通りです。
展示のため、買うのではありませんから。
高速AFのための、USMモーターです。
使わないなって、勿体ないです。
書込番号:17200665
2点

部屋にはワインセラーばりの防湿庫。
中には数年使用していない高級レンズに高級カメラ。
そんなニコ爺にわたしはなりたくない^^)b あ、キヤノンでしたか。
書込番号:17200803
1点

このレンズは、そうではありませんが、初期型のサンニッパ(ワンオーナー)は、22〜23年使っています。
三脚台座は、ほとんど白の塗装が、禿げています。
でも、元気に、正確にAFを、合わせます。
まだ、修理した事はありません。
もし、壊したら、とうの昔に、部品はありませんので、壊さないように使っています。
書込番号:17200906
0点

人それぞれ。
自分で買い求めたものなのですから、
自分の主義を貫けばよいのではないでしょうか?
ご友人の考え、それはそれで良いと考えます。
書込番号:17200919
0点

こんばんは。
まけないぽん さんに同じく勿体ないと思いますが
人それぞれに好きなように使っていいと思いますよ。
書込番号:17201714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ 良いんじゃないのまだ買ったばかりでしょ?
そのうち、「今がその滅多にない瞬間なんだよ!」ってAFしまくると思うよ。
購入直後のオーナーのコメントは話半分で聞くように
書込番号:17202922
1点

使わないで壊れるほうが、後悔するのではないでしょうか。
書込番号:17203433
5点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
こんばんは。
前者の方と似たような質問になりますがよろしくおねがいします。
どちらか迷ってます。とにかく描写優先です。でも、ISUは資金不足です:-(
色乗りや、コントラストはF4のほうが優ってるように見えますが、透明感・空気感を優先したいのですが、このレンズのほうが良いのでしょうか?やはり大口径ですかね?因みに、三脚の風景が主なのでF8以上は絞り込みます。
後、カメラは標準は6D,望遠は60Dでの仕様ですが描写力はそんなに違いがでるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
1点

ヒデ坊君さん こんばんは
F2.8をF4に絞った時と F4開放での場合では画質の違い出るかもしれませんが F8以上で使用するのでしたら 画質ほとんど変わらなくなると思いますので
軽量で 持ち運びに楽な F4の方が今回の目的に合うレンズのように見えます。
書込番号:16919683
1点

ヒデ坊君さん こんばんわ!
F4L IS(F2.8L IS使用経験有り)を所有してますが
F8まで絞って使うのであればF4L ISの方が描写は良いと思います。
どんな焦点距離を多く使用するのでしょう?
レンズもイロイロありますが単焦点で適応できるのであれば単焦点はどうでしょう?(すでにあるよ とか)
書込番号:16919800
1点

EF70-200mm F4L IS USM ユーザーです。
必要充分だと思います。
書込番号:16919870
1点


もとらぼまん2さん
いつも非常に参考になる助言をちょうだいしてありがとうございます。
だんだんと沼へと入り込んでいます(笑)
やはり、絞り込んだらかわんないですか〜 透明感=望遠2.8大口径は一昔まえの話しですかね。
書込番号:16920188
1点

霧G☆彡。 さん
そうなんですね!F4の方がうわまるとは。
焦点距離は、APSで100-200を(160-320)全て良く使用しますし、風景撮影なので前後できない場所が結構あるので単はむつかしいかと・・・。
書込番号:16920211
1点

しんちゃんののすけ さん
このレンズに関しては、大口径=高描写じゃないことが分かりました。
書込番号:16920223
1点

うちの4姉妹 さん
>F2.8Lは、F2.8が必要だから使うレンズです
大口径だから処理能力がちがうのかと、勝手に勘違いしてたみたいです。
書込番号:16920238
0点

ヒデ坊君さん 返信ありがとうございます
>透明感=望遠2.8大口径は一昔まえの話しですかね
F2.8の透明感や抜けの良さは 変わらないと思いますが F4の描写がF2.8に近い位 良い描写をしますので F2.8の評価が悪くなったわけではなく F4の描写良いので 透明感では比較難しいかもしれません。
書込番号:16920274
2点

こんばんは、ヒデ坊君さん
風景で絞るのでしたらF4で充分です。
単純に開放から1〜2段絞ったとこがおいしい描写と考えるなら、こっちでしょう。
また、持ち運びに有利なのもこのF4が良いかなと。
まぁ。これらのレンズは開放からはともかく、絞っても描写は良いですから、用途に当てはまるものから選択するのがベストのようです。
また6Dと60D。遠景でなら違いはあるといえばある…ないとえばないと考えて良いでしょう。
うまい人なら違いを引き出すでしょうけど、そこまでしゃちこばって撮っても、仕事じゃないのだから気楽にいきましょうとなりますね。
でも解像感や描写では及ばないD80のほうが、何故か風景にはぴったしなのは自分だけ?
いい天気でつい出かけたくなる絵を出すのはD80が勝っています。
書込番号:16920302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もとらぼまん2さん
ありがとうございます。
なるほど、もとらぼまん2さんが、そんなに評価するくらいですから、F4はかなりの高描写の実力があるのが十分に分かりました。ほとんどF4に傾きました。
書込番号:16920331
1点

キヤノンのF4系とF2.8系の違いって
線描写の違いからくる硬質感じゃないでしょうか。
F4は線が太くて、どうしても硬い描写になってしまう、F2.8は逆に線がまだ細いのでF4よりは柔らかい描写になる。
使用していて実感できる大きな違いがその描写性能です。
人によっては、その硬い描写が風景に向くように感じている方もいらっしゃるようで、好みにはなってくるかと思います。
線描写はある程度大きくプリントしてこないと、その差はあまり見えてこないですが、
モニターだと、等倍じゃなくてもその差は見えますね。
風景ではないですが、人を撮るとその輪郭線、髪の毛の描写で差は歴然かと。
この違いが透明感と表現される人もいるんじゃないかと。(透明感という差は私には感じられませんが。)
絞っても、緻密さという点で少し差があると感じますので、私はF4LISとF2.8LISIIのうち、
荷物に制限がない時は、風景写真(に限らずすべて)でF2.8を持ち出します。
非ISでも似た傾向はありますし、軽い重いもありますが、やっぱりレンズによって、出てくる絵も違います!!
書込番号:16921072
2点

こんにちは。
下記サイトも参考にされてくださいね。
EF70-200mm F4L IS USMで撮影された写真
http://ganref.jp/items/lens/canon/55/photo
EF70-200mm F2.8L USMで撮影された写真
http://ganref.jp/items/lens/canon/54/photo
書込番号:16921926
1点

Hinami4 さん
こんにちは いつもありがとうございます。
F4は開放からシャープな描写をするんですね!
6Dと60D そんなに変わんないってことですね 良かった L白になったら60D売却して6Dを後一台追加購入しないといけないかと・・・
D80は活躍してますよ〜晴天の日中限定で。しかし、D80はレンズを選ばないですよね!18-55の安物の標準レンズで十分すぎる写りをしますし!好感度が使えれば、八割方D80の出馬になるかと(笑)。
書込番号:16922960
1点

tabbi さん
こんにちは
線描写の違いからくる硬質感ですか なるほど 何か分かるような気がします。私的には、ニコンの70-200 2.8のな描写が好みなのですが、キヤノンで言えば F2.8とF4ではどちらがそれに近いですかね?
重量は気にしないので・・・。
書込番号:16922981
1点

Greenさん
こんにちは
参考に捺せていただきます。
しかし、見れば見るほど分からなくなる(笑)
書込番号:16922989
1点

返信及びGoodアンサー!ありがとうございます。
このF4のレンズは、言い換えれば「絵がカタめ」となるんですが、風景には差し支えないでしょう。
市街地など人造物の無機質さも強調されるかもですが、この程度なら後で補正も利くかなとも考えます。
D80には18−55ですか。
発色を抑えるなら、AF−S DX 18−70 F3.5〜4.5の中古が適価でありますから、用途で組み合わせるのも面白いでしょう。
なんにしても、おカネがかからんのはD80でしょうか。
EOS60Dも自分のメインです。
これもいい仕事しますね。手放すのは勿体ないです。
70Dが来た現在でも、未だに持ち出してます。
書込番号:16923263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Hinami4 さん
只今、出張から帰宅しました。
かための絵なんですね!かっちりシャープな絵は好みです。が、花の前ボケも撮りたい(笑)。両方を満たすには2.8Uですね・・・
AF−S DX 18−70 を教えて頂きありがとうございます。安くて最高!みたいですね。検討します!
60Dに 70-200・4L付けっぱなしでいこうかなと・・・。
書込番号:16945389
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





