
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年2月12日 08:44 |
![]() |
0 | 10 | 2005年1月26日 12:51 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月24日 12:54 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月24日 12:48 |
![]() |
0 | 15 | 2005年1月18日 12:42 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月13日 12:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM


こんにちは。
私が中古で購入したEF300mm F4Lの三脚座を、EF70-200mm F4Lに取り付けたところ、わずかにゆるくて固定されません。コピー用紙1枚をはさむとピッタリなのですが、両レンズをお持ちの方がおりましたら、皆さんの場合はどうかを教えていただきたいと思います。
0点

>コピー用紙1枚をはさむとピッタリなのですが
それで使えばいいのでは?しいて言えば紙じゃなくて金属などにするといいかもしれませんね(^^
書込番号:3913994
0点

両レンズを持っていますので、試してみました。
双方の三脚座を入れ替えて試しましたが 問題なく固定されました。
三脚座のリング内側に極薄のフェルト?様のものが貼ってありますが、それが摩滅するとか剥げているとかはありませんか?
書込番号:3916355
0点



2005/02/12 08:44(1年以上前)
ジェドさんへ
>それで使えばいいのでは?
はい。使用に関してはそれで問題ありません。しかし、手持ちの際の見た目が・・・
また金属では難しそうです。
take525+さんへ
お久し振りです。
>三脚座のリング内側に極薄のフェルト?様のものが貼ってありますが、
新品を触ったことがないので判らないのですが、フード内側の植毛のような手触りでしょうか?
私の三脚座の内側はツルツルです。買い替えが必要のようですね。
でも300mmの方はがっちり固定されているので、微妙に径が違うのでしょうね。
書込番号:3918824
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM


今まで鉄道写真を10D+EF75−300mmF4−5.6で撮っていたのですが、やはりLレンズの魅力にとりつかれ、購入検討中です。
候補は70−200F4Lと70−200F2.8Lなのですが、エクステンダを視野に入れるとF2.8の方がいいかなと思っています。シャッタースピードも稼げますし・・・。
経験豊富なみなさんの体験談を聞きたいと思います。
0点

こんにちは。
予算と、重さが許せるのでしたら、F2.8 の方が良いに決まってます。
今まで、300mm を使っていて 300mm の距離がそれほど必要がないのなら、
軽くて取り回しがよい F4 の方で良いのではないでしょうか。
200mmでは足りなくてエクステンダを使う必要があるのでしたら、F2.8 の方でしょう。
70-300mm DO はいかがですか?^^;
書込番号:3714437
0点

重さが、約700gと約1,300gの違いをどう感じられるかですよね。
重さが許容できるのなら、鉄道写真なら明るさに救われる場面もあるでしょうから2.8の方ですね。
書込番号:3714616
0点

ここで鉄道写真の経験者が語りましょう。
1段程度なら必要に応じてISOを変えればいいのでは、と思います。
今のラインナップなら70−200F4Lもいいと思います(私が80-200F2.8L買ったときは70−200F4Lが登場前でしたので)。余った予算は300mmF4Lの資金へ。
または、EF75−300を残して85mmF1.8と200F2.8Lを加えるのも手です。明るさとズームの機敏性を両立できます。私ならコレを選びますよ。
85mmF1.8は重宝します。80-200F2.8Lを持っていくときも用心のために一緒に持っていきます(F2.8でも暗いときがある)がメインで使ってもいいような写りの良いレンズです。
70-300mm DOの意見もありますがF5.6は暗すぎるので推奨の意図が見えません。
書込番号:3715787
0点

>70-300mm DOの意見もありますがF5.6は暗すぎるので推奨の意図が見えません。
意図が見えませんか?
それでは具体的に書きましょう。
鉄道写真では、屋外でしょうから、明るさよりズーム域が広いレンズの方が便利な場合も有ると思ったのです。
屋外の撮影では、どのレンズでも私はできるだけ F8 に絞ってますし、IS もついていますから。
そうであれば一本で間に合うし、おまけに軽量コンパクトなこのレンズなら、
山間部の撮影には便利だろうと感じたのです。
で、いかがですか?です。
書込番号:3715841
0点

補足です。
75-300 よりは、遙かに AF が早いしのと画質でも優れていることもあります。
書込番号:3715887
0点

F2→10Dさん、反論して申し訳ないですが、
(情景派の)鉄道写真は、黄昏れ時や明け方に ドラマがある場合が多いのです。
そして、相手は動いていますのでシャッタ速度は必要です。
なので、明るいレンズは大きな武器なのです。
(デジタルならではの感度変更も大きな武器ですが)
わたしは、「廣田尚敬」さんの 写真をみて写真を撮りはじめた「元」鉄ちゃんなので。
廣田尚敬
http://tetsudoshashin.com/index/heda2.html
書込番号:3715960
0点

なるほど。
よく判りました。
あくまでも素人判断ですから。
>黄昏れ時や明け方に ドラマがある場合が多いのです。
このことは全然気が付きませんでした。
それでは、前言撤回します。m(_ _)m
>予算と、重さが許せるのでしたら、F2.8 の方が良いに決まってます。
ですね。(^^;)ゞ
書込番号:3715986
0点

>70-300mm DOの意見もありますがF5.6は暗すぎるので推奨の意図が見えません。
をもう少し詳しく書くと
ISO100、1/250で絞りは日中晴天ならF8くらい、曇りでF4くらいなのでF5.6でのレンズでは撮影しづらいのです。ISO400なら問題ありませんが、ISOの変更は最終手段です。
書込番号:3716182
0点



2005/01/06 21:27(1年以上前)
悩んだ末70−200mmF2.8Lの方を買いました。キタムラで128100円でした。在庫切れということで届くのが1月下旬になってしまいましたが、来るのが楽しみです。
届いたらこのレンズでバシバシ撮ろうと思います。みなさん、丁寧なアドバイスありがとうございました。
書込番号:3739232
0点


2005/01/26 12:51(1年以上前)
田舎在住人 さん
KKKMと申します。
70−200mmF2.8Lと同F4、悩みます。
EF300 F4L IS USMを所有しており、
サッカー撮影してます。流石にF4では夕方は
ISO上げたりしたりして、対処してます。
Fは明るいに越したことはありませんが、
お値段が。。。シクシク
もしよろしければ写真アップしてください。
よろしくお願い致します。
PS)EF300 借金返済中
書込番号:3837281
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
愛用し始めて1ヵ月になります。
ISのスイッチの横に撮影距離範囲の切り換えスイッチがあるじゃないですか。これって、どういう時に切り換えるのですか?
例えば、特に1.2mまで寄る必要のない風景写真だとかは、通常3m-∞に設定しておく方がいいのですか?切り換えることによって、特に3m以上離れた被写体には何か影響があるのですか??
教えて下さい!よろしくお願い致します!
0点

こんばんは。
>切り換えることによって、特に3m以上離れた被写体には何か影響があるのですか??
AF 速度が速くなるはずです。
この場合の速さはモーターのスピードではなく合焦までの時間です。
とくに、AF が迷うような場合に、余分な範囲を探さないので早くなるわけです。
書込番号:3504192
0点

私はf2.8の方を使っていますが,その通りです。
書込番号:3505192
0点


2004/11/16 00:27(1年以上前)
F4にはISのスイッチはないわな。勘違い??
書込番号:3506162
0点

F2→10Dさん、マリンスノウさんありがとうございます。
ということは、切り換えることによって絞りやシャッタースピードやピントがきれいに合う合わないの影響はないということですね?
ペリカン便便さん・・・うっ!確かにその通り・・・(^^;
F4だと室内での撮影にはちょっと厳しいものがあるんで、あったらいいなあ・・・が出てしまいました(^^)
書込番号:3506951
0点

>ピントがきれいに合う合わないの影響はないということですね?
そうですね。結果は変わらないですね。プロセスの時間が短縮される場合があるのですね。
あくまでも「短縮される場合がある」だけです。
書込番号:3507344
0点


2005/01/24 12:54(1年以上前)
F2→10D さん
>そうですね。結果は変わらないですね。プロセスの時間が短縮される場合があるのですね。
あくまでも「短縮される場合がある」だけです。
KKKMです。
他レンズですが、1.5と3mがありまして、この書き込みをみて3mにしたら、
対象距離内では、たしかにAFがはやいでした。
恐らく、AFで探す範囲が限定されて早くなったのではないでしょうか。
参考になりました。
F2→10D さん 、ありがとうございました。感謝
またご指導ください。
書込番号:3828082
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM

失礼しました。状態を書いていませんでした。状態は新品で買ったときについてたものがすべてあります。光学系は写真には影響がないホコリがあるようです。
書込番号:3558189
0点


2004/11/28 13:10(1年以上前)
中古の場合、程度(ランク)によって値段が左右されますので、
69,800-が高いのか安いのか判断つきませんので↓を参考にしてみてはどうでしょうか。
http://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko_kekka.phtml?key_maker=1&key_search_category=2&key_rank=0&key_price=0&key_price_option=0&key_keyword=&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20&page=3
書込番号:3558218
0点


2004/11/29 21:15(1年以上前)
程度が分かりませんが良い状態の物でしたら少し安い方かと思います。
オークションの落札相場です。参考になさって下さい。
http://www.aucfan.com/search?q=ef70-200+f4&t=-1
書込番号:3564292
0点

「程度次第」ではありますが、ご参考に。
¥67,200だそうです。
ただし、三脚座なしです。
http://www.sanpou.co.jp/pricelist11892.html
書込番号:3567763
0点


2005/01/24 12:48(1年以上前)
You_PaPa さん
KKKMと申します。
確かに”程度次第”です。
去年、11月頃、見に行きました。
このレンズが安いのは、
なかなか確認できませんが、
レンズにたしか店員のはなしでは”傷あり”ということでした。
SANPOU CAMERAは査定が厳しいのでしょうか?
そんな印象を受けました。
なお、移りには影響しないとのことでした。
参考になりませんが、ご報告までです。
書込番号:3828054
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM


EFS17-85のセットで買った20Dを使っているのですが、来月長期海外の旅のため望遠レンズが欲しくなり非常に悩んでいます。
EFレンズで考えているのですが、このレンズとF2.8かもしくはDOの70-300isで検討中です。。
DOの70-300isはLレンズ特有のカリカリ感が余り見られないと他の提示版で見かけたのですが、スペック的には一番魅了があります。
F2.8の方は明るいのとLレンズの描写力に期待をもっています。ただ手持ちや大きさ的にどうだろう?
あとタムロンのAF28−300XRDIも値段的に心が揺れ動いたのですが今もっているレンズとだいぶかぶってしまうのがイヤで(描写性はどうなんだろう・・・?)した。
最近カメラに懲りだした超初心者なのですがみなさんアドバイスの方をお願いします。
0点

こんばんは(^^)
御自身なりの消去法で絞り込まれてはいかがでしょうか?
例えば・・・
300mmは必須か?
F2.8は必須か?
旅行用にコンパクトさを重視するのか?
個人的には、
描写・色合い F2.8L=F4L >> 70-300mmDO
なので、ちょっとコンパクトさを犠牲にして(70-300mmDO比)で、EF70-200mmF4Lかな?
でも、、、EF85mmF1.8(EF100mmF2)とEF200mmF2.8Lのセットという選択肢も明るさとコンパクトさを両立出来て悩むかも?
書込番号:3720914
0点

お悩みのレンズ3本のうち、描写力、と言う事で選ぶならF2.8Lだと思いますが、価格と重量も考慮すると、F4Lが一番バランスが取れていると思います。
長期の旅行と言う事ですから、約1.5kgもあるF2.8Lはちょっと厳しいかと・・・。
70-300mm DO IS(Lレンズではないです)は、コンパクトなのは良いのですが、個人的にかなりクセのあるレンズだと思っています。ですので、ユーザーの方がアップされているサンプル等を確認された上で、決めるのが良いと思います。
書込番号:3720981
0点



2005/01/03 01:21(1年以上前)
EF70−300の癖はみなさんの作品を見させていただき私自身も好きではない気がしました。
F4Lに傾きつつ質問なんですが30Mぐらい離れた白鳥やサギぐらいの大きさの動物を全体UPで撮る場合200mmで間に合いますかね?
書込番号:3721079
0点

20mで白鳥が画面いっぱいならば300mm以上欲しくなる時もあるかもしれません・・・20mと思っていても実際には、更に距離がある場合の事が多いような気もしますので・・・
そのような用途(最望遠側を常用)ばかりでしょうか?
でしたらEF200mmF2.8LかEF300mmF4Lに1.4xテレコンをシーンによって組み合わせした方が良いような・・・
書込番号:3721140
0点



2005/01/03 01:55(1年以上前)
そうですね。。。色々レンズを持っていくと荷物が大変なので予算を10万前後で考えることにしてF4Lを注文しようかと思います。。
あと残りのお金でカーボンの三脚を買おうかな^^;
オーストラリアに行くのですが向こうでもレンズ等売っていますかね?
知っているかたがいましたら教えてください。
案外日本で買うより安かったりして^^;
書込番号:3721213
0点



2005/01/03 02:24(1年以上前)
あとほとんどを手もちで考えているのですが、ISなしでしっかり撮れるのかが不安です。特に夕暮れ時などは手持ちでは厳しいですかね?
まだまだ素人なので不安があります。
書込番号:3721317
0点

旅行だけに絞ると
オーストラリアには鳥などがたくさんいますが広大な国なので200mmでは物足りないです。最低300mmはほしいですね。移動距離もものすごくあるので重いもの持って移動するとものすごくつかれます。また、内陸はほこりっぽいのでレンズ交換もあまりしない方が無難です。日差しも結構強く澄んだ空気なので多少暗いレンズでも何とかなるかなと思います。夕景は三脚欲しいですね、なければなにかの上とか固定できるところを探して撮る。17−85ISで頑張って撮ればいいかな。
こう考えると多少はAFが遅くてもできるだけ広角から望遠までカバーしてくれるレンズ1本か広角の望遠の2本に分けていくのがいいかと思います。
描写が気になるならEF70-200mm F4L USMと1.4倍のテレコン買われるのがベターかな。
書込番号:3721737
0点


2005/01/03 08:18(1年以上前)
間に合わせで何かほしいのなら、これ以上何も言わないけれど、これから写真を続けていくのなら、安物の三脚だけは買わないようにしてください。
しかしながら70−200のISを使っている身としては、F4Lはかなり使用が限定されると思っています。どちらかと言うと風景主体の玄人の為のレンズでしょう。ISO800でF4開放、画質を考えれば、もうこれ以上は三脚使用かなぁ、というときでもIS付なら、もう一段あけてなおかつ三段分のブレ防止、とりあえず撮っておいてから、時間があれば三脚をおったてる。応えられませんぜ、旦那!
あおっておいて言うのもなんですが、今回は17−85一本で行ってくるのもひとつの選択肢ですよ。あせって買わなくても、今のシステムで何が撮れるか、どう撮ればいいのかを見てきてから拡張してもいいのではないかと私は思います。
お気に召さなかったら、勘弁してください。
書込番号:3721800
0点



2005/01/03 13:37(1年以上前)
みなさまがた悩みを聞いて頂きありがとうございます。
freudiana0055 さん のおしゃったとうり17−85でとりあえず撮ってきてと最初は考えたのですが、1年程行ってまいりますので、やはり望遠が欲しい!!とおもっています^^;
金額的な事と手軽さを考えて70-200F4Lに×1.4テレコンか
EF70-300 DOisのどちらかに決めようかと思います。
だいたいの撮影を手持ちで町並みや動物などジャンルをとわずに撮って行く場合どちらが有利ですかね?やっぱりisに軍配があがるのかなぁ?
書込番号:3722722
0点


2005/01/03 16:25(1年以上前)
ヤマダくんパートZ55 さん、こん**は。(^^)
私はEF70-300mm DO ISとF4Lを所有しております。(使用カメラは10Dと1DM2です)
描写・色合いについては、私も F4L > 70-300mmDO だと思いますが、それより先に
テレ側で手ブレを抑える事が気になってしまいます。まだ腕が伴わないもので(^^;
撮影時の条件によってはやはり三脚はあった方が安心ですし、ブレていない写真の方が
後々リカバリー(レタッチ)もきくと思います。あと、テレコン使用時の画質変化が
よく分からなかったので、70-200F4L + 1.4テレコン ではなく EF70-300mm DO ISを
買い増ししました。
※実際には、非ISの他社製レンズ(28-300mm)からの買い変えです
やはりISの威力は凄く、手持ちで気楽に写しても、かなりの低速シャッターでカバー
できるのには正直驚きました。散歩のついでに気に入った風景を切り取るといった使い方
でしたらIS付きが楽ですね。写り具合も、私にとっては納得できるものでした。
重量は F4L < 70-300mmDOなので意外とズッシリですが(^^;
私が70-300mmDOを購入する際のネックは価格でした。運良くレンズの売却代金(2本)と
PC買換え時の買取金を資金にして、更に馴染みの店長さんに結構値引いていただけた
ので射程圏内に入り購入できましたが、DOレンズはちょっと高いですね。
値段と出力を考えると、F4Lはやはり捨てがたいです。
> だいたいの撮影を手持ちで町並みや動物などジャンルをとわずに撮って行く場合・・・
となると、やはりIS付きがお勧めかと思います。
テレコンつけると1段開放値も暗くなりますし、テレコン(EF1.4×II)の価格を考えると
総額は近づきそうな気が・・・。
拙い写真ですが、双方のレンズで撮ったものをリサイズして載せています。
参考にならないかもしれませんが(汗)
http://fine.ap.teacup.com/eos_digital/
現在は、10D+70-300mmDO,1DM2+F4L の組み合わせでの使用が多いです。
10Dだと約480mm相当の画角が得られるのは嬉しいですね(^^)
書込番号:3723288
0点

ヤマダくんパートZ55さん、こんにちは
さらにお悩みを増やすようで恐縮なのですが、EF75-300IS USM という選択はないですか?値段や重さなどを許容できるのでしたら、F2.8ISがベストなのは当然だと思います。しかしながら、旅行先での機動性や値段、気軽に使えることなどのバランスを考えると、EF75-300IS USMというのも有りなのでは?と思いました。(実価的に70-300DOISの半分くらい?)
「だいたいの撮影を手持ちで」ということになると、やはりISをお奨めしたいです。
書込番号:3726949
0点

あら? マルチポストですよ。
3720931 でレスしておきました。
書込番号:3726960
0点


2005/01/04 12:52(1年以上前)
気をつけて行ってらっしゃいよ〜。
書込番号:3727267
0点


2005/01/11 12:18(1年以上前)
やっぱり、F4Lでしょうね。これ一台できまり。画質がなんといってもいい。でも三脚がないときまらん。エクステンダーが使ってないが、野鳥あたりと撮るなら、あるとグッド。
書込番号:3763444
0点

F4Lも良いと思いますが、EF70-300mmDOも決して画質は悪く無かったですね。
状況によって中にはこれは?と言った写真も撮れますが、確率的にはかなり低いものです。
私は400mm域をレンズ交換無しに使用したく100-400LISに換えましたが、そうでなければ常用ではF4Lより使用頻度は多かったと思います。最新なのかIS効果も強力な感じがしました。
書込番号:3797668
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM


こんにちは。いきなり質問なのですが、このレンズの200mm側で撮った時結構ブレルと聞いたんですがどうなんでしょうか。ちなみに僕は鉄道写真、風景写真をメインに撮影しています。
0点

どんレンズでも望遠になればなるほどブレに対して気をつけないといけませんから、このレンズが特にブレるレンズという事じゃないと思いますよ(^^)
書込番号:3688896
0点

こんにちは。
>このレンズの200mm側で撮った時結構ブレルと聞いたんですがどうなんでしょうか。
ようは、シャッター速度が1/焦点距離以上にすれば手持ちでもそれほどぼけません。
フイルムカメラなら安全マージンを見て 1/250
デジタルなら 1/350 以上のシャッター速度で撮れば良いと思います。
風景写真なら、三脚を使えば問題ないですね。
書込番号:3688901
0点

訂正です。
>手持ちでもそれほどぼけません。
手持ちでもそれほどぶれけません。
です。
ぼけとぶれを間違えました。m(_ _)m
書込番号:3688914
0点

このレンズだけ特にぶれやすいということは無いと思います。
ブレにも種類があって、被写体ブレ、手ブレのどちらでしょうか?
とりあえず一般的なブレの原因を示します。
手ブレなら重量級のレンズではないので手持ちなら1/250以上のシャッタースピードを、低速シャッターなら三脚を使えばOK。
被写体ブレなら被写体のスピードと動く方向によりますが、鉄道写真なら1/250〜1/2000で切ればだいたいOKです。列車の真横からとる場合ほどフィルム面上での被写体の動きが大きくなりますので高速シャッターで。
風景写真も完全に止まっているものならともかく木の枝などは僅かな風で揺れていることが多く撮影時には気が付かなくてもぶれていることが多いです。こちらも高速シャッターで。1/60〜1/500が目安です。風が強いときは1/1000でもぶれます。
また、1/30〜1/8位の低速シャッターではカメラのミラーや三脚の振動などのブレが目立ちやすくなります。一瞬のブレなので1秒くらいになるとぶれても目立たなくなります。
書込番号:3689969
0点

>シャッター速度が1/焦点距離以上にすれば手持ちでもそれほどブレません。(訂正済み)(~_~)
一般的にはこのように言われていますよね。
その他みなさんが言われているとおりだと思います。
あとはカメラの構え方(=脇をしめるとか重心をどちらの足にのせるか)など基本的なことを確実に実践されていれば問題は無いと思われます。
ついでに,鉄道写真では時々「流し撮り」などされる時には注意が必要ですね。スローシャッターで撮ったりするでしょうからね。
書込番号:3693754
0点


2005/01/13 12:26(1年以上前)
マリンスノウ さん
はじめまして、KKKMと申します。
流し撮りでしたら、ぜひ、IS機能をつけてほしいです。
F4でいいです、でないと価格ががががーんとあがります。
ほしいですね。
書込番号:3772337
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





