EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

このページのスレッド一覧(全421スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 16 | 2012年9月11日 15:13 |
![]() |
10 | 10 | 2012年6月10日 23:59 |
![]() |
12 | 17 | 2012年5月1日 12:28 |
![]() |
28 | 17 | 2012年4月29日 15:33 |
![]() |
43 | 22 | 2012年4月10日 01:09 |
![]() |
29 | 9 | 2012年3月4日 14:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
たびたびコメントさせて貰っておりますm(_ _)m
主に飛行機、戦闘機を撮影しておりますが、50-500の方のクチコミで50-500が推しだったので、行き着いたのがこのレンズです(笑)
発売からそーとー経ってますが、手ぶれ補正が2段しかない、画質が甘い〜などのクチコミを見ました。
ふと気づいたのが、SIGMA 50-500とこのレンズのテレ端の画質。
SIGMAはバリフォーカルレンズなので400-500oの画質が〜(^^ゞ になってますが、このレンズも古いのでテレ端の画質が〜 と、なっています。
そこでお尋ねしたいのですが、この2本のレンズでテレ端の画質がどちらより良いのかを知りたいのです。
絞ったらなんとかなるそうなんですが、気になります。
SIGMAはマイクロアジャストメントでちょこちょこピント調整をしなければいけないのか(笑)
因みにSIGMA 150-500でもまだ迷っておりますm(_ _)m
宜しくお願いします!
書込番号:14747771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウ〜ン、まだお迷いですか・・・画質が気になるのも分かりますがここまで皆さんが色々書かれてもまた決断できないのならご自分で同時にレンタルしてその違いを感じていただくしかない、と思います。
同時なら大気の状態もほぼ同じですし、何よりご自分での撮影ですので正しい判断が下せると思いますよ。
シグマの50-500mmと150-500mmもキヤノン100-400mm Lも一長一短です。
後は予算が一番ネックになるでしょうし、先ずは買える予算が無いと今あれこれ悩んでも始まらないでしょう・・・以前の私がそうでしたから。
レンタルで試しても私がキヤノンを買わなかった理由、それは買って後の近い内にリニューアルされても嫌ですしシグマの50-500mmよりも高いお金を出しても得られる満足度が自分が要求するよりも少ないと感じたからです(今ならDPPによるDLOという付加価値が出ましたが)。
それならシグマの50-500mmを買ってリニューアルを待つ、それでとても買えないような値段(40万円以上)になってしまったら中古でも良いから現行型を手に入れようと思います。
40Dと7D(購入予定)にそれぞれ望遠レンズが欲しいですし、自分の財力では苦労してL単を買っても単焦点レンズを活躍させられる場と回数ができないでしょうから。
それなら70-200mmのF2.8ズームレンズが欲しいですし、中古でも1D系のボディも欲しいです・・・。
書込番号:14747845
4点

おはようございます。飛行機好き高校生さん
かなりお悩みのようですね。
僕は1Ds2の望遠ズームはEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを常用していますが
かなり満足しています。
SIGMA 50-500は使ったことがないのでわかりませんがテレ側の開放F値でも
満足行く画質だと思います。
書込番号:14748038
2点

あくまで私の場合ですが。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMからSIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM に買い換えた者です。
購入いきさつはこちらを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094983/SortID=12676597/
>因みにSIGMA 150-500でもまだ迷っておりますm(_ _)m
SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM をお勧めします。
書込番号:14748166
1点

画質重視なら456、
実用性を取るなら50-500、
どうしても純正なら100-400。
150-500はやめとけ。以上。
書込番号:14748597
6点

純正100-400は持っておらず、シグマ150−500を所有、シグマ50−500はある撮影会で借りてつかった程度ですが…
他の方がおっしゃる通り、50−500が視野に入る程度に予算があるのであれば…150−500はやめておいた方がいいかと思います^^;
50−500と比べて、150−500は明らかに描写が劣ると感じたので…
私も、いつかは150−500を50−500に入れ替えたいと思っているので…
書込番号:14748945
0点

日本一速い男さん、長文ありがとうございました!!
レンタルをしてみようかと思います。
今まで悩んでいたのがこれでスッキリになりそうです(^^)/
あとはお金を貯める事なので、頑張って貯金します!
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:14749695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

万雄さん、ありがとうございます!!
ちょっとどちらのレンズもレンタルしてみようかと思いました(^^)/
それで納得の行く方のレンズを選びたいと思います!
ありがとうございました(^^)/
書込番号:14749715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

prime1409さん、ありがとうございます!(^^)!
参考になりました!!
ちょっとどちらのレンズもレンタルしてみようかと思います!
そしてお金を貯める事なので、頑張って貯金します!
SIGMA150-500は今回は外しときます
ありがとうございました(^^)/
書込番号:14749727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぽんた@風の吹くままさん、ありがとうございます!!!
了解です(^^ゞ
150-500は今回は外しときます
純正はあまりこだわっていない方なので、SIGMA 50-500を狙いたいと思います!
ありがとうございました(^^)/
書込番号:14749734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

藍川水月さん、ありがとうございます!!!
150-500より50-500の方がやはり良いのですね!
バリフォーカルレンズという所が少々引っかかりますが、そこはマイクロアジャストメントかなんかで調整していきたいと思います!
ありがとうございました(^^)/
書込番号:14749747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしかしたら誤解されてる?
バリフォーカルレンズは別に画質が悪くなるものでも
ピントが合わなくなるものでもないですよ。
そもそも今のズームレンズで本当のズームってどれだけあるのかなぁ?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1630680.html
書込番号:14758523
1点

もう、決めましたか。
仕事として両方使っている身としては、JPEG撮って出しでは、
SIGMA 50-500 をお薦めします。
もし、一つ一つRAWからDPPを使って仕上げていく気があるのなら、
EF100-400 です。
それくらい、EF100-400にストレート画像は価格価値を感じません。
(CPが悪いです)
DPPでレンズごとの補正をして、良くなる絵が出るレンズです。
そこに純正である強みがあります。
が、そんなめんどくさいコトしないで、ストレートに絵が欲しい場合、SIGMAの方がよいです。
それから、設計製造時期が一つ前であるSIGMA 150-500は、上記二つのどちらよりも劣ります。
買うのは、50-500のみです。
つまり、SIGMAがSD1を設計し始めた時期から(FLDを採用し始めた頃くらい)のレンズを目安にしたらよいと思います。
ま、後は、画像の好みでしょうけれど、望遠ズームに関しては、特にそう考えてもらうと良いと思います。
書込番号:15013408
1点

はねもんさん、大変遅くなりましたm(_ _)m
ありがとうございます〜!!
ピントが合わないなんてことはおもっていないので、大丈夫です!
ただ、いちいちマイクロアジャストメントするとなると……(^^ゞ
書込番号:15018435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

幼稚園専業写真屋さん
ありがとうございます!!!!
はい! だいたい検討はつきました〜!
SIGMA50-500で行こうと思ってます!!
100-400はもう古いですし、それから乗り換えたという方もいるので、50-500にしました(^^)/
DPPで一枚一枚補正するのも大変てすので(^^ゞ
100-400の新型がでたらどうか分かりませんが50-500でいきます!!
フォトキナまでにCanonから出してくれるのかな?
書込番号:15018465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EF100-400L :2006-12-15以降?の生産品であれば .....
古いロットをつかまされ苦い思いをされ”グマ”に流れた方も.....
発売以来なんら改良されず.....な!あほなぁ”なぁカノン”
勝手な憶測
発売日: 1998年11月+4年×2=2006年11月”未公表マイナーチェンジ?”
機動性は手持ち+両眼視
書込番号:15033220
1点

なんだか最近、妙に100-400に固執する人が現れていますが、
2006年前後で、そんなに差が生じているのですか?
私は2006年以前の写りしかわかりませんので、そりゃあ齟齬が生じるなあと、
ちょっと納得しました。
#2006年以降のロット限定でレンタルしてくれる店があればいいのに。
書込番号:15050877
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
こんにちは お世話になります。
高校野球をしている息子の写真を撮ろうと思っています、今70〜200で撮っていますがもっと長いのが欲しくなってきました。学校のグラウンドならエクステンダー・×1.4で間に合いますがプロ野球も開催される様な球場で試合をすることも有ります。以前は300を持っていたんですが手放してしまいました。
こちらのズームと400の単焦点かどっちにしようか悩んでいます。
ズームの方が使い勝手が良いのは分かるんですが、AF速度がついていくか心配です。
カメラは1D2Nです。
皆さんの使用感等お聞かせ下さい、宜しくお願いします。
1点

こんにちは。
質問の回答ではなくてすみませんが
プロ野球も開催されるような球場での使用でしたら
シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM もご検討されてみてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000094983/
書込番号:14576093
1点

今となってはちょっと古いレンズですが戦闘機撮り用の定番レンズですから野球くらいの速さならついていけないことはないと思います
私もGreen。さんと同じくシグマ50-500mm OS HSMのほうが手ブレ補正も強力だし望遠端も500mmまであるので、ちょっと重いけどそっちの方が良いのではと思います
書込番号:14576115
1点

こんにちは。私は主にサッカーを撮っています。
確かにこのEF100-400は、発売開始から随分経っているレンズですし、リニューアルの噂も絶えません(あくまで噂ですが、それを望んでいる方も多いという事です)。なので、今から手に入れるのには、ちょっと躊躇してしまいますね。中古というなら別ですが。
SIGMA 50-500 OS は評判もよく(私は使ったことがないので何とも言えないのですが)、今から新品を購入するには、そちらの方がリセールバリューを考慮しなければ安価ですし、良いのかもしれません。
EF100-400で野球は数度撮っただけの経験ですが、意外と被写体である選手を捉えるのには苦労しませんでした(打球を捉えるのは苦労しますが)。AF速度的には、1.4xを使う70-200と同等ぐらいではないでしょうか。ただ、もしEF100-400の中古をお考えなら、結構コンディションのバラつきのあるレンズですから、その点は留意された方がよいかも。
いづれにしてもスポーツ撮影は、今しか撮れない画、ですから、満足いく形でご子息の写真を残されることを期待してます。
書込番号:14577253
1点

ありがとうございます。
シグマ50-500mm OS HSMのAF速度は如何な物でしょうか?あちらで聞いてみます。
EF100-400は中古を狙っていましたが、選択が難しそうですね。
書込番号:14577277
1点

ご意見ありがとうございました。
シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMのクチコミを見てみたら、私が使う分には持て余すほどのAF速度のようです。
ピントを外したときの復帰にチョット時間がかかりそうですがこちらのレンズに決まりそうです。
書込番号:14579342
2点

それでいいんじゃないですか?
100-400なら並行輸入が良いですよ。
保証はなくなりましたが、中古並みの値段で新品が買えるのがポイントです。
書込番号:14581427
0点

私も50−500oの購入を検討しましたが100-400mmとの差が100oしかないので、あきらめ×1.4テレコンを購入してみました。 テレ端でも明るければAFが何とか使えます。
次に検討しているのは120−300of2.8+×2.0テレコンです。これだと600oまでになりますので使えるかもしれません。
本田_さん の場合は、70-200からの買い増しですので、100-400mmをB&Hで14万円位 50−500oが12万円ですので、難しいですね。
ズームが必要ないならば400of5.6が一番良いと思いますが。
書込番号:14584096
0点

35-350mmが水没しまして100-400mmを購入しました。ズームは思っていたほど良いという実感はありません。5DMarkVでAIサーボにして野鳥を撮っていますがフォーカスがバッチリというのはかなり少ないです。ちょっとガッカリ感がありますね。
書込番号:14665016
0点

私はボディが40DでシグマのAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMをメインレンズとして使っています(購入後約2年)、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMもレンタルで使いました。
回数は少ないですが目的の被写体はモータースポーツです、他に飛行機や鉄道もメインに撮っています。
書込番号:14665913
0点

シグマ50-500mmのAF速度は確かに速いです、感覚的にはキヤノン100-400mmよりも。
ですがイザという時の安心感はキヤノン100-400mmの方が上だと思います、大きな理由は絞り開放がF5.6だからです。
それに対してシグマはF6.3、ここに何よりも大きな違いがあります。
キヤノンのAF保証値はF5.6、1D2NだとF8センサーが付いているかもしれませんが多くのカメラは付いていませんので明るい状況だと良いのですが曇りや雨だと正直言って厳しいと感じる時もありました。
しかもキヤノン100-400mmだとDPPによるRAW現像でDLOが適用できます、シグマだとPhotoshopでないとレンズデータによる補正ができません。
私がキヤノン100-400mmをそれでも買わなかった理由、それが発売からかなりの年月が経っているにもかかわらずリニューアルされないからです。
AF速度・手ブレ補正の効果はやはりシグマに軍配が上がります。
そのリニューアルを待ち切れなかったですし、もしもリニューアルしてもおそらく当分の間は買えないような価格でしょう。
だからシグマを新品で買ってリニューアルした後のキヤノン100-400mmを貯金しながら価格が下がるのを待とうかと思いました。
シグマのメリットは圧倒的な焦点距離のカバー率です、ワイド側で50mmとテレ側で100mmというのはかなりの差と言えるでしょう。
でどれにすれば良いのか?ですが候補としては
@今お持ちの70-200mmがF2.8なら×2のテレコンをかます
Aシグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
Bキヤノン EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
それぞれレンタルで試されてから結論を出されても遅くはないと思います、資金的な問題があるなら@が一番出費も少なく済みそうですが・・・。
書込番号:14666561
3点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
こんばんは。このレンズを10数年使い倒して、かなりボロボロにしてるものです(^_^;)
先日、雨のなかで使用して、そのときは、特に問題なく動作していたのですが、
その後、ボディにつけっぱなしにしたのが悪かったのかもしれません・・・
中のレンズ?が曇ってしまって、一日、カメラからはずして放置しておいたのに、
まだ曇ったままです(T_T)
明日、使用したいので、かなり困ってます。分解とかして拭けるものでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

カビにしては早すぎるような気がします。
大きなビニール袋に入れて乾燥材(シリカゲルなど)を入れて乾燥させるのがいいかも。
しかし、激しい結露の場合、レンズにムラが残ったりするから、分解掃除になるかもね。
書込番号:14496412
1点

早速のレスありがとうございます。
昨日、雨天での使用で今朝ー今晩で曇とれずです。カビは、そんなに早くは発生しないんですかね?
乾燥剤もないので、風通し、よさげなところでボディから外して、伸ばした状態で放置してはいますが^_^;
書込番号:14496442
1点

多分結露しているのだと思われます。
具体的には、湿度が低くかつ クリーンな環境で、まずドライヤーの熱風を当てレンズの温度を上げるのが良いと思います。レンズ本体を過熱し過ぎないように注意して。(ドライはーは数十センチ離して)
そうすれば、鏡筒内のレンズ表面の水滴は蒸発して透明になるはずです。
そして、、鏡筒を伸び縮みさせ、中の空気を入れ替え、乾燥させるのが良いのでは。
以上を繰り返せば良いと思うのですが、どうでしょうか。
書込番号:14496468
2点

レンズの温度上げるのがよいのですかね。
私の印象では雨天撮影の直後は、問題なかったので、今朝、湿気そのままでボディに付けたまま、朝日に当って、温度が上がって、曇ったような気がするのですが・・・
書込番号:14496534
0点

ワタシも結露じゃないかと思います。
置いてある場所の、気温や湿度の加減によってはなかなか結露が晴れないですから。
書込番号:14496545
1点

あまり急激な温度上昇って、カルキとか大丈夫ですかね?
書込番号:14496553
0点

バコバコ伸び縮させてたら、曇りは、そのときは一瞬とれます(^O^)
でも、そのまま放置すると、また曇ってくるし、雨粒みたいのは、ずっと付いたままです。
今日一日取れなかったけど、明日朝までに開腹るするかなぁ
書込番号:14496592
0点

pibe10さん こんばんは
結露にしては クモリ一日たっても消えないと言うことは レンズ内に水が入り込んでいる可能性有りますので 完全には消えない可能性が有りますので やはりメーカーでの修理必要かもしれません。
書込番号:14496602
0点

今晩は、布団乾燥機が有れば、
レンズをビニール袋に入れ、
冷風で乾かせますが 無いかな?
書込番号:14496770
0点

曇りのようです。
カビ寄りましですが、水滴はちょっと危険ですね。
エアコンをガンガンにきかす法が温めるよりよいでしょう。
書込番号:14497885
0点

水滴みたい であれば
早く、サービスセンターに出すことをお勧めします。
単純に水蒸気みたいな曇りであれば 熱風をかけたり
日当たりの良い場所で 黒い布をかぶせ 乾燥してみてください。
ビニールに入れて 乾燥剤を入れて乾かす方法も良いですが
水滴(水分)がレンズ内に あるかも知れませんので・・・
密閉せずに 乾燥させる方法が良いと思います。
書込番号:14498033
1点

状況としては結露のようですね。
それで一度取れてもまた曇ると言うことは、レンズ内に水分というか「水」が浸入している可能性が
高く、その量も不明ですから、あれこれいじくらないうちにメーカに出すのが最善と思います。
また、結露の水滴跡も清掃しない限りはまず取れないですし。
万一、それなりの量の水が浸入していてそれが基盤にまで達した場合、レンズ装着して通電した途端に
ショートして基盤がパーになる可能性もありますよ。
書込番号:14498412
0点

皆様、レスありがとうございます。
結局、一晩思い出すたびにバコバコさせて風通しよい場所に置いておいたら、曇は
とれましたが、水滴あと?カビ?みたいのは、見た目にバッチリ付いてますし、
画像に映り込みもあります(T_T)
メーカーに出すのが、ベストなのは分かりますが、時間もお金も結構かかりますよね!
安くやってくれるとことか、自分で清掃する方法ないものでしょうかね?
書込番号:14500442
0点

>メーカーに出すのが、ベストなのは分かりますが、
その通りだと思います。
書込番号:14500659
2点

私は自分でレンズの分解やカビ清掃はしますけど、EFレンズは、マウント側から開けてもドーナツ状の基盤が
それ以上の分解を妨げるように入っています。フレキ配線の入り会いも複雑で、うっかりひねって切ろうものなら
その時点で作動不可のジャンク決定です。
整備マニュアルや交換部品を入手できるツテがあるとか、ダメだったら捨ててもいいやくらいの事でなければ
「自分でやる」なんて事は考えない方がいいと思います。
また「安くやってくれるところ」ってのもなかなか難しいかもしれません。
素人レベルのバクチでやってくれる人は探せばいるかもしれませんが、結果に責任を持ってくれる真っ当な
修理業者なり職人さんならば相応の費用はとるはずですし、メーカー認定の業者となると原則メーカーに
準じた修理費用になります。
また、もし売却するとなれば「どこで修理したのか」というのは重要なポイントです。もし素人修理やメーカー
認定じゃない修理業者ならば基本ジャンク扱い、二束三文です。
10年も使ってきたレンズ、よほどお気に入りなのだと思います。
それだけの長期間頑張ってくれたのですから、USMなど他の部分も知らず知らずに要調整になっているかも。
いい機会ですから、ここらで修理を兼ねて点検調整してみてはいかがでしょう?
長い目で見れば、結局はそれが一番安くで済む方法ではないかと思います。
書込番号:14501757
4点

オミナリオさん
確かにそのとおりです。ISは効かないし、400MMまで伸びないので、100-380MMレンズになってます^_^;
ただ、1週間使わないってことはないので、出す期間がなくて困ってるんですよね^_^;
書込番号:14504595
0点

>ISは効かないし、400MMまで伸びないので
被害が増える前にSCに送った方が良いと思いますよ。それこそ修理不能になるかもしれませんよ。
SCで修理不能と言われるものも修理してくれるところが有りました参考までに。
http://ameblo.jp/efservice/page-1.html#main
書込番号:14506613
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
EF100-400mmの方が良いんじゃないですか
50-500mmは高倍率なだけあって開放じゃユルユルですよ
書込番号:14477707
3点

純正でしょ!どちらも防塵防滴じゃなし、あえて高倍率で望遠端が暗いシグマを選ぶメリットはないと思います。
書込番号:14478165
4点

悩みどころですね。
白いのを取るかプラス100mmの余裕を取るか・・・
DPPの恩恵もあるので純正のほうがいいのかな?
自分の場合は白への憧れもあったので100-400Lにしましたけど。
書込番号:14478206
2点

クチコミやレビューを読み直しては?
純正からシグマに乗り換えた人も多いですよ。
私もシグマ派です。
書込番号:14478340
4点

私もこのクラスの望遠ズームはシグマ派ですね
書込番号:14479016
3点

11OLYMPUS18さん こんにちは
サッカーを頻繁に撮るわけでは無いのでしたら
EF70-200F2.8LISUに2倍のエクステンダーでは如何ですか?
V型のエクステンダーならそんなにAFスピードも落ちませんし
1本のレンズが2本分楽しめて良いかと思います!
書込番号:14479444
0点

両方使っています。
正直、300mm以上は、どっちもどっちですが、色のにじみや選手等の顔の輪郭の現れ方などは、Sigmaの方が優れています。
営業写真として撮影している者としては、古い設計の白玉Lレンズは、最近出た現在のLレンズと一緒にすべきではないと考えます。
シグマのこのレンズを含め、ここ一・二年に出されたシグマレンズは、こと写りに関しては、しっかりデジタルカメラに合わせて、ある一定レベルの描写を保っていると思います。
このレンズもF6.3と開放値は厳しいですが、F8以上に絞って感度を上げる撮影にすれば、明るい舞台撮影などにも使えます。
惜しむらくは、ズームリングを少しでも動かすとピントはズレるタイプのレンズなので(厳密に言えば、どのズームレンズもそうなのですが、設計によってはテレ側で合わせてワイド側に戻してもピントはあまりズレない高価なレンズもある)、合焦後にズームを動かしフレーム修正をしてしまうとピントが甘くなってしまう点が、残念です。
さすがにEF70-200mmF2.8のようなズレの少なさを求めるのは、価格的にコクかもしれません。
この価格では大変満足出来ます。
どちらかで悩んでいるなら、シグマを薦めます。
特に撮って出しを必需としている方やJpeg画像で十分と思われる方には、キャノン純正にするメリットはないです。
なお、キヤノン製でメリットのある方は、キャノンを使う方がよいでしょう。
(絶対にソフトウェアでレンズ修正の補正をする方やキャノンのプロサービスを受けられるような方でしょうか)
ただ、私の感想ですが、RawからDPPを使い、レンズ修正補正をかけてもそんなに代わり映えはしないと感じました。
追い込みが足らないのかもしれませんが、商売として使う以上、時間は限られているので、修正を追い込まなければ使えないレンズなど、使わないのです。
書込番号:14490169
8点

みなさん、ありがとうございます!最近旧レンズですが35−350も気になり始めて調べています!でもそのことから100-400よりこちらのほうが使い勝手がいいのかなと思ってます。板違いですみません!シグマはテレ側の余裕が気になります!
書込番号:14490444
0点

これを見る限りでは大分差が有ると思います
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=374&Camera=9&Sample=0&FLI=5&API=1&LensComp=113&CameraComp=9&SampleComp=0&FLIComp=4&APIComp=0
書込番号:14490714
1点

Tomato Papaさん
ありがとうございます!すごいサイトですね!マニアにはうれしいです!確かに違いありますね!35−350は古いのでのってませんでした。残念!悩むー!w
書込番号:14490823
0点

小生も7Dユーザーで高速連写を生かして航空祭を中心に撮っています。
以前は旅客機を撮っていましたが戦闘機を撮り始めてからタムロンSP70-300mm(A005)では物足りずシグマAPO50-500mmを買い足しました。
しかしこのレンズ厳密にはズームレンズではなくバイフォーカルレンズと言い、焦点距離を変えるとピントも変わってしまいます(汗 一般的に高倍率ズームと呼ばれる10倍超レンズは多かれ少なかれそのような傾向があるそうですが、このレンズは特にその傾向が強くて不勉強のため買ったあと初めて気付きました(汗
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/20100428_364184.html
静止撮影には良いでしょうが、焦点距離を変えながら追い続ける戦闘機撮影にはレンズ合焦が追従出来ずにまったく不向き・・・。で、ズーミングしても焦点距離が変わらないシグマ150-500mm焦点距離やタムロンSP AF200-500mm(A08)も検討しましたが、純正Lレンズを使ってみたかったこともあり100mm短いですがキャノン100-400mm Lを購入しました。
望遠ズームLレンズでは古い部類に入りテレ端あたりでは少しあまいですが、ピントずれしている訳ではなく許容範囲内です。
書込番号:14491559
1点

誤記訂正です。
4段落目の
誤)・・・で、ズーミングしても焦点距離が変わらない・・・
正)・・・で、ズーミングしてもピントが変わらない・・・
スミマセンでした(汗
書込番号:14491598
0点

Tomato Papaさんへ
それ旧型の50-500ですよ。
新型のチャートが見てみたいですね。
書込番号:14492703
0点

皆さん本当に参考になります!板ちがいかもしれませんが35-350と100-400でしたらどうですかね?
書込番号:14492843
0点

主に少年野球を撮っています。
EF35-350とSigma50-500両方持っています。
100-400は同じチームの友人が持っており、データーを共有しています。
35-350はかつてパパラッチレンズと呼ばれた非常に利便性の高いレンズです。
ベンチ脇からベンチ内の選手、指導者の表情も撮れますし、
そこから外野手の捕球動作を狙うことも可能です。(少年野球の距離ですから)
100-400ではこういう使い方はできません。
サッカー写真は撮った事がないのでよくわかりませんが、機敏性を重視する
少年野球撮影においては、35-350のアドバンテージと言えるでしょう。
ただ、いかんせん古いレンズなのでバシッと決まったときの解像感で比較すると100-400に軍配が上がります。
35-350はISがついていないせいもあるかと思います。
悪く言えば甘い、よく言えば柔らかい感じの画質だと思います。
私はこれも「味」と解釈していますが(^^;)
kakakuの35-350作例を参考にされると良いでしょう。
また35-350を購入するとすると、当然中古になると思います。
価格面では100-400より安く購入できますが、メーカーサポートも終了した
製品ですのでそこは注意が必要です。
50-500はセンターフェンス外から打席も狙えるし、解像感も100-400と同等と思いますが、色乗りはLレンズ系の方が良いです。
あと、メチャ重い(笑)
というわけで三者三様。
あとは11OLYMPUS18さんのご予算と、どこからどういう構図を狙うかで選択されたら良いかと。
かえって迷わせる書き込みになってしまったかな?
でも迷ってるうちが楽しいんですよねー
書込番号:14498094
0点

m.haihooさん
そうなんです!迷ってるうちが楽しいですね!でもすごく参考になります!35-350で気になるのはやっぱり保証ですね。
書込番号:14498908
1点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
5D2購入でフルサイズ初心者です。レンズはキット24-105のみですが、高校サッカーを撮影する望遠レンズで迷っています。100-400のレンズはテレ側が甘いコメントが多いように感じますが、評判の良い70-200F4+EX2とどちらが使い勝手&画質が良いでしょうか。ちなみに撮影対象は今のところ風景とサッカーです。
0点

5D2+70-200F4+エクステンダー×2ではAF効かないと思いますがOKですか?
書込番号:14384253
5点

比較対象になるのは、
EF70-200f2.8L USMにテレコンバーターx2倍
EF70-200f2.8L IS II USMにテレコンバーターx2倍
あとはシグマの50-500OSなどですね。テレコンの場合色収差が出やすいのとAF速度が落ちることを
売り場で確認したほうがいいですよ。
書込番号:14384313
2点

それはムリだと思いますわ。
マニュアルフォーカスでスポーツを撮る力量があれば別。
仮にF2.8としても、同等か、AFが遅くなるかも?
400mmが必要なら、純正ならだまって100-400か456がお薦めだわ。
書込番号:14384316
4点

AFがきかないのは、EX2の書き込みでみたような気がしますが、そんなにシビアでなければOKか考えています。
書込番号:14384364
0点

あっという間に、書き込みが・・・。みなさんありがとうございます。
70-200F2.8は、予算的にちょっと無理かと・・・。次に17-40を検討していますので。
マニュアルフォーカスは、ゴール前のプレーを拾うには無理があるでしょうか。プロではないので、客席からの狙いです。
書込番号:14384407
0点

100-400Lの描写ですが、自分の感覚ではファインダー全体に入るくらいの大きさではOKですが、ちょっと小さく写る様な状態だと、もうちょっとシャープさが欲しいなって感じです。
KissDXより7Dのほうが写りは良いので5D2だとどうでしょうかね?
書込番号:14384409
1点

f4ラインセンサーがあるとはいえ、f2.8センサーを活かせるレンズのほうがAF速度・精度ともに
高くなるのがキヤノンの常ですよ?
望遠の長焦点を優先するなら、EF100-400f4-5.6L IS USMにすべきだと思います。
テレコンを前提にするにしても、わざわざ使いにくくなるEF70-200f4L IS USMに二倍テレコンは
暗い上に画質低下がまぬがれません・・・・ f4Lを使うのであれば、テレコンはx1.4に止めて
おいたほうがいいと思います。
70-200f2.8は「IS無し」という選択肢もありますよ。あくまで、抵抗がなければですけど・・・
II型のIS付きやI型のIS付を中古で探すのも手です。新品中古を扱うメジャーなお店ならメーカ
1年の保証はありませんが、半年程度のお店の保証はつきますが・・・・
書込番号:14384435
0点

こんにちは。私は主にサッカーを撮っています。
高校サッカーを観客席から、しかもフルサイズの5D2で撮るとなると、最低400mm、できれば500mm位欲しいところですね。
みなさんの言われるように、EF70-200 F4 に2xEXTENDERでは、開放F値がF8になってしまい、マニュアルフォーカスでの撮影となります。サッカーのように、選手が予測なく不規則に、広いグランドを動き回る被写体の場合、これをMFで撮るのはプロ並みの技量が必要だと思います。もちろん、「サッカーをやっている風景」でよければ、話は別ですが、せっかく一眼を持ち出すのでしたら、そんな画で満足はできないでしょう。
EF70-200 F2.8 L+2xEXTENDERなら、F5.6になりますので、AF撮影は可能ですが、AF速度的にも遅くなり、サッカーのような動体撮影では、もどかしく感じることもあると思います(選手の動きにAFが追いつかず、ピンズレ写真が多くなるかも)。
そう考えていくと、EF100-400の方が無難ですね。ただこのレンズ、発売開始から結構な時間が経ってますから、リニューアルの噂があって、なかなかお勧めしにくいところです。
なお、ズームレンズの場合、テレ端の画が甘くなりがちなレンズがほとんどで、致し方ないことかもしれません。EF70-200 F2.8 L+2xEXTENDERの400mmとEF100-400の400mmでは、後者の方が良いと画をだしてくれるように思えます(完調の場合)。EF70-200 F2.8LISのU型+EF2xEXTENDERのV型との組み合わせでは、う〜んイイ勝負かも。
書込番号:14384945
6点

素直にEF 100-400Lを購入されたほうが良いでしょうね。
書込番号:14385264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉AFがきかないのは、EX2の書き込みでみたような気がしますが、そんなにシビアでなければOKか考えています。
銀塩の頃と比べたら段違いにシビアだと思います。
PCで等倍で見ちゃうとね・・・
自分も現在はAFを信頼しきっちゃって楽してます。
書込番号:14385331
2点

EF100-400mmを買ってもテレ端しか使わないようならEF400mmF5.6も選択肢。このテーマはクチコミで何度も繰り返されています。画質とAFはEF400mmF5.6>EF100-400mm>EF70-200mmF2.8×2倍テレコン。
書込番号:14385406
4点

再度失礼します。
もう1案として、
7D+EF70-200 F4+1.4x
というのはどうでしょう。5D2よりも動体撮影向きかと思いまして。
いづれにしても、観客席からの撮影だと、テレ端使用が圧倒的に多いと思いますので、
EF300 F4 L IS
EF400 F5.6 L
などの単焦点レンズも視野に入れてもいいかもしれませんね。
書込番号:14385903
2点

70−200/4L+EX2(×2?)
より100-400/4.5-5.6Lの方が良いんじゃないですか
画質はスポーツの場合、撮影時の他の要素の方が多いからあんまり気にしない方が良いかと思います
もし可能ならシグマ50-500が最強かと思います
書込番号:14386389
2点

70-200F4LISと100-400を持っています。
メーカーでピント調整をしています。
100-400は使い勝手がいいと思います。
70-200F4LISはさすがにキレがあると思います。
7Dでは100-400がより望遠になるので良いですね。
テレコンはケンコーの1.4倍のを持っていますが、あまり使いません。
ボディとレンズの相性はどちらも良好です。
書込番号:14386471
1点

400mmのマニュアルフォーカスで動く選手を追うのは厳しいのではないでしょうか。
撮影ポイントを決めての置ピンなら、とは思いますが、それでもピントが来ていない写真が
ほとんどでしょうから、それに比べたら100-400のテレ端の甘さなんて気にする必要は無い
ですね。
70-200F4じゃありませんが、EF70-200F2.8U、1.4xU、2.0xU、EF100-400を使っています。
70-200が中心で少しは200オーバーも撮りたい、という時は2.0xも使いますが、はじめから
400テレ端中心なら100-400を持っていきます。
画質、重さ、バランスなんかも100-400の方が良いですね。
テレ端が甘いのは確かですが、それはEF70-200Lとか他の白ズームと比較してという事で
並みのズームよりは良いと思います。
ただ今からの購入なら、純正、白、にこだわらず少々の重量アップも大丈夫ならシグマの
50-500の方が評判も良いですしそちらのほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:14386764
3点

サッカー少女をお気楽テンションで撮影してみました。
P-SNAPSHOT : 屋外や室内を問わずメリハリと透明感のある人肌を表現します。シーンを意識しない気軽なポートレート撮影に適しています。シャープネスはやや弱め、コントラストはやや高めの仕上がりになります。
jpeg original (無添加写真)
panoramio.com/photos/original/69572978.jpg
panoramio.com/photos/original/69572995.jpg
panoramio.com/photos/original/69573008.jpg
panoramio.com/photos/original/69573020.jpg
書込番号:14386976
1点

一晩+日中でこんなにたくさんのアドバイスを頂戴し、感謝しまくりです m(_'_)m
みなさん、ありがとうございます♪
総合すると、70-400F4+EX2倍はやめた方がいい感じですね。
100-400または400L単の攻防でしょうか・・・。
シグマの50-500も候補でしょうか・・・。
もうすぐシーズンインなので、早く注文したいです。
今日も布団に入りながらイメージします。
今現在の素直な気持ち=>100-400でほぼ決まりかなあ。
書込番号:14387843
1点

70-200F2.8LISと100-400を持っています。
年に1回はSCでピント調整をして使用しています。
100-400はテレ端で暗い(夕方)と時々迷う時があります。
客席からの撮影で純正ですと100-400よりも400f5.6の方が良いかもしてません。
それ以外ですとシグマ50-500になりますね。
書込番号:14401270
2点

スレ主さん こんにちは。
私は40Dにこのレンズを付けて撮影しています。
子供の運動会撮影で400mmに魅力を感じ、1.6×換算にもなるのでそこそこ重宝しています。
レビューに書き込みましたので参考にしてください。
5DUは使ったことがありませんが、AFとかレリーズタイムラグとかいかがですか?
お店で体感した印象ではスポーツにはあまり向かないように個人的に感じています。
連写コマ数しかりです。
テレコン同時使用はお気持ちはわかりますが、やはりレンズ単体が一番解像度もいいと思います。
カメラ本体が5DVがベストなのでしょうけどね。
※私は5DVがほしいのですが、まだ手が出る価格帯ではないので40Dでしばらく我慢しようと決めています(苦笑)。
書込番号:14408419
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
迷いに迷ったあげくに、100-400を注文しました。
最後まで400F5.6も候補にしていましたが、100から300程度の距離も欲しかったので、
ズームにしました。
このレンズでダメならば、またお金を貯めて次の候補を買いたいと思います。
お世話になりました♪
書込番号:14409399
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
AFできなくなりますので完全にマニュアルフォーカスで対応可能なら使い物になりますが、AFが必要と言うことでしたら使い物になりません。
書込番号:14224312
8点

きいたうめさん こんにちは。
多分使い物になると思います。
ロクヨン等を買える財力のある人からは比べ物にはならないでしょうが、そうで無い場合はMF置きピンと感度を許容まで上げれば撮れない訳では無いと思います。
書込番号:14224374
1点

近くのカメラ屋に中古品が出回ってきたので、ひょっとして野鳥撮りに使えるかな・・・なんて思って質問しました。
書込番号:14224447
0点

こんにちは♪
私は使い物にならない・・・に1票^_^;
AFが使いものにならなくなるし・・・画質も落ちるし。。。
明るさも2段落ちる。。。
それなら・・・ノーマルで、がんばってシャープにクリアに撮影して。。。
トリミングした方が、写真としての出来は上なんじゃないかと??
書込番号:14224618
8点

こんにちは。
MFで撮影することは可能ですがピントを合わせるのにかなり
苦労すると思いますよ。
書込番号:14224687 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

MFで飛び物を捕らえる自信がおありで、画質の低下が許容できるなら、使えるとは思います。
ただ、400ミリと800ミリでは飛び物をファインダー内に捕らえ続ける難易度は格段に上昇しますので、400ミリでトリミングした方が、ヒット率は高いかも。
書込番号:14225003
5点


素の状態でも、カワセミのホバなら、AF有効ですが、飛翔シーンは、AF歩留まり悪すぎです
エクステンダー使用して、おきピンなら、充分、使用できると思います
暗くなりますが、トリミングより、はるかに解像度は高いです
書込番号:14232601
1点

歩留り悪い割りに、値段が高いのでやめときます…
もっとも、カメラ屋からは在庫がなくなっていました…
ご回答ありがとうございました。
書込番号:14238931
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





