EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥82,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜400mm 最大径x長さ:92x189mm 重量:1360g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの価格比較
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの中古価格比較
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの買取価格
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのスペック・仕様
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのレビュー
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのクチコミ
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの画像・動画
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのピックアップリスト
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオークション

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの価格比較
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの中古価格比較
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの買取価格
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのスペック・仕様
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのレビュー
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのクチコミ
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの画像・動画
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのピックアップリスト
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオークション

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM のクチコミ掲示板

(9574件)
RSS

このページのスレッド一覧(全421スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」のクチコミ掲示板に
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを新規書き込みEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

何だかおかしい?不良?

2010/12/19 18:40(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:462件

先日末にこのレンズを購入したばかりです。
2点ほど、皆さんにお聞きしたいんですが宜しくお願いします。

@三脚のセットしてISオン状態で中央1点でピント合わせると画像が左又は、右にに流れて行きます。
三脚に付けた場合、ISオフにした方が良いことは知ってましたがこれって正常でしょうか?
ちなみにEF70−200F2.8ISは、このような現象は起きません。

A今日、撮影に行ったときにふと気づいたんですがボディー側の表示パネルとファインダー内の表示のSSの表示が違うんです!!
※撮影設定は以下の通りです。
撮影モード:AV
絞り:f8
ISO:200

ボディー側の表示パネルSS:1000
ファインダー内の表示SS:640

これってやはり普通じゃないですよね?

長くなりましたが、皆さんお願いします。

書込番号:12390809

ナイスクチコミ!0


返信する
超電動さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/19 20:08(1年以上前)

A
5d2なら下を確認してみてください、ファームのアップでなおりますよ
見当ちがいならごめんなさい

FJ2501さん[11406743] 返信5件目の書き込み

書込番号:12391152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2010/12/19 20:31(1年以上前)

超電動さん

早速、ありがとうございます。
済みませんでした、私のボディーは40Dです。
5D2のマニュアルモードでも似たような現象があったんですね。

情報ありがとうございました。

書込番号:12391296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/19 20:43(1年以上前)

@ 100−400と70−200 説明書をみると三脚にセットした時の
扱いが違います。ちゃんと説明書を見るだけで解決すると思いますよ
 

書込番号:12391352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2010/12/19 21:13(1年以上前)

トライ-Xさん

取り説読みました。
済みませんでした、EF70−200F2.8ISは自動で判断されることは知りませんでした。
このレンズを三脚に固定すると画像が左右に流れる現象が起こるって事ですね。

ありがとうございました。

書込番号:12391520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/12/19 21:55(1年以上前)

横から失礼します。

私も100-400を先日購入したばかりですが、

(1)このレンズの取り扱い説明書ってあるのですか?
   私が購入した箱には説明書は同梱されて
   なかったのですが・・・。

(2)画像が流れるという状況がよくわかりませんが
   一脚でもISはオフでしょうか?

スレ主さんの質問に便乗した形で恐縮ですが、よろしく
お願いします。



書込番号:12391790

ナイスクチコミ!0


tsk_1155さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/20 00:00(1年以上前)

このレンズは1年ほど使用してます。
メーカーでは手ぶれ補正は三脚使用時は使用しないように説明してました。
しかし、柔な三脚を使用してますので風の強い時ブレるため、手ぶれ補正をスイッチをオンにして撮影した所、とても良好に撮影できました。

またシャッターボタンを押し手ぶれ補正を動作させるとファインダー画像がゆっくりと動きます。
手ぶれ補正が働いた時と切れる時に良く動きます。どちらに動くかはその時の状況で変わるみたいですが、正常に動作しているので気にしていません。

それよりもなぜか周辺ボケが酷くなり、かなり絞っても中央しかピントが合わないトラブルに陥り、保障期間内に調整に出しております。購入して直ぐにもピントが怪しかったので調整に出しています(つまり2回調整に出しました)。このレンズや、他の17-40のワイドズームもそうですが、気温がマイナスになると調子がとても悪くなるようです。他にも28−200のズームレンズも修理から上がってきて早々に周辺ボケが酷かったので再調整で直してもらいました。つまりキャノンのレンズは品質が安定してないというのが実感です。以上参考までに記載させていただきました。

書込番号:12392596

ナイスクチコミ!0


tsk_1155さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/20 00:04(1年以上前)

>(1)このレンズの取り扱い説明書ってあるのですか?
 
ちゃんとあります。何ヶ国語もで書かれた厚めの説明書です。

書込番号:12392620

ナイスクチコミ!1


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2010/12/20 04:01(1年以上前)

-> まーぴーマン さん

既に適確な回答がありますので、端的に…


(1) 三脚使用時のIS設定

キヤノンのレンズには、三脚使用時に明示的にISをオフにする必要のあるレンズと、
三脚の使用を検出して自動的にISをオフにする仕様のレンズと、三脚の使用を検出し
それに適した補正を行うレンズの3種類が存在します。

これらはレンズの発売時期や特性によって異なるのですが、本レンズは発売が1998年と
非常に古く、三脚使用時には明示的にISをオフにしなければいけない仕様となっています。

今回のケースでは、ジャイロの精度上の問題で零点補正が適切に行われないことに
起因する現象です。仕様上は問題ありません。


(2) ボディ側とファインダー側の露出表示

カメラの露出決定のメカニズムはスクリーン測光です。
スクリーンの明るさを測ることで露出を決定しているんです。

従って、ファインダーを覗いていない状態ですと、ファインダーからの逆入光によって
スクリーンが明るく照らされてしまい、露出が狂ってしまいます。

EOS-1Dシリーズのような上位機ではアイピースシャッターが内蔵されており、こうした
問題にも心配りがあるのですが、40Dの場合はファインダーに手をかざすなどして逆入光
をなくした上で、露出を検証してみてください。

おそらく今回のケースでは逆入光のせいで、露出が狂っただけで問題ないと思いますヨ。

書込番号:12393191

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2010/12/20 04:12(1年以上前)

-> デーブ55さん


(1) 本レンズの説明書

本レンズにも当然説明書は存在し、キヤノンのサイトからダウンロードも可能です。
# http://cweb.canon.jp/manual/ef/tele-zoom/ef100-400f45-56lisusm-ja.pdf


(2) 一脚使用時のIS設定

添付した説明書(上記リンク先より引用)の赤下線部に示したように、基本的に一脚使用時
にも手持ち撮影と同等の手ブレ補正効果があるとされています。

このことはキヤノンのサイトのFAQにも書いてあります。
# http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_tx_qasearch_url=http%3A//search5.canon.jp/ja_all/search.x%3Fq%3D%25E4%25B8%2589%25E8%2584%259A+IS%26ie%3Dutf8%26pid%3D0lf5pyZLduM7y2qqKz9kDw..%26qid%3Dp2Q4uAHT_aQ.%26page%3D1%26i_cd_pr_catg%3D105%26i_cd_pr%3D%26qa_search_category%3D%26i_cd_transition%3D1&i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=54647-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cl_form=01&i_cd_qasearch=Q000054647&i_tx_keyword=%8E%4F%8B%72+IS&i_cd_pr=&i_cd_transition=1

書込番号:12393203

ナイスクチコミ!1


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2010/12/20 04:37(1年以上前)

機種不明

手ブレ補正機能の有効な使い方

またまた画像を添付するのを忘れてしまった... (^_^ゞ
# 引用元(http://cweb.canon.jp/manual/ef/tele-zoom/ef100-400f45-56lisusm-ja.pdf)

書込番号:12393219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2010/12/20 07:02(1年以上前)

Kazu-Aさん

書き込みありがとうございます。

@三脚使用時のIS設定
三脚使用時の設定に3種類存在するとは知りませんでした。
凄く参考になりました。
また、正常に動作しているようで安心しました。

Aボディ側とファインダー側の露出表示
なるほど、そう言った状況で露出が狂うなんて...
天気の良いときに早速検証してみます。

どうやら不良ではなさそうで、何だか楽になりました。
書き込みして頂いた皆さんありがとうございました。

書込番号:12393347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/12/20 21:28(1年以上前)

スレ主さま、そしてご指導をいただいた皆様、
ありがとうございました。

最近の100-400のレンズには説明書(紙媒体のもの)は
同梱されていないそうです(気になって本日キャノンに聞きました)。
CD-Rにデータとして入っているそうです。

一脚使用時のISは「ON]で問題ないということですね。
「手ぶれ補正の効果がある…」という書き方ではなく、
ONで使用しても問題ないと書いてもらえば、その方が
わかりやすいと思いました。

ご回答を寄せていただいた皆さまに御礼もうしあげます。
(スレ主さま、横から割りこみましてすみません)

書込番号:12396190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

どちらを購入しようか・・

2010/12/16 13:08(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:20件

・EF70-300mm F4-5.6L IS USM
・EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

この2点でどちらを購入しようか迷っています。
5DMarkUでの使用になります。

まだまだ初心者です、専門用語などわからないことだらけなのですが・・
撮りたいものは種類を問わずたくさんあって・・

マクロ・単焦点・ズーム(普段使い程度)は少しずつ揃ってきたのですが、ここまでの大物レンズ購入(わたしとしては)は初めてで、どのみちどちらも10万を超えてしまうので、価格にとらわれず検討したいです。

今回のレンズ購入に関しては、「何を撮りたいか」というよりはそのレンズで撮れるものを撮ってみたい、というわくわく感でしかありません。

したがって、どちらのレンズが楽しいでしょうか、と、メリット・デメリットなどお聞かせ頂ければ幸いです。

宜しくご指導下さい。

書込番号:12374845

ナイスクチコミ!0


返信する
BaZoomさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/16 13:14(1年以上前)

新しいものの方がいいのではないでしょうか。
70-300は画質も評判がいいですし。

100-400は、400ミリの必要性がでてから考えたらどうでしょうか。

書込番号:12374873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/16 13:23(1年以上前)

撮りたいものが決まってから、レンズ選びをしたほうが、無駄がないと思います。
安いものじゃないんだから。

書込番号:12374907

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2010/12/16 16:23(1年以上前)

こんにちは

被写体によって、レンズを選んだ方が良いとは思いますが、この2択なら70-300かなと思います。
100-400の方が重さもありますし、普段使いという感じは個人的にはしません。

あとは400mmが必要かどうかですが、まだわかりませんよね。

書込番号:12375416

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/16 18:26(1年以上前)

100-400mmの方が撮影の幅が広がります

女性なので撮るかどうかは分かりませんが、航空祭での自衛隊機によるブルーインパルスとかは100-400が最適なレンズです
また、鳥を撮るのも最低でも400mmは必要です(まだ不足かもしれませんが)

書込番号:12375872

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度5 デジタルカメラ日記 

2010/12/16 20:05(1年以上前)

こんばんは。DOLLY−さん

>・EF70-300mm F4-5.6L IS USM
>・EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

>この2点でどちらを購入しようか迷っています。
>5DMarkUでの使用になります。

僕も撮影する被写体で購入するレンズを決めたほうがいいと思いますよ。

僕は主な被写体が猫さんなのでもし購入するならEF70-300mm F4-5.6L IS USM
でしょうね。

書込番号:12376259

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2010/12/16 21:23(1年以上前)

私も目的がないまま購入するのは止めたほうがいいです。
無駄にならなければ良いですが・・・

どんなものが撮れるかは、
今持っているレンズと買おうとする画角を想像したら検討が付くと思います。


書込番号:12376623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:20件 mixi 

2010/12/16 21:39(1年以上前)

カメラとは別に、長さ20cm近く、重さ約1.3kgの物を持ち出し撮ってみたいと思うものがあるならこちらでもいいとは思いますが、漠然としているなら70−300Lの方がいいのかなぁと思います。

書込番号:12376717

ナイスクチコミ!0


800の人さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/16 23:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

はじめまして、
何を撮影されるかで変わります。
携帯性ならEF70-300mm F4-5.6L IS USM。
タムロン70-300でもいいかな?
三脚を据えて確実に撮影するならEF100-400mm F4.5-5.6L IS USM。
といっても、わたしは、ほぼ手持ちです。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM、ほんと便利。
わたしは、ほぼ手持ちです。それに、フルサイズで使うといいですよ。
これに、手ブレ補正2段が4段だと間違いなくEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMです。

書込番号:12377300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2010/12/17 02:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

望遠で

広角で

5D2をお持ちなら、静物がメインな被写体なんでしょうか?
それなら軽くて、手ブレ補正が4段で、より近づける70-300の方が良いように思います。

既に皆さんが書かれているように被写体が決まっていない段階でレンズを購入するのは
後悔することもありますが、同じ被写体でも表現を変えるという事で良いのではないで
しょうか。
ちょうど奈良に行って来て望遠と広角での違いが判る写真が有ったので張っておきます。
こんな感じで同じ被写体でも望遠と広角だとかなり違った感じになります。

価格にとらわれずとあるので、より多彩な表現がしたいならEF70-200F2.8ISUも検討し
てみてはいかがでしょう。
エクステンダーも使えますし、重さと値段以外では一番後悔しないレンズだと思います。

書込番号:12378234

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズプロテクターについて

2010/12/02 22:34(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:2件

初心者です。念願叶いこちらのレンズを購入しました。レンズプロテクターを付けたいのですがオススメはございますか?飛行機撮影に使用します。サイズは77mmを購入すればいいのですよね?宜しくお願い致します。

書込番号:12311319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/12/02 22:58(1年以上前)

ケンコーのZETAでしたっけ?
あれが良さげじゃないですかね。

書込番号:12311496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:568件

2010/12/02 23:00(1年以上前)

こんばんは。
こちらのフィルターも結構いいですよ! オススメです。
http://kakaku.com/item/10540110141/

書込番号:12311511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/02 23:01(1年以上前)

>レンズプロテクターを付けたいのですがオススメはございますか?

マルミとケンコーどちらでも大丈夫ですね♪

マルミ光機
DHG スーパーレンズプロテクト 77mm http://kakaku.com/item/10540311708/

ケンコー
Zeta プロテクター 77mm http://kakaku.com/item/K0000026533/

>サイズは77mmを購入すればいいのですよね?

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef100-400-f45-56l/spec.html

書込番号:12311524

ナイスクチコミ!0


K5PPさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:23件

2010/12/03 00:58(1年以上前)

ケンコーを選ぶなら、zetaも良いですがpro1Dでも十分だと思います
価格がだいぶ違いますので…

書込番号:12312180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/12/03 08:13(1年以上前)

皆様ご親切にありがとうございました。

書込番号:12312833

ナイスクチコミ!0


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2010/12/03 08:29(1年以上前)

個人的にお薦めしたいのはケンコーよりもマルミの「DHG スーパーレンズプロテクト」です。
# http://www.marumi-filter.co.jp/protect

やはり秀逸なのは撥水・撥油・防汚性能だと感じています。
直接手で触れたりしない限り、多くはブロアだけできれいにすることが可能です。

特に水辺や雨の中での撮影ではフィルターに水滴が付くことも多く、通常はブロアを使うと
水滴が細かく砕けたりと十分に吹き飛ばすことができないのですが、本フィルターはブロアで
十分です。

直接拭く必要性が低いのは現場でのメンテナンス性や傷付きにくさの観点から有利です。
また拭く場合でも、汚れが落ちやすく、普段のメンテナンス面からも有利といえるでしょう。

書込番号:12312871

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

標準

三脚選びPart2

2010/12/01 23:32(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:17件

はじめまして。
最近になってこのレンズの購入を考えています。
先のスレ主のAduncusさんとダブってしまって
申し訳ありませんが、私の場合1万円以内で
三脚を検討しており、たくさんある三脚の中からどれがよいのか
検討もつかずこのクチコミにてアドバイスをいただき
是非参考にさせていただきたいと思っております。

初心者なのでどうかご教授いただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12306904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:20件 mixi 

2010/12/01 23:40(1年以上前)

このレンズの重さで、予算1万円ってのはどうなんでしょうか…

とりあえず、SLIK プロ 330 DXIIあたりで

書込番号:12306951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2010/12/01 23:52(1年以上前)

失礼ながら1万円では厳しすぎるような気がしますが・・・
去年ネオイチのフジS200EXR(望遠側が換算436ミリ)用にあれこれ試しましたが、安心して使えたのはマンフロットの055XB(アルミ三脚、16000円前後)と梅本のSL−60ZSC(19800円)という自由雲台でした。
この組み合わせでも風の強さや足場の状況によっては厳しいときもあります。
ご検討中のレンズでしたら最低限 中型三脚レベルじゃないと無理があるのではないでしょうか?

書込番号:12307030

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2010/12/01 23:57(1年以上前)

だっち。さんへ

早速のご返信ありがとうございます。

1万円以内とはやはり厳しいんですね。
ちなみこのレンズにふさわしいと思われる三脚の妥当の
お値段はいくらくらいなんでしょうか。

またタイトルとまったく違うご質問をしてしまって
申し訳ありませんが、今手持ちで持っているレンズが
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMで、室内で行う子供の演劇や
室外の運動会などで使用していましたが、なんともやはり望遠が
レンズがほしいな〜ということで今、このレンズを検討しています。
Lレンズはこのレンズ以外にもあると思うのですが、
このレンズでも上記用途で使うには十分すぎるでしょうか?

書込番号:12307063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/12/02 00:02(1年以上前)

こむぎおやじさん

早速のご返信ありがごうございます。

このレンズには、このくらいの値段の三脚がふさわしいんですね。
やはり1万円以内というのは厳しいんですね。
10,000円以上15,000円以下くらいでよさそうな三脚はないでしょうか?

書込番号:12307099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2010/12/02 00:12(1年以上前)

価格に登録が有る三脚で検索してみたらこんなの
http://kakaku.com/item/10707010099/
がヒットしましたけど、ご予算内には納まりますが性能的にはギリギリかと思います。

書込番号:12307175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2010/12/02 00:16(1年以上前)

撮るものによっても使い勝手はかなり変わってきますから何をどう撮られるのかを書き込みなされてはいかがでしょうか?
三脚板とかカメラ全ての板ならよりベテラン様からのアドバイスをいただけると思いますよ。

書込番号:12307203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2010/12/02 00:56(1年以上前)

こんばんはー!
 
私も三脚悩み中の子羊(笑)です
 
私のカメラはKISSのX3に500gほどのレンズで約1kgほどですが
私の候補の三脚はカタログ値で耐荷重が5kg程の三脚です
 
私の使用機材では少々オーバースペックですが、三脚はでかいほうがいいといいますし
目標はでっかくということで!
ちなみにその候補の三脚はマンフロット055シリーズや、スリックのカーボンの7シリーズなどです
約3万円前後で考えています
 
 
三脚を選ぶ時は、載せる機材の重さはカタログに載っている耐荷重の1/2〜1/3くらいで考えたほうがいいそうです
耐荷重ピッタリの機材を乗せると余裕がないそうです
 
なので、もし100−400でしたら、カメラとで2kg近くになるでしょうから、耐荷重4〜6kgがいいと思います
メーカーによってはその対荷重もサバ読み(?)しているところもあるそうなので
それよりも耐荷重に余裕を持たせたほうがいいそうです 
 
中途半端な三脚を買うと結局ブレが収まんなくて、また買い足してしまうそうです
三脚は寿命の長い機材ですので、いい物を買うのが吉だそうです
 
まーあまり重いのを買うと軽いのを・・・
という逆パターンもありそうですが

書込番号:12307395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2010/12/02 01:59(1年以上前)

もう一言だけ追加します。

ぽぽぽいさんもおっしゃるように耐荷重には充分に余裕を持たせるのは
重要なんですけど、画角や露光時間によっても選ぶクラスは左右されます。
私のS200EXRなんて900グラム弱の軽いカメラですが、一時期400ミリでの長時間露出などというアホなことをやっていたため、本来ならずっと軽くて小型の三脚でも良かったはずのカメラですが、055が必要になったのです。
一度300ミリを超えるクラスのレンズでお試しいただくと分かると思いますが、貧弱な三脚&雲台ですとなかなか揺れが収束しないんです。
収まったと思ってもちょっと風が強いとユラユラしてるのが見てとれます。
記念撮影のはいチーズとか、晴天下でアングル決めるだけの役割なら多少力不足のものでも役には立ちますけど、三脚本来の役割を考えたら重さと剛性は重要です。
きちんとお使いになるならば大げさすぎるかなと思えるくらいの物がちょうど良いくらいですよ。
また、雲台に関しても撮影の目的により三脚以上に選択が難しいですが、これも大げさすぎるくらいの方が使いやすいです。
ただし、携帯性の問題もありますからその辺のバランスも悩みますよね。

書込番号:12307594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/12/02 06:10(1年以上前)

こむぎおじさん

いろいろとアドバイスありがとうございます。

先のクチコミでも書いたのですが、今手持ちで持っているレンズが
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMで、室内で行う子供の演劇や
室外の運動会などで使用していましたが、なんともやはり望遠が
レンズがほしいな〜ということで今、このレンズを検討しています。
Lレンズはこのレンズ以外にもあると思うのですが、
このレンズでも上記用途で使うには十分すぎるでしょうか?

書込番号:12307822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/02 10:10(1年以上前)

>このレンズでも上記用途で使うには十分すぎるでしょうか?
ストロボ使用OKならば撮れないことはないと思いますが
その目的で買っても後悔すると思いますよ
これだけの焦点距離ズームが絶対必要なら仕方ないのかも知れませんが
AFは遅いし、手ぶれ補正も弱いし、F値は大きいし
たぶん屋内用にこのレンズを買う人はいないでしょう
70-200F2.8L(高いですが)がいいんじゃないですか?

書込番号:12308372

ナイスクチコミ!0


woods2003さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:11件 Studio Woods 

2010/12/02 11:41(1年以上前)

三脚選びは難しいですね。
私も最初はよく知らないまま安価な三脚を買いましたが、次々に買い替えて卓上型も入れれば相当な数になってしまいました。
今どんなカメラをお使いなのか分かりませんが、将来カメラを買い替えた時に三脚も買い替える必要がないよう余裕を持った三脚にしておくことをお勧めします。

室内撮影の場合、三脚を使うことができるのですか。
場合によっては一脚を使ってISO感度を上げて撮ることが必要かもしれません。
また、被写体までの距離やどの位の大きさで撮るかによっても必要なレンズの焦点距離やストロボの要否も変わります。
屋外での運動会などの撮影であれば手持ちあるいは1脚でもあまり問題ないでしょうしその方が機動性が上がります。
私が屋外でこのレンズを使う場合三脚使用と手持ちと半々で、風景の場合は三脚を蝶やトンボなどの昆虫を撮るときや猫とか犬などの動物を撮るときには手持ちです。
ですからこのレンズをお買いになるとしても、まずは使ってみてからどんな三脚が必要か判断されても間に合いますよ。

カメラ屋さんへ行ってカタログや現物を見ながら店員に用途を説明してアドバイスを受けるのも一方法です。

書込番号:12308607

ナイスクチコミ!0


K5PPさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:23件

2010/12/02 15:37(1年以上前)

ボディと合わせて2〜3kgになるので、それに見合った三脚は3万円前後の予算が必要かと思います
また、レンズの話ですが、運動会には問題ないでしょうが、室内演技にこのレンズは暗いです
SSが稼げないので、被写体ブレ写真を大量に生産することになります

皆さんが言われるように70-200mm F2.8が良いでしょう
それで長さが足りないなら1.4倍のテレコンになりますが、それでも開放はF4ですからね
従来の型はもともと開放が甘く、テレコンをつけると厳しいものがありましたが、II型はEF1.4Xをつけた状態でも開放から素晴らしい写りです

書込番号:12309304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/12/02 23:10(1年以上前)

>ぽぽぽいさん
そうですね。目標はでっかくということで!
もう少しお金をためて、3万円前後で検討してみたいと思います。
どうもありがとうございました。

>こむぎおやじさん
いろいろとアドバイスありがとうございました。
こむぎおやじさんをはじめ皆様がいうようにもう少し余裕のある皆様が
アドバイスをいただいた三脚を購入しようと思います。
また室内だとF値が大きいので、というレスもいただきましたので、
70-200 F2.8Lも視野に入れて検討してみたいと思います。

>Drぽんぴえさん
アドバイスありがとうございます。
やはり、F値は大きいので屋内用は厳しいみたいですね。
70-200 F2.8Lも視野に入れて検討してみたいと思います。

>woods2003さん
アドバイスありがとうございます。
>カメラ屋さんへ行ってカタログや現物を見ながら店員に用途を説明してアドバイスを受けるのも一方法です。
そうですね。カメラ屋さんへ行って店員さんにも直接アドバイスを受けてみて、
いろいろ皆さんから教えていただいた三脚を手にとってみたりしたいと思います。

>K5PPさん
アドバイスありがとうございます。
そうですね。
皆さんがおっしゃるように70-200 F2.8Lを視野に入れてもう少し検討して
みたいと思います。

皆様、ほんとうにとても参考になるアドバイスありがとうございました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。 

書込番号:12311583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2010/12/03 04:51(1年以上前)

できるだけ安価でしっかりした三脚をご希望だとは思うのですが、
どのような被写体を狙われているのでしょうか。

本レンズは結構な望遠ズームですので、それなりのフィールドで使われると思うのですが、
十分な移動手段を確保できるなら、安さを求めるなら中古のアルミ三脚を狙う手もあります。

昨今の中型以上の三脚は軽量化のため、カーボンなどの軽量で強靱な新素材に人気が
集まっていますので、昔ながらのアルミ素材のものは価格が暴落しているものがあります。

わたしはジッツオのG312(三脚)+G1276(雲台)のセットを8,400円で購入いたしました。
これは定価ベースで82,000円するものです。
望遠ズームにも十二分に耐える三脚ですが、雲台セットで約4kgもあり重いです.....

特に三脚などは中古カメラ店よりもリサイクルショップの方が格安で売られてたりします。
ただ、品数はかなり限られてしまいますが…

移動手段と体力に合わせて選択肢のひとつとして考えてみてください。

書込番号:12312592

ナイスクチコミ!2


安穏君さん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 Illusion on the Borderlines II 

2010/12/05 20:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

自重のある三脚は安定性抜群。

今までの苦労は何だったのと言いたい気分です。

 1万円以内で100-400oを載せる三脚はなかなかないでしょうね。もう一声、2万円前後では?
 私も以前は旅行用の安くて軽い三脚を使っていたのですが、ブレブレ写真量産でした。で、先月大阪の「梅田フォトサービス」でこむぎおやじさんと同じマンフロットの 055XPROBと804RC2のセットを買ったところです。(2万円は超えましたけどkakakuの値段より安かった!)
 この三脚、重量は3.15 kgありますがクルマでの移動がメインでしたら大丈夫です。値段の高いカーボン三脚は軽くていいですけど、安定性能ではやはり自重のあるこちらでしょうか。これまで使っていたちゃっちい三脚と違ってスローシャッターが一度もぶれずに切れています。(^^)

http://senbeino.exblog.jp/12347954/#12347954_1

書込番号:12325460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/12/07 23:17(1年以上前)

>クリアグリーンさん

アドバイスありがとうございます!
移動手段と体力に合わせて探してみたいと思います!
どちらかというと皆さんと同じで移動手段で探すと
思います。

>安穏君さん

055XPROBと804RC2ですね。
なるほど。がんばってこれくらいは検討してみる価値はあるかもしれません。
ちなみに055XPROBと808RC4でなくても耐重量は大丈夫でしょうか?

書込番号:12335479

ナイスクチコミ!0


安穏君さん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 Illusion on the Borderlines II 

2010/12/08 01:25(1年以上前)

機種不明

055XPROBと804RC2のセット

>ちなみに055XPROBと808RC4でなくても耐重量は大丈夫でしょうか?
055XPROBと804RC2のセットの耐重量は4sあります。
ちなみに私の使っているボディはEOS 5D Mark IIで重量が810g、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの重量が1360gですから、バッテリーを入れても余裕で耐えられるかと。(^^)

書込番号:12336085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/12/08 23:14(1年以上前)

>安穏君さん

ご返信ありがとうございました。
是非とも検討してみたいと思います。

>アドバイスをいただいた皆様へ
いろいろとアドバイスをいただき、本当にありがとう
ございました。
三脚選びのど素人が、どのような三脚がよいのかなど
入門への道が開けました。

いろいろ迷いながら購入を決めていきたいと思います。

書込番号:12340066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/12/18 04:28(1年以上前)

私はSLIK エイブル 300 EXを買い、クチコミのスレの中の
「コストパフォーマンス高いです」を見て、
スポンジカバーを付けています。

カーボンではないので三脚自体が重いですが、
かなりしっかりしていて、特に今安売りしていますので、
お買い得だと思います!

http://kakaku.com/item/10707010409/

書込番号:12382960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/18 23:25(1年以上前)

私も悩みましたよ。
持ち運びは重たくても、がっしりしたもののほうがいいでしょうねぇ。
見た感じが不安定そうであれば、それだけで撮影に集中できませんし・・。
私もアドバイスをもらいました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11798477/

結局、カーボンマスター823PRO(SLIK)を購入しました。

安定感は抜群です。
まあ、私のレンズは70-200F2.8ですが・・・

予算オーバーでしょうか?

書込番号:12387270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 三脚選び

2010/11/30 14:40(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

スレ主 Aduncusさん
クチコミ投稿数:4件

はじめて書き込みさせていただきます。よろしくお願いいたします。

EF100-400mm+EOS 7Dもしくは5Dmark2での動画及び静止画撮影用に三脚を購入したいのですが、
重さ1kgを超える望遠レンズをお持ちの皆様はどのような三脚をお使いなのでしょうか。

三脚は一応持っているのですが、おもちゃ同然で使い物にならないので、買い替えを検討しています。

動画も静止画も撮影しますが、動画を撮ることのほうが多く、
このレンズで、多少風が強くてもブレずに動画撮影するためには、どの程度のグレード(?)の三脚または雲台を
選べば良いでしょうか。

お店に行って、実物を触ってみるのが一番なのですが、離島住まいで次はいつ本州に行けるか
わからないので、こちらでご相談させていただきました。

おすすめの三脚や雲台、三脚自体より雲台にお金をかけるべき!などなど、アドバイスをいただけると嬉しいです。

書込番号:12299654

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/30 15:44(1年以上前)

Aduncusさん
はじめまして。

私はアドバイスを出来るようなレベルではありませんが、
書き込みを拝読しまして気になったことがありましたので
お返事をさせていただきました。

動画撮影重視ならば三脚や雲台の使い勝手もとても必要な要素に思えます。
どのような被写体をどのように撮影されるのかという事を
書き込まれていれば的確なアドバイスをいただけやすいのでは?と感じました。
必要に無い事でしたらごめんなさい。

書込番号:12299841

ナイスクチコミ!2


スレ主 Aduncusさん
クチコミ投稿数:4件

2010/11/30 17:08(1年以上前)

>季節は春が好きさん

とても大切なことを書き忘れていました。
ご指摘ありがとうございます!

動画の撮影対象は、大型の客船や桟橋に打ち上がってくる波、うねりなど海や港の風景が中心です。
航空機やスポーツなど、動きの速いものを追尾しながら撮るといったことはほぼなく、
録画中はカメラの向きを変えることはほとんどないです。

ただ、土地柄、風が強いことが多いので、
現在手持ちの安物三脚だと、録画中カメラに触れなくても強風で映像がブレてしまうため、
この大きなレンズを乗せても風圧に耐えられる、しっかりとした三脚・雲台が欲しいと思った次第です。

移動は車を使いますので、大きさや重さは問いません。価格は5万円以内で考えています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12300077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/30 17:55(1年以上前)

Aduncusさん
さっそく返信いただきありがとうございます。

私の場合は動画は遊び半分(手持ち)でしか使ったことがなく、
基本的に静止画で撮影を行っています。

冬の海辺は相当な強風になることがあります。
そういった場面で このレンズを使う場合は、三脚のセンターポール下部に、
専用フックを取り付け、漬物石くらいの重さの石をロープで縛って、
フックに取り付けて重石にします。

使用している三脚はザ プロフェッショナル4Nです。
http://kakaku.com/item/10707010578/
http://www.slik.co.jp/pro-series/pro_n/4906752105405.html
搭載機材の最大重量は10kgあります。

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM+EXTENDER EF2X II+EOS-1D Mark IV
上記の組み合わせで縦構図にした場合、漬物石クラスの重石をした場合でも
シャッタースピードが1/50程度になるとブレ気味になることがあります。
1/100以上ならば、ブレに関しては まず大丈夫だと思います。

この三脚は7kgほどあるので、かなり重いですので、
少しくらいの風ならば、重石は不要になります。

アルミよりもカーボンの方が剛性が高いようですが、
価格が高くなると思います。
またカーボンはアルミと比べて軽いので、風が強い場合には重石が必要になる場面が
多くなりそうです。

私のアドバイスは、さほど参考にならないとおもいますので、
他の方のアドバイスをいただけると良いですね。
三脚選びがんばってください。

書込番号:12300221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/11/30 18:35(1年以上前)

動画なら、三脚より、雲台ですね

書込番号:12300371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2010/11/30 21:34(1年以上前)

TH650かな

書込番号:12301299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/11/30 22:33(1年以上前)

クイックセットを使っています

ジッツオがほしかったところです
 中古でもいいですね
 うちもお店まで不便なのでネットで探すしかないです
  
 風によるぶれはつらいです 風がレンズに当たって動きます
 
 脚は余り伸ばさないこと いくらかでも風裏を探すこと
 などはすでに実践のことと思います

 反則技ですが測量用のアルミ三脚をリサイクル店で買いました
 雲台を取り付けるのに工夫が要りますが 地面に突き刺すので
 しっかりします 雲台はマンフロットのギヤーです
 
 

http://www.saito-camera.com/list.php?1480473795&mk=&ct=15&sh=0&cd=0&pl=&ph=&w=&sr=-12&re=&p=0&1240960809 

書込番号:12301731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/11/30 22:59(1年以上前)

つい昨日に、三脚、一脚と雲台ベルボンからジッツオに変更しましたなぁ…。

1DMk3(5:予定)にEF400F2.8LUISUSMの組合せに対応しつつ、5DMk2にEF24-105F4LISUSM付等での通常撮影にも使えるようになるべく軽量だが、合成と高振動吸収性能に長けたジッツオにしました。(キャッシュバックキャンペーン、メーカー販売戦略にもマンマと乗せられてしまいましたなぁ。(苦笑))

まだ現物が来ていないのですが、大変楽しみです。

システムは三脚はGT2542Lで、一脚はGM3551、雲台は併用でGH2781QRですな。

エルカルマーニュ730にPHD61Qでは3キロの重さですが、耐重量は5キロしかないですが、この組み合わせでは1.9キロの重さで耐重量10キロまで行けますから、十分ですなぁ。
スレ主殿のご予算がいかほどかは知りませんが、10万円程度出せるなら、ジッツオは今がチャンスでしょうなぁ、12月までですし。

100-400に殆ど同じの重さの7Dと5DMK2で静動画を撮るなら、要は三脚の性能は雲台共にシステム重量の倍まで耐えられるような基本的には大きくて重い三脚で逝けばイイのではないですかな?

ただ、雲台は動画の場合は、私は撮らないので分かりませんがビデオカメラ用雲台の方がやり易いんでしょうかネ??

そうだとすると、三脚はともかく、雲台は静画用と動画用の二種類が必要になるような気がしますなぁ…。

メーカーは先の要求性能が満たされるモノなら問題無いと思いますが、雲台はどうしたもんかですなぁ。

書込番号:12301923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/01 00:27(1年以上前)

雲台は オイルフルードのものが良いですよ。パンニングがスムーズになります。

書込番号:12302550

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2010/12/01 00:53(1年以上前)

↓映画などの撮影関係者からすれば、ムービーの撮影には最低このクラスでないと プライベート用としても使い物にならないとの事。
http://www.komamura.co.jp/miller/ds.html#DS5
http://www.sachtler.com/?id=2651/product_tripod-systems-75-mm_system-fsb-6-t.html
「マップレンタル」でもこのクラスのが借りられるので、ぜひ一度お使いになるのを勧めます。

書込番号:12302658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/01 05:12(1年以上前)

> 価格は5万円以内で考えています。

ご予算が5万円以内との事。
ビデオ雲台を問わず、選択肢は相当に限られていると思います。
良い組み合わせがあれば良いのですが。

書込番号:12303054

ナイスクチコミ!1


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2010/12/01 10:30(1年以上前)

普段は写真撮影メインですが、数年前の奄美での皆既日食撮影のため、動画用三脚について調べて購入したことがあります。

動画と写真では三脚(というか雲台)に求められる性質が違っていて、大事なのは
@水平出しの容易さ
Aスムーズかつ適度な抵抗のあるパン、チルト等の可動

@については、ボールレベラーといって、雲台と三脚の間に可動範囲のせまくボール径の大きな自由雲台のようなものを付けて、水平出しを行います。このボール径が大きければ大きいほどいいです。
(動画撮影の際は雲台で水平を出すのではなく、雲台そのものを水平にしなければならないため。ボールレベラーがないと脚の長さを調整して水平出しをせねばならず、非常に手間がかかる。)

Aについては、前にも何人かおっしゃってますが、オイルダンパー入りの雲台が良いです。良いものは動き出しがスムーズで、かつ動かしてるときはぬる〜っと適度な抵抗がかかり続け、止めるときにバックラッシュ(反発による戻り)がありません。

予算が5万円ということでしたら、SLIK(ダイワ)のVT-828なんかいかがですかね。
私はバイク移動なので軽さ重視で、下位バージョンのVT-523を買いましたが、なかなか良いですよ。

書込番号:12303672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/01 17:47(1年以上前)

ハスキーのクイックセットに一票!!

書込番号:12305053

ナイスクチコミ!1


スレ主 Aduncusさん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/01 17:58(1年以上前)

>季節は春が好きさん
丁寧なアドバイスありがとうございます!

なるほど、三脚自体の重さが足りないときは石などの重りを使って三脚をより安定させる方法があるのですね。
とても参考になりました。

それにしても、皆様のアドバイスを読んで、5万という予算が低すぎるのがよくわかりました。
でも安物買いの銭失いにならないよう、予算より高くても後悔しないものを選ぼうと思います。

>dai1234567さん
やはり雲台は重要なのですね。
三脚自体のスペックに目が行ってしまっていたので、雲台の善し悪しも見極められるよう勉強したいと思います。

>ひろ君ひろ君さん
具体的な機種のアドバイスありがとうございます。
やはり私の用途だと「ビデオ用」が適しているのですね。

>弟子゛タル素人さん
中古という選択肢はまったく頭に浮かんでいませんでした。お店の紹介もありがとうございます!
ジッツォは値段を見てすぐに候補からはずしてしまっていたのですが、中古なら手が届くかもしれません。
測量用の三脚ですか〜確かにあれは頑丈そうでいいですね。

>馬鹿なオッサンさん
三脚自体の重量と耐重量は必ず比例するわけではないのですね!知りませんでした。
三脚雲台合わせて10万越えはキツいですが、重量1.9kgで10kgまで耐えるというのは確かに魅力的ですね。
ジッツォの三脚ももう一度調べ直してみたいと思います。
雲台は私の用途の場合、ビデオ用のもののほうが使いやすそうな気がしてきました。
ビデオ用雲台で静止画も・・と思っているのですが、考えが甘いでしょうか・・

>A.C.Kubrickさん
オイルフルードですね、ベルボンの雲台を調べているときにビデオ用雲台のところで出てきました。
録画中のパンはあまりしないようにしていたのですが(スムーズにパンできる雲台を持っていないため)、
こういった雲台を使えば、私のような素人にでもそれなりにスムーズなパンニングができそうですね。

>950ヘクトパスカルさん
雲台の値段を見てびっくりしてしまいました。やはりプロ用は桁が違いますね。
購入できるかは別として、プロの方が使う機材がどういうものかを知っておくのも大切ですよね。
レンタル、是非活用してみたいと思います。

>bokutoさん
具体的な解説&アドバイスありがとうございます!
水平出しと雲台のこと、とても参考になり、私の用途ではどんな三脚・雲台が良いのか絞り込めてきました。

VT-828とVT-523をメーカーサイトで見てきたのですが、この三脚は雲台の交換ができないのですよね。
この雲台で静止画を撮影しようとしたときに困ることは、縦位置にできないことくらいでしょうか?
ほかになにかデメリットはありますか?

書込番号:12305102

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aduncusさん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/01 18:14(1年以上前)

>まいるすでいびすさん
ご提案ありがとうございます!
こちらの三脚も、雲台が取りはずせないようになっているのですね。
雲台が動画撮影にも適していそうか、もう少し調べてみたいと思います!

書込番号:12305166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/01 18:23(1年以上前)

Aduncusさん
お返事ありがとうございます。

ビデオ雲台ですと動画重視の方は世界が変わり、幸せになれそうな気がします。
ご予算内で「風に強く」、静止画と動画が共用できるシステムが見つかれば
さらに幸せになれることでしょう。

三脚座が付いているレンズだと、三脚座を締め付けているねじをゆるめて
カメラを90度回転させると縦構図にできますね。
でもこの方法だけではブレにシビアになってしまうようです・・・。

引き続き詳しい方からアドバイスを頂けると良いですね。
陰ながら応援しています。

書込番号:12305193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/12/01 19:38(1年以上前)

すでに出ていますが止めるだけなら予算と重くていいという条件から
クイックセットになると思います
雲台分離可能なものもあります(昔はなかったんですけど)
ハスキーなら値段はそこそこでも静止画用としては文句なしです

更に静止画の場合は三脚座を使わずカメラ穴を使うことで
ブレが軽減できます
(ただしバランスが凄く悪くなるので倒れたりしないよう注意してください)


動画用と考えますとフルード雲台とハーフボール対応の脚ですが
ハーフボールは75mmと100mmがデファクトスタンダード化しているので
将来三脚または雲台を換えたくなった場合を考えてそのどちらかが良い思います

フルード雲台ですがEOSはビデオカメラとしてはかなり重い部類になるので
その重量でカウンターバランスの取れる雲台となると結構なお値段になります
そこそこで妥協でしたらマンフロットの501HDV 547BK とか安いですね
店頭で触ったところどちらかというとカウンターバランスというよりトルク(粘り)で
なんとかすると言ったイメージですが・・

自分はオイルでカウンターバランスをとるタイプは寒くなると
動きが硬くなるなんて話にのっかって
オイル式でないザハトラーというメーカーの雲台を使っています
こういった動画用雲台でそのまま静止画をとる場合縦位置対応のため
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=B5D2-L&type=0&eq=B5D2L-001&desc=B5D2-L%3a-L-plate-for-Canon-5D-Mark-II
こういったプレートを使うと良いです

脚はGITZOの三型システマティックです
GITZOのシステマティックは脚の上をただのプレートにも
ボール受けにも変えられますので便利です
GITZOは今不要三脚をを回収で1〜2万円のキャッシュバック実施中です

書込番号:12305510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/01 22:01(1年以上前)

デジイチとビデオカメラ両用にスリックのスリックハンターと言う雲台を使っています。動画重視じゃないですが、かなり使いやすいです。風が強い時は三脚にカメラバックをぶら下げたりしてます。

書込番号:12306269

ナイスクチコミ!0


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2010/12/01 22:55(1年以上前)

あ、Aduncusさんは動画撮影と静止画撮影の両方で使える三脚を探しておられるのですね。
私の先の書き込みで挙げた2種類は動画撮影一本で行く場合の話でしたんで、静止画撮影には不便です。
動画撮影と静止画撮影では三脚に求めるものが異なるので、一本で両方ともに対応させようとすると、どうしても両方とも中途半端になってしまいますね。

動画用三脚の場合は、雲台の素早い水平出しのためにボールレベラーが必須といってもいいので、どうしても三脚と雲台が分離できないタイプになってしまうんですよ。
ボールレベラーはだいたい三脚の最上部に埋め込まれた形になってますから・・・

普通のカメラ用三脚に後付けするボールレベラー(Manfrotto 438 ボールカメラレベラー)もあるにはありますが、一体型にくらべて堅牢さで劣り、かつ重くなってしまいます。
どうしても三脚一本に、動画用雲台と写真用雲台を付け替えて兼用にしたいという場合は、この手もありますね。
動画撮影時は、「三脚」+「Manfrotto 438 ボールカメラレベラー」+「動画用雲台」
写真撮影時は、「三脚」+「自由雲台」 というふうに・・

もっとも、動画撮影中は構図を固定してパンさせず、ただガッチリ固定できればいいというのでしたら、動画撮影用ではなく写真撮影用の三脚・雲台で大丈夫です。

書込番号:12306628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

サッカー撮影における高速連写について

2010/11/26 21:55(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

こんにちは。
息子(中1・小4)のサッカー撮影にいそしんでおります。

ボディは、マーク2―N、現状での常用レンズは単EF200F2.8、70-200F4L/IS+エクス1.4を主としていますが、中学生のサッカーでは完全に短いので、単300F4L/ISを使うこともあります。
が、私のサンヨンは、個体差なのかもしれませんがAFが遅く、かつ、
サーボでの高速連写で1Dマーク2Nの最高8.5コマ/秒が出ないことがあります。

最高8.5コマであって、常時8.5コマが出るのではないことは承知していますが70-200F4では、常時最高速の8.5コマでシャッターが切れます。
単EF200F2.8でも連写で減速することは1度もありません。

しかし、中学サッカー撮影には明らかに短いので、
中学サッカーを撮る上で、いっそ100-400に乗り換えようかと
本気で考えておりまして、サッカー撮影に頑張っておられる皆さんで
100-400をお使いの方々の生の声をお聞かせ願えればと思っています。

何が聞きたいのか、というと
・サッカー撮影における100-400のAF精度(AFスピード・合焦度合い)
・高速連写の減速を感じることがないかどうか
です。

1脚を使用しますのでISの効き等は、特に問題にしておりませんし、
他メーカーのレンズ(シグマの120-400など)も視野には入れていません。

撮影現場での忌憚のないご意見をお聞かせ願えれば幸甚です。
よろしくお願いします。

書込番号:12279992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/11/27 02:54(1年以上前)

『中学サッカー撮影には明らかに短い』
明らかに短い、そうです。
それが高々400mmになったところで、満足できるでしょうか?
もっと長いレンズが必要なんじゃないですか?

書込番号:12281626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/27 09:00(1年以上前)

こんにちは、

EF100-400のAF速度は決して速くないです。
期待して購入するとがっかりするかもしれませんね。

画質や使い勝手は良好だと思います。
70-200F4IS + ext1.4 よりも確実に画質は良いですね。
普通に入手できる価格帯の超望遠ズームの中では日本一ですよ。

これより良い画質のズームはシグマの120-300F2.8とか、ニコンの200-400とかの、
オバケレンズくらいでしょうか?

新型へのリニューアルを期待しましょう。

書込番号:12282216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4

2010/11/27 09:12(1年以上前)

こんにちは。

>・高速連写の減速を感じることがないかどうか

ここだけですが、参考としてお読みください。
私の場合は7Dで使用した事があります。
AIサーボと高速連写の組み合わせですが、
結果は300F4Lと同じく連写速度は落ちます。

書込番号:12282258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2010/11/27 13:38(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。

やっぱり単焦点さんの言われる
「普通に入手できる価格帯の超望遠ズームの中では日本一」
として、AF速度が遅いとなればサッカーなどの動きモノでは少々
苦しい?かなとも感じます。

ウルフテールさんの言われる高速連写での減速については、
なぜそうなるのか、原因がわからないですね。

100-400について、AFが遅い、高速連写で減速するとなれば、
私の所有するサンヨンと同じような状況でしょう。

本当に100-400のリニューアルが待ち遠しいですね。


書込番号:12283395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1405件Goodアンサー獲得:24件

2010/11/27 17:20(1年以上前)

ミスターPapaさん

こんにちは
私は、サンヨンと50Dの組合せで使用していますが、
連写の遅さは、同様の傾向です。
なので、サンヨンで連写を使う時は、IS−OFFで使用しています。
これでかなりフィーリングが良くなりますが如何でしょうか?

やっぱり、100-400Lでも遅くなりますか〜
今、B&Hで安いだけに残念ですね。

書込番号:12284316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2010/11/27 18:27(1年以上前)

よびよびさん

サンヨンでISをきると、フィーリングが向上するという
お話ですが、私も色々試しましたので、IS切もためし
ましたが、連写の減速には余り関係が無かったように
記憶しています。
100-400も同様のようですので、古いレンズ?には減速する
傾向があるのかと・・・。
しかし、単200F2.8(T)も次男の小学生サッカーには
使用しますが、この古いレンズは、減速したことは
ないので…原因不明です。

書込番号:12284662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:21件

2010/11/27 21:21(1年以上前)

こんばんは。

AF速度についてはこんな書き込みがありました
http://cmcnine.web.infoseek.co.jp/Shoot_GEARS_503.html

これからすると、EXを付けてではありますが300mmのほうが100-400mmより
ましみたいですね。

また、[10314322] からすると、
EF70-200mmF4+EX1.4 > EF300mmF4
なのも間違いないみたいです。
(5コマ/秒まで落ちるので)

レンズ構成を見ての勝手な推測なのですが、

EF70-200mm,EF200mmが早いのは駆動レンズが軽いから?
但し、EF100-400mmは駆動レンズは軽いが、ISユニットが
唯一前玉付近にあるのでAF駆動と干渉している?

なので、新EF100-400mmはISユニットが他レンズと同じように
後玉付近となり、駆動レンズも軽くなって「超」爆速となる??

といいんですけどね〜

書込番号:12285686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4 The piece of my life 

2010/11/27 21:28(1年以上前)

ミスターPapaさん、こんにちは。サッカー撮影をしています、ジュニアユースです。
EF100-400を使ってのサッカー撮影した場合について、私の感じたことを書かせていただきます。なお、EF300 F4 L ISは使ったことが無いので、直接比較はできません。

EF100-400は、現在の基準で考えると、決してAFが早い方ではありません。では、サッカー撮影に使えないほど遅いのかというと、そうでもないと思っています。
確かに、EF70-200 F4 LISと比べれば遅いと思いますが、同じズームとはいえ、焦点距離が異なるレンズですので、フェアではないと思います。また、EF300 F2.8 LISと比べれば、確実に遅いですが、単焦点と比べるのもフェアではないと思います。もし比較するなら、400mm級のズームレンズと比べるのが筋だと思うのですが、そうした場合、現状でも決定的に劣るとは思いません。不規則に、小刻みの、そして常時に、被写体との距離が変化しているサッカー撮影では、EF100-400のAF速度はなかなか難易度が高いように思えますが、実際にはこのレンズでサッカーを撮られている方々もいらっしゃいます。
連写速度についてですが、私は2〜5連写を多用するような撮り方ですが、きちんと被写体を捉え、トレースし続ける限り、特にこのレンズで連写速度が落ちるような経験はありません。最も私の場合、1D系のボディを使っていましたので、そのせいかもしれませんが。
なお、私は一脚を常用していますので、ISは常にOFFで撮っていました。

書込番号:12285734

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4 The piece of my life 

2010/11/27 21:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ちなみに、ちょっと前の画ですが、このレンズで撮ったサッカー写真です。

書込番号:12285952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2010/11/27 21:58(1年以上前)

Midfielderさん 

こんばんは。
レンズの構成など、私にはあまり難しいことはわからないのですが、
連写速度もAF速度も「 EF70-200mmF4+EX1.4 > EF300mmF4 」である
ことは明白です。よって、サッカー撮影の際には、短いことはわかって
いますが、サンヨンではなく、EF70-200mmF4+EX1.4でついつい撮ります。
中学サッカーは、小学サッカーに比べグラウンドが飛躍的に大きく
なりますので、100-400ぐらいの焦点距離のレンズを使いたいですね。


ジュニアユースさん

こんばんは。比較するものが同じ土俵でないので、単純に比較するには
無理があるのはおっしゃるとおりですね。
ただ、私の現状の課題は単純に連写やAFの絶対的な速さ(絶対値)です
ので、400ミリは200ミリに比べて長いからAFが遅くてもやむを得ない
という事に納得できないのですね・・・。
それなら4ニッパでも買いなさい?ということになるのでして、自分でも
矛盾していることはわかってまして・・・。
AF速度、連写速度、焦点距離、利便性(単かズームか)、そして財布の状況など、何を最優先するのか?になるのですが、1番は財布ですが、その次には400ミリの焦点距離がほしい…という気持ちではおります。
最近、キャノンから70-300というレンズがL(エル)として再登場しましたが、先に100-400のリニューアルでしょ?と言いたいですね。

書込番号:12285954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/27 21:58(1年以上前)

こんばんは、
忙しくて、ジュニアユースさんのところでレスしようと思ったら、こちらに移動してたのですね。

100−400Lでも減速します。
カメラの「AF・ドライブ」の設定で、1枚目レリーズ優先、2枚目撮影速度最優先にしてるので、減速してると思ったのですが、他の設定にしても一緒だったような気がしますが、確実でないため、一度、設定を変えてみたら遅いフォーカスのレンズでも変わるかも。

単焦点レンズに比べれば、AFは遅いですが、300mmズームですが社外品に比べれば、静かで速いと思います。


大人サイズのピッチなら400mmレンズでも小さく感じますが、これ以上大きな望遠だと、不規則に動く被写体を追いかけるのが必死で余計に目が疲れると思います。

書込番号:12285955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度5

2010/11/28 07:53(1年以上前)

はじめましてm(._.)m
私はこのレンズしか持っておらずデジイチもやっと一年使用した初心者です
7D+EF100-400mm F4.5-F5.6L IS USMですが正確に連写出ているかわかりませんが記録メディアの性能は大丈夫でしょうか?私はRAWで高速連写を使うと少し遅くなる気がします
ちなみにトランセルドの8GB×600を使用しています
レンズの性能的はAFは早い方ではないと思います
でも400mmを越えるレンズで使いやすくサイフに優しいレンズだと思います(^O^)/

書込番号:12287816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2010/11/28 11:03(1年以上前)

やまとのまーさん、蒼い衝撃さん
コメントありがとうございます。

重々承知していることではありますが、
400ミリクラスのレンズについて、200ミリクラスの
性能を要求することに少々無理があるのかもしれないですね。
ましてや、プロが使用する大砲のようなレンズには財布が
追いつかないので…(汗)

記録メディアについては、他のレンズで撮影する際には
何も問題が無いので、多分、メディアの影響ではないかと
思われます。

書込番号:12288511

ナイスクチコミ!0


RJLさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/28 15:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

今年10月の千葉国体での写真です。

ブログ様にリサイズしてますが参考になれば

書込番号:12289698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2010/11/28 17:30(1年以上前)

RJLさん

写真の掲載、ありがとうございます。
このレンズでサッカー撮影をされている方も
かなりおられますね。
というよりは、サッカー撮影といえばこのレンズが
第1人者的な位置づけ?でしょうかね。

書込番号:12290130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/28 18:25(1年以上前)

こんばんは、

ちょっと誤解があるといけないので再度レスします。

このレンズのAF速度は「決して速くない」と書きましたが、
決して使えないほど遅いとも言えないですよ。
ただし、速度に期待して購入してはいけません。
このレンズは400mmズームでは日本一だと思います。
こいつでダメならサンニッパかヨンニッパ買うしかないと思いますので、
ある意味、あきらめて使うしかないですね。

そもそも、開放F値が暗いので条件が悪い(天気が悪いなど)とEOS1DでもAF速度は低下します。

私は最近ではニコンをメインに使ってますが、EF100-400にはまだ未練ありますね。
ニコンの80-400のAF速度はもっと遅くて、こいつは使えません。
仕方なくシグマの120-400を使ってますが、描写は今一つです。

状態の良い中古でも見つけられたら即買いで良いのではないでしょうか?

書込番号:12290403

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2010/11/28 21:11(1年以上前)

やっぱり単焦点かな?さん 

わざわざ補足をありがとうございます。
私もそれなりにサッカーを撮ってきましたので
大体のニュアンスはわかっているつもりですので。
「こいつでダメならサンニッパかヨンニッパ買うしかない」というのも
そのとおりだと思っていますので、誤解なく大丈夫です。
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:12291344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/30 00:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

レンズメーカー製の400mmズームは解像度が100-400Lより低いと言われてます。
もちろん値段相応だと思ってます。
純正で高いですが、100-400Lが今のところ、サッカー撮影ではベストなズームレンズだと私は思います。
ただし現行モデルは防塵防滴ではないので、悪天候時には気を遣うレンズです。

単焦点に比べると解像度は落ちますが、RAWで撮れば、少々の不満も補正で見栄えがよくなります。
ちなみに、最近の私の作品は、ほとんどがトリミング、シャープネス10、トーンカーブを上げて、補正を掛けてます。

私はジュニアの試合では300〜400mmを使って撮影してましたが、中学の試合ではほとんど400mm付近しか使わないので、より画質のよい、456に買い換えようかとも思ってます。

書込番号:12297714

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2010/11/30 19:48(1年以上前)

やまとのまーさん 

再度の登場、ありがとうございます。
100-400を一旦は使ってみようかなと
購入を検討してみます。
リニューアルもありそう?ですが、それを
待っていては息子はドンドン大きくなっていきますので。
今を撮るには今しかない…という心境です。

書込番号:12300685

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」のクチコミ掲示板に
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを新規書き込みEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
CANON

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMをお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング