EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

このページのスレッド一覧(全421スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2010年3月21日 00:00 |
![]() |
13 | 12 | 2010年2月25日 18:59 |
![]() |
1 | 5 | 2010年3月3日 20:28 |
![]() |
18 | 13 | 2010年2月17日 18:46 |
![]() |
2 | 4 | 2010年1月23日 21:12 |
![]() |
7 | 12 | 2010年1月4日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM 本日、中古美品で買いました。いままでオークションでかなりハズレばかりでしてので少々割高でしたが、ちゃんとカメラ店で買いました。
いろんな面で満足品ですが・・・
以前にもこちらで話題になっているのかわかりませんが、さかのぼるのも大変なもので・・・
で、ご指導を・・・・
重いズームレンズの宿命か、ちょっと下へ傾けると、すぐレンズが伸びてしまいます。また、ロックが見当たりません。ロックはないの? 18-200でこの現象は経験していますが、それ以上にスルスルです。 これは「こんなもの・・・」なのか異常なのか皆様どう思われますか?
もうひとつ
説明書がない商品でしたが、説明書の入手ってできます?
キャノンホームページ見ましたがよくわかりませんでした。
0点

ご購入おめでとうございます。
ピントリングより少しカメラ側のところに、「SMOOTH○⇔●TIGHT」と書かれているところがあると思います。
一方の手でピントリング側(つまり先端の方)を押さえ、他方の手でこの「SMOOTH○⇔●TIGHT」の部分をTIGHT側に絞れば、直進ズームのトルクが重くなり、用意にはズームしなくなるはずです。
お試しください。
書込番号:11007327
2点

ピントリングを押さえながらその手前の部分を回せばロックできると思います。
書込番号:11007351
1点

micciさん
KISH1968さん
ありがとうございます。 「重いズームレンズの宿命?」の件
即解決でした。
本体を見て、そのぐらいわからなかった自分が恥ずかしい。
ありがとうございました。
書込番号:11007592
1点

>本体を見て、そのぐらいわからなかった自分が恥ずかしい。
私も人の事はいえないので(笑)
私の場合100-400ではなく35-350をキタムラで中古で購入したときに
自分のカメラに取り付けたのはよかったのですがズームの仕方がわからなくて
戸惑っていたら店員さんが見るに見かねて教えてくれました
書込番号:11008429
1点

説明書についてですが、恐らくサービスパーツ扱いでカメラ屋さんで取り寄せることは可能と思います。買ったお店で相談されてみると良いかと。まあ、読む必要もさほどないとはいえばそれまでですが(笑)、買ったからには取説にも目を通したいというお気持ち、よく分かります。
なお発売から時間の経った旧いレンズですが、取説の内容は対応ボディの記載などを踏まえ、随時改訂されているようですよ。
書込番号:11016501
1点

皆様 ご指導ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
ズームの調節もわかりました。時々使っています。
説明書は今となっては不要かな?
でもチェックだけしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:11116120
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
D40100〜300のキャノンレンズを持っていまして、子供たちのサッカーなどのスポーツの写真を、連写モードで撮っています。
もう少しアップの写真や迫力ある写真が撮れればという事で同400までの同機を検討しています。
D40ではこのレンズは使いこなせない・相性がよくない・値段的にもほかのメーカーのものがいいなど色々と情報やらテクニックやら何でもご教授願えればと思っています。宜しくお願いします。
ちなみに私は全くの初心者でスポーツモードでバカチョンみたいに使っているくらいです。まったく絞りなどの知識もなく、全くの初心者です。
0点

まずカメラの名称が違いますよ。(笑)
D40→40Dだと思います。
>D40ではこのレンズは使いこなせない・相性がよくない
カメラとレンズの相性はあまり関係ないと思います。
どのカメラでも同じでしょう。
あとはレンズの使い心地、レンズ性能だと思います。
>もう少しアップの写真や迫力ある写真が撮れればという事で同400までの同機を検討しています。
少し意味不明ですね?
書込番号:10925540
2点

>事で同400までの同機を検討しています。
もしかして400mmクラスのレンズと言う意味ですかね?
単焦点レンズならあとはhttp://kakaku.com/item/10501010022/か
http://kakaku.com/item/10501010020/か
http://kakaku.com/item/10501010021/これでしょう。
書込番号:10925594
0点

こんにちは。私は主に、サッカーを撮っています。もちろん、このレンズも持っています。
まず、D40ではなく、40Dですよね。D40ですと、ニコンになってしまいますので。余計なことかもしれませんが、質問のスレですので、そのあたりは正確に書かないと、良いレスはいただけないと思いますよ。
>使いこなせない・相性がよくない・値段的にもほかのメーカーのものがいいなど
まず、相性は純正の組み合わせですので、まったく問題ないと思います。値段的にはシグマのAPO120-400mmという、400mmクラスのズームレンズの方が安価ですが、このレンズを購入できる予算をお持ちなら、私的にはお勧めしたいですね。ただこのレンズ、発売開始から年月が経ってますので、リニューアルの噂が絶えません。噂はあくまで噂ですので、根拠のあるものは少ないですが、その点は考慮されてもよいかもしれません。
ただ、
>もう少しアップの写真や迫力ある写真が撮れれば
ということですが、確かに焦点距離が延びれば、被写体を大きく撮ることができます。しかし、焦点距離が延びるということは、画角が狭くなる、ということと同意です。静物撮影なら問題なくても、前後左右に不規則に動き回るサッカー選手の場合、たとえそれが小学生でも、画角が狭くなると捉えるのが難しくなり、撮影難易度は加速度的に上がっていきます。その点は顧慮の上、挑戦されてください。
また、
>スポーツモードでバカチョンみたいに使っているくらいです
せっかくの一眼レフデジカメですから、簡単撮影モードではなく、AvやTvなどにぜひ挑戦してみて欲しいです。
書込番号:10925683
4点

100-300の不満点が、「もっとアップを!」だけならば、カメラを7Dに換えるという手もありそうです。
1800万画素ですからね。
1000万画素にトリミングすれば、400mm程度のレンズで撮ったのと同じになるんではないかと..
いろいろレンズの粗も目立つし、トリミング前提で撮っても面白くは無いかも知れませんが、写真の目的が記録にあるのなら、それもアリかと思います。
撮ることを楽しむのならば、100-400は良さそうですね。
書込番号:10925778
1点

先ずは40Dが正解で、400は400mmの意味でした(間違などすいません)
AvやTvは自分なりに少しチャンレジしてこんな感じになるとか、やっている状況でした。
(まだAvやTvのことをよくわかってませんが)、花火大会にもっていきカメラのモニターを見てAvやTvなど少し試みている所でした。(単焦点の事も教えて頂いたのですが、単焦点のことも全くわかってなく色々と勉強して腕をあげていきたいと思いました)
アドバイスして頂いた、単焦点・値段も考えての他メーカー・トリミングなど書き込みして頂いただけでも、色々と参考になっている所です。(有難うございます)
どうでしょうか、まだ無知な所もあり購入は早すぎますか?
(購入の前に、まだまだ勉強して色々と写真をとって腕をあげて購入すべきでしょうか)
色々と撮影テクニックなど向上させたいと思っている所で、上達のためにはということで何でもいいです。アドバイス願えたら幸いです。
(話をすればするほど”私が全くカメラのことをわかってないな”ということになるのではと思いますが)
宜しくお願いします
書込番号:10932060
1点

再度こんにちは。私はサッカーを主に撮ってきましたが、もう7年になります。
http://www.imagegateway.net/a?i=JnuifXHnKr
>まだ無知な所もあり購入は早すぎますか?
そんなことはないと思います。私の知人で、まったく初心者の方が、子供のサッカーを撮りたくてデジタル一眼を購入し、元を取る、という意気ごみでグングン腕を上げられた方(女性の方)がいます。初心者だから、まずは入門機から、安価なレンズから始める、という法則は無いです。むしろ、上級者の方やプロの方は、どんな機材でも上手く撮ります。そうでない方こそ、上級機を使うべきでは、と思っています。
私は今では、単焦点レンズを使うことが多くなりましたが、ズームレンズの利便性も捨てがたく(特にサッカーのように、常に被写体が動き回るスポーツを撮る場合は)、このEF100-400も併用しています。つく男さんが、ご自分のお子さんを撮っているのなら、今年の試合は今年にしか撮れないわけです。子供はドンドン大きくなるわけですから、その成長の証として、貴重な写真を残したい、出来る限り良い形で、とお思いなら、このレンズに行かれるのも間違いではないと思いますよ(リニューアルの噂は有りますが)。ただ個人的には、サッカー撮影というのは、なかなか難しい被写体だと思います。機材を揃えても、最初から思ったような画が撮れないかもしれません。でもだれでも最初は初心者ですから、努力すればきっと満足できる画が残せると思いますよ。ぜひ頑張ってほしいです。
なお、サッカー撮影に関する私見を、私のブログに書いています。お暇な時に覗いてみてください。
明日は私も、小学生サッカーの撮影に行ってきます。ウチの二男は小学6年生ですので、まもなく退団です。残り僅かの期間を、しっかり撮ってやりたいと思っています。
書込番号:10932541
3点

はじめまして、先日このレンズを購入した者です。
ご参考になればと思い書き込みます。
カメラは50Dでしたが、後ピン(テレ端にて)でしたのでAFマイクロアジャストメントで調整しました。
以前購入した別の純正レンズも掲示板でピントのずれについて話題になっていましたが、そのとおりでした。
私もピントに関して個体差があると思います。
40DにはAFマイクロアジャストメントはないので、場合によるとご自身では調整できないのではないでしょうか。
但し、私はこのレンズとても気に入っています。
直進ズームが重宝しています。
またレモン社のネットストアー(楽天にもあり)で円高還元セールをしていますが、かなり安くなっています。
私は他店で購入後にこのセールが始まりかなりへこみました。
書込番号:10934170
1点

ジュニアユースさん,hiromayu3さんご教授ありがとうございます
カメラもですが、このようなネットも初心者なもので本当に嬉しいです。
★hiromayu3さんご、レモン社のネットストアー、チェックしてみます。有難うございます。
★ジュニアユースさん、ブログ見せて頂きました。入賞作品など刺激を受けました。素晴らしいですね。改めて写真いいなぁって思いました。
今持っているEF70-300mm F4-5.6 IS USMとの併用という事ではいかがでしょう?(今は標準レンズを持っていなく、近景はデジカメにて撮影している状況です)
少し今思っておりますのは、現在もっている望遠レンズとは別の同機を購入するか?安いのでいいので標準の一眼カメラを購入するのがベストなのかどうかというような思いもあります。
また、同レンズを使うのであれば、70-300mmは不要になりますか?
皆様のアドバイス、本当に参考・勉強になっています。ありがとうございます。
書込番号:10937031
0点

40Dでこのレンズを愛用しています。子供の運動、風景、花、野鳥等いろんな被写体をこのレンズで撮っています。運動の画像なら拙ブログで「運動会」でブログ内検索をかけてみて下さい。インプレと一緒に書いた記事がいくつかあります。サッカーじゃないのであまり参考にはならないかもしれませんが・・^^;
よりリーズナブルなシグマ120-400とも迷いましたが、純正の方が軽い(外で使うのには大事な性能です)ので、予算があるのならこちらをオススメします。あと、サッカーだとプレイヤーが思いのほか近づくこともあるかと思いますので、400単焦点よりはワイド側にも引ける100-400の方が使いやすいと思います。
70-300をお持ちとのことですが、ワイド端よりテレ端の焦点距離を重視されているようですので、売却して資金の足しにするのもアリかもしれませんね。
最後に、屋外スポーツ撮りですと一脚を併用するととても便利ですよ。
書込番号:10950282
0点

こんばんは。
私も少年サッカー撮ってます。
KDN+100-400LでAVモードで撮ってた時がありましたし、今でも30D+100-400Lですから40Dならもっといい写真が撮れると思います(^0^)♪
300より大きく綺麗な写真が撮れると思いますが、ジュニアユースさんさがおっしゃってるように画角が狭くなるので最初はフレームに入れるの大変でしょう(;^_^)A
実際グランドで見ると思ってたより狭いです。その点300も時のほうが余裕がありましたね。
つく男さんがサッカー経験者か選手の動き方等理解してゲーム展開予想できれば多少余裕が出来ると思いますけど。一杯撮って慣れるしか無いと思います。
今はRAWで撮って一部現像時に若干トリミングしてます。40Dならなおいいですよね。
>まだ無知な所もあり購入は早すぎますか
そんな事ないです。きっと今買わなければ絶対後悔しますよ。子供のサッカーってあっという間に終わってしまいます。
私も長男が6年の時買いましたが絶対買って良かったと思ってます。この一瞬はお金に換算できませんから。そして今は次男を撮ってます。
余裕があればチームメートも撮ってあげてね。
他人でもかっこいい写真が撮れると嬉しいし、あげると喜ばれてまた嬉しい。
写真撮ってても嫁から怒られなし。
いつするか判らないリニューアル待ってるならさっさと買って一杯写真撮りましょう。
私はもう2年使ってます。シャッターチャンスが勿体無い(>_<)
ではいい写真撮って下さい。
書込番号:10951497
1点

Flanker37さん
T90/TANKさん 書き込み有難うございました。
初心者なので、教えて頂いたすべてが参考になっています。
他メーカの値段のこともあるのですが、検討してみたいと思います。
有難うございました。
RAWで撮って一部現像時に若干トリミングしてます わかっていませんが、頑張ってチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:10957562
0点

ご教授ありがとうございました。
色々と勉強になりました。
ますます写真が好きになった自分がいますし、改めてテックニック向上にトライしようと思いました。
本当に初心者(カメラ&パソコン)な小生にも、わかりやすいアドバイス有難うございました。購入に向けて検討したいと思います。有難うございました。
同クチコミ掲示板の利用も初めてで、システムも余りわからず返信がおそくなりまして申し訳ありませんでした。
書込番号:10997286
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
Really Right のレンズマウントが同じように見えますが、所有しているEF70-200IS2.8LとEF100-400Lの三脚座の形が違いグーグルでキヤノン三脚座と検索しても解りませんでした。 又、クイックリリースクランプのレバー式とノブ式問わず上記に適合できる商品を教えてください。宜しくお願いします。尚、Really Rightの商品名はPCの翻訳で書いています。
0点

70-200と100-400に使えるレンズプレートが欲しいという事でしょうか?
どちらのレンズもL84と言うタイプですね。
クイックリリースクランプは雲台に付ける方法によって種類があります。
書込番号:10902104
0点

カタログではL84ですが投稿した画像の形状が違い、購入するにあたり安くない買い物ですので・・・キヤノンに三脚座の型番、聞いたらB(W)とB(W)Uです。クイックリリースクランプですがネジの太さだと思いますがハスキーの3段で日本の一眼レフのネジ穴を使ってます。カタログにはネジ解りにくいですね。
書込番号:10912259
0点

RX78-1さん こんにちは。はじめまして。
三脚座への取り付けアタッチは、「L84」ですね。
ご存知の通り、片方の端が「L型状」になっており、ネジが多少緩んでも
ずれない設計になっています。加工もなかなか素晴らしいです。
>>クイックリリースクランプですがネジの太さだと思いますが
>>ハスキーの3段で日本の一眼レフのネジ穴を使ってます。
との事ですので、私も同様の仕様です。
私はクイックリリースクランプは2種類共に試しております。
一脚へは取り付け・取り外しに便利なレバー式のB2 LR II:60mm
三脚用は機材本体を設置する時もありますので、固定強度に余裕のある
B2-Pro:60mmを使用しております。こちらはセンターではなく、3つ穴の
端のホールが合います。
ネジは「M6」、「1/4"-20」、「3/8"-16」等の種類がありますので、
使用中の雲台等のネジを確認しておくと後々便利かと思います。
書込番号:10940459
1点

返信遅れて申し訳ございませんでした。半ばあきらめていましたので。『Lプレート』 のクチコミ掲示板も参考になりました。ベルボンのクイックシューを使っていますが、撮影中によくずれてしまいこの製品きになってしまい...
書込番号:11022681
0点

よく理解できていませんが
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/spt1.html
ベルボンのプレートと互換があり、バランスも取れます
非常に安定しますよ
書込番号:11028169
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

そうだね
いい加減に出せ〜です(笑)
100-400待っているうちに300mmF4でもいいかなぁ
なんて気が変わってきたけど300F4Lも少し古いなぁ(^^;
書込番号:10873360
2点

456はモット古いです。
このレンズをリニューアルする理由は何かあるの?。
雨の日も、屋外で使いたいとか。
書込番号:10873819
0点

>100-400待っているうちに300mmF4でもいいかなぁなんて・・・
敵はそこを狙っていたりして・・・(?)
書込番号:10875639
0点

私も1年近く待ちましたが、とうとう新古品を購入してしまいました。
13万円台で購入できたので善かったのではないかと思っています。
新レンズが出ても発売当初は多分30万前後になりそうなので、今春発売されたとしても
価格がこなれるまでに最低半年から1年はかかると考えると、もうそんなに待てないので
購入を決心しました。
使ってみると、非常に素晴らしいレンズですね。
直進ズームも使いやすく、解像度も70-200f2.8とはっきりと違いがわかるほどの差も無いので、最近は70-200f2.8よりも頻繁に使っております。
大きさも重さもほとんど同じなので携帯性が同じで画質もそんなに変わらず、400mmまで使えるのは、写真の面白さがぜんぜん変わります。
中古市場が低価格で充実してきたので良質の中古品をお買いになれば、現行機種でも充分満足できると思いますよ。
ただ、オートフォーカス性能がもう少し改善されれば良いなと思います。
夕日や夜景等の撮影に使うと結構迷います。
今は、24-70mmf2.8のリニューアル待ちです。
こちらは妥協せずに周辺部の解像度が上がって、広角での歪曲収差が改善され、ISが付くのを待ち続けるつもりです。
書込番号:10877308
3点

私は近々リニューアルすると思い、わざわざ中古のレンズを購入しました。
かれこれ2年半になりました。
私も本当に待ちくたびれました。
今は諦めてます。
最近ここまで待って思ったのですが、リニューアルの優先順位として
プロ(報道)が常用で使ってるレンズが対象で、
尚且つ不評が多いレンズです。
だからプロの方があまり使ってない100−400Lのリニューアルは、
まだまだ先のような気がします。
なんで先に70−200f2.8がと思ったんですが、逆光に弱かったとは知りませんでした。おまけにニコンもリニューアルしたから追従したんでしょう。
24−70Lはプロの方が使っているのは多いですが、ISがないだけで
評判もよく、こちらもまだリニューアルしそうにないですが、私もIS搭載を希望してます。
もしかしてニコンが328をリニューアルしたので、もしかして次は評判のよすぎるEF328Lが出そうな気がします。
書込番号:10878193
4点

やまとのまーさんの理論だと
良いレンズはどんどん良くなっていって
ダメなレンズは放置ですか!?
他社に対してそれだと弱い気が…
リニューアルは希望しますけど、不思議に思うのは
100-400のレンズが欲しいのか?
100-400で写真が撮りたいのか?
何年も待ってる間に100-400の画角でしか撮れないような写真が逃げていきますよ〜
望遠側の描写が甘いので、使っていて辛い部分は確かにありますけどね(^^;;
書込番号:10880608
0点

ようやく、EF70-200mm F2.8L IS II USM
328など、ニコンに2周遅れ
328、54が、先では、ないでしょうか
新型54、新型テレコンが、欲しいです
書込番号:10892604
1点

50mm沼さん
>13万円台で購入できたので善かったのではないかと思っています。
私も漠然と望遠が欲しかったときに、たまたま検索した近場のショップで新古品を13万で購入したクチです。
色々言われているのは後で知りましたが、当てにならない情報は知らなくて良かったと心底思います。
ただボディがKD-Xなので次のボディを決めあぐねている状態・・・。新型レンズを待ち望んでいる方の気持ちが痛いほど分かります。
書込番号:10913671
0点

旧300mmF4Lも中古で買いましたが、今はEF70-200/2.8L(IS無し)に1.4のテレコン付外したりで対応しています(汗。
このEF70-200/2.8L(IS無し)が当たり玉だったんで、結構ソコソコの写真が撮れちゃってます。ほんとは328欲しいんですけどねぇ。
書込番号:10925534
0点

大きな声では言えませんが。
様々な、カメラ関係の書物を読んだ印象ですが、此処4〜5年で、レンズ性能は大幅に改善された模様です。
10年前の純正にこだわるよりも、レンズメーカー製の方が、今ではお金の問題よりも写りの問題で、宜しいのではないかと。
キヤノンと純正ファンを敵に回したくないのですが、正直な感想です。(^^;
書込番号:10948251
2点

南海湖東さん、
確かに、同じ画角のレンズでもシグマやタムロンの方が解像度等が高いレンズは沢山有ります。
私も、50mmや90mmマクロ等はシグマとタムロンを使っています。
しかし、画質では、レンズメーカーの方が善くなっていても、対応力では絶対的に純正の方が上だと思います。
レンズメーカーのレンズは、条件の良いシチュエーションでは綺麗な写真が撮れても、
光などの条件が悪くなると、いきなり性能が落ちる物が多いのです。
雑誌等のレビューは、善い条件の綺麗な写真でしか比較しませんが、実際に使ってみると条件によって写り方も様々なのです。
その辺が恐くて、厳しい条件で使う可能性の高いレンズは、サードパーティーのレンズの写りが善くても、純正を買ってしまいます。
だから、純正とサードパーティーは上手に使い分ければいいと思います。
書込番号:10948533
1点

50mm沼さん こんばんは
1次期は、素氏との攻防ご苦労様でした。 とても楽しませて貰いました(^^
写りに関しては、光の条件が悪いと私の場合Lレンズもグズグズでした。 しかし仰るとおり対応力では、全然違いますね。軽さは勿論のこと、特にAF性能では月とスッポンでした。
晴天時に撮る事が多いので、すっかり忘れていましたが、AFの迷いは少ないし、AFスピードはメーカ製と比べると、まさに爆速でした。 何より見た目がカッコいいです。(^^
レンズに関しては、純正は高いし、いずれの品も後継機が、間近だと思うのでどうしても辛口になります。 メーカ製ですが、買った1週間目に後継機の発表がありましたもので。(苦笑い) 新製品の発表、事前に教えて貰いたいですよね。ホントニ。
書込番号:10956260
1点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
みなさんこんばんは?
現在EF70-200F4ISとEF300F4を使用してますがズーム域の長い
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMかEF35-350mmに興味があります。
EF35-350mmだったら両方処分してもおつりが来るし(オークション)
100-400は次世代機と予算で迷う次第です。
両方のレンズの描写とかの違いを教えてください!
0点

こんばんは。
私は、なぜか両方持ってます。(><)
大きな違いは、使い勝手ではないでしょうか。
35−350は10倍ズームなので1本で何でもこなせます。(運動会メインですが)
100−400はワイド側が100からなので標準ズームが必要です。(私の場合です)
どちらのレンズもワイド側よりもテレ側が甘いような気がします。
後は、2段分の手ぶれ補正でしょうか。
100−400で意外と風景撮りしますが、そんな時はISの恩恵を感じます。
300F4をお持ちでしたら1.4×Uで420ミリのほうが画質はいいようです。
私は、荷物を少なくしたいときに17−40と35−350を持ち出すようにしています。
適当な作例を探しました。同時持ち出しはしたことがないので
比較はできないかもしれませんが、参考までに。
両方とも手持ち撮影です。
書込番号:10814633
1点

く〜ねるあそぶさん
両方持っていらしゃるなんてうらやましい限りです。
私も荷物を少なくしたいのでズーム域が長いのに憧れますが、
EF300F4ISなしは単焦点なのに設計が古いせいかEF70-200F4IS×1.4(ケンコー)
のワイ端と変わらないくらいの描写に感じられます。
タムの18-270も持ってますがやはり便利レンズの域は出ないし
旅行用と考えてます。
ならばと思い質問させていただきました。
ワイ端では強いて言えばどちらが描写が綺麗に感じられますか?
EF35-350mmでの手持ち撮影での手振れ具合はどうでしょうか?
作例ではどちらもシャープに感じられますが、両方持っていらっしゃる、
く〜ねるあそぶさん!
もう一度レスお願いします。
書込番号:10818117
0点

遅くなりました!
ワイ端ということですが、画角あまりにも違うためなんとも。
前にも書きましたが、ワイド側は双方満足しています。
テレ端はしいて言えば100−400のほうが優秀です。
35−350は設計が古いこともあり、逆光時にコントラストが
低下するような気がします。
フルサイズでは周辺減光もあります。(レンズが古いため周辺減光補正は未対応です)
1枚間の100-400のように3分の1秒では手持ちでは厳しいです。
相対的には100−400の絵の方が色のりもよく満足しています。
35−350は10倍の利便性に負けて持っています。
私は先に35−350を買いましたが100−400が先立ったら
購入していないかもしれません。(あくまでも個人的な意見です)
標準画角が必要なければ迷わず100−400をおすすめします。
35−350は古いため確か部品保有年数も今年いっぱいだった気がします。
この点も100−400は安心です。
固体によっては直進ズームが硬かったり、テレ端で引っかかるものもあるようです。
私のは修理に出しました。(中古保障でですが)
見た目は、35−350のフードがカッコいいです(写りには関係ありませんが)
購入する時は35−350は特に店頭で確認してからがよいかと思います。
100−400が早くリニューアルすれば一番ですね!!
書込番号:10825916
1点

指名レス要望に応えていただきありがとうございます。
質問のワイ端はテレ端の間違いでした。 すみません。
やはりというか100-400の方が優秀みたいですね!
それに部品保有年数も今年いっぱいでは心配ですね!
100-400がリニューアルすれば少々高くても!なんて
その時にならないとわかりませんのでもう少し悩んでみます。
書込番号:10828724
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
以前、このレンズを50Dに付けて撮ったところ、色あいが暗めのくすんだものでした。40Dでは、発色がよくカッチリとしたL特有のものでした。カメラによってはこんなに色あいが変わってしまうものかと驚いたものです。まあ、RAWで撮ってDPPでいじればいいことですが。ところで、7Dとのマッチングはどのようなものでしょうか?40Dと7Dをお持ちで、このレンズをお使いの方がおられましたら、ぜひ教えていただきたいと思います。JPEG撮ってだしでの色あい傾向など、よろしくお願いします。
0点

>40Dと7Dをお持ちで、このレンズをお使いの方
なんとか条件をクリア出来たので。
色合い・・・不自然な違いなどは感じで居ませんねぇ。
AFは動き物中心ですが、明らかにピント精度は非常に向上していると思います。
それと、AF速度がちょっと速くなっている気がします
EF100-400はテレ端が甘いと言われて、実際私も40Dで使っているときはそのよ
うに感じていましたが、ピント精度が上がった影響なのか7Dでは気にならなく
なりました。
EF100-400と組み合わせは 7D>40D だと思います。
今手元に画像が無いので、貼れなくて申し訳ありません。
書込番号:10677798
0点

ダイアリーさん こんにちは。
このレンズを40Dから7Dに付け換えたときの変化について、下の方のクチコミで
以下のように述べられています。ご参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010053/SortID=10416816/
> 最近7Dが発売になり、AFの評判も良さそうなので7Dを購入したところ、
> 100-400Lの400mmでもフォーカスの迷いが無くなり、綺麗にピントが来るようになりました。
> そうなるとレンズの軽さ(笑)も手伝って俄然使い易いレンズにと変身しました。
ちなみに、私もこのクチコミを見て、7Dを考えています。
それでは〜。
書込番号:10677902
1点

denki8 さん、ありがとうございます。7Dは飛躍的にAF精度が向上したようですね。
浦友 さん、ありがとうございます。ご指摘の口コミ拝見しました。7Dでこのレンズが生き返った、という方がおられましたね。
お二人のご意見を伺いまして、素子の高画素化による懸念は無しと考えてよさそうですね。7Dを40Dに買い増ししたいと思います。
denki8さん、浦友さん、ありがとうございました。
書込番号:10678370
0点

>色あいが暗めのくすんだものでした。
毎回40Dで撮影したときにこの様になったのでしょうかね?
Lレンズならどのカメラでも相性は問題がないと思いますが。
私はこのレンズを持っていないので詳しい事は言えませんが!!
書込番号:10678771
0点

詳しくは
わかりませんが会社の後輩が7D+FE100-400mmで撮影した画像を7Dの15-85mmレンズキットで載せています
確かー航空祭に行って来ましたーと言うスレで
東芝とキャノン大好きという名前だったと思います
後輩は今までの組み合わせで最高という評価をしていました
ちなみに私は7Dの18-200レンズキットを持っています
近い将来はこのレンズを手に入れる予定です
一応、参考になればと思います(^ム^)
書込番号:10679087
0点

すいませんm(._.)mォ
7Dのボディでの書き込みでしたヌ確か5件目あたり
でしたm(._.)m
書込番号:10679584
0点

>ダイアリーさん
50D、7Dで、使用していますが、
色合いは、レンズとの相性より、ホワイトバランスと露出のほうが
はるかに大きいと思います
50Dは、70%ぐらいは、まめに露出補正していましたが、7Dは、補正が、かなり減りました
オートホワイトバランスも安定しています
AFは、小さい鳥だと、期待していた領域拡大、ゾーンとも、抜けてしまいます
1点だと、50Dとあまり変わらない印象です
ちょっと気になっているのは、50Dより、7Dのほうが
ミラーショックが大きいような気がします
私の実用域で、共振してしまうのでしょうか
相性が悪い?
書込番号:10681074
0点

titan2916さん、ブルーの衝撃さん、dai1234567さん、ありがとうございます。7Dは40Dよりかなり高画素になったのでLといえども“レンズを選ぶカメラ”というイメージでした。事実そういうものでしょうが、7Dはこのレンズを限界まで解像してくれるようですね。近々購入決心がつきました。皆さん、ありがとうございます。
書込番号:10681236
1点

ふふふ
これで貴方も7D沼から
抜けなくなります
7Dの板では色々ヌ言われています
気にせず行きましょう
書込番号:10681479
0点

はじめまして。
1Dmk3と7Dに付けて主に野鳥を撮っています。
7Dを買うまでは1Dmk3+328+×1.4の組み合わせでした、7Dを買ってからは軽さが気に入りもっぱら7D+100-400Lをメインに使っています。
7Dとの相性もなかなか良いですよ(^_^)v
でも1Dと比べてしまうと、条件が悪くなればなる程AIサーボAFの精度や早さは1Dmk3に軍配が上がります。
でも、約1/3の値段ですから当たり前といえば当たり前ですが・・・
最近、飛翔のチャンスがめっきり無くなってしまったので泊まりもので勘弁してください。
全て7D+100-400Lです。
書込番号:10697981
4点

ecryuさん
すばらしいお写真ですね。100-400Lでもここまで解像するんですね。私も7D、ついに今日購入しました。だいぶ40Dや5Dと違い、機能がついてますね。まだ100-400Lで試し撮りしてませんのでなんともいえませんが、これから使いたおしたいと思います。皆様、ありがとうございました。
書込番号:10704482
0点

現在、40D+100-400Lの組み合わせで運動会や動物系を撮影して楽しんでいます。
いろいろ書き込みで改良を要望されている方が多いのですが、私的には満足して
います。カメラ本体の性能もあるでしょうが、それ以前に何事にも動じず落ち着いて
シャッターを切れるかどうか???という腕の性能が一番重要だと思うからです。
確かにごくたまにAFが遅いと感じることもありますが、概ね操作性には満足しています。
使いこなせているかどうか・・・・、まだまだまだ自分のモノになっていないかと。
先日、お気に入りの東武動物公園で撮影したカットを載せさせていただきます。
猛獣系の撮影にはお薦めの動物園ですよ〜。
書込番号:10733380
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





