EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

このページのスレッド一覧(全421スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年7月6日 21:33 |
![]() |
8 | 7 | 2009年7月10日 09:12 |
![]() |
4 | 9 | 2009年7月2日 08:53 |
![]() |
2 | 6 | 2009年7月2日 21:26 |
![]() |
11 | 18 | 2009年7月8日 22:45 |
![]() |
7 | 6 | 2009年6月22日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
みなさんこんばんは。
今日このレンズを使っているときに異常を感じました。
ISはON、モード2(1も数回)で使っていて300mm以上ズームしているとき(数回100mm前後でも)レンズ内ユニットがカタカタ動くのです。
横方向のみですがカタカタをファインダー内で見ている画像が動きます。
通常のユニットの動きではなく横方向の移動量が1/3くらいの幅で左右に揺れます。
明らかにと疑うほどの異常な動きです。
撮影は可能です。
同じ症状になった方いらっしゃいますか?
0点

こんばんは。
こちら↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010053/SortID=5762994/
でも話題になり、私もレスさせていただいておりますが、
同じような症状であれば、「手ぶれユニット交換」の修理になると思います。
修理後は、再発せずに元気に動いております。
ご参考までに
書込番号:9814102
0点

ごめんなさい
誤:「手ぶれユニット交換」の修理
正:「手ぶれ補正ユニット交換」の修理
訂正し、お詫びいたします。
”手ぶれユニット”だなんて、そんな機能は不要ですね (^^;;;
書込番号:9814130
2点

早速の返信ありがとうございます。
やはり手振れ補正絡みなんですか。
キヤノンに送ってみようと思います。
書込番号:9814324
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
お詳しい方がいらしたら教えてください。
7月21日に鹿児島県の佐多岬にキャンプに行くつもりなのですが、せっかくなので皆既日食の写真を撮ってみたいのです。
EOSKissNとEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMと一脚?というモノを持っています。
この組み合わせでは難しいのでしょうか?。たぶん眩しいと思うので、カラーガラスをあてるか、ブロンズのフイルムを貼ってみたりしてはだめでしょうか?。画質にはこだわりません。
もしそれらが可能であるなら、カメラの設定をどうしたらよいのか教えていただきたいのです。正直に言ってカメラのダイヤルの文字すらよく分かりません。四角いマークがオートであることしか・・・
あまりにも初歩的な質問で申し訳ないのですがよろしくお願いいたします。
1点

こんにちは
皆既日食は眩しくはないですよ、コロナだけ明るく出ますが、太陽をどのように残すかが難しいと思います。
焦点距離としてはもう少し長い方が大きく撮れます。
これお持ちでしたら、トリミングも可能でしょう。
書込番号:9808215
2点

皆既日食になってから写すのなら、フィルターなしもあると思いますが、部分日食も撮るのなら
ND400プラスND8二枚ぐらいが必要なようです。
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/tips/200205sun/ecl_filter-j.html
書込番号:9808379
2点

スレ主様は恐らくわかっておられると思いますが佐多岬は皆既にはならないと思います。
従って撮影中はフィルター付けっ放しになると思います。
機材ですが、最低限太陽撮影用または観測用フィルターと三脚が必要です。
日食直前ですので入手が難しいとは思いますがまずフィルターを入手して実際に太陽を撮影してみることをおすすめします。
一度全てのクチコミで日食で検索してください。
書込番号:9810062
1点

里いもさん
焦点距離が長いというのは望遠が足りないということですよね?。トリミングとは切り抜き出来るソフトの事でしょうか?。望遠が足りなくても切り抜いて大きく見せればよい、ということですですよね。もしそうなら、フォトショップエレメンツ2というのがパソコンに入っています。切り抜きくらいはやったことあります。
じじかめさん
フィルターはさすがに買えません。何しろカメラの事をろくに知らないので、道具を揃えるのはまだ早い気が・・・でも二度と巡り会えないかも・・・と考えると・・・う〜ん(笑)。
鹿児島は最大95%くらいの日食だそうです。それでも完全日食とは程遠いらしいですけど。
今のレンズにkenco PRO1Dというのがついていて、これにセピア色のシートを裏表貼ってみようかと思っているんですが、こんなんじゃ駄目でしょうね。シートは洗剤を使うつもりなんですが、表面にコーティングされてたらマズイのかも・・・。メガネは洗剤を使ってはいけないと聞いたものですから。画質は悪くてもよいので、なんとか自分で工夫したいと思ったのですが浅はかな考えなんでしょうね。
KISH1968さん
三脚ですか?。ごっつい一脚は持ってるんですが駄目ですかね(笑)。三脚は欲しいと思ってはいるのですが、このカメラとレンズを支えるとなると、これまた高価なものになりそうですね。知り合いにカメラ屋さんがいるのですが、時々機材を貸してくれます。一度頼んでみようかな。それと皆既日食で検索して見てはいたのですが、私には難しすぎました。専門用語から勉強が必要なようです。
書込番号:9811620
0点

一脚ですか…
意外と早いシャッタースピードで撮れるのでいけるかもしれませんね。
まずはフィルターをてにいれて試してみてください。
アストロソーラーフィルターならA4サイズで3000円しませんよ。
ボール紙で枠を作るのが推奨されていますが、部分日食ならフィルターを外す必要がないので輪ゴムで止めるのもありかも。
書込番号:9813422
1点

ジンバブエ さん
おはようございます。
このレンズも皆既日食経験もありませんが、
じじかめさんのおっしゃられている通り、フィルター(ND400+ND8の2枚重ね)がよろしいのかとおもいます。
上記組み合わせで12段分の光量調節となります。
自作フィルターなどでは、光量調整が十分ではなく
大事なカメラを壊す恐れがありますので、フィルターを購入されるのが一番安上がりかと思います。
ASCIIさんにちょうど今回の日食に合わせた記事があります。
ご参考までに。
http://ascii.jp/elem/000/000/431/431474/
書込番号:9816510
1点

里いもさん tabbiさん
具体的な商品名を教えていただき有り難うございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:9831872
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
ここ数カ月、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの購入を迷ってます。
シグマなどの選択肢は考えてません。やっぱ、見栄というか白い
Lレンズがかっこいいし、純正の方がカタログに記載されてない
相性の良さがあると思ってます。
そこでもうこのレンズも発売されて10年以上が経ちますが、当初の
品質と最近の品質は、画質などは変わってないのでしょうか?
カタログの仕様は変わってないのではと思いますが、改良はされてないのでしょうか?
防塵防滴などされてないのはわかってますが、通常このように長い間
リニューアルされてない場合、カタログに掲載されてない改良がされて
いてもいいと思うのですが。そのあたりはどうなのでしょうか?
また、この価格.comでの購入とカメラのキタムラなどのショップでの
購入とどちらがお勧めですか?通販だとレベルの低い固体が送ってくる不安も
ありますがそのあたりはいかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点


待てるのであれば、待った方が良いと思いますよ。後悔しちゃいますから…。
もし、何か具体的な目的があるなら、是非ともすぐに購入すべきです。
特に、いまは$が比較的安く、リベートセールもやっていますから、
B&Hなどでは、国内の中古価格程度で購入することが出来ます。
…で、こうやって悩めるということは、切実な用途がないということですから、
様子見でいいんじゃないかなぁ〜というのが私のアドバイスです。
ちなみに、販売店云々の話ですが、
私はメーカー保証書さえあれば、どこで買っても同じかなと思っています。
初期不良があればメーカーに修理に出せばいいんだし、
交換、交換と言ってる人たちにはなんだか違和感を感じます。
これって、私が幸せに暮らしてきただけなのかな?
書込番号:9786834
2点

VallVillさん ありがとうございます。
ただこのうわさは昨年12月ですよね。もうそろそろ出てもおかしくないと
思いますが。
ぽんた@風の吹くままさん そうですね。
ただ私はもう半年悩んでいるのです。70-200mmF4L ISを持っているのですが
画質は落ちると聞いてますが望遠側がほしくて。
買うのであればこの価格.comでと思ってます。
たしかにメーカー保証書があれば安心ですね。
書込番号:9787339
0点

購入した後で、
70-400mm 手ぶれ補正4段で発売されたらショックですよね。
しかし、現状でも十分に良いレンズだと思います。
思ったよりも手ぶれ補正も効きますし。
新しいソニーやシグマのレンズよりも軽いのもよしです。
超望遠を必要としているなら迷わず購入でしょ。
品質については、製造設備の更新や改良が当然行われているはずなので、向上している可能性はあります。特に、クレームとして挙がった項目は。
逆に、コストダウンが行われることもあります。ユーザーには気づかない範囲でしょうが。
私も、70-200mmF4L ISを持っていますが、用途別にうまく使い分けられて、良い組み合わせだと思います。
書込番号:9787700
0点

オルデニスさん ありがとうございます。
なんか背中を押された感じです。
よく家電製品を買いにいって欲しいんだけど思いきれなくて
店員さんが売り込んでくれないか!と期待している状態です(笑)
ありがとうございました。
書込番号:9787808
0点

>なんか背中を押された感じです。
確かに背中を押されないと買えない代物かもしれませんね。
僕も初めてのLレンズでしたが、ほぼ未使用の中古品で12万円だったので買いました。
純正で良かったと思ってます。
書込番号:9788026
0点

大吉まるまるさん こんばんは。
このレンズ、リニューアルの噂も絶えませんし、買い時の見極めが難しいですね。
私の場合、今年の初めに米国のB&Hで購入しました。送料込みで14万円前後だったと思います。
私の場合、購入の決め手ですが・・・。
1.円高で思ったよりも安く買えたこと
2.リニューアルされれば、新製品の価格上昇は必至
3.リニューアルを待っていれば、待つ間に撮れない写真もある
といったところでしょうか。
ちなみに、私の使用目的は、競馬と飛行機ですね。
この分野だと、このレンズはプロの方々からアマチュアまで広く使用実績がありますからね。
リニューアル云々よりも、その実績を取ったとも言えます。
結論としては、大満足でしたね。
リニューアルの噂も絶えませんが、現状でも良いレンズには変わりありませんし。
書込番号:9788205
1点

大吉まるまるさん
このレンズ、10年前の設計とは言うもののすこぶる使い勝手がいいですよ。
たしかにリニューアルの噂があって購入に躊躇しますけどね。
ニコンでは80-400を使っていたので、同じ画角を得られるこのレンズも買ってしまいました。
ただし、購入後直ぐに新型が出たらガッカリするので、少しでも気休めになるように中古品にしました。
そして、新型が出たら性能を吟味して買いなおすかそのまま使うか判断しようと思っています。
70-200F4Lも持っていますがこちらの方が出番が多いです。
通常撮影では最短撮影距離は気になりませんが、より接写したい場合が起こったらEF25Uを噛ませています。
(70-200と100-400の2本共持って歩くのは大変なので)
添付したのは全て手持ち撮影です。
100-400の手ぶれ補正も明るい所なら充分な性能です。
書込番号:9788705
0点

こんにちは。
何を撮るのでしょうか?
私も発売当時から欲しかったけど金銭的に買えず我慢してました。
でも中古100-400Lのがあったので即購入しました。
息子のサッカー少年団最後の年だったので買って良かったですね。
今しか撮れない写真があると思いますので。
待てるなら待ったほうがいいでしょう。
でも数年前から噂がありますからいつになるか判らないの待つのはもったいないですね。
自分で較べたわけではありませんがシグマの80-400の写りは100-400Lよりいいようですね。
しかしサーキットでは自己満足の純正の白レンズですね。
>改良はされてないのでしょうか
たしか見た目にはスイッチ関係の表記が変わっているだけのようです。
書込番号:9790238
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
投稿されました質問や回答、そして自分なりの調査も含めて
シグマ120-400mmよりキャノンL100-400mmに決めました。
画質や金額の面からシグマ寄りだったのですが、
決定打は、やっぱりシグマのあの塗装は、自分的に好みに合いませんでした。
汗や水滴、埃などがレンズを伸縮するたびに中に入りそうですし、傷が付きやすそう
だからです。
シグマの塗装がキャノンのようなものであれば、シグマにしていたでしょう。
皆様はシグマの塗装・・・どのように思われますか?
0点

あの表面仕上げは・・・何とかして欲しいorz
書込番号:9783366
1点

粉体塗装って言うんでしたっけ?
個人的には大嫌いです。
チョットした傷でさえ修復はDIYでは不可能なので、取扱いに超気を使います。
それに、、、やっぱ安っぽいです。
>画質や金額の面からシグマ寄りだったのですが
重量的には圧倒的に純正に軍配です。シグマのレンズは全体的に重いですね。
書込番号:9783471
1点

わたし自身はシグマの塗装は決して悪くはないと思うのですが、
塗装そのものは確かに決して強いとは言いづらいですね。
ただ、下地も黒いので遠目には傷や塗装剥げは目立たないかと思います。
一方、キヤノンも使い込めば剥げてきます。
白塗装なのですが下地が黒ですので、とても目立ちます。
遠目に見たとしてもかなり目立つでしょう。
この両者を比較した場合、個人的には直進ズームが苦手ですので、
シグマを選ぶと思うのですが、ズーミング方式にしろ、塗装を含む
デザインにしろ、この辺ややっぱり個人の好みの問題かもしれませんね。
塗装問題ではないですが、両者を比較する場合、以下の記事も参考に
してみてください。
# http://ascii.jp/elem/000/000/410/410734/
書込番号:9783892
0点

シグマの塗装は別として、ニコンのように白・黒選べるなら黒を買ったかな?
カメラと同じ色で違和感ないし。
書込番号:9788099
0点

こんばんは、皆さん意見回答ありがとうございます。
>りゅう@airborneさん
やっぱりそうですね、いい品物だと思っているだけに残念です。
>EOS-1D MarkVさん
>重量的には圧倒的に純正に軍配です。
今日はじめてためし撮りしてきました。最初は「おも!」って思いましたが、
すぐなれました。この位なら手持ちでも句になりません。(個人的にですが)
>クリアグリーンさん
>一方、キヤノンも使い込めば剥げてきます。
そうなんですよね。剥げますね。大事に使いたいとおもいます。
それと、比較のサイト。結構見ました!腕を組みながら「うぅ〜ん?」
ってな具合で。(笑)
>味噌おでんくん さん
>ニコンのように白・黒選べるなら。
えぇ〜優柔不断な私でしたら、そこでまた腕組です。・・・
シグマのオーナーさん。キャノンのオーナーさん、共に大事に取り扱い、
フォトライフを楽しみましょう。
ありがとうございました。
書込番号:9792558
0点

今日のためし撮りの1枚です。
とりあえず、参考までに。
100-400mm(400mm) f5.6 1/50
どんよりした天気で、時刻は18時20分です。手持ちですが
なんとか撮れました。
書込番号:9792983
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
5Dユーザーで、このレンズの購入を検討しています。
現在EF70-200 F4L IS USMを持っていて、
描写や使い勝手には非常に満足しているのですが、
望遠側が足りないな〜と感じる時があります。
そこで、純正テレコンの購入を考えましたが、
レンズを買うことに比べたら安く済むものの、そこそこのお値段もしますし、
非常用として使うにはいいとしても常用するならば、
潔く望遠レンズを買ったほうがいいかなと考えています。
被写体は風景や花。
スポーツや鳥の撮影はしません。
例えば、池のハスを撮る場合など、200mmでは足りないのです。
また、望遠ならではの圧縮効果、ボケ味にも期待しています。
ただ、焦点距離が70-200とかぶりますが、
皆さんはどういう使い分けをされているんでしょうか?
24-105のレンズも持っているので、70-200mmはいらなくなるんじゃないか?と
思ったのですが、70-200 F4Lには非常に満足し、愛用しているので売るつもりはありません。
1.焦点距離がかぶるレンズを持っているとき、どちらかを使わなくなるか?
2.標準レンズに比べると、望遠レンズの使用頻度は低いので、それならば純正以外の安価なレンズでも十分か?
以上、二点について悩んでいます。
1については、もし70-200F4Lを使わないようになるのであれば、
売りたくはないけれど、購入資金の足しに下取りに出したほうがいいかな?
と思うのです。
それぞれ撮影スタイルが違うので、どのレンズをどういう使い分けをするかは
さまざまだと思うのですが、参考に意見をうかがいたいです。
2についてですが、タムロンやシグマなどでも望遠ズームはあると思いますが、
描写や使い勝手に差がないのならば、純正以外のレンズも視野にいれようかと思っています。
現時点では純正の望遠ズーム、望遠単焦点を比較して、値段や自分の撮影スタイル、
使用頻度を考えてこのレンズに絞った段階です。
他のクチコミの質問と内容が重複する部分がありますが、
よろしくお願いいたします。
0点

焦点距離は重なっていますが、画質が異なりますし、
なにより、携帯する際の嵩や重量が決定的に異なりますので、
自然と使い分けがなされると思いますよ…。
書込番号:9740618
0点

焦点距離がかぶるとかの意味が、もう一つ理解できないんですが???
用途によってレンズを選ぶんですから・・・。
70−200にしか撮れない被写体は有ると思うんですがね〜。
書込番号:9740624
3点

HANA19さん 初めまして
確かに70-200と100-400では被る部分が有って迷いますね。
ニコンの時70-200F2.8と80-400F4.5-5.6を持って居ましたが、70-200F2.8の大きさと重さに耐えかねて80-400うを使うことが多かったです。
ですから最終的には70-200F2.8を処分してしまいました。
昨年11月に5D2の発売時にキヤノンに転向し同時に70-200F4も購入しました。
スポーツや鳥の撮影はしませんが、ロープが有って近寄れない花やチョウの撮影にはニコン80-400の便利さが忘れられず、キヤノンでも100-400を買い足しました。
70-200F2.8は大きくて重いですが70-200F4は小さくて軽いので持ち出す場所によって100-400と使い分けられるのではないかと思っています。
ニコンもキヤノンも手ブレ補正機能つきですから明るい所なら三脚が無くても済みますので、70-200F4も処分せず使われることをお勧めします。
もしどちらか一方だけとすれば、僕は100-400を選択します。
書込番号:9740691
1点

こんばんは。
焦点距離が被っても、EF70-200mm F4L IS USMを手放して買うのは、勿体ないと思います。
最短撮影距離1.2mは、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM(こちらは1.8m)には真似できないですからね。
買い増しされることをおすすめします。B&Hがセール中で安いですよ。
書込番号:9740782
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011809.10501010053
重さが二倍近く違いますので、200mmまでで間に合う場合には、
当然軽いほうを使うのではないでしょうか?
書込番号:9741311
1点

>EF70-200 F4L IS USMを持っていて
ズームLとしては描写は良い方だと思いますので、 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
は我慢できないのではないでしょうか?
私も手放すのは勿体無いと思います。
>潔く望遠レンズを買ったほうがいいかなと考えています。
思い切って428ですか?は冗談です。
http://kakaku.com/item/10501010019/
http://kakaku.com/item/10501010022/
御予算的には↑でしょか?
書込番号:9741511
0点

200mmを超える焦点域は単焦点にしておいたほうが画質の面で満足できると思います。
300mmF4Lのほうがよくないですか? 風景や花の撮影で400mmが必要になることなんて
まずないと思います(私の場合はそうです)し、わざわざ画質の落ちるズームに高いお金
を払うのももったいないでしょう。
書込番号:9741530
0点

皆様、回答ありがとうございます。
>ぽんた@風の吹くままさん
そうですよね、画質も違いますし、
重さは二倍ですもんね。
自然と使い分けるようになってくるんでしょうね。
>ぼくちゃん.さん
そうですね、全然違うレンズなので
焦点距離がかぶるといっても、用途は違ってきますよね。
>woods2003さん
あじさいの写真、どれもきれいですね!
70-200を買うときもF2.8と迷ったのですが、
風景を撮るならF4でもいいだろうということと、
少しでも軽いほうを…と思いF4のほうを選びました。
持ち歩きやすいのが利点ですよね。
>Digic信者になりそう_χさん
最短撮影距離ですか〜、そうですよね、
どこまで寄って撮れるかも重要ですね。
盲点でした、ありがとうございます。
>じじかめさん
そうですね、重さは倍ですよね。
200mmまでなら70-200を使うことが多いでしょうね。
>レンズ+さん
単焦点がおすすめなんですね。
単焦点もいろいろ見ていたのですが、どれぐらいの焦点距離で撮ることが多いのか
まだよくわからなくて…。
300mmでも十分かもしれませんね〜。
画質は単焦点のほうがいいですしね。
もう一度検討してみます。
>ramuka3さん
確かに300F4Lのほうがいいかもしれませんね〜。
自分がどれぐらいの焦点距離が必要かまだわからないので、
ズームのほうが安心かなと思ったのですが、
確かに画質を考えると絶対に単焦点のほうがいいですもんね。
もう一度検討してみますね。
書込番号:9741673
0点


うーんびみょう。
うち 300F4 → エクステンダー×1.4 → 100-400 → 70-200F2.8IS
の順番で揃えましたけど、撮る物が撮る物なので主砲は100-400です。
よくもまぁ焦点距離が被りに被ってますけど、全部上手く使い分け出来てます。
これが70-200のF2.8なら完全に棲み分け出来るんですけどF4だから話が難しい・・・。
元祖IS無し70-200F4は登場当時の銀塩全盛期は"短いのに大して明るくない"という評価で鳴かず飛ばずでしたが、
デジタルでAPS-C全盛になると手頃な値段&サイズ&重さ&長さ&明るさにずば抜けた画質で一気に大ブレイク。
こういう経緯からAPS-Cとの相性が抜群にいいのですが、フルサイズだと元々生かしにくいスペックかも。
100-400のウリは一定水準以上の画質で焦点距離を広範囲に瞬時に選べるずば抜けた「シャッターチャンスへの強さ」。
「ここ一発の画質」を求めるのはお門違いかも・・・これAPS-Cとフルサイズの使い分けと似てるんですよw
それが"良い"とか"悪い"じゃなくて"自分が何を一番優先するか?"です・・・今日いろんなとこで言ってますけどw
私の場合は「高画質のしょーもない写真」より「画質の悪い良い写真」の方を優先します。
最初は300F4のみで画質は文句なしでしたけど、撮れない写真が多くて100-400が主砲になりました。
でも、も300mmもしくは420mmが丁度と分かっている絵なら迷わず300F4使ってます。
HANA19さん は何を優先しますか?・・・私は手堅く行くなら100-400、冒険するなら300F4がオススメ。
※これも色々書きましたけど、100-400のテレ端の画質が(ry・・・っていう話は「耐久性の問題」のようです。
使ってると写りが甘くなって来て、解像力調整出すとビシっと写るの繰り返し・・・なので維持費が結構orz
書込番号:9742460
1点

スレ主さんが、EF70-200F4LISの画質を気に入っていらっしゃるのなら、より長い焦点距離で画質が近いのは、EF300F4LISの方だと思います。
EF100-400LISは、直進ズームが使いやすいので、今も使っていますが、EF70-200F4LISに比べると、望遠端のぼけ味が大きいので、撮れる写真のイメージはかなり違って見えると思います。EF100-400LISに画質のイメージとして近いのは、EF70-200F2.8LISの様な気がします。
異なる焦点距離で、異なる画質を求めるなら別ですが、今まで使ってきたレンズが、EF24-105F4LIS/EF70-200F4LISなら、EF300F4LISを先に買った方が、画質が近いので撮れる写真の違和感が少ないと思います。
あと他の方が指摘されている様に、EF100-400LISは直進ズームの構造のせいか、使っているうちにピント位置が結構ずれます。僕はカメラボディを買い換えるたびに無償で調整してもらっていますが、これは他のレンズにはない癖かも知れません。
現在お使いのレンズと、近い焦点距離のレンズで撮った写真を参考に貼っておきます。何かの参考になれば幸いです。
書込番号:9743158
2点

HANA19 さん
撮影対象が風景と花ということですね。
私の場合は、下手な選択をしましたので、同じ失敗をしないために自分の逡巡例を示します。
EF70-200F4 X1.4EXT EF300F4の購入順序です。
風景の場合、特にもう少し望遠が欲しくなります。そこでエクステンションを購入しましたが、
もうちょっと望遠が欲しくなり、画質が良いEF300F4に手を出しました。EF100-400F4.5-5.6L
も考えましたが、防塵、防滴機能を優先し、X1.4で400mmをカバーするという考えです。
尺取り虫のように望遠距離を伸ばしてゆくという見通しのない選択をしてしまいました。
結局、今の風景写真の使い分けは、
1 町並みや都市部では、EF17-40mmF4
2 田舎の風景や花は、EF70-200mmF4X1,4EXT
3 山、海や田舎の自然や花は、EF300F4
を用いています。何本もレンズを持たず、撮影対象を決めて1本のみ選んで撮影に行きます。
EF300F4Lは単焦点ですが、3の対象ではズームは必要がないので、写りの良さを優先します。
ちなみにこれ1本持って田舎で馬の親子を撮った絵をアップします。
こんな面倒なことをせず1本で撮りたい写真をとるかどうかが判断の分かれ目だと思います。
書込番号:9743789
0点

>ts1000さん
比較画像がわかりやすいですね。
参考になりました。
>りゅう@airborneさん
そうですよね、それぞれにメリット・デメリットがあるので
何を優先するかによりますよね。
広角で撮影することのほうが多いので、
例えば24mmや35mmなどの単焦点はよく使いそうなのですが、
200mm以上の望遠域で撮影したことがないので、
果たして300mmや400mmの単焦点を購入して、
どれぐらい使うのか…が未知数で、少し不安ではあります。
画質はもちろんいいほうがいいですが、
ズームと単焦点でどれぐらいの画質の違いがあるのかを
自分で見て判断したいと思います。
比較できる画像がないか、少し調べてみます。
>FJ2501さん
70-200F4の望遠側のボケ味が少し硬いように思うので、
100-400の望遠側のボケが大きいのはむしろ歓迎なのです。
70-200F2.8のほうに似ているのですね。
70-200F4の描写も好きですが、まったく違う描写のレンズもいいですね。
ただ、ピント位置がズレて、調整しないといけないのは面倒ですね。
直進ズームなので、それは仕方がないことなんでしょうね。
>イギリスの狐さん
使い分け、大変参考になります。
私も17-40mmF4Lを持っていますが、これの出番があまりありません…。
私は一日の撮影であちこちに出かけて、いろいろなものを撮るので、
レンズは何本か持っていきます。ズーム、単焦点、マクロ…という具合に。
イギリスの狐さんは、うまくエクステンダーを使って撮られているんですね。
書込番号:9744573
0点

HANA19さん、こんばんは。
解決済みではありますが・・・・・。
僕はEF70-200 F208L IS USMですがHANA19さんと同じで
蓮など近づけない花等を撮るのが目的で2倍のテレコンを
購入しました。
動くものではないのでAF速度の低下もさほど気にならないし
画質低下も自分としては許容範囲かなとも思っています。
重さもEF70-200 F4L IS USM+テレコンの方がEF100-400mmより
軽いと思います。
テレコンのほうを薦めている訳ではありませんが・・・・・。
参考までに2枚貼り付けます!
(1枚目のセンサーのゴミは見なかったことにしてください)
書込番号:9768706
0点

>時間が欲しいのだ!!さん
サンプル画像ありがとうございます!
蓮は、私ももう少し望遠が欲しいな〜と思う被写体です。
テレコンも検討していたのですが、
被写体によっては色収差が出てがっかりしてしまう
という話も聞きました。
気にならない被写体もあると思いますし、
画質に関しても問題ないとおっしゃる人も多いですね。
時間が欲しいのだ!!さんはF2.8のほうをお使いなんですね。
F4だと開放F値がF5.6になってしまうのが気になるところです。
今は、単焦点にしようかな〜とカメラ店を廻っているところです。
書込番号:9774974
0点

こんばんは。
解決済み後ですみません。なんだかとても親近感のあるご所有レンズなんで、参加したくなっちゃいました。
EF24-105mmF4LIS、EF70-200mmF4LISまで一緒です。
その次はEF100-400mmF4.5-5.6LIS、更にその次がEF300mmF4LISで撮影しています。
あくまでも「私の」使い訳ですが、
24-105は、あくまでも標準ズーム。スナップや街中、あとは旅行など、何撮るか解らないけど、望遠はまあいいやという場面。
70-200は、非常に写りが良いし、EXTENDER1.4なら画質もそれほど落ちたように感じず、AF速度も「超速い」から「かなり早い」に落ちる程度なので、動きモノオールマイティ。
また、24-105だけじゃちょっと寂しいかなというような景勝地などにはこれを持って、EXTENDER1.4も持って行きます。
100-400は、鳥の撮影に行くけれど、あまり詳しくなくてどういうシチュエーションで撮るのかが分かっていない場合。および運動会や野球など広いところで我が子だけUPにしたい時。
300は、鳥を良く解った場所に撮りに行く時、およびEXTENDER1.4を付けて、20mmでもいいから焦点距離を100-400より長くしたい遠い鳥を撮る予定の時。
画質は、標準ズームを除き、これも私の感覚でしかありませんが、
1位:EF300mmF4LIS
2位:EF300mmF4LIS+EXTENDER1.4
3位:EF70-200mmF4LIS
4位:EF70-200mmF4LIS+EXTENDER1.4とEF100-400mmF4.5-5.6LIS同率
の印象です。ただし4位だから「悪い」んじゃありません。相当良いと思っています。
単焦点とズームは同じレベルで比べたら可哀そう。70-200F4は出色の出来だからだと思います。
それぞれレンズの「味」がありますので、それぞれ楽しんでいます。
また300と100-400はコンパクトにできているとは言っても1kgを超える重量があり、複数本を常時持ち歩こうという気にはなかなかなりません。
100-400はたたむとかなり小さいので、たとえば会社帰りに日が長いから鳥撮ろうと思ったら小さいバッグに入れて持っていったりしています。
70-200と100-400でズーム域がかぶるという感覚はありません。200-400mmはまた別の世界です。
なお、画質にご満足がいけば…の前提になりますが、逆転発想で、APS-Cボディーを購入されるのも面白いかなと思います。(私はフルサイズが高くて買えず、40D使い倒しです。)
書込番号:9820779
1点

>カメラ好きな牛さん
詳しくありがとうございます。
使い分け、とても参考になります。
実は・・・結局、300mmF4L ISを購入したのです。
400までは必要ないかな〜?と思ったのと、
画質の点で単焦点のほうがいいということ、
そして望遠マクロ的にも使えることから
サンヨンにしました。
品薄商品のようですが、幸い、注文後三日ぐらいで入手でき、
早速撮影を楽しんでいます。
400mmまで必要だな〜と思うときは、レンズを借りることにします。
アドバイスくださった皆様、ありがとうございました!
書込番号:9821582
0点

こんばんは。
EF300mmF4LIS、ご購入おめでとうございます!
レンズラインナップごと良く似たものをご所有なので、お仲間が増えて嬉しいです。
400mmレベルで撮りたいものが出てきたら、1.4テレコンを追加されると良いです。
前に書きましたとおり、300も70-200も画質は良好なまま使えます。
ご購入された300mm、単体とテレコン付きサンプル載せときますね。
書込番号:9824983
1点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
撮影目的はプロ野球です
AF速度や解像度など400oの単焦点と
どちらが優れていますか
今 シグマのAPO150−500oを使っていますが 肝心の望遠域で満足しないので 買い替えを考えています
アドバイスお願いします
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9632530/
前回のとこにも書いてますが単焦点の方がはるかに良いですよ。
100-400が優れているのはズームだという事だけです。
456はレンタルしてみましたか?
書込番号:9740266
2点

私の知る限りでは400oの単焦点をレンタル所がなかったので 再度質問してまいました
書込番号:9740290
0点

手持ちでの扱いは抜群に良いですけどこのレンズ。
画質だけで見れれば
456 > 340×1.4 > 100-400
使い勝手だけで見れば
100-400 > 340×1.4 > 456
AF速度は
456 > 100-400 > 340×1.4
なんといいましょうか「単焦点とどっちが良い?」ってカテゴリーが違って比べられないと思います。
レンズに良いも悪いもなくて、問題なのは使う人が何を優先させるか。
ここで評判聞いて丸々鵜呑みにしていいのか、今撮影されてる状況と比較してください。
良い物を勧めるのは誰でもできるけど、その人合った物を勧めるのは難しいので。
特にネットだと。
それ以前にキヤノンのこのクラスのレンズって今どれも結構年代物なのが悩みどころかも・・・orz
書込番号:9740385
3点

こんにちは。
100ー400です。
座席によりますが、400だと長い場合があります。
私の場合は、1Dm3ですが、328とエクステンダーの組み合わせです。
狙う場所にによって、エクステンダーを1.4か2.0に切り替えか、
328のみを決めます。
当然、試合中に打者撮影と、マウンド狙いでは組み合わせかえます。
100ー400の欠点は、暗い事と防塵防滴が無い事です。
ナイターだと、ss600台で被写体ブレが大変。
456だと、isが無しなのでもう1個欠点が増えます。
でも、描写は456の方が良いですね。
思い切って、328か428でも。
書込番号:9742262
0点

こんにちは。
EF100-400とEF400 F5.6Lの両方を持っています。400mm域での画は、当然ズームよりも単焦点の方がよいですね。キレがあります。ボケ具合に関しては、開放F値が同じなので、差は感じられないです。また、AF速度も単焦点の方が若干速いです。ただ、驚くような差はないです。驚くような差(画もAFも)を得たいのであれば、ヨンニッパに行くしかないですね。
ズームを使い慣れていると、焦点距離固定の単焦点は使いづらく感じることが多いので、その点は考慮してください。
EF400 F5.6LにはISは無いですが、一脚で十分代用できると思います。
書込番号:9742471
1点

前に同じ事を質問したにもかかわらず皆さんアドバイスありがとうございます
ヨドバシカメラに行ったところ 単焦点の方はどの店舗も在庫がなく入荷未定で ネットでは3、4ヶ月待ちという所もありました 発売から10年たちそろそろ新商品でも発売するのでしょうか
書込番号:9742574
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





