EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥82,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜400mm 最大径x長さ:92x189mm 重量:1360g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの価格比較
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの中古価格比較
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの買取価格
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのスペック・仕様
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのレビュー
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのクチコミ
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの画像・動画
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのピックアップリスト
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオークション

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの価格比較
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの中古価格比較
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの買取価格
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのスペック・仕様
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのレビュー
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのクチコミ
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの画像・動画
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのピックアップリスト
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオークション

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM のクチコミ掲示板

(9574件)
RSS

このページのスレッド一覧(全421スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」のクチコミ掲示板に
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを新規書き込みEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

テレ端での描写

2008/08/28 01:36(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:48件

http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=278&Camera=9&Sample=0&FLI=0&API=3&LensComp=113&CameraComp=9&SampleComp=0&FLIComp=4&APIComp=4

上のリンクは、F11での、400F5.6L 対 100-400Lの比較を示すサイトの画像につながってます。

コレを見る限りだと、値段の差などを考えると、ズームレンズのテレ端での400mmの描写と、単焦点レンズの400mmとでは、F11まで絞ると大差を感じないのはわたくしだけでしょうか。

さすがに、F5.6だと、単焦点レンズとは差を感じますけどね。
でも、この差が、実際の写真ではどんだけの差になるのか…

もし、「やはり単焦点だけあってヨンゴーロクってこんなにすぐれてるんだぞ」という写真をお持ちの方は、ご紹介ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:8264169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信44

お気に入りに追加

標準

使用カメラは?

2008/08/27 11:45(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

スレ主 T90/TANKさん
クチコミ投稿数:103件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

皆様の写真拝見しますと同じレンズと思えないくらいすごくピントが合ってると言うかはっきりした写真ばかりです。EF90-300USMよりは格段にいいのですが(^0^)♪
少年サッカーはそれなりに満足してますがSGTがちょっと?
そこで質問なんですが kissDNでは 無理があるのでしょうか?手ブレでしょうか?
最低40Dくらい必要なんでしょうか?
撮影は三脚を一脚代わりに使ってモード2 TV125〜250 フォーカスは中央1点 AIフォーカス ホワイトバランスはそのつど設定してます。
参考にSGTの画像数枚添付します。
ご指導よろしくお願いします。

また最近20Dの中古が安くなって来たのでサブ機?と考えてますが無駄な投資でしょう?

書込番号:8260492

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:61件

2008/08/27 12:22(1年以上前)

十分綺麗ですよ。素晴らしいです。
他人のは小さいサイズで、自分のは等倍でチェックするから他人のが綺麗に見えるのでしょう。
KissDNよりも20Dの方がAF性能は良いですがX2の方が更に良いです。

書込番号:8260602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件 Slow and Easy 

2008/08/27 12:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

偉そうにアドバイスできる程の腕ではありませんが
KDXと40Dを使ってますがやはりわずかながらに40Dの方が
AFの合焦速度や精度は上だと感じます。
50Dが発表されてまた安くなるだろう40Dが狙い目かも?

書込番号:8260700

ナイスクチコミ!2


スレ主 T90/TANKさん
クチコミ投稿数:103件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4

2008/08/27 13:22(1年以上前)

>EOS 5D MarkUさん
ありがとうございます。
隣の芝は青く見てるってことでしょうか? 
もっと練習しなければ。
やっぱり20DのほうがAF性能はいいですよね。
元の値段が違いますから。

>デスカルトさん 
さすが皆様上手いですね。2枚目のフェラーリはノーズにピント来てるし、1/100だし。
私は目が良くないのでAFはカメラ任せです。
オートバックスのオレンジは露出補正したほうがいいんでしょうか。
私はいつも潰れた感じです(;^_^)A
50Dいいですね。でもこのレンズ買って新品買うお金がありません(>_<)
なので20Dの中古って思っちゃいました。

書込番号:8260799

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2008/08/27 13:40(1年以上前)

機種不明

GTRのエンブレムに合わせています

T90/TANKさん、初めまして!!
僕も先日の鈴鹿ポッカ1000Km行ってきましたよ!!
お写真見させていただきました!!

僕は全く問題ないとおもいますよ!
全てジャスピンと言ってもいいと思います。素晴らしいです!!

ただ、ピントの持ってくるところがマチマチなので、出来れば一つにまとめた方がいいと
思うんです。
GTの場合はAピラーやグリルに合わせるようです。
僕の場合はグリル(GTRならそのエンブレム)に合わせています。
もちろん全部がうまく行きませんがピントのポイントをどの車も一緒にしたら統一感が
出ると思います。

それとXDNと40Dでは連写速度が違うのとAFのスピードも違うと思います。
ただ、これだけのお写真を撮っておられるのでカメラはどれを使っても上手に撮れると思いますよ!!

*GTRのピントはグリルのGTRに合わせています。

書込番号:8260855

ナイスクチコミ!1


スレ主 T90/TANKさん
クチコミ投稿数:103件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4

2008/08/27 14:25(1年以上前)

機種不明

横からならなんとか!

>ゼ クさん
アドバイスありがとうございます。
それにしてもすばらしい写真ですね。1000kmって感じです。
投稿している皆様の写真は雑誌で見るのと変わらないです(^0^)♪

>ピントの持ってくるところがマチマチ
自分でも感じてます。目も良くないし KissDNのファインダーだとフレームに収めるのが精一杯です。
MFで合わせているのでしょうか?
>GTの場合はAピラーやグリル
参考になります。ボンネットくらいかなと思ってましたが上記の理由であっちこっちです(;^_^)A
>40Dでは連写速度が違うのとAFのスピードも
DNでは連射するとAFが追いつかないので1枚撮りしてます。
でもカメラの違いはわずかなんですね。周りの人達はいい音で連射してますが(;^_^)A

もっと練習せねば。9月のSGTは微妙ですが MotoGPは p(^〜^)q!

書込番号:8260999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/27 14:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D70s+シグマAPO70-300

D70s+シグマAPO100-300F4+1.4xテレコン

D3+シグマAPO100-300F4

D3+シグマAPO100-300F4

 AF機能の差は、AFロックする時間を短くすればある程度カバーできると思います。コサイン誤差の法則とちょっと似ていると思います。

 AFロックする振り角を小さくしてやることです。

 例えば、撮影する場所より30°程の場所からAFロック(※ファインダーではそれよりも前に車を捉えておいてもいいと思います)、撮影場所でシャッターを切ってフォロースルー、といった感じです。


 私も色々とペタリ。

書込番号:8261041

ナイスクチコミ!2


スレ主 T90/TANKさん
クチコミ投稿数:103件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4

2008/08/27 15:16(1年以上前)

>ridinghorseさん
すばらしい写真、バイクが素敵(^0^)♪

>撮影する場所より30°程の場所からAFロック、撮影場所でシャッターを切ってフォロースルー
私は振りが大きいかも知れません。練習します。

書込番号:8261158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/08/27 15:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

130R

ヘアピン

S字

ダンロップコーナー

便乗で質問させてください。
先月購入した初めてのデジ一、ソニーα200+キットレンズの75-300mmでpokka100kmに行ってきました。
すっかりモータースポーツの魅力にハマってしまい、今後も継続していろいろレース撮影しに行きたいと思っています。
機材ももう少し良いものを購入したいと考えているのですが、
このままソニーα系でレンズ・ボディを買い足していくか思い切って評判のよいキャノン40D+EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMに乗り換えるか悩んでいます。
ご意見よろしくお願いします。

書込番号:8261168

ナイスクチコミ!2


スレ主 T90/TANKさん
クチコミ投稿数:103件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4

2008/08/27 15:33(1年以上前)

robirobitaさん
すばらしい(^0^)♪
こんな綺麗な写真が撮れるのにシステム替えるんですか?
もったいない。 

書込番号:8261213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/27 15:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D3+シグマAPO100-300F4+1.4xテレコン

D3+シグマAPO100-300F4+1.4xテレコン

D3+シグマAPO100-300F4+1.4xテレコン(トリミングあり)

D3+シグマAPO100-300F4+1.4xテレコン

 あ、Moto GPにも行かれるのですね。

 そちらには私は行けないから、鈴鹿8耐の写真をペタリ。

書込番号:8261240

ナイスクチコミ!0


スレ主 T90/TANKさん
クチコミ投稿数:103件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4

2008/08/27 17:31(1年以上前)

ridinghorseさん 
3日間頑張る予定ですp(^〜^)q!
なのでSGTは・・・

書込番号:8261627

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/08/27 18:51(1年以上前)

こんばんは。

良いですねスパーGT!
私もいつかは撮影してみたいです。
皆さんお上手ですね!!

書込番号:8261932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件 Slow and Easy 

2008/08/27 19:20(1年以上前)

>robirobitaさん 

えっ、全く問題ないように思いますが・・・
皆さん僕が始めたときよりも全然お上手です^^;
僕の場合もっといい写真が撮れるかもと思いKDXから40Dを買い足しましたが
確かにAF性能などは上だと感じますがridinghorseさんのおっしゃるように
経験と工夫でカバーできる範囲だと思います。
ただファインダーの大きさや操作性の部分でより快適になったのは間違いないです。
あとキヤノンは望遠レンズのラインナップの豊富さが魅力ですが
僕はαシリーズの絵造りも好きですよ〜^^

Moto GPも行きたいのですがさすがに遠いので
鈴鹿のスーパーバイクが今シーズンの締めですかね〜
できればSGT最終戦の富士も・・・

書込番号:8262064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2008/08/27 20:52(1年以上前)

T90/TANKさん、デスカルトさん 
ありがとうございます。
今回2000枚位撮ったうち殆どがピンずれで使いものにならなかったことや、
現地でαを使ってる人を殆ど見なかったことでα不信に陥りかけていました。
そういっていただけるとαをもっと使いこなしてみたいと思えてきました。
構図や設定を検討して腕を磨きつつαで頑張ってみたいと思います。
次はSGT茂木に行って経験を積んでこようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:8262528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件 写真ブログ的Twitter 

2008/08/27 22:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

1D3+100-400+EF1.4X II で撮影

左の画像の等倍切り出しです。これく位のピントだとまあ満足です。


T90/TANKさん、こんばんは。
私もモータースポーツ撮りを極めるべく、模索している者の一人です。

撮影結果に満足されていないとのことで、UPされているお写真をよく拝見しますと、手ブレというよりかはピンが完全にはきていないように思います。
ガリピンで撮れている写真は、モニターサイズで見てもカリッとシャープで、ピンが甘い写真と比べるとやはり違って見えます。(厳しく見た場合)

私は1D3とこのレンズを使っていますが、SSを速めにしてブレをなくしても、等倍で見てガリピンで撮れている写真というのは極わずかです。
撮影者のスキルにもよるとは思いますが、いかに1D系といえども百発百中でピントを合わせられる訳ではないと感じています。
ただ、AIサーボの追従率自体はフラッグシップ機なだけあって他の機種よりは高いと思いますが。

以前、KDN+ゴーヨンでプロがバイクレースを撮った写真のオリジナル画像を見たことがあるのですが、等倍で見てもガリピンの凄い描写でした。
まあこれは腕とレンズの性能にもよることも大きいとは思いますが、より撮りやすくするにはボディも高性能にこしたことはないと思います。
今だと価格も下がっている40Dあたりがいいように思いますね。

私も実際まだまだアドバイスできるようなレベルには達していませんが(汗)、このように考えています。

書込番号:8263224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件 悲喜交々 

2008/08/27 23:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

30D + EF90-300mm

30D + EF100-400mm

1D Mark II + EF100-400mm

T90/TANKさん こんばんは。
ちょっと気になったので、個人的な意見ですが失礼します。

写真を拝見しましたが、若干露出オーバーのような気がします。
サーキットでの流し撮りでは、道路が画面に多く入りますので、
ややアンダーで撮影した方が引締まる気がします。

あと、ISは切ったほうが良いと思います。
私の場合ですが、斜め方向にカメラを振ると、誤作動の様な症状をします。

滅多にならないのですが、肝心な時にこの症状が出ては辛いので、
最初から、切っています。

最後に、カメラについてですが、私もAF性能(特に動体)で買い換えた口です。
ですから、金銭的な事情もあるでしょうが、此処は一気に1D系をお薦めしたいです。

私の使用している「EOS-1D Mark II」も、時代遅れの感がありますが、
それでも、十分満足できる性能を発揮してくれます。
最近では、中古がかなり安くなりましたしね・・・

それでは、失礼します。

書込番号:8263390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2008/08/27 23:22(1年以上前)

>Z−DESIGNさん

向かってくる車体をSS1/500で撮った写真を出して、F14SS1/125などの車体側面流し撮りと比較して自分のはピントが合ってるってわけわかんないですよ。

書込番号:8263455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件 写真ブログ的Twitter 

2008/08/28 00:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

SS 1/125秒 F10

SS 1/80秒 F13

SS 1/80秒 F14


スレ主さん、横レス失礼いたします。

EOS 5D MarkUさん、こんばんは。
わけわかんないとのことですので、お答えします。

まず、私がアップした写真は、スレ主さんがご自分の写真に満足しておられないようなので、自分は等倍で見てこれくらいなら満足できるという写真を出しただけで、スレ主さんとの比較画像ではありません。

あと、この写真をアップしたもう一つの理由は、EOS 5D MarkUさんの、
>他人のは小さいサイズで、自分のは等倍でチェックするから他人のが綺麗に見えるのでしょう。
というレスを読んだからです。
モニターサイズでみても、本当にピントがきているかどうかは、よく見ればわかりますよ。

>向かってくる車体をSS1/500で撮った写真を出して、F14SS1/125などの車体側面流し撮りと比較して自分のはピントが合ってるってわけわかんないですよ。

すみません、これも流し撮りです。左から右に振っています。固定してはシャープに撮れません。
どちらかというと、真横から撮るよりマシンの移動量が多く、AFにはより厳しい条件です。
私は斜め前から撮る写真が好きなので、あまり真横からは撮りませんが、それっぽいのを貼っておきますね。

スレ主さん、失礼しました。

書込番号:8263743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2008/08/28 00:22(1年以上前)

追いかけるのと流し撮りは違いますが、SS1/500で流し撮りと言われるならそれはそれでも良いですけど、側面から1/100前後で流し撮りした等倍はUPされないのですか?

書込番号:8263836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/28 00:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

元の写真

ピント部等倍切り出し

 こんな感じです。でも、撮る楽しさのほうに焦点を向けた方がいいのではと思います。その内歩留まりも上がります。

 高いカメラは歩留まりを上げ易いとは思いますが、練習が何より大切だと思います。

書込番号:8264023

ナイスクチコミ!1


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

手持ち撮影について

2008/08/21 23:29(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:33件 ロングの徒然日記 

初心者です。
望遠の購入を考えています。
このレンズの場合、日中晴れている屋外だと、三脚なしの手持ち撮影でブレなしで撮れるでしょうか?
三脚があったほうが良いことはわかっていますが、三脚無しでどれくらいまで撮れるものなのか教えてください。
小生腕力には人一倍自信はあります。

書込番号:8236163

ナイスクチコミ!0


返信する
shim73さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件 shim's 

2008/08/22 00:02(1年以上前)

日中晴れてる屋外・400mmでの撮影ですよね。
もちろんブレ無しで撮れますよ。
手ブレするかしないかは腕力ではなく構え方です。
どの位のスローシャッターが切れるかは個人差ですね。

書込番号:8236333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/08/22 00:13(1年以上前)

手ブレは 1/焦点距離(手ぶれ補正無し、フルサイズ) 
なら一応大丈夫と言われています。
(個人差があります)

書込番号:8236400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2008/08/22 00:16(1年以上前)

晴天の日中で腕力に自信がある方なら全く問題ないでしょう
力を入れすぎると逆にブレますので、レンズを軽く支える程度に構えると良いと思います

書込番号:8236420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2008/08/22 01:08(1年以上前)

>日中晴れている屋外

全然問題ないと思いますよ。
私は今はほとんどこのレンズを手持ちで使ってますけど、夕方とか雨天とか
暗い時以外は大丈夫です。
晴れてる時はシャッター速度も速いので、風に揺られてグラグラしながら撮った時もありましたけど、大丈夫でした。

書込番号:8236623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2008/08/22 05:22(1年以上前)

おはようございます

>小生腕力には人一倍自信はあります。

腕力は持久力に繋がるわけですけどISの効果は結構強力ですから恩恵をタップリ受けられると思いますよ。

書込番号:8236888

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/08/22 06:38(1年以上前)

このレンズは手振れ補正が2段分なので、フルサイズだと画角÷4(2の2乗)になり、APSセンサーだとそれに1.6をかけた数字がだいたいしっかり構えていればブレないシャッタースピードになります。
40D(APSセンサー)をお持ちのようですので、以下のような計算だと簡単にその数字を割り出すことができます。

画角を1.6倍して、そこから÷4(2段分)をすればよいので、
1.6÷4=4/10、つまり画角を1/10にして4倍する

例えば、望遠端の画角400mmだとすると、
40(400mm/10)×4=1/160
シャッタースピード1/160までなら、なんとか使えるかなということになります。

書込番号:8236952

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件 ロングの徒然日記 

2008/08/22 07:37(1年以上前)

皆さん、大変貴重な情報有難うございました。
欲しい気持ちがますます強くなりました。
あとは、お金を貯めるだけです。

書込番号:8237044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件 Slow and Easy 

2008/08/23 02:25(1年以上前)

機種不明

あまり細かい描写の必要ない大き目の静止物なら
手持ちでもがんばればこれくらいは・・・

書込番号:8240445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/25 04:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

かなり日は落ち暗かったですが

枠に収める練習をしなければ・・・

初めまして
日中とあれば 全然問題ないと思います。

今回私は 鈴鹿に撮影してきましたが
今まで 他の方がうまく撮影されてるを見て
見よう見まねでなんとか 車体のロゴが確認できるまでの
撮影ができました  夕方ということもあり
暗い中でしたがなんとか見れる作品ができました。


ですので 全然問題ないですよ
手前味噌ですよね
失礼しました。


書込番号:8250025

ナイスクチコミ!1


ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度5 kawasemi 

2008/08/25 15:37(1年以上前)

こんいちは。
私もほとんど手持ちですが、SSに気を付けていれば大丈夫ですよ。

書込番号:8251430

ナイスクチコミ!0


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4 一瞬の世界 

2008/08/25 22:58(1年以上前)

被写体に関係するのでは?。
手ぶれしなくても、被写体ブレもあります。

写真の基本では、焦点距離の2倍のシャッター速度だと思います。
そこから、手ぶれ補正分(2段)を引けば目安です。

書込番号:8253429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:334件 写真ブログ的Twitter 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

EF1.4X II使用

2m先の金網越しで

スロシャッターは相変わらず成功率低いです・・・

ソフトフィルター使用


こんにちは。お尋ねします。
可動部分(直進ズーム部分)の動きについて、一気に動かす時などは気にならないのですが、ズーミングを微調整したいときなどにカクカクして、たとえ一番緩くしても動きが渋いなあと前から感じていました。
とりあえず万能潤滑油(CRC)を胴体部分に薄く塗り伸ばしたら、少しはましになりました。

このレンズをお使いの皆さんは、この部分のメンテはどのようにされていますか?
メーカーにOHしてもらえば、スムーズになるものなのですかね?

あと、昨日D1GPというイベントをこのレンズで撮影してきましたので画像を張り付けておきます。
通常のレースと違って「魅せる」競技で、撮り甲斐もあります。
でも、この時期の日中外での撮影は、ホント暑さとの戦いですね。(汗)

書込番号:8166361

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度5 Room no.624 

2008/08/04 10:37(1年以上前)

特に何らかのメンテはしていませんが…私の100-400oLのズーミングは非常にスムーズですね。
もう一本の直進ズームである28-300oLも同様です。

個体差なのかもしれませんね。

書込番号:8166439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4 The piece of my life 

2008/08/04 10:53(1年以上前)

こんにちは。私は主に、少年サッカーを撮っていますが、このレンズも使っています。
確かに過去スレなどにも、この直進ズーミングの渋さの話題はありました。個体差もあると思います。また使用状況で変化していく場合もあると思います。
直進式ズームの場合、ズーミングによってレンズの体積が変わります。ということは、内部の空気の出入りがあるわけで、この空気の抜けやすさ、入りやすさ、によっても、ズーミングの抵抗は変わってくるのではないか、と推測しています。メーカーに持ち込めば、この抵抗を少なくすることは可能かもしれませんが、それはレンズ内の空気の出入りをしやすくすることにもなり、ゴミ・チリの混入のしやすさとトレードオフになるかもしれません。なので、難しいところですね。
一気にズーミングしないのであれば、持ち方や操作法を工夫した方がよいかもしれません。

なお、サッカー撮影も日中屋外ですので、この時期は体力勝負です。おかげで毎夏、真っ黒になりますね。

書込番号:8166475

ナイスクチコミ!1


elpeoさん
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:25件 ☆モータースポーツ 写真館☆ 

2008/08/04 11:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

40D:近過ぎて2台入れるのが難しい・・・1.4は不要だったかも

30D:観客席とタイヤ煙を入れてみる

DN:EF24-105mmとの組み合わせ、まだまだ現役

『撒き餌』 ペタリッ

Z−DESIGNさん

お疲れ様でした。
声を掛けて頂いて有難うございます。
後ろで撮っていたにも拘らず判らなかった私は・・・かなりの鈍感の様で ^^;
短時間でありましたがお話出来て良かったです ^^

>この時期の日中外での撮影は、ホント暑さとの戦いですね。(汗)
日焼け止めを塗ったのですが、擦れて落ちてしまい片腕だけ真っ赤になりました ^^;

2枚目の画像はコース内で最も急な30Rでしょうか?
だとすれば、コースを逆送するD1ならではの画像ですね。
私にはそこまで歩く力が残されてませんでした ^^;

お話通り私もペタリッ ^^;
10月に再びお会い出来る事を楽しみにしています。

書込番号:8166591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 写真ブログ的Twitter 

2008/08/05 00:57(1年以上前)

⇒さん、こんばんは。
私のレンズは、多分初めの頃から今のような感じだったと思います。
個体差もあるのでしょうね。
オイルを塗ってからは、結構スムーズになりました。まだ少しベタついてますけど。(汗)

ジュニアユースさん、こんばんは。
なるほど、空気の出入りの関係ですか。
メーカー調整でスムーズになったとしても、ゴミ等が進入しやすくなっては困りますね。
普通の撮影では、ズームを固定するか一気に変えるかなのですが、今回の撮影で露光間ズームを使おうとしたときに気になりました。
とりあえずは、オイル塗布でなんとかスムーズに出来そうです。
私は日焼けすると皮膚がすぐ赤くなってしまうので、長時間屋外で撮影するときは日焼け止めを塗ってなるべく焼かないようにしてますね。

elpeoさん、こんにちは。
D1GP撮影お疲れさまでした。
お使いの機材はだいたい把握していたので、すぐelpeoさんだとわかりました。(笑)
一眼で撮っている人は、オートポリスでは少なめですしね。
私も日焼け止めを塗っていましたが、さすがに少しは焼けてしまいました。(汗)
2枚目の画像は、おっしゃるとおり第2ヘアピンです。
末永選手なんかは、ここでもドリフトさせてましたね。
バイクだと場内移動は結構楽ですよ。私がバイクで行っている理由もその為だったりします。
次はS-GTですね。またお会いできたときは、よろしくです。

書込番号:8169740

ナイスクチコミ!0


AV-1さん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/05 01:15(1年以上前)

Z−DESIGNさん こんばんは。

>能潤滑油(CRC)を胴体部分に薄く塗り伸ばしたら

ちょっと気になったのですが、塗った部分の近くにABS樹脂は使われていないのでしょうか?
私はこのレンズを狙っている状態でして、細かい所までわからないのですが、
参考までにCRCはABS樹脂を犯して劣化させます。

もしABS樹脂が使われていないのでしたら、余計なお世話ですね。
その時は申し訳ありません。

書込番号:8169807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 写真ブログ的Twitter 

2008/08/05 07:41(1年以上前)

AV-1さん、こんにちは。
万能だと思っていたCRCにも、そんな攻撃性もあるんですね。(汗)
知りませんでした。気を付けないといけませんね。
塗ったのはレンズ外側の金属部分だけなのですが、内部の受けの部分はどんな材質が使われているのかわかりません。
影響がないといいんですが。(汗)
ありがとうございました。

書込番号:8170242

ナイスクチコミ!0


SKDさん
クチコミ投稿数:17件

2008/08/05 09:21(1年以上前)

機種不明

Z−DESIGNさん こんにちわ。
私のレンズは最近動きが渋くなる時があるなぁと思っていました。
購入してから3年程経ちそろそろOHなどしたほうがいいのかなと思ってたんですが
個体差もあるみたいですね・・・
スムーズな時もあれば渋い時もあるので不思議だと思ってました。
これがジュニアユースさんの言っておられる使用状況で変化していくって事なんですね。
とりあえずまだ使用にそれほど支障ある渋さではないのでこのまま使ってみます。

ブログ拝見させていただきました、相変わらず素晴らしい写真ばかりで感心します。
Mark IIIの高感度時のノイズの少なさはやっぱり凄いですね。
何度か40Dにこのレンズで室内撮影したんですがISO1600でも見るに耐え難いノイズでした・・
私もバレー好きなんで一度撮影に挑戦したいんですが・・・
まずMark III買わないとダメですかね?・・・絶対に無理です(笑)

書込番号:8170446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 写真ブログ的Twitter 

2008/08/06 02:56(1年以上前)

SKDさん、こんばんは。
私もそこまでは撮影に支障がないので、そのまま使うつもりです。

雑多なブログもご覧いただきありがとうございます。(汗)
1D2Nを使っていた時は、このレンズで屋内撮影をしようと思わなかったのですが、1D3に換えてから挑戦してみようという気になり、意外に使えてしまったというところです。

ノイズに関しては、人それぞれ感じ方が違うと思いますが、ISO6400でも私は許容範囲に感じています。ソフトの後処理でも更にノイズを軽減できますしね。

1D系、いいですよ〜。特に動体の撮影が楽に感じます。
SKDさんも是非!

書込番号:8174202

ナイスクチコミ!0


腕痛さん
クチコミ投稿数:33件

2008/08/07 20:18(1年以上前)

ズームの動きですが、やはり個体差があるようです。私は、最初に購入したものが初期不良があり、別のものに交換してもらったのですが、交換前のものの方が、スムーズに動くように感じました。クレームを言える内容ではないと思い、そのまま使っていますが。工夫という程ではないですが、下からは一脚でカメラ、レンズを支えて、ズーミング時には顔面でカメラを押さえるようにすると案外いけます。

ところで質問ですが、私は主にサッカーを撮っているのですが、その際、ピントは中央一点でAIサーボで撮っています。もちろん、被写体のメインはほぼ中央に写るようになります。が、時々スポーツ雑誌や新聞であるんですよね、被写体が中央から外れて写っている写真が。例えば、シュートシーンでシューターが右端にいてピントが合って、左にボケたキーパーが写っているような写真です。
Z-DESIGNさんの3枚目の写真を見てちょっと分野が違いますが、質問してみようと思いました。これはどうやってピントを合わせてるのですか?フォーカスエリアを左に設定しているのですか?

書込番号:8180358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 写真ブログ的Twitter 

2008/08/08 08:05(1年以上前)

腕痛さん、こんにちは。
ズームの動きについては、工業製品ですから個体差が出てしまうのでしょうね。
私の場合は、滑らかに動かしたいときにちょっと気になるという程度です。

3枚目の写真は、AF測拒点は左の車に合わせています。
この場合は、引きの構図で観客席と後方(右側)の車も写しこみたかったので、一番左下のAF測拒点を選択しました。
このレンズだと開放F値が5.6で被写界深度も深いので、寄りの構図は中央1点選択が多いですが、引きの構図の時は他のAF測拒点を使うことが多いですね。

書込番号:8182348

ナイスクチコミ!0


腕痛さん
クチコミ投稿数:33件

2008/08/08 20:37(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。左下のAF測拒点を最初から選択していたのですね。つまり、この構図を最初から撮る意志のもとにそのように選択していたのですね。なるほどです。ただこのようなレースや運動会などだと決まったコースを走るのでそういうことも可能なのだと思いますが、サッカーのような不規則に動くスポーツも同じようにできるのでしょうか。今度、引きの構図で試してみます。とにかくありがとうございました。

書込番号:8184313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4 The piece of my life 

2008/08/08 21:25(1年以上前)

こんにちは、腕痛さん。
最初から構図を考えて、その望み通りになったときにシャッターを切る、ということをサッカーでやるのはなかなか難しいかもしれませんね。選手もボールもランダムに動きますし、プレイは止まりませんから、狙った構図以外のシーンを撮りそこなうケースが多くなるかもしれませんね。
これ以上はこのスレの本題とは離れてしまうので、別スレを新たに建てられると、賢者の方の意見が聞けるかもしれませんね

書込番号:8184478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件 写真ブログ的Twitter 

2008/08/09 10:51(1年以上前)

腕痛さん、こんにちは。

私も少しだけサッカーを撮ったことがありますが、展開が速いスポーツですし選手の動きを予測する事は難しいですね。
ただ、撮りたい選手が我が子だったりする場合、撮影を重ねることによってある程度は動きが予測できるようになれるかもしれません。
あとは、画角内の空いたスペースに他の選手等がうまくおさまってくれれば、撮ることはできるのではないかと思います。

ただ、サッカー撮影に長けたジュニアユースさんも難しいとおっしゃっているので、偶然等も必要になってくるでしょう。
あとは撮影後のトリミンクで対処するとかでしょうね。

書込番号:8186346

ナイスクチコミ!0


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4 一瞬の世界 

2008/08/15 09:45(1年以上前)

この場合、シリコンオイルかテフロンオイルかだと思います。
石油系のオイルは、プラステック系を犯します。
1年程度で、バラバラになりますので、ご注意を。

CRC等は、金属物専用のオイルです。

書込番号:8209272

ナイスクチコミ!1


shim73さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件 shim's 

2008/08/15 12:34(1年以上前)

オイルや潤滑油を塗る事によってその部分に埃や土・砂などが付着するようになります。
汚れた状態でレンズを短くするとレンズ内に脂分の付いた異物が混入する事になりますよ。
僕の100-400はレンズの前側を気持ち持ち上げるように動かすとスムーズに動きます。

書込番号:8209808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2008/08/16 00:58(1年以上前)

このレンズは持っていないのですが、28-300mmはスムーズ全域で滑らかに動きます。
調節リングは、撮り始めると完全に緩めて、移動したり撮り終えると動かないように締める
というように使っています。
鏡筒はもともと潤滑油を必要とする設計ではないので、潤滑油を塗らない状態で、
動きがぎこちないと感じたら、私はサービスに持っていきます。
(保障期間切れの場合は修理費は辛いですが)

書込番号:8212203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 写真ブログ的Twitter 

2008/08/16 08:12(1年以上前)

機種不明

手デカッ!


*106さん、こんにちは。
CRCは危なそうなので、止めときます。(汗)
シリコンオイルとか良さそうですね。

shim73さん、こんにちは。
確かにゴミ等の進入の原因になるかもしれませんね。(汗)
今回、薄く塗った後べとつきましたが、乾拭きしてありますので、多分大丈夫だと思います。

Gagarin Blueさん、こんにちは。
お持ちの28-300LISはスムーズなようですね。
動きが悪いと感じたら、メーカーで見てもらうのが一番いいのでしょうね。
キタムラの5年保証には入っているので、切れる前にOHがてら見てもらおうと思います。

書込番号:8212794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

シグマ150−500が気になります

2008/07/17 20:45(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

スレ主 腕痛さん
クチコミ投稿数:33件
機種不明
機種不明
機種不明

1/640 6.3 ISO800 400mm

1/400 5.6 ISO400 400mm

1/640 5.6 ISO320 340mm

数ヶ月前にこの100−400を皆さんのアドバイスのもとに購入し、毎週末に息子はもちろん他の学年までサッカーの試合やら練習やら撮りまくっています。当初は直進ズームに手こずりましたが、一脚使用にもだいぶ慣れ、やはりこの直進ズームで良かったなと感じています。写りもさすがに白レンズだけあって、すばらしく、満足しています。

ただ、いつのまにやらチームカメラマンのようになってしまって、他の父兄から喜ばれ、それはそれでいいのですが、自分としては少し、不満が残るのです。

というのも、どうしても自分の息子の駆け上がって来るシーンやシュートシーンを撮りたいので私の撮影ポジションはそれらが撮れるベストポジションに固定してしまい、ディフェンスの
選手の果敢な姿やキーパーの迫力シーンが小さくなってしまうのです。

今、考えているのはメインとして今の40Dにそのまま100−400をつけて、最近出番のないKISS DNにシグマ150−500をつけてディフェンス、キーパー用にし、二丁拳銃で挑むことです。

今はまだ4年生なのでグラウンドサイズが小さいですが、先日6年の試合を撮ったところ尚のことそう感じました。

この考えどうでしょうか?ご意見願います。

1枚目4年生ピッチ
2枚目6年生ピッチ 
3枚目練習風景 これくらいまで寄れればベストなのですが

2枚目の写真が500oだとどれくらいの大きさになるのでしょうか。どなたかトリミングして貼っていただければ幸いです。ちなみにすべて40Dです。

書込番号:8091087

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2008/07/17 21:08(1年以上前)

長玉2本はヘビーですねぇ。
私ならトリミングで済ますか、他のお子さんは諦めるかのどちらかですね。
いっそキーパーやってるお子さんの親にカメラを買わせればディフェンス側は任せられる。(^^ゞ

書込番号:8091180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/07/18 00:14(1年以上前)

私も腕痛さんと同じ様に息子のサッカーの写真を撮るためにシグマ150−500を先週の日曜日に購入しました。
カメラも40Dを使用していますが、ドキドキワクワクでカメラに取り付けたところウィ〜ン、ギュ・グュ・グググ AFが動かない!    新品不良!!がっくし。

購入店に相談したところ展示品を貸してくれるとのことで、昨日のJリーグのFC東京vsガンバ大阪の試合を試し撮りしてきました。19:30キックオフ、ISO3200に拡張して320以上のシャツターはきれませんでしたが、AFはすこぶる快調!手ぶれ補正もなかなかいい!この値段でこのレンズは当たりかっと想いつつ、後半戦の始まり。

すると、左指の親指の腹の辺りが痛い。ズームのリングが意外とかたい。なんとなくガタガタする。気になりだすと手ぶれ補正のグゥって感じも気になる。もう慣れるしかないけど・・・

1脚を使用しましたが、このレンズを二丁拳銃で挑むことはちょと無理かもしれません。けっこう腕がプルプルもんです。

書込番号:8092145

ナイスクチコミ!0


tazuppiさん
クチコミ投稿数:42件

2008/07/18 00:28(1年以上前)

参考にならないかもしれませんが。。。
私は小中を70-300で撮っています。
小学生は団の専属なので全員撮るのですが、
どちらかの反面 DFラインで移動せず撮ります。

前半、後半でポジションを分けるのと
選手も同時に逆側に入れ替わるので
そんな取り方をしています。

トリミングしなくてもいいかなと思う写真も
ありますし、 400はレンタルで使用したことがありますが
なおさら満足です。

ちなみに、小学生のピッチと中学生のピッチはサイズが
違うので、中学になってからのことを考えると
400で足りないと感じるなら 500でも足りないと
感じるかも知れません。

書込番号:8092224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/18 00:34(1年以上前)

EF100−400IS で不満が出たら、次はEF500orEF600以外選択肢はないと思います。寄り道は避けましょう。

書込番号:8092254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2008/07/18 01:12(1年以上前)

私も少年サッカーを撮ることがあります。色々試しましたが、カメラは一台で走り回って撮っています。私の場合、サッカーと野球に限っては、フレーミングは、後からトリミングすることを前提に、中央AFのみ、連写もほとんどしません。しかし、自分自身も大人のチームでプレーしているのですが、一試合、真剣に撮ると自分がプレーするときよりも疲れます。

書込番号:8092378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/07/18 07:17(1年以上前)

トリミングで対応した方が良いような気がします。

また、画質もEF100−400LISの方が上ではないでしょうか。EF100−400を使用した後に、150−500でしたら、もしかすると写りに不満が出るかもしれませんよ(持ってないので想像でのコメントですが)。

書込番号:8092808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4 The piece of my life 

2008/07/18 11:04(1年以上前)

こんにちは。私は主に、少年サッカーを撮っています。
http://www.imagegateway.net/a?i=JnuifXHnKr
小学生といえども、グランドは広く、その中で11人の選手が縦横無尽に動き回るのですから、なかなか難しいですよね。
さて、ご質問の件ですが、個人的な力量や意欲、工夫で可能かもしれませんが、私には無理です。サッカーのように、プレーが途切れずに続けられるスポーツの場合、シャッターチャンスは常にあると思っていいでしょう。カメラを持ち替える暇も惜しいのではないか、と思ってしまいます。
まして、撮れていればよい、という訳ではなく、きちんとピントが合って、しかもご希望のように、できるだけ大きく切り撮ろうとするなら、その煩雑さに私は付いていけません。ましてや、サッカーはどこにボールがくるか、どの選手がボールに触るか、ある程度予測しながらの撮影になるので、なおさらだと思います。
焦点距離を延ばす使うということは、画角が狭くなる、ということと同意です。狭いファインダーを除き、狭い画角で動き回る被写体を捉え、ズーム操作をし、ピント合わせを行いながら次のプレーを予測し、求めるシーンが来たらシャッターを切る、という操作を、カメラを持ち替えて瞬時にできるほど、私には自信がありません。なので、メリットよりもデメリットの方が大きいような気がします。
ただ、EF400単焦点(またはEF100-400)とEF70-200を2台のカメラにつけて撮っている方は見かけます。焦点距離が異なるので、必要に応じて対応しているのでしょうね。また、試合中のプレイと表彰式やベンチでのスナップを撮り分ける際にも有効かと思います。

書込番号:8093287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4 The piece of my life 

2008/07/18 11:09(1年以上前)

すみません、続きです。
もし2台体制を望まれるのでしたら、単焦点とズームとか、望遠ズームと標準ズーム、という組み合わせの方が、使い勝手が良いように思えます。ご自身が言われているように、チームカメラマンという立場なら、いろんなシーンに対応できるので。
もし私なら、小学生サッカーですので、今のEF100-400で撮り続け、必要に応じて撮影場所を移動しながら撮影すると思います。

書込番号:8093305

ナイスクチコミ!0


T90/TANKさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4

2008/07/18 18:05(1年以上前)

私も100-400で6年と2年生の少年サッカーを撮ってます。
我が子はレギュラーじゃないので前半か後半のどちらかしか出場しませんので空いた時間にみんなの写真撮ってます。5〜6試合撮ってやっと全員に配れるくらいです。枚数も少なくまともな写真も少ないですがそれでも喜んでくれます。
ポジションも左のハーフとウイングをやりますのでやっぱりGKとかはDFを撮るのはつらいのでトリミングしてます。
学年が上がるとスピードもありますので2台交換して使うのは難しいかと思います。
フル出場してるならカメラ交換してるときにチャッターチャンスを逃してしまうと悲しいので心を鬼にしてお子さんに集中したほうが良いと思います。
みなさん判ってくれると思います。



書込番号:8094418

ナイスクチコミ!0


スレ主 腕痛さん
クチコミ投稿数:33件

2008/07/18 19:56(1年以上前)

皆さんすばやい返答ありがとうございます。どうも皆さんの意見を読んでいるとやはりやめておこうかなという気になってきました。どう考えても、大きなピッチになった時に、端から端までは500でもぜんぜん届かないでしょうし。KISS DNにつけると画素数がおちるからトリミングと変わらないのかなとも思うし、連射スピードも今更3コマ/秒では満足できそうにないし・・・・。

実際、よそのお母さん方は十分喜んでくれている訳で・・・。

ジュニアユースさん、以前教えていただいた、エツミのレインブラケット、あれ優れものですね。こちらは梅雨明けしましたが、この間まで大活躍でした。

実は70−200も気になってます。買うなら2.8にしようかと思っていますが、ISなしにしようかと思っていましたが、この150−500をやめればIS付きでもいいかななどと思います。どうせ買うならIS付きでしょうかね。

書込番号:8094820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4 The piece of my life 

2008/07/18 21:07(1年以上前)

再度、こんにちは。
40Dをメインに使っていると、Kiss DNではいろんな面で不満が出てくるような気がしますね。サッカーのプレイを撮る場合は。
サッカー場は広いですし、中学生以上になると小学生の倍くらいの面積になります。全ての選手、全てのプレイを撮ることはできませんから、ある程度の割り切りと「読み」と体力勝負でしょうかね。
EF70-200 F2.8のISの有無ですが、手持ち撮影するならやっぱりISは有った方が良いでしょうね。このレンズはサッカーでの撮影以外にも使うでしょうし、撮影頻度や使用条件で選ばれてはどうでしょう。ただ、価格差が大きいのが問題でしょうね。私はIS付きを使っていますが、今はサッカーのプレイの撮影にはあまり使っていません。
もし予算があって、サッカー撮影を今後も続ける予定で、そして何より熱中しそうなら、1D系のボディを狙うとか、単焦点を追加するとか、いろいろ選択肢があると思いますよ。
今後ともお互い、頑張りましょうね。

書込番号:8095086

ナイスクチコミ!1


eos08さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/18 23:23(1年以上前)

腕痛さん
こんばんわ。
私も二丁拳銃体制なので、慢性的な腕痛です(笑)。
100-400+1D3と70-200F2.8IS+40Dと超ヘビーかも?

最初、ボディーは逆の組み合わせにしてました。
今の組み合わせにしてみたら、自分にとっては大正解でした。
400mmでもAFがしっかりと追従してくれるので失敗が激減しました。
特に動きがファジーなサッカーには向いているような気がします。

最近は殆ど70-200F2.8IS+40Dは使いません。天気が悪くなった時位かな?
100-400はEF1.4×Uで560mmまで稼げますし、1D3だとAFが効きます(40Dは効きません)。

私もジュニアユースさんと同意見です。

書込番号:8095860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 それいけどんどん 

2008/07/19 00:04(1年以上前)

腕痛さん、こんばんは。私も子供サッカーを撮っています。チーム全員の写真を撮って配ってますが、基本的に足で稼いでいます。あと、ゴール近くは正面からとるため、最終的にはトリミングします。

それにしても、すごいですね。EF100-400Lになれたら、150-500との2台体制を狙うとは。結論は出ているようですが、私も400でも足りないときは500でも足りないと思っています。ただ、単焦点の400mmクラスだとトリミングが効きそうだと思うことも多々あります。

お互い頑張りましょう

書込番号:8096058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 たかちゃん’ず 

2008/07/20 13:00(1年以上前)

腕痛さん、こんにちは初めまして。
>いつのまにやらチームカメラマン……
>どうしても自分の息子の駆け上がって来るシーンや……
お気持ち良く分かります。
私も息子を幼・小・中・高・大と撮り続けて今も進行形ですが、最初の目的(息子の記録)から逸脱しチームのオフィシャルCと化している事に「これでいいのだろうか?」と思う事もありました。

ポジションを固定されている件ですが、ピッチの周りを自由に移動出来る状況であれば試合の流れを見ながら移動し撮影されるのが『絵作り』という点ではベストでしょう。(でもこれは、決定的な瞬間を逃す危険性もはらんでいます。)
ただ、ジュニア年代でも公式戦の準決・決勝になれば大きなスタジアムでのゲームとなりますし、観客も多くなる事から移動は難しくなってきます。また「チームカメラマン」の役目を期待されているのであれば、全選手をまんべんなく撮影する事が必須となってくるでしょうから撮影ポジションの固定(息子さん撮影のベストポジションは犠牲にして)もやむを得ないと思います。
(撮影ポジションについての裏技ですが、公式戦スタジアムの試合でピッチに入る方法として、チームor学校の広報という身分で主催者に掛け合いマスメディアと同じ扱いにしてもらうという方法もあります。注:ポジションは固定されます。)

>ディフェンス、キーパー用にし、二丁拳銃で挑む……
腕痛さんが現在御持ちのEF100-400mm1本で良いのではないかと思います。
よほど大きくプリントされないのであれば無理の無い程度のトリミングで対応出来るのではないでしょうか。そしてあまりに遠い所はとりあえず保険として撮影し押さえますが、基本は捨てです。
因に私はEF400f2.8・EF100-400・EF70-200f2.8・×1.4エクステンダー・EF17-40に1Dm3・1Dm2を状況に応じて使い分け気合いで撮っていますが、ほとんどEF400f2.8で撮影しています。距離的に足りなければ×1.4のエクステンダーを装着しますし、関係者におわけ(私個人のHP・http://www.geocities.jp/spooky_takachan/にデータをアップ、データをダウンロードしてもらってます。)するサイズはL判ですのでトリミングで済ませています。

書込番号:8102455

ナイスクチコミ!1


スレ主 腕痛さん
クチコミ投稿数:33件

2008/07/22 10:43(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。チームのキャンプに保護者として参加していたのでお礼遅くなりました。

皆さんの撮影スタイル伺いとても参考になりました。

たかたゃんずさんの公式戦スタジアムの試合でピッチに入る方法、今度やってみます。写真見ました。とても刺激を受けました。

ヘディングで競り合うシーンのドンピシャ写真、たくさんありますね。練習中です。

書込番号:8111719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

交換レンズ購入で悩んでます

2008/06/29 08:04(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

お世話様です。
3月に40Dを購入して依頼、カメラの魅力に取り付かれている
今日この頃です。カメラの魅力は怖いですねぇ〜。
皆さんにご相談があります。

現在、交換レンズは、
 ■75-300 USM
 ■17-85 IS USM
を持っています。
使用目的は、主に、
 ■子供のサッカー
 ■子供の運動会
 ■親戚の結婚式
です。
現在の不満は、
 ■若干、手ぶれがあること(一脚も使っていないこと原因かも)
 ■もう少し、望遠があると助かるなぁ
と思っています。

今回は
 ■約5万円を軍資金に、できれば20万以内で交換レンズ購入
  (軍資金以外は、ローンになるので、最高でも29万以内)
 ■AF機能が使用できること
 ■300mm以上ほしい
 ■できれば手振れ補正があること
を検討しています。

現在は、
 ■EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
 ■EF 70-200mm F4L IS USM+EXTENDER EF2×II
 ■EF 70-200mm F2.8L IS USM+EXTENDER EF2×II
 ■EF 70-200mm F4L USM +EXTENDER EF2×II
 ■EF 70-200mm F2.8L USM +EXTENDER EF2×II
を検討しています。

また、今後は、
 ■妻のバレーボール
も撮ろうと思ってます。
更に将来は、  
 ■四輪、二輪レース
 ■航空写真
を撮りたいと思ってます。どちらも近くにレース場、空港が無いので
難しいですが・・・。

そこで質問です。
 ■皆さんならどのような選択をされますか?
 ■一脚も購入しようと思っているので、ISは無くても良いのでしょうか?
 ■EXTENDER EF2×IIで300mm以上を確保すると、画質が悪くなるのでしょうか?

長々と書きまして失礼しました。
ずーと悩んでいて、先に進まないので、ご相談させて頂きました。

書込番号:8003958

ナイスクチコミ!0


返信する
R21さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/29 08:18(1年以上前)

一本でいこうとすると、やっぱり
EF 70-200mm F2.8L IS USM+EXTENDER EF2×II
でしょうかね。
バレーボールなんかではF4だとキツイと思いますし。
運動会、サッカー、航空写真などでは300mmでも遠い場面がでてくるかもしれませんね。
しかし、望遠レンズってズシリときますね。
F4Lはとっても軽くていいのですが^^

一脚使えればISなしでもいけるかと思いますが、やっぱISは便利ですよ^^

書込番号:8003987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/06/29 09:10(1年以上前)

R21さん 

早速の返信ありがとうございます。返信が早くてびっくりしました。

>一本でいこうとすると、やっぱり
>EF 70-200mm F2.8L IS USM+EXTENDER EF2×II
>でしょうかね。
F2.8L IS USM+EXTENDER EF2×II がおすすめなんですね。


>バレーボールなんかではF4だとキツイと思いますし。
室内ではF4はキツイですか。
妻のバレーの撮影はやめようかなぁ(笑)


>F4Lはとっても軽くていいのですが^^
F4Lの軽さにも惹かれています。
F2.8より値段も安いですし・・・。


>一脚使えればISなしでもいけるかと思いますが、やっぱISは便利ですよ^^
IS便利ですよね。一度、ISを使ってしまうと、やはり、ISアリがいいですよね。
でも、F2.8で重量もあるので一脚を使用することを前提にするなら、IS無しでも
良いということでしょうかね。

参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:8004154

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/06/29 09:11(1年以上前)

新しいシグマはいかがですか?
手振れ防止は純正の倍、効くようですが。

書込番号:8004155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5850件Goodアンサー獲得:158件

2008/06/29 09:43(1年以上前)

サッカーとか屋外スポーツオンリーならば、100-400がベストだと思いますが、屋内、屋外、日常のスナップポートレートと、普段の撮影にも使うのであれば、70-200/F2.8IS+エクステンダーというコトになりそうですね。

でも、エクステンダーによる画質劣化を考えると、シグマ120-400OS+EF135/F2あたりが良さそうな気がします。

ちなみに、私はIS無しの70-200/F2.8を使っていますが、スポーツを撮るのであれば、手振れよりも被写体ブレするシャッター速度の方が速いように思うので、ISは無くてもなんとかなるなぁと思ってます。
相手が止まってる時はIS欲しいです(^^

書込番号:8004278

ナイスクチコミ!3


Panyakoさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:19件 蒼空のふぁんとむ 

2008/06/29 09:52(1年以上前)

あおい&ほのパパさん 

こんにちわ

室内撮影を含めて考えると、EF 70-200mm F2.8L IS USM+EXTENDER EF2×II でしょうか。
一番価格が高い組み合わせですけど(;^_^A

野外のみであれば、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMは、いいですよ。
但し、いろいろと噂が出ていますのでいまのところは待ちですかね。

室内撮り用にEF 70-200mm F2.8L USM+一脚
野外用にシグマ120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM or150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
も有りかもしれませんね。


書込番号:8004308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/06/29 09:55(1年以上前)

ママさんバレーの撮影はF2.8以下のレンズでないと厳しいと思います。
もし、コートの近くから撮影できるのであれば、別途明るい単焦点を購入して撮影するのが良いかもしれません。例えば、EF85F1.8や135F2などです。
そして、屋外の撮影にはEF100−400LISがベストではないかと。この組合せだと、20万円台前半から30万円までで購入できるのではないかと。

300mm以下でも良ければ、個人的にはEF70−200F2.8LIS+エクステンダー1.4倍の組合せが、画質的にもOKですし、予算的にも良いとは思いますが…。
そのままでママさんバレーの撮影に、そしてエクステンダーを装着して運動会の撮影…。運動会なら280mmあれば結構いけますよ。ただ、航空機やレースの撮影には短いですね。

書込番号:8004318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2903件Goodアンサー獲得:82件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4

2008/06/29 10:41(1年以上前)

おはようございます。
以下私感ですが。

私は屋外では中学生のサッカー、小学生の野球。室内では中学生のバレーボールを主に撮っています。
まず、私もエクステンダーは1.4×、2×の両方を使っていますが、2×は画質低下が顕著なので、どうしても長さが足りない時用の保険みたいになっています。
AFスピードも1/4まで落ちるので、屋内では使えないと思った方が良いと思います。

室内では開放値F2.8でもかなり厳しい場面が多いです。ISO1600は当たり前、場合によってはISO3200相当まで使います。
そうしないと被写体ブレなどで残せる写真がなくなります。
一方屋外では天候にもよりますが、明るさよりも画角が間に合うかが選択の基準になると思います。

私のお薦めは100-400ISと135mmF2Lで、エクステンダーは1.4×、それと一脚。
予算をオーバーしてしまうようなら、エクステンダーは後回しで良いと思います。

書込番号:8004509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/06/29 11:21(1年以上前)

バレーボールがなければ文句なくEF100-400mmISです。
バレーボールを撮るならEF70-200mmF2.8ISにしてEF1.4Xでしょうかね。
EF70-200mmF2.8ISにEF1.4XやEF2.0Xを使った作例は私のサイトにあります。
EF2.0Xは個人的には勧めません。AFも極端に遅くなりますしね。

あっちなみにF4に2.0Xを挟むと普通にやると40DじゃAF使えませんよ。

書込番号:8004677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/29 14:11(1年以上前)

あおい&ほのパパさん、こんにちは。

1本で全てを上手くカバーするのは厳しそうですね…。
やはりジャンルによっては不満は残るでしょうか、何かを犠牲にしなければならなさそうですね。

1本なら、私ならEF70-200mm F2.8L IS USM+EXTENDER EF1.4×IIかEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMですが、屋内撮影を重視するか屋外スポーツ撮影を重視するかで決めると思います。

今回で予算を最大限使い切って全てを上手くいかすなら、焦点域が被っても明るさが違うので、特に単焦点に拘りが無ければ利便性重視でズーム2本にします。
中古も選択肢に入ってくるならば、EF70-200mm F2.8L IS USM(ちょっと予算オーバーになりそうですので、IS無しかな)+EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMですね。
で、もし予算オーバーでしたら、片方をSIGMAの70-200か120-400の新品or中古にするかもしれません。

今回はという事なので、とりあえず重視する方の1本を購入されて、ごく近い次回にもう1本を購入なされてもいいのでは?
高額ですのでおいそれと買い替える訳にもいきませんし、大切に使えば長くレンズ財産として使えますし、変に妥協をして購入して後悔ややっぱり…となるよりかは、良いものを揃えていく方が、結果的には効率良く、且ついいレンズラインナップになると思います。

私も同じ状況なら同じ様に悩むと思いますし、実際まとまりのないレスになっちゃって申し訳ございませんでした。



書込番号:8005420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件 写真ブログ的Twitter 

2008/06/29 15:14(1年以上前)

機種不明

屋内では高ISOも積極的に使ってます


あおい&ほのパパさん、こんにちは。
レンズ選びはホント悩みますけど、楽しいですよね。

しかし、盛りだくさんの撮影対象ですね〜。
私もだいたい同じようなものを撮っています。

>若干、手ぶれがあること(一脚も使っていないこと原因かも)

動体撮影であれば、ある程度ISO感度を上げて、SSを稼いで対処した方が良いのかも知れません。
確かに一脚があると、手ブレや疲労軽減、モータースポーツ等の低速シャッター使用時の流し撮り成功率UPにはつながりますね。

ベストな選択は、EF70-200F2.8LISとEF100-400LISの2本購入だと思いますが、かなり予算オーバーですね。
ズームの利便性を重視せず、描写が良いこと、予算内で考えると、
EF135F2L、EF300F4LIS、EF1.4XII、EF400F5.6L、一脚の、いづれかの組み合わせという選択肢もあるかも知れません。

私はというと、現在100mm以上の焦点域での屋内外スポーツ撮影時は、1D3+100-400LISで強引に撮ってたりしますが。
ズームが何かと便利なんですよね。(汗)

書込番号:8005697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4 The piece of my life 

2008/06/29 15:18(1年以上前)

こんにちは。私は主に、少年サッカーを撮っています。
http://www.imagegateway.net/a?i=JnuifXHnKr
希望されているのはほとんどが動体撮影ですね。すべての被写体を1本で満足に撮れるような、魔法のレンズはなかなか無いと思います。どれかに重点を置けば、その他は妥協を強いられるでしょう。
まず、屋内スポーツと屋外スポーツでは、決定的に光量が違います。体育館内では人間の目で感じるより、実際はずっと暗いものです(特に学校の体育館は)。そこで不規則に動く被写体を撮るとなると、まず明るいレンズでないと被写体ブレの写真ばかりになってしまいます。なので、最低でもF2.8より明るいレンズが必要だと思います。屋外で昼間だと、光量は問題ないと思いますが、焦点距離が必要なことも多いです。航空機やモータースポーツだと、400mmは欲しいのではないでしょうか。以上の点を考えて、屋内と屋外の動体撮影は、レンズを分けて考えた方が後悔ないと思います。
EXTENDERは、簡単に焦点距離を伸ばすことができますが、レンズの中央部分を拡大しているだけですので、元のレンズの性能に左右されますし、画質劣化は避けられません。また、AF速度・レスポンスも低下しますので、動体撮影の場合はそれゆえに歩留まりが落ちます。特に2倍は顕著で、1.4倍までなら許容できる方も2倍は緊急用のみ、という方が多いですね。私も常用はお勧めではないです。
ISは手ブレ補正機能ですが、一脚を使うなら必須ではありません。私も一脚を常用していますが、IS付きのレンズでもISはOFFで撮っています。しかし手持ち撮影となると、がぜん威力を発揮しますので、そのあたりはスレ主さんの撮影スタイルによると思います。
動体撮影、スポーツ撮影は、何かと機材の負担が大きく、予算が必要だと思います。あまり欲張らずに、ご自分のよく撮る被写体からレンズを揃えて、そして順次ステップアップしていってはどうでしょう。
最後にサッカー撮影についてですが、お子さんは小学生でしょうか? EF75-300はAFがそんなに早くないレンズですから、不満が残るかもしれません。しかし、小学生サッカーならかなり寄れるので、300mmクラスで届かないでしょうか? 確かに焦点距離を延ばせば大きく撮ることはできますが、焦点距離を延ばすということは、画角が狭くなるということと同意です。狭い画角で縦横斜め、不規則に動き回る被写体を追うのは、小学生といえども難易度が飛躍的に上がりますので、その点を考慮された方が良いと思います。ちなみに、少年サッカーの撮影については、私のブログに私見を書いてますので、お暇な時に覗いてみてください。

書込番号:8005714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/30 00:27(1年以上前)

こんばんは。

レンズ選び、悩んでいるときが楽しいですね。

■子供のサッカー、■子供の運動会、■四輪、二輪レース、■航空写真
には、EF100-400Lがお勧め。
ですが、即必要でなければリニューアルの噂も有り、9月末のフォトキナ発表まで様子見。

■妻のバレーボール、(■親戚の結婚式)
には、EF70-200mm F2.8L IS ですが、場合によっては、白レンズですと
周りが引くときもありますので、自由に撮影場所が取れるのであれば
EF135 F2Lがお勧めです。
又、×2テレコンはあまりお勧めではありません。(×1.4でトリミングの方が良いかも)

ISはあった方が良いと思います。
一脚は、手ぶれ低減にはつながりますが、三脚の様にはなりません。
300mm超の焦点域になりますとIS効果による歩留まり率は、結構向上します。

定番の回答になりますね・・・(苦笑)

書込番号:8008758

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」のクチコミ掲示板に
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを新規書き込みEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
CANON

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMをお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング