EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

このページのスレッド一覧(全421スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 22 | 2008年5月27日 16:03 |
![]() |
7 | 17 | 2008年6月3日 02:48 |
![]() |
22 | 14 | 2008年5月25日 00:41 |
![]() |
0 | 5 | 2008年5月21日 21:48 |
![]() |
7 | 8 | 2008年5月21日 22:14 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月20日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
EF100-400F4.5-5.6L IS USMの購入をかんがえています。気になるのは、防滴防塵の機能がついていない事です。防滴防塵の機能を追加されたUが発売される可能性はあるでしょうか?
皆さんの情報提供をお待ちしています。
0点

防塵・防滴のついたEF100-400oLの後継が発売になる可能性はあると思いますが…発売時期についてはわかりません。
あくまでネット上で望む声があるだけで…実際キヤノンが開発しているかどうかも謎ですね。
EF100-400oLがすぐに必要なら後継のコトは気にせず購入されちゃった方がよろしいかと思いますよ。
少なくとも半年以内に発売されるコトは無いと考えています。
書込番号:7856999
1点

おはようございます。
⇒さんがおっしゃっている様に予想で次期モデルが防塵防滴になると噂されているだけであって、事実ではありません。
いつ発売になるかも分かりませんし。
でも、次期モデルは高い確率で防塵防滴になるとは思いますが、待てるなら待ちでもいいと思います。
書込番号:7857018
1点

早速のご返事ありがとうございます。もう、ちょっと考えて見ます。
書込番号:7857038
0点

一つ言い忘れましたが…防塵・防滴が無くてもこのレンズは大のお気に入りです。
後継に防塵・防滴が着いたとしても直進ズームが無くなったら買い替えはしないと思います。
書込番号:7857042
2点

貴重なアドバイスありがとうございます。キャノンに問い合わせしたところ、「発表まえの商品についてはお答えしていません」とのことでした。
書込番号:7857077
0点

レンズのフルモデルチェンジはなかなか行いませんね。
待つより買って使ったもの勝ちですね。
書込番号:7857651
2点

ご返答誠にありがとうございます。もう少し皆さんのご意見をお聞きしてから決めたいと思います。
書込番号:7857744
0点

こんにちは
モデルチェンジの時期については全く解りませんが、最近では数少ない直進ズーム方式を採用していますから素早いズーミングが可能で使い易いです。防滴防塵仕様でなくても十分魅力的なレンズですよ。
書込番号:7858098
3点

ご返事有難うございます。「最初は待ちかなあ」と思ってましたが、正直にいって迷ってます。180mmのマクロと135mmを持っていますから当分テレコンバーターと併用使用と思ってましたが、困りました。
書込番号:7858140
0点

フィンランド&ムーミン大好き さん こんにちは
私は100-400Lのリニューアルは気になりましたが、待ちきれず購入してしまいました。
全く後悔はしてません。買って良かったと思ってます。
新型になり防塵防滴が付いて、値段が上がってしまったらすぐには買えませんし・・・。
だからと言って旧型になってしまったものを買う気にはなれないと思いましたので。
直進ズームは使い勝手が良いですよ。
もし、リニューアルして直進ズームじゃなくなったら買い替えはしないと思います。
書込番号:7858179
3点

このレンズより先にEF400mmF5.6LのIS化を望んでいる方も多いと思いますしEF100-400mmのモデルチェンジは当分期待はできないと個人的に思ってます。
しかし400mmをこれだけ多くラインナップしてるメーカーも他にありませんね。
書込番号:7858198
1点

フィンランド&ムーミン大好きさん こんばんは。
私もこのレンズのリニューアルが気になりながらも、結局現行品を購入した経緯を持つ一人です。
その理由は大体こんな感じです。
・リニューアルの話はまだ『噂』である事
・以前このレンズをレンタルして、使い勝手がよかった事
・今年のフジヤカメラの初売りでお買い得だった事(169,800円でした。)
・このレンズの使用目的が明確だった事(モータースポーツ撮影で使用しています。)
購入後の今でもリニューアルの動向は気になりますが、その間に訪れた撮影機会にはこのレンズを
使って存分に楽しむ事ができているので、『買ってよかった。』と実感しています。
現在フジヤカメラのオンラインショッピングでは、このレンズがお買い得になっています。
もしこのレンズが必要な撮影機会があるようでしたら、一度ご検討されてもいいかもしれませんね。
書込番号:7858556
1点

EF100-400mmISの防塵防滴対応の後継機種は私も早く欲しいです。
一番屋外で使う事が多い超望遠ズームに防塵防滴を付けていないのはキヤノンのラインナップの大欠陥とも言えますから早急なリニューアルをお願いしたい所です。
秋には出してくれないかなぁ。
書込番号:7858655
2点

ご返事ありがとうございます。私もそこがどうしてもひっかかるんです。とりあえず、少し冷却期間をおくことにします。皆さん、多くのご意見有難うございました。
書込番号:7858706
0点

このレンズが発売されて、この11月でちょうど10年になります。
70−200F4Lが9年程度でリニューアルされているので、そろそろUが発売されても良いかもしれませんね。
でも、いつ発売されるのか、現在開発されているのか等、こればかりはメーカーの方しか分からないので…。
書込番号:7859073
1点

私も相当悩みましたよ。
このまま100-400L にした方が良いのか、はたまた
300F4+1.4エクステンダーか、または400F5.6Lか。
ここ一ヶ月くらいなんどと頭の中をぐるぐると思考があっちへいったり
こっちへいったり。
それでこのレンズにやっぱりたどりつきました。
決定打は、このレンズ、何度も使ったことがあるのです。
特にめっちゃくちゃ素晴らしい訳でもないのだけれど、平均点がとても高い。
安心して使える。
それでいて、ちゃんと絵になっている。
やっぱりLレンズの素晴らしさが感じられる。
それで、今日注文してしまいました。
安心して使えて、ストレスのないレンズというのも、私には必要だと思いました。
書込番号:7859128
2点

貴重なご意見有難うございました。今後の参考にさせていただきます。
書込番号:7859259
0点

はじめまして。
シグマの新しい120-400mmを考えてたんですが40Dと相性が悪いというのがネック、
100-400mmLはやはり防塵防滴とリニューアルが気になる
ということで同じようにずっと悩んでましたが
フジヤカメラさんの値段見て決めちゃいましたw
自分もモータースポーツという明確な目的があるので
グズグズしてるとシーズン終わっちゃいますからね。
ばんばん撮りまくってリニューアルされたらされたでまた考えます。
書込番号:7860666
1点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
植物園で鳥の鳴き声がするので、EF100-400でしばらく追いかけてみましたが、なかなかどこにいるのかわかりませんでした。
いたなーと思うと、すぐに飛んで行ってしまいますし‥
難しいですね〜
慣れたら、どこにいるのかわかるものなんでしょうか?
0点

CT110さん
教えていただいてありがとうございます!
鳥さんの名前がわかるようになると楽しいでしょうね。
書込番号:7850971
0点

torotorotororiさん、今晩は。
私も鳥が好きですが、メジャーなものばかりしか撮れません。
400mmでも短く感じますが、かといってロクヨン・ゴーヨンは手が出ないし。(T_T)
書込番号:7851031
0点

CT110さん
わー、こんな写真が撮れたら楽しいでしょうね。
このレンズ、肉眼で鳥があそこにいるなーとわかったら、短焦点側でレンズにとらえて、あとは直進ズームでターゲットを絞るという感じがいいですね。
今までは森の中で上を見ることはなかったのですが、これからは上を見ながら歩くことになりそうです。
書込番号:7851079
0点


torotorotororiさん
こんにちは。
鳥の名は「CT110さん」が仰るとおりですね。
鳥の居場所や名前を知るのに一番の近道は、行き付けのフィールドを決めます。
そういう場所には、100%(都内の公園の話)重鎮様がいらっしゃいます。丁寧にお願いすれば快くご指導頂けると思います。
100-400mm、私も使っています。やはり短いと思うことが多いです。が、これ以上のレンズは価格的にも厳しいし重すぎですね。
・70-200mm L IS(ソウシチョウ)
・100-400mm L IS(ジョウビタキ)
・KOWAスポッティングスコープ884(所謂デジタル一眼スコです、鳥名は説明不要ですね)
以上の写真を貼り付けます。
トリミング/レタッチ無し、jpeg素のままです。
sanjose
書込番号:7853119
1点

じじかめさん
すごく便利なリンクを教えていただき、ありがとうございましたm(__)m
いろんな鳥のアルバムを見ていくだけでも楽しいです。
これから少しずつ勉強したいと思います。
書込番号:7853242
0点

sanjoseさん
ご教示ありがとうございます。
デジスコきれいに写りますね〜。
神代植物園に行ったら、何人かの方が三脚を立て、腰掛けて待機されてました。
超望遠レンズにはカモフラージュがされてました。
専門家という感じで、ちょっと近づきがたかったのですが‥
>そういう場所には、100%(都内の公園の話)重鎮様がいらっしゃいます。丁寧にお願いすれば快くご指導頂けると思います。
何回か通って顔見知りになったら教えていただけるかもしれないですね。
書込番号:7853271
0点

torotorotororiさん
駄レスに返信有難う御座います。
神代植物園でしたか!私も大好きな公園の一つです。藤棚(今頃咲いてるのでしょうね)とバラ園が印象深いです。鳥狙いの人が居るのは気付きませんでした。皆さん花でしたね。
ここで残念なのは駐車場が結構一杯になりやすいのと入場有料(セコイ)な点かな?
近隣の野川公園も大好きです。特に西部多摩川線の下の道路(トンネルみたいな)の辺り。
どちらにいった時も、帰りは深大寺近辺で蕎麦を食べて帰ります。
sanjose
書込番号:7853623
0点

sanjoseさん
神代植物園は広くて歩き甲斐がありますね。
桜や桃の季節もいいです。
春、秋のバラはすばらしいです。
先日のバラフェスタは大勢のカメラマンでにぎわいました。
バラ園の写真を貼っておきました。
書込番号:7854045
1点


まよい道さん
桜とメジロいいですね〜 これ撮りたいんです。
来年はぜひ撮りたいな‥
書込番号:7854416
0点


翡翠万歳さん
こんばんは。ありがとうございます。
藤の花が咲いている期間が短いのと、なかなか翡翠君がとまらないので、たまにとまったのを見て、こりゃ撮らなきゃっと、あわてて飛びモノ並みに連写しちゃいました(笑)
ほんのわずか数秒からせいぜい10秒の間で、近くにいてラッキーでした。
書込番号:7863780
0点

カメラ好きな牛さん
拙作どころではありません。
どれも素晴らしいお写真ですね。
EF100-400でここまでの作品が撮れるんですね〜
すごく励みになりました。これから精進します。
書込番号:7865866
0点

torotorotororiさん
こんばんは。コメントいただいておりながら、遅くなってすみません。
過分なお言葉ありがとうございます。
撮るときは一生懸命撮ったのですが、振り返ってみれば鳥さん達に遊んでもらっていて、その中で運良く撮らせてもらった感じです(笑)。膨大なダメ写真製造機と化し、在庫はダメ写真が標準である中、逆説的に言えば「ダメ写真の失敗」なんでしょうか、たまにヒットしてます(笑)。
このレンズ、芸達者ですよ。遠くのものだけに使うのはもったいないかも。
書込番号:7890168
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
今日、このレンズをキタムラで予約してきました。私のような初級者が持っていいのかと自問自答しておりましたが、メインの子供のサッカー撮りに適した400ミリ以上のレンズという視点で考えるとやはりこれかなと購入を決意しました。
と、言いながらもデビューは今週末の子供の運動会となりそうです。なんだか大きいレンズをつけて歩くのは腕のない私としては恥ずかしいような気もしますが・・・。ところでこちらはどうも週末の天気があまりよくないらしいのです。そこでしょうもないことを聞きますが、雨の時はどのようにカメラ、レンズを守りながら撮影すればいいのでしょうか?今まで、雨の日は撮影などしたことがないのですが、雨中の少年のがんばってる姿も美しく、それを撮ってみたいと思っているのです。
運動会は延期かもしれないけど、サッカーは少年でも雨の中やるんですよね。
0点

雨が降りそうなときはビニール袋とタオルを複数枚持って行って雨が降ってきたら上からかけてます。
帰ってきたらしっかりお手入れした方が良いです。
書込番号:7837856
2点

さすがにどしゃ降りの中での撮影はしませんが(カメラもそうですが、自分が激しく濡れるのもいや)。
小雨程度だと、撮影夢中になってると続行してしまいます。
そんなときは100円ショップで売っているようなビニールカッパの袖にレンズを通してカメラを包みながら、
そしてタオルでしずくが中にいかないように時々かばいながら撮影してます(Jリーグ等)。
ただし、このレンズ特有の直進ズームの利便性はかなり損なわれます。
ピッチにいるプロのカメラマンたちは、一脚から何かしらのステイで傘を取り付けている方を多く見ます。
でも彼らのはボディー、レンズ共に防塵防滴なんでしょうね。
書込番号:7837905
3点


腕痛さん こんばんは
私は雨や雪、そして海辺で潮風が気になる時はエツミのレインジャケットを常備しております。S・L・JのサイズがありLとJはカメラ・レンズだけではなく自分自身も濡れないタイプの物です。値段は1500円位からです。
書込番号:7838724
2点

私もいろいろ買って使用してみましたが、
CAPAで販売している防水型カメラパオ・カメラケースに落ち着きました。
これをつけた状態でも撮影がしやすいのがいいです。
最近、撮影をしたい週末に雨が降ることが多く、重宝しています。
書込番号:7839032
2点

横レス失礼します
titan2916様 ご無沙汰しております
いつぞやはアドバイスありがとうございました
45回転様 初めまして
私もご紹介のカメラパオに魅力を感じているのですが、
この板のレンズでの使い心地は如何でしょうか
また、ファインダーを覗くときはフラップ状のパオを
頭にかぶる様にして使用するのでしょうか?
更にもう一つ…
このレンズはLなのに防滴防塵構造ではない関係で
雨天撮影にはカバーが必須であると思っていますが、
このレンズの売りの直進ズームは大きな方を用意すれば
それなりに使えますでしょうか
質問ばかりで申し訳ありません
書込番号:7839543
1点

私は大きなゴミ袋に穴を空けてそこにレンズを突っ込んで撮っています。
ちょっとかっこわるいですが、頭からゴミ袋を被って撮ることも出来ますので、自分の頭も濡れなくてすみます。
この前、このスタイルで知人のご子息のサッカーを撮影していたら、お母さん方に私の写真を撮られたりしましたが・・・
書込番号:7839582
1点

こんにちは。私は主に、少年サッカーを撮っています。
確かに、雨天でもサッカーの試合はありますので、試合する方も大変ですが、撮影する方も大変ですよね。私は、小雨程度なら、エツミのレインブラケットを一脚に付けて撮影しています。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=37&id3=325
これは安価で、一つあれば何かと便利ですので、お勧めします。ただ、風が吹くと機材ごと吹っ飛ばされる恐れがありますので、注意が必要ですね。それとやっぱり、ビニール袋(シャワーキャップでもスーパーのレジ袋でも)とタオル類は必須でしょうね。
ちなみに、雨の日のサッカー撮影も、大変ですけど、いつもと違うシーンが撮れたりして、私は嫌いではないです。
書込番号:7839979
3点

トピックスから来ました、ウチの子も今週末運動会です。
私は降ってきたら来たでタオルかけるくらいの最低ガードで撮影する予定です。
私のカメラは防滴ですがレンズは違います。これで壊れたら仕方ありません。
運動会は一箇所でじっくり構えるわけじゃないですから機動力が落ちないように
しないといけません、近くで子供が走れば泥はねもしますし、レンズ交換も
するでしょう、カメラそのものを大事にしている方には向かない環境ですね。
あとはどこまで腹くくれるかではないかと。
それから吸水はタオルか洗車用品の人工セームがいいです。すっぽりかけて
おくだけでも結構効果的だと思います。
書込番号:7841161
1点

腕痛さん こんばんは
小雨の時はレジ袋(なるべく透明度の高い)とタオルを使っています。
レジ袋の底に穴を開けてレンズを通しフードにセロテープで貼り付け、マウント部近くを絞ってとめるとズームの自由度もあります。
1枚で足らない場合は2枚つなぎ合わせ、カメラボディは密封できないのでタオルを被せています。
他の方に迷惑かかからなけれは傘をさすときもあります。
書込番号:7841559
1点

>くまおさん
私はEF70-200mm F4L ISに防水型カメラパオ・カメラケースの大を使っています。
まだかなり大きさに余裕があります。
EF100-400mmを持っていないので確実なことは言えませんが、
このレンズは伸長時の長さが約26.6cm程度だそうですので、
大サイズなら使えるのではないかと思います。
レンズを出す部分は紐でしっかり縛れるし、生地も柔らかいので、
直進ズームの伸縮をしても問題ないとは思います。
撮影時はカバーの上半分をめくり上げて、雨をしのぐようになっています。
頭から被るほど大きくないので、カメラ〜おでこにかけて布を被せる、
というような感じでしょうか。
購入に際してはstf_y様のブログが大変参考になりました。
個人ブログのようですので直リンクは控えますが、
「色と, 光と...」「レインカバー考」で検索してみてください。
(2006年6月25日の記事です)
※私の添付画像はサイバーショットUで撮ったものですので画質が悪いですがご容赦ください。
書込番号:7842180
1点

45回転様
わざわざの写真掲載やレンズ長の調査、
並びにリンク先の情報誠に有り難う御座います。
素材感も良さそうですし、このレンズとの組み合わせも
大丈夫そうですね。カメラパオ逝きそうです(^^ゞ
ひょっとしたら人工皮革とかで自作しちゃうかも知れませんが…
ありがとうございました
書込番号:7843369
0点

なるほどなるほどです。市販でいろいろあるんですね。で、今日このレンズを買いに行った時、店内をぐるぐる回ってみましたが、残念ながら置いてありませんでした。もう、通販で買う時間もないのでとりあえずは自作してみようと思います。そうなんです。今日ゲットしました。なんだかウキウキ気分です。車を買ってもこんな気分にはならないんですけどね。これからガンガン撮りまくろう。
書込番号:7845439
0点

直進ズームのレンズは環境の悪いところではズームをなるべく動かさない方がいいでしょうね
短い状態から長くするというのは、レンズ内部の体積があがるということで
レンズの隙間から水分を吸い込むという事になります
そうなったら内部結露とか、カビの発生とかこまった事になる確率が上がるでしょうね
書込番号:7851335
3点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
ボディは40Dを使っています。
現在、TAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17)で
サーフィンの写真を撮っています。
描写や300mmに不満を感じ、レンズの買い替えを検討しています。
40DのクチコミでEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを薦める方が多かったです。
防塵・防滴では無いですが海での使用は大丈夫でしょうか??
直進ズームなので、潮風がレンズ内に混入しレンズが白くなりそうな気がしまして。。
強風のときはサーフィンもNGなので撮影する事はありません。
同じように海での撮影をしている方がいらっしゃればありがたいです!!
他メーカーも含め、20万前後以下でお薦めがありましたら教えてください。
0点

100-400oLを使って何度か海のそばで潮風受けながら撮影したコトがありますが…問題はありません。
一応海のそばでの撮影後は家に帰ってアフターケアはしっかりやっています。
書込番号:7834430
0点

後のお手入れをしっかりしておけばソレホド気にするほどじゃないと思いますよ。
書込番号:7834545
0点

shimo1さん
こんばんわ
過去にサーフィン撮りをされている方のスレがありましたが、撮影後のケアをしっかりしていれば、大丈夫だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010053/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105010/MakerCD=14/Page=6/ViewLimit=0/SortRule=1/#7467079
書込番号:7834995
0点

以前砂浜で長時間撮影し、細かな砂?が入ったか、ズームを伸縮する時に何かジョリジョリこする状態になったことがあります。
そのまま使っていたら元に戻りましたが。
それ以降はレンズをタオル等でくるむようにしています。
400mm域固定で撮影するならあまり気にしなくてもいいかも?
レンズの裏側が白くなったことはありませんが、レンズの表面に潮が付いて、AFが効かなくなったことはあります。
書込番号:7835032
0点

皆様ありがとうございます☆
ケアすれば大丈夫の言葉、強い後押しになりました!!
皆さんは、海での撮影後はどのようなケアをされてますか??
自分はプロテクトレンズをレンズクリーナーで拭く程度なのですが。。。
書込番号:7838040
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
皆さん、こんばんは。 初めまして、車掌スイッチと申します。
このクチコミ掲示板で良いのか分かりませんが質問させてください。
僕はEOS40DでEF100-300mm F4.5-5.6 USM を使っているのですが、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM と同じF値という事は
両方のレンズともファインダーを覗いた時の明るさや、同じ開放値での撮影であれば同じような明るさの写真となるのでしょうか?
100-400mmF4.5-5.6Lは100-300mmF4.5-5.6に比べるとどのような面で優れているのでしょうか?
Lレンズとそうでないレンズとの違いは描の綺麗さ?の違いなのでしょうか。。。
よろしくお願いします。
0点

同じカメラで撮影すれば開放F値に関係無く明るさは一緒でしょう。
100-300oは使ったコトが無いので何とも言えない部分はありますが…70-300oISと100-400oLの比較だとシャープさや色乗りは100-400oLに及ばない感じですね。
書込番号:7834228
1点

>両方のレンズともファインダーを覗いた時の明るさや、同じ開放値での撮影であれば同じような明るさの写真となるのでしょうか?
ファインダーの明るさは同じですね。
写真の方はカメラの方で露出を調整するのでF値は写真自体の明るさには関係ないですね。
両者の比較ですが、300mmと400mmの差は大きいですね。
EF100-300mmは値段の割に良い描写ですが、やはり色のりや解像度はEF100-400mmISの方が良いと思います。
書込番号:7834335
1点

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef100-400-f45-56l/mtf.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef100-300-f45-56/mtf.html
基本的には↑の違いでしょうけど・・・
物理的には
明るさは300mmに対してF5.6
400mmに対してF5.6でレンズ口径が違います
ISのあるなし。
>>同じ開放値での撮影であれば同じような明るさの写真となるのでしょうか?
同じような明るさの写真というのではなく、
露出設定が同じで、F値がおなじなら、同じSSになります。
書込番号:7834367
1点

このスレの答えとしましては「⇒さん」の書き込みがすべてだと思いますので、
違った視点からもう少し考えてみましょう。
<1>EF100-300mm F4.5-5.6 USM → 希望小売価格:¥ 88,000
<2>EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM → 希望小売価格:¥260,000
これだけ見る限りでの違いは、
・<2>の方が100mm長い
・<2>の方が100mm長いにもかかわらずテレ端のF値が同じ
・<2>の方には「IS」が付いている
・<2>の方には「L」が付いている
さてさて、皆様、よぉ〜く考えましょう!
この値段差は妥当だろうか????
皆様のご意見は如何に。。。。
書込番号:7834409
1点

鉄道写会人さんのレスに付けたし。
<1>は回転式ズーム
<2>は直進式ズーム
直進式ズームは、好む人には滅茶苦茶機動性が良い。
書込番号:7834492
1点

私も鉄道写会人さんのレスに付けたし。
<2>蛍石レンズあり
<2>スーパーUDレンズあり
↓
故にLレンズ
このあたりは、色収差補正に利いてきますね。
(⌒-⌒)
書込番号:7835035
1点

こんにちは。
>100-400mmF4.5-5.6Lは100-300mmF4.5-5.6に比べるとどのような面で優れているのでしょうか?
EF100-400は400mmまで使えるという点が最大の魅力だと思います。300mm以上を必要としない人には、魅力半減かもしれません。
いろんな工業製品に見られますが、性能向上を目指してある程度のところまでくると、それ以上性能向上させるために、それまでより多くのコストがかかるようになります。性能とコストの比率は一定ではないと思いますので、致し方ない面もあると思います。
書込番号:7835700
1点

こんばんは。
皆さん、丁寧な回答を頂きどうもありがとうございます。
大雑把に言えば、明るさは同じでも『写りが違う』ということなのですね。
書き忘れていましたが、僕は航空祭などで飛んでいる飛行機を上手く撮りたいなと思っています。
手持ちの100-300mmで物足りなくなったら、100-400mmLに挑戦してみようと思います。
(その時はレンタルで様子を見てからですが。。。)
いつか100-400mmLの購入を考える時が来たら、また相談に乗ってください。
どうもありがとうございました。
書込番号:7838190
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
望遠はあまり使う機会がないんで購入までは考えていませんが、たまに使いたい時もあるのでレンタルをと思っています。どなたか名古屋でレンズのレンタルのお店をご存じないでしょうか?
0点


同じくネットでのレンタルショップになりますが…マップレンタルもありますね。
書込番号:7834256
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





