EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

このページのスレッド一覧(全421スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 15 | 2008年6月1日 01:24 |
![]() |
14 | 14 | 2008年5月20日 15:11 |
![]() |
1 | 12 | 2008年4月26日 14:36 |
![]() |
10 | 10 | 2008年4月26日 08:52 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月22日 21:14 |
![]() |
2 | 7 | 2008年5月2日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
EOS40Dで旅客機の写真を撮っています。このレンズに興味があるのですが、質問させてください。羽田のターミナルの上では金網にところどころカメラ用の穴が開けてあります。このレンズでは大きすぎてうまく穴からは写真が撮れないと思います。金網越しに撮ることになると思うのですが、金網は写らないのでしょうか?金網は写る。全く気にならない。ある程度以上望遠になると写らない。ある程度以上絞りを開けるか絞ると写らない。どうなのでしょうか?
普段は70-300mmで金網の穴からレンズを出して撮影しています。大型のレンズは使ったことが無いのでどうなるかがわかりません。皆様宜しくお願いいたします。
1点


望遠撮影なら手前の金網は写り込まないと思います。
書込番号:7822853
0点

あの穴ちょっと小さいんですよね。
確かEF200mmF2.8が通るか通らないか位だったのでEF100-400mmISじゃ無理でしょう。
レンズに金網を十分近くにおいておけば多分写真には写らないと思います。
書込番号:7823038
1点

皆様丁寧な回答ありがとうございました。いつもありがとうございます。ダブル→様サンプル画像までつけていただきありがとうございます。金網は全然写らないんですね。titan2916様望遠なら大丈夫なんですね。くろちゃネコ様そうなんです。もう少し大きくしてくれると嬉しいのですが。70-300mmはかろうじてはいるのですが左右の動きが制限されて思った方向が撮れませんでした。70-300でも大丈夫かもしれないので、今度、羽田にいったら金網を気にせずに撮影してみたいと思っています。皆様ありがとうございました。
書込番号:7824759
0点

>金網越しに撮ることになると思うのですが、金網は写らないのでしょうか?
EF 100-400mmの直径は金網の空きよりも大きいですが、
工夫すれば網を写り込こませずに撮影出来ます。また、金網なしに
撮影出来るポイントもありますので、探してみましょう。
書込番号:7825441
1点

lay 2061さん写真付きの解説ありがとうございます。護衛艦と飛行機いいですね。タイミングが凄く難しかったでしょうね。
なるほど工夫ですね。金網にレンズをぴったり付ける。なるべく望遠で撮る。ぐらいまでは思いつくのですが、後は絞りは関係するのでしょうか?それ以上は???です。
金網なしに撮影できるポイントも探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:7825754
0点

chyoujyaさん、こんばんは。
2年前ですが、羽田空港の第2ターミナル展望デッキで撮影したことがあります。
>このレンズでは大きすぎてうまく穴からは写真が撮れないと思います。
このレンズの直径は92mm、撮影用の穴は当時の記憶では100×100mmほどだったと思います。
私はこのレンズで、フードと三脚台座を外した状態で撮影用の穴から出し、金網にレンズの一番細い部分がくるようにして撮影しました。
ただ、それでも大きさ的にきついので、左右45度くらいしか振れず、撮りにくかったのは確かですね。
あと、そのままだと金網に当たった時にレンズに傷がつくので、タオルを巻きました。
>絞りは関係するのでしょうか?
金網越しだと、絞りは開放付近がいいです。金網をボケさせて消すという方法ですね。
あとは、金網に対してのレンズの角度がつきすぎると、写り込んでくると思います。
書込番号:7826101
1点

Z-DESIGN様、回答ときれいな写真ありがとうございます。このレンズでも羽田の金網の穴を通れるとは思いもしませんでした。なるほど絞り開放ですね。次回試してみます。金網とレンズの角度はこれも考えつきもしませんでした。貴重なお教えありがとうございます。次に羽田に行くのがとっても楽しみです。今持っているのが70-300mmis usmです。飛行機を撮りたいので将来的に是非このレンズを手に入れたいと思っています。
書込番号:7826904
0点

chyoujyaさん、こんにちは
羽田空港、展望デッキでも結構撮影できますね。
あと近くの城南島海浜公園に行くとジャンボジェットの離陸画像と真下からの画像が楽しめます!
ご参考まで
書込番号:7827182
1点

NFL様写真ありがとうございます。きれいな写真ですね。ガラス越しだとガラスに熱よけの薄い青色のフィルムが貼ってあることが多いのですが、写真の色が変わらないでしょうか?AWBで自動修正してくれるのかちょっと心配です。何か秘訣があったらお教えください。真上を飛ぶジャンボ凄くきれいですね。城南島是非いってみたいと思います。お教えありがとうございました。
書込番号:7827283
0点

chyoujyaさん ふたたびこんにちは。おことば有難うございます!
>ガラス越しだとガラスに熱よけの薄い青色のフィルムが貼ってあることが多いのですが、写真の色が変わらないでしょうか?AWBで自動修正してくれるのかちょっと心配です。何か秘訣があったらお教えください。
実は羽田飛行機撮影、この冬が2回目でしたのでフィルムの存在すら知りませんでした(^^;
私は全てRAW撮りなので現像時に色々いじっていますので無意識にちょうせいしていたのかもしれませんね。
お役に立たなくてスミマセン・・・・
書込番号:7827297
0点

NFL様、たびたびの教えありがとうございます。なるほどRAW撮影でいらっしゃいましたか。発色、コントラスト、シャープネスどれをとってもきれいな写真だと感心しておりました。次回は私もRAWに挑戦してみたいと思います。これからも宜しくお願い申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:7829372
0点

>chyoujyaさん、大変遅い返事で恐縮です。
書き込み番号 6686915 に野球の金網の例がありました
絞りを開く以外に
パーマセルの黒テープを金網に貼るそうです。
私はまだしたことがありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6686915
書込番号:7878207
0点

ぼたんチャン様、黒テープですかありがとうございます。これはいいことを教えていただきました。次回試してみます。
書込番号:7881299
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
シグマより120−400で、この白レンズと同じような商品が発売されましたが
値段が約半分と魅力的なのですが違いがよくわかりません。
シグマとキャノンの違いってわかりますか??
また、値崩れが起こると思いますか?ちょっと古くても純正の方がいいのでしょうか?
0点

はっきり較べたコトが無いので画質やAFの差についてはわかりませんが…手振れ補正機能の効きはシグマの方が良さそうですね。
個人的には純正&直進ズームが好きなのでシグマに特に興味が沸きません。
シグマのレンズが発売になって純正の価格が落ちるとは思いませんが…最近中古の価格はやや下がってきてる感じですね。
書込番号:7799851
1点

値崩れは無いように思いますね〜。
100-400の値段は十分下がってるとも言えますし....(^^
シグマとキャノンの違いはどうでしょうね。
色収差の面で100-400はかなり優秀なレンズだと思いますが、シグマはどれくらい迫れているのでしょうか。
興味ありますね。
でも、シグマのモデルチェンジで、純正100-400の魅力がかなり薄れた感はありますね。
自分だったらシグマを買うかな(^^
書込番号:7799952
2点

今回のシグマのレンズには名称にEXが入ってないということは、他のEXが入っている(APO100-300F4EXDG/HSMなど)レンズより光学性能が落ちるのかな?
書込番号:7800010
1点

僕が100-400Lを所有、友人がシグマ120-400を購入しましたので
撮り比べをしてみました。
ISの効きはあまり差を感じませんでした。
AFも大差ありませんでした。
厳密な実験をした訳ではないのですが
これから買うならシグマで十分かなと思いました。
でも画質や性能に差が無くても純正派の方って居ますので
値崩れするような事は無いと思いますよ。
多少値崩れするとすればcanonの100-400がリニューアルされた時ではないでしょうか?
書込番号:7800033
2点

値崩れはしないと思います。
できれば、100-400から買い換えたくなるような仕様であって欲しかったです。・・・これなら多少は下がっただろうし、次期100-400の登場も促進されるかも?
まあ、20年ほど前の初期のEFレンズが普通に動きますから・・・純正が確実ですね。私のように出番が少ない焦点だと尚更です。数世代後のボディで動作せず+ロムありません!なんて言われたらショックです。
何て言いながらも、本音は財布の中身です。70-200f2.8を購入していれば、この〜400、〜500mmのどちらかのシグマにしたかもしれません・・でも、あの重量は悩むだろうな?絶対に。
書込番号:7800423
2点

100-400の値崩れはないと思いますが、その前にモデルチェンジを望みます。
書込番号:7800931
1点

価格差が倍位ってのはレンズメーカーと純正では良くある事ですし、シグマが出たから値崩れするなんて事は無いでしょうね。
でもシグマの120-400mmOSは非常に魅力的ですね。
どっちにしてもEF100-400mmISのリニューアルは早くやって欲しいです。
私は防塵防滴の超望遠ズームが欲しい。(^^;)
書込番号:7800938
2点

おはようございます。
とても人気のあるレンズですね、その分リニューアルを望む方も多いと思います。
Lレンズはまり値崩れはしませんね。
>シグマとキャノンの違いってわかりますか??
操作性の良さと信頼性で選ぶならキヤノンでしょう。
書込番号:7800980
1点

みなさん ありがとうございます。
やはり ”白”に軍配のようですね。値下げも期待できないみたいですね。
私は飛行機撮影が目的で400oを考えていたのですが、それほど出番もありそうもなく
鳥などでも使えるかと思うのですが・・・・難しいところです。
もう少し考える必要があるかもしれません。
書込番号:7803210
0点

なんとなく..ですけど..
400mmf5.6のズームレンズの次モデルは、「L」の名を冠して続行か、
あるいは300mmf5.6クラスみたいに非「L」の道を進むのかの岐路にあるような..
(個人的には非「L」化を望むものであります..純正なら描写も保証しますよね、きっと)
書込番号:7803557
1点

あまり詳しい事はわからないのです。
交換レンズもキャノンしかないので、描写の違いがピンときません。
かと言って、いろいろレンズも買うわけもいかず・・・・。
レンタルもあるのですが、使用日ブラス前後一日と考えると結構高い物になるし・・・
書込番号:7803775
0点

シグマ120-400は40Dとの組み合わせでは、AIサーボのときに連写速度が遅くなるそうです。[7809385]
飛行機とかスポーツを撮るにはちょっと痛いかもしれません。
書込番号:7811491
1点

動きの早い物には無理がありそうですか・・・・
本当は純正が一番いいのでしょうが、10年前ってのが・・・
書込番号:7813968
0点

http://www.bhphotovideo.com/c/product/162616-USA/Canon_2577A002_100_400mm_f_4_5_5_6L_IS_USM.html
何故かアメリカの方が安いです。ここは通販でもまともな所です。
書込番号:7832332
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
みなさん、こんばんは。
普段は、28mm F1.8や50mm F1.4を使って、
家族のほのぼのや、職場の仲間が、がんばる姿を撮影しています。
家族写真は、みなさんご存じの「ダカフェ日記」に刺激されています。
http://dacafe.petit.cc/
職業柄、70-300 F4-5.6 IS USMを使ってヘリコプターの写真を撮ったりします。
いい写真が撮れた時はA1サイズのポスターにして
パネル張りして職場に持っていくと、
実費約4000円だというのに、すぐに5人ぐらいから注文が来ます。
70m以上離れていても、直径5ミリに満たないリベットの
1本1本を描写する、EOS 40D+70-300 F4-5.6 IS USMの性能には
満足していますが、あと100mm欲しいと思うことがあります。
それと、「白いレンズ」の放つ期待のオーラにも引き寄せられ、
今、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの中古購入を検討しています。
長焦点ズームレンズのバランスについての記述が
時々見られますが、テレ側にしたときのレンズって
どんな格好をしているんですか?
もしよろしかったらレンズの写真を掲載してくださいませんでしょうか?
0点


Major_Muminさん こんばんは。
私もお写真、貼っておきますね〜。(^^)
その姿は、まさに『ガンキヤノン砲』です♪(笑)
書込番号:7723311
0点

Major_Muminさん、こんばんは。
ブログのプロフィール用なので小さいですが、テレ側に伸ばして持っている写真を貼っておきます。
レンズの先端を持つようにすれば、さほどバランスが悪いとは感じませんね。
ダカフェ日記、いいですね〜。
私も、我が子をこんな風に撮りたいです。
書込番号:7723355
0点

あら?同じ組み合わせで、しかもフードを付けた写真を先に・・・。
>Z−DESIGNさん、
夕陽に戦闘機のシルエットは絵になりますね。良い写真を見させていただきました。
ところで100-400ISは花形フードではないですよね?70−200ようかな?
書込番号:7723454
0点

お騒がせのサルパパさん、おはようございます。
ブログご覧いただきありがとうございます。
フードは、おっしゃるとおり70-200F2.8L用のET-83IIです。
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/2697a001.html
ただ単に、花形フードのほうがカッコいいかなと思いまして・・・。
自分好みにしています。
書込番号:7723895
0点

Z−DESIGNさん、おはようございます。
回答有り難うございました。
花形フードの方が格好良いですよね〜。私もそう思います。
私の持っている70-200IS用フード(ET-86)を試しに付けてみようとしたのですが、緩くて駄目でした。微妙に大きさが違うようです。
回転しないレンズは全部花形にしてくれれば良いのに・・・、と私的には思っています。
またブログ拝見しに寄らせていただきますね。
書込番号:7724043
0点

スレ主 Major_Muminです。
皆さん、レンズの写真ありがとうございます。
しかも、夜中に…。
朝、沢山の皆さんのレスを拝見して、びっくりしました。
直進ズームの感じがよくわかりました。
それから、フードはあれこれ変えることができるんですね。
これで楽しみが一つ増えました。
Z−DESIGNさん、ブログ拝見しました。
新田原のスモーク2機編隊は、圧巻ですね。
これも100-400での作品ですか?
被写体を中央から外した構図でのカミソリピント、
どのようにフォーカスされたのですか?
朝日を浴びた機体たち、かっこいいですね。
人でごった返す基地祭ですが、あんな雰囲気のいい写真も撮れるんですね。
大変参考になりました。
今夜がオークションの締め切り日です。
14万円ぐらいになりそうな入札、決心のしどころです…。
皆さん、背中を押してください。
書込番号:7724472
0点


Major_Muminさん、こんにちは。
私が付けてるフード(ET-83II)は、サイズもピッタリです。
取り付けは最初固かったのですが、サラダオイルとかCRCなどの潤滑油を少量つけると(つけすぎると緩くなります)、スムーズにはめられるようになり、今は馴染んで取り付けも問題有りません。
ブログの写真ですが、神業MFで撮りました!と言いたいところですが、トリミング処理しています。(汗)
1D3+100-400LIS+EF1.4X IIで撮っていますが、この組み合わせだと中央1点しか測拒点を選択できませんので、構図を計算しての撮影は出来ませんね。
航空祭は開門から行くと、朝の斜光を利用した撮影も出来ると思います。
狙っている獲物?の終了日が今日なんですね。
思い切って、いっちゃいましょう!
書込番号:7725077
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
40D所有、半年の初心者ですがレンズ選びで悩んでおります。
被写体は主に風景で、人物(子供)も結構撮ります。これからの時期は運動会や記録会などが多いのでぜひ望遠系を充実させたいと思ってるのですが・・・
現在所有しているレンズは、EF-S17-85、EF-S10-22F3.5-4.5、EF-50F1.8U、EF70-200F4LISです。
使用頻度からみると、100-400域は一番使わないような気がするのですが、でも欲しい〜
いやいや!Lレンズなら単焦点の135F2Lも・・・でもでも24-105F4Lだっていいかな??
どなたか背中を押してください。
是非、ご教授をお願いします。
2点

EF-S55-250mm F4-5.6 ISはどうでしょう?
http://kakaku.com/item/10501011869/
EF-Sで若干くらいですが、IS付きですし、何より安価です。
40Dで換算400mmまでカバーしていれば運動会等では大活躍のはず。
晴天屋外使用前提であればF値の暗さも気になりません。
EF100-400mmといわず、EF-S55-250mmを運動会専用と割り切って予算を温存。
そしてよく使うであろう標準域でLレンズって言うのはどうでしょう?
EF24-105mm F4L IS USMは結構リーズナブルで良いですね。
書込番号:7720442
2点

24-105F4Lこれは便利そうだけど、
運動会と来たらEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMこれかな。
書込番号:7720488
2点

一番使わないと認識していますと、タンスのこやしに・・・・
70-200F4LISをお使いだと、AF性能等に不満がでるかもしれません。
10-22をお持ちなので、17-85を24-105mmLと入れ替えか、300mmF4Lを追加もいいかもですね。
書込番号:7720531
2点

使わないと思うなら安いレンズではないので、もう少し考えてみては?
エクテンダー・1.4の追加でEF70−200で撮影してみて、もっと望遠が、と思うなら購入でいいと思います。
書込番号:7720550
2点

>Lレンズなら単焦点の135F2Lも・・・でもでも24-105F4Lだっていいかな??
でも使う頻度が多いのは24-105Lかも知れませんよ。
書込番号:7721820
0点

運動会にはEF100-400mmISはいいですね。
でもその他に使わないというならEF70-200mmF4ISもお持ちですからEF1.4Xでお茶を濁すというのもありだと思います。
書込番号:7722190
0点

バスマンさん、こんばんは。
APS-Cだと、300mmあれば運動会も結構寄って撮れるのではないかと思います。
今お持ちのレンズ資産を考えると、私もEF1.4X II追加がよろしいかと思います。
差額の資金で、気になられている135F2Lか24-105F4LISを購入できますしね!
70-200F4LISを所有されてないなら、EF70-300ISか100-400LISの選択もありなんでしょうが、迷うところですね。
書込番号:7722512
0点

バスマンさん、こんばんは。
30D+タカと申します。
買って損のないレンズと思いますよ。
家族用としては子供の運動会・動物園など
自分用としてはモータスポーツ撮りとかなり活躍してくれています。
私は7028ISとの併用ですが、撮影距離・明るさなどで使い分けています。
724ISとなら解像度・焦点距離でも十分使い分け出来ると思いますよ。
書込番号:7722605
0点

バスマンさん
こんにちわ
EF100-400mmは、使用が結構、限られると思います。
それほど使用されないのであれば、EF1.4X IIでも良いと思います。
それであれば、お子さんの室内撮影の事も考えて135F2Lも良い選択だと思います。
今後、フルサイズに移行するのであれば、24-105F4Lもありかも・・(⌒-⌒)
書込番号:7723876
0点

みなさん、本当にたくさんのアドバイスありがとうございます。
今のところ、EF70-200F4L+EF1.4Xに135F2Lのほうに気持ちが傾いています。
決まりましたら報告いたしますね!!
書込番号:7723995
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
40Dを使用しているのですが、最近望遠レンズが欲しくなりました。用途は主に航空機の撮影です。
そこでキャノンの100-400が良いと思うのですが、シグマの50-500も価格、500ということでで迷ってます。シグマのこのレンズはオススメでしょうか?
このレンズをお持ちの方、両方お持ちの方、よかったらアドレスお願いします!
0点

みなさんはじめまて。dream7と申します。
両レンズを保有しています。
EF100-400は屋内スポーツの撮影、シグマ50-500は屋外スポーツの撮影で使用しています。
手持ちで撮りたい時はEF100-400、一脚を使用する時はシグマ50-500と使い分けたりもしています。
AFの速さはどちらも同じような感じがします。
テレ側で400mmと500mmでは100mm違いですが400mmを買った場合もう少し長かったらなぁとお思いになるかも知れません。
またご存じかも知れませんが5月上旬にはシグマから手ブレ補正のついたAPO 150-500 F5-6.3 DG OS HSMが発売予定となっています。
書込番号:7706856
0点

50-500mmも悪くない描写のレンズですけど、今からかうなら今度出る150-500mmOSを待ってからのが良いんじゃないでしょうか?
正直500mmを使うような場合50mmまでの広角はそんなに必要じゃないし、それより倍率おさえて描写を良くし手ぶれ補正が載っている方が魅力的です。
シグマの120-400mmOSと150-500mmOSの描写力、AF速度、OSの効果は非常に興味あります。
特にEF100-400mmISとの比較ですね。
今すぐ買うなら別ですがこのあたりに興味ある方は多いでしょうから多分比較するサイトなども出てくるんじゃ無いかと思います。
書込番号:7707133
0点

なるほどぉ。
シグマの150-500 OS がでるんですね!
もうちょっと明るさ、描写等の情報を集めて検討してみようと思います!
書込番号:7709580
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
いつもお世話になっております
昨日、いつもの公園に野鳥を撮りに行きました
狙いのカワセミ君が姿を見せなかったので、周りの野鳥を探していたら
喉の部分が黒いツバメのような鳥がいました
よく見るとそれはオオルリでした
急いで撮影しようとしたのですが、AFが迷ってしまい
他の鳥の時のようにピントがなかなか合いませんでした
カメラは40D、レンズはEF100-400Lです
設定はプログラムAEで、AFフレームは中央1点、ISOはAUTOです
私は視力があまり良くないのでマニュアルフォーカスには自信がありません
そこで、諸先輩方に質問したいのですが
皆様は野鳥撮りのAF設定はどのようにされているのでしょうか
また野鳥撮りのコツ等あれば教えていただけますか
よろしくお願いします
0点

この時期は、まだ葉っぱも少ないのでAFでも鳥と葉があまり重ならないので
OKですが、枝と枝をチョンチョン動く鳥とか、葉が増えてくるとAFだときついですね。
私は、冬の間は(都合のいいことにこの時期が野鳥撮りに最高)AFでいくことが多いです。
春以降は、MFが多くなります。
もちろんピンボケは、かなり増えますが数うち当でいきます。
また動く鳥を撮っている場合、急に空に向かってカメラを向ける場合あるので
後補正が効くようにRAW撮りが間違いないでしょう。
瞬間にプラス補正ができる訓練もしました。+2.0位補正します。
それ以外は、-0.7位の補正で撮っています。
普段は、絞り優先ですが鳥撮りの時だけSS優先にすることが多いです。
アルバムを拝見すると、かわせみが多いようですけど、止まりもののかわせみは、
結構他の野鳥より楽です。
ただ飛び込みなどの時はAFが追従しないと思ったときは、置きピンでいきます。
すいません、ぜんぜん参考になりませんよね。
今後も頑張って腕を磨いてください。
書込番号:7708103
1点

安物買いkazu さん こんばんは
適切なアドバイスありがとうございます
大変参考になりました
>春以降は、MFが多くなります
そうなんですか!
MFは自信がないのでこれから猛特訓しなければ・・・
>後補正が効くようにRAW撮りが間違いないでしょう
私は超初心者のため、露出の失敗が多く常にRAW撮りにしています
まだまだ良いカメラと良いレンズに助けられている状態です
早く、安物買いkazu さんのような飛んでいるカワセミが撮れるように
腕を磨いていきたいと思います
書込番号:7708959
0点

big-yuji さん こんばんは
私は今年になってから野鳥を撮りはじめました。
なので、私も設定に悩んでおりこのスレッドには大変興味があります。
一応、私の試しているAF設定を書き込んでおきます。素人設定なのであまり参考にならないかもしれませんが・・・(^^;
AIサーボAF 中央1点
ISO オート
プログラムAE
高速連写
AF-ONボタンはカスタム設定で測光・AF開始/AFストップ
で撮影してます。
MF、置きピンは検討していますが、まだできません。
野鳥って難しいですね。
書込番号:7708995
0点

こんにちわ。
この冬から野鳥を撮り始めた初心者です。^−^
私は飛び物を狙いたいという気持ちで、ずっと中央1点AIサーボで撮っていました。
が、止まり物に関してはワンショットの方が歩留まりが良いような気がして、
最近ちょっと色々と試しているところです。
また、枝かぶりがヒドイ場所ではAFは使い物になりませんので、必然的にMFと
なります。その時に勝手にAFが動作してもらっちゃ困るので親指AFは必須。
私の場合はC.FnIV-2 測光開始/測光・AF開始 を使っています。
書込番号:7709204
0点

なんちゃてブルーズマン さん、Take_c >_<! さん こんばんは
お二人とも、AF-ONボタンを使用されているのですね
今まで全く使用したことがありませんでした
これから、説明書を読んで勉強します!
また、ピピッという音がないと不安なためAIサーボAFも使ったことがありません
私には野鳥どころか、写真を撮るという行為が難しいです・・・
もっともっと数多く撮影して、腕を磨いていきたいです
書込番号:7709405
0点

すいません訂正です・・・
>プログラムAE
ではなく絞り優先AEでした(^^;
書込番号:7709587
0点

こんばんは
思いっきり遅いレスですみません。
私は、鳥を撮るのに、シャッターボタン等の設定はひとつじゃムリです。
木にとまった姿を撮る時は
・絞り優先 ・ISOはSSが許す限界まで下げる ・AFは初期設定のまま
・AFは中央または選択 ・高速連写にしておくが1ショット〜3ショットではなす
・ワンショットAF
動くシーンのうち、飛んでいるのを追いかける時
・絞り優先またはシャッター優先 ・ISOはそのときの明るさで固定
・AFはAFボタンでストップ設定、またはAFボタン押すまでAFが作動しない
モード(サーボを止めたい場合が頻発するため、および動き待ちの間、指をはずして
おけば疲れも少ないからです。)
・AIフォーカスまたはAIサーボ
・高速連写 ・中央一点AF
ホバリング、ゆっくり動きのとき
止まり物とほぼ同じです。
なお、明るければ少しだけ絞っておいて被写界深度を広げておきます。なにしろ相手は動きますから。この辺の自由が利かないISOオート、プログラムモードは使いません。
当然、瞬時にこれを切り替えるのはムリですから、「今日は、今はホバリング待ち!」「立ち姿を最高に綺麗に」とかテーマで決め打ちします。
マイメニューにこの設定切り替えを登録しておくのが便利です。30Dには無かったので重宝してます。
なお、背景が強くてAFが迷うときは、適当にあわせてマニュアルで補正してます。
視度補正すればかなりちゃんと見えますよ。特に40Dは、30D併用の私としては
格段のヒット率です。
書込番号:7754163
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





